投機家への道程

投機家への道程

PR

お気に入りブログ

合意の見通しが立た… New! Condor3333さん

鉄骨造の施工と構造… New! ミカオ建築館さん

2021~25PF概況639位… みきまるファンドさん

ボジョレーヌーボー slowlysheepさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

10月末運用成績&PF mk4274さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

永遠の旅行者staycoo… staycoolKさん
堀古英司の「米国株… ウォール街からさん
ふんどし王子のダイ… 大日本☆越中ふんどし王子202さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

fuzzo728

fuzzo728

コメント新着

MEANING @ Re:バフェットからの最後の手紙(11/16) 読み応えがありました。 翻訳、紹介してく…
青野菜@ Re:保有銘柄数の減少と増加(09/02) 持ち続けるしかないですね。”貴方がかった…

サイド自由欄

30代個人投機家のブログ
2019年06月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
中国とアメリカが関税をかけあう。
25%くらいになる。
現状大体10%くらい。
15%くらい関税が増える。
なにが起きるのか。

ベトナムなど中国以外で買うことができるものは、そちらへ流れる。
現状買うことができなくても、買うことができるようにしていく。
長い流れならば。
アメリカは中国との戦いは長くなると副大統領が以前言っていた。

企画は中国でも構わない。
と思われる。

関税をかけあうメリットは、お互いの貿易量を減らすことができる。
需要が変わらなければ、
あとは国が税金で潤う。

ニーズが変 わらなければ、単純にアメリカと中国の国自身の財政が潤って、
どこか中国とアメリカ以外の企業が潤う。
ただニーズが変わるのではないかと思われていて、株価が下がっている。
それは中国とアメリカの企業の業績が悪くなって
ニーズが減るのではないかという思惑
ひいてはそれが全ての国の経済に悪影響を与えるのではないか???

資生堂も下がらない。
ファーストリテイリングなんて、中国で伸びているんだから
上記の理由で下がっているなら真っ先に下がってもよいもんだが。
いや、見方を変えると、そうなっても業績は上がると思われている。
くらい強いのか。

とりあえず売って、それで別の株を買うので最後らへんに下がるのか。

バリューって安いけど良くないのかもしれない。
広く個人投資家に知れ渡っている銘柄がダメなように投資法もダメなのかも。


40歳の引きこもりを親が刺す事件をみるにつけ、子育ては間違えると
大変だということと、70歳も超えると思考力が落ちて
人も刺したりしだすということと。。
40歳の彼は大学院卒だそうです。
ゲームばかりしていて、月にお金を30万もらっていたらしい。
課金しまくっていて、王様みたいになっていたみたい。
親をなぐったりもしていたと。
親は最近の10人他人を刺し殺した引きこもりをみて
自分のとこもそんなことになるんじゃないかと思い
責任をある意味とったということなのだろうか。。
必死でまじめに働 いていて生きたいと思う人もいれば
何もせずただただ自分の時間を浪費するだけの人が健康で生きていて
世の中の不条理と不公平を感じる。
公平だなんて教えないほうがいいよなと思う。
けど細かいところでは公平なんだよなぁ。。世の中。
大きなところでは不公平で、日々の小さな、出来事としては数多くあることは
公平に感じることが多い。
じゃんけんは公平。
生まれた国や家や生まれ持った才能や適切な情報をくれる親や優しい親や健康な身体などはよほど大切なことであるが公平ではない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月03日 21時42分08秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: