全8件 (8件中 1-8件目)
1

ロウバイまつり神奈川県松田町「寄」 寄(やどりき)と読みます。ロウバイは、ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木で、1月から2月にかけて黄色い花を付ける落葉広葉低木です。漢字で「蝋梅」と書きますが、バラ科のウメとは無関係です。ロウバイ園は地元の方々が、平成18年に標高380メートル付近の荒廃農地を整備し、地域振興に寄与しようと平成17年度寄中学校卒業生が250本のロウバイを記念植樹したのが始まりだそうです。平成18年から植樹されたソシンロウバイは現在、約1500本を数えるまでになりました。満開のソシンロウバイ青空に映えますね。園内に入ると、ロウバイのいい香りが漂ってきます。例年、早咲きのロウバイがあったり、遅咲きのものがあったりするのですが、今年は同時に開花。いや~素晴らしいですね~。きれい。なんといっても香りがすごい。いまが丁度、見頃でいい香り。1500本と言ってもまだ若い木もありますが、これが成木になったら、それは見事でしょうね(日本一?)。楽しみです。数年前から比べると、5倍もの面積になっています。入場料は1名200円駐車場(土・日)無料。
2015.01.31
コメント(2)

新春えびす祭り神奈川県平塚市三嶋神社「湘南のえびす様」2015年は、株の暴落で始まった。小さな株が大きくなるように、えびす様に福笹をもらいに行ってきました。混雑するので、午前中に・・。♪ 商売繁盛で笹もってこい! 商売繁盛で笹もってこい! (女性の声で)えびすさ~ん♪との賑やかな掛け声。私には、商売繁盛で金持ってこい!商売繁盛金で持ってこいと聞こえるように・・。商売上手な、えびす様ですね~。(笑い)えびす様にお参りを済ませると、福笹の授与が行われます。お願いごとは大きくても、笹は小さいものにしておいた方が・・。えびす様笹を持って、縁起もの飾りものを買う。残念ながら「スイスフランの飾り」はありませんでしたね。買った縁起の飾りは、巫女さんが笹につけてくれます。欲張って、大きな笹をもらうと大変なことになります。たくさん飾り物もをつけないと、福笹が寂しくなるからです。大きな笹に、鯛一匹では、釣竿になってしますよね(笑い)。おみくじは「鯛みくじ」当たり付き。福笹は一年たつと緑から黄金色になり、より福々しくなるそうです。帰り道から富士山が見えました。我が裏山の大山と富士のツーショット。右端が大山。大山の方が富士より高いようにも見えますね。今日は晴天で暖かく、散歩日和。冬の時期、ここはラジコン飛行機を飛ばすには、最高の場所で多くの人が集まってきます。農道に停まっている車は、ラジコン愛好の会の方々。あちらこちらで飛ばしています。富士を背景にして飛ぶラジコン飛行機、カッコイイね~。結婚して間もないころ、高額なラジコンやエンジン、飛行機を買ったものの一度も飛ぶことはありませんでした。以来、捨てられずにラジコンと飛行機は、物置に入ったまま・・。見せしめのように・・(鬼嫁)。今でも事あるたびに言われます。当時の月給で2ヶ月分。もしあの時、飛ばすことができたらと思うと、悔しい~!えびす様、お願い~! 月曜日は、期待していますよ~!
2015.01.18
コメント(2)

「地球は青かった」。あの宇宙飛行士の名言は、本当?ひまわり8号からの、静止軌道上からの初の気象観測カラー衛星写真。本当の色。(人間の目に見える可視光線の3バンドを合成し作成されたもの)偵察衛星のように、レンズ付きカメラで写すのかと思ったら、そんな単純なものではないようですね。ひまわり7号と8号の違いについては、下記「ひまわり8号初画像について」を参照。気象庁のHPより「11000x11000」の超高解像度で見ることができます。これからは、局部的な気象まで観察できるというから、もっとすごいんでしょうね。(運用は夏ごろから)これが本来の地球の色?。高度が低ければ、もう少し青く見えるのか?通常、私たちが見ている地球の画像は、青く修正された画像だったいう話も聞こえてきます。はたしてその真相は・・。暗黒の地球。少し画像を明るく編集。日本がありましたね。気象庁ひまわり8号による初画像について
2015.01.16
コメント(0)

今日は車検、代車にアイサイトを搭載したスバルの車を借り、試乗を兼ねて、御殿場プレミアムアウトレットまで行ってきました。とうとう車も、ここまで来たかって感じ!車線をはみ出すと警告音が鳴りだしドキ!。今度は信号待ちで停止しアイドリングストップ。前の車が動きだすと、今度は車が動き出したことを、メッセージと警告音で知らせる。前の車にぶっつからないか、近寄ってみましたがスピードが遅くて反応なし。どうしてもブレーキから足を離すことができませんね。さらに前の車を自動で追従し走行する。すごいですね~。お隣さんから、車買ったの!なんていわれそう。御殿場プレミアムアウトレットにはニコン店があります。アウトレットと言っても不良品を売っているわけではない。量販店に比べてかなり価格も高い。こんなところで買う人がいるのか・・。カメラの福袋200万円。消費税については訪ねませんでした。いきなりこれを使うのは無理でしょう。ここは買い物につかれた男性人が、ご婦人の買い物を待っている間の暇つぶしの場所です。
2015.01.08
コメント(2)
今週は車検この車に使用されているタイヤは、175-60Rー16で、あまり一般的でない規格のサイズ。タイヤ量販に行っても、在庫を持っているところはありません。したがって取り寄せ注文になり、量販店価格でも2倍にもなってしまいます。ディラーに依頼したら、3倍もの価格。タイヤ価格の問題は車を購入後、口コミで知ったのですが本当でした・・。ネットで相場を確認していたら、ネットで購入できる「フジコーポレーション」と言うのをしりました。ちろん正規純正タイヤ。他メーカの選択も可。最近TVのCMでも放映されています。しかし、ネットで買っても、取り付けはどうするかという問題が発生します。幸いにも、関東東北一円に、直営のショップがあるため、ネットで注文し一番近い直営店に配送してもらい、取り付も含め、一式込でお願いしました。取り付け工賃も、一般価格の半額。タイヤ代、組み付け工賃、古タイヤ廃棄、バルブ交換込で1本、1万円。近くに直営店が無い場合は、タイヤ持ち込みで、取り付けだけ行ってくれるところもあるようですが、工賃は、一般価格になってしまいます。※取り付け専門店は、中国製、韓国製のタイヤの組み付けは、引き受けてくれません。 取り付け時に、問題が発生するようで、保証できないとのことです(量販店の格安タイヤ)。タイヤとアルミホイールをセット購入なら、もっと割安になります。タイヤに窒素ガスを充填し、自宅に直送してくれると言う選択肢もあり。冬タイヤ購入時には、これがいいかも。タイヤもネットで注文する時代ですね・・。
2015.01.06
コメント(0)

今年の初詣は、関東最強のパワースポット、箱根神社と九頭竜神社へ何時もなら、湖畔から参道を登るのだが、箱根マラソンで混雑するため、神社の上側の道路から下る。開運のご用命なら、何でも聞いて下さると言う、最強のありがたい神社。箱根神社と九頭竜神社箱根神社初詣情報6月に行われるのが夏越の祓(なごしのはらえ)大晦日に行われるのが年越の祓(としこしのはらえ)→行わない神社もあり正月に行われる神社もるが?これって何って調べたら、正月は初詣客が全員行うと混乱するので茅の輪を抜けるだけ。→行わない神社もあり※くぐるだで大祓の意味があるそうで、忙しい時はやらないと言うのも都合がよすぎるような気もする・・。6月は、各神社で行われるようだが、大晦日・正月の実施については、神社によって異なるよう。どれが正式か分からない。はらえ給え、清め給え、守り給え、幸せ給えと・・。順序を間違っても祟りは無いようですが、絶対にやってはいけないのは、茅の輪の草を抜いて持ち帰ると、祟りがあるかも。くぐり方茅の輪くぐり方箱根神社本殿箱根神社のすぐ横にある九頭竜神社御神体は、鏡のように、ぴかぴかで眩しかった。9体の龍から吹き出す龍神水。お水取りスポット。さて、今回の最後の目的は、御殿場プレミアムアウトレット。箱根乙女峠を下る途中、ふじみ茶屋があります。この絶景の富士。1枚撮っておくかと立ち寄る。すると、中国からの観光客がやってくる。この富士を背景に写真を撮ってくれと携帯電話を渡された。携帯カメラは使いなれなていないので、何回も失敗。納得いくまで撮り直してあげた。昨年、海外観光客が1300万人突破し、この地域にも多くの観光客が立ち寄ります。昔の箱根の活気が戻ってきたように感じます。これも海外からの旅行者の恩恵ですね。こんな富士が見られるのもこの時期だけ、写真ならいくら撮ってもいいですよ。日本の文化を理解してくれることは、とても嬉しいことですね。
2015.01.05
コメント(6)

今日もいつものように、お隣さん(東側)の屋根から太陽が昇る。今日は、箱根駅伝コースを平塚から箱根に向かって車で走ってみました。初めての体験で、どの辺で選手と出会うかが分かりません。しばらく沿道の様子を見ながら走る。応援の太鼓があちらこちらから・・。低速で走っても、煽られることもありません。大磯付近で富士が見えてきました。二の宮町付近まで走ると、パトカーが通過、さらにトップランナーがまもなく来ることを知らせるための監視車が走ってきました。少し緊張感が・・。まもなく白バイやTV中継車、カメラバイクが選手を囲むように走ってきました。あっと言う間の出来事で、準備をする間もなく選手が通過。シャッターは切ったものの、中継車に囲まれて何処の選手かは分かりません。PCで確認したら、7区の青山学院の選手だったようですね。(運転席側からは見えません)もう一枚写っていましたが、画像がブレブレ。相対速度とも相まって、早いこと!ミラーレスでは追いつきません。正月早々、カミさんと険悪なムード(カメラマンはカミさん)。悪いのは私・・という事で。トップが通過した後、しばらく後続の選手が来る気配がありません。長い空白の時間が続きます。何枚か選手が写っていた画像だけ。順序は不明。東洋大・駒大こんな感じで選手が迫ってくるので、写るのは白バイと中継車にカメラバイクばかり。早稲田大学しばらくすると、選手と白バイの集団が横に膨らみ始めると、車を端に止めるよう指示される。反対車線から見る駅伝は迫力もありましたが、選手を先導する白バイと中継車とカメラバイクに囲まれ、選手を見ることができません。今回、車で走って観戦した駅伝で、感じたことが一つあります。選手が走り去った後の沿道は、人も閑散とし少し寂しいところもありましたが、あれほど多くの人が沿道にいたのに、応援の旗もゴミも全く落ちていないという事です。箱根駅伝91回の歴史の裏に、沿道の皆さんの支えあり・・。
2015.01.03
コメント(2)

あけましておめでとうございます。2015年の元旦の朝、窓から御光が眩しく飛び込んできました。今年は、いい年になるような予感がします!元旦には、孫が全員集まりました。一番小さな孫は、1歳と2ヶ月の女の子。1か月前に会ったときは、まだ歩く気配もなかったのですが、よちよち歩きだしました。妖怪ウオッチの音楽を聴くと、リズムをとって踊ろうとします。妖怪ウオッチ恐るべし。慣れてきたのか終始ご機嫌で、泣かれることもありませんでした。もっと遊んでいたかったのですが、午後から雪がチラチラ降りだし、しばらくすると大きな雪に変わり、積り始めた。※もっと遊んでいたかった(正確には遊んでもらいたかった)の方が適切かもですね。突然の雪。元旦に雪!?車も真っ白孫たちは大喜びで雪遊びを始めたところでしたが、帰りが心配なので急いで帰りじたく。今日は箱根駅伝(往路)を見ていましたが、箱根でもこんなに雪はありませんでしたね。この地域は、神奈川でも雪が降らないところなのですが・・?明日は箱根駅伝(復路)。反対車線を走ってみようかなぁ~。駅伝選手気分になれるかも・・。
2015.01.02
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

