全34件 (34件中 1-34件目)
1

平成もあと一月ですかぁ。 今朝の富士山です。 暖かい春の富士山です。 桜が満開です。
Mar 31, 2019
コメント(0)

富士インター近くの丸源商店で昼飯です。 今日は味玉肉そばにしました。
Mar 30, 2019
コメント(0)
今週、ついに五日連続徒歩通勤しました。一人平均で一万歩以上。体重も80kgを微妙に切り始めました。ただ、時折とてもお腹が空いて、たくさん食べてしまいます。それでも体重のリバウンドが少ないのは、毎日歩いているせいですね。これからは、暑さと雨の時にどうするかですね。レインコートでも買いますかね。
Mar 29, 2019
コメント(0)
今週は天気が良いので毎日歩いて通勤しています。会社に着く頃には汗だくになるため、いつも着替えも持っていっています。毎日二回分の洗濯物がでるわけです。と言うことで、毎日洗濯しています。
Mar 28, 2019
コメント(0)
![]()
月に残った六太。帰還船もなく、残されたミッションを黙々とこなしていく。心が折れそうな状況で、強い意志でシャロン天文台を完成させる。地球ではシャロン博士がその偉業を見つめている。宇宙兄弟 35六太救出にNASAを超えてあり人たちが立ち上がる。
Mar 27, 2019
コメント(0)
![]()
話題の映画を見てきました。こういう実話ベースの再現モノは嫌いじゃないんだけど、人種差別を扱っているのが引っかかって、見に行くのをためらってしました。グリーンブック〜オリジナル・サウンドトラック/サントラ[CD]【返品種別A】見たあとの感想ですが、率直に感動しました。うん、良い映画です。この映画の主人公の自伝的映画なんでしょうかね。エンドロールで、原作者のところに主人公の名前がありました。そもそも本人の写真と俳優が良く似ていて、それも面白かった。様々なドラマが織り込まれていて、たぶんアメリカ人だと分かるギャグがはいっている気がしますが、何となく分かるような演出が良いですね。でも、一番す粋なシーンはやっぱり最後ですかね。ネタバレになるけど、最後のシーンがたまらなく素敵でした。
Mar 26, 2019
コメント(0)
昨日に続いて浜松のアパートの大掃除です。会社から速足で変えて、シャワーを浴びるまでの束の間に、ダイニングの床の雑巾がけをしました。荷物をあらかた片付けてあったので、床をゴシゴシするだけですけどね。いやあ、ビックリするくらい綺麗になりました。いや、ビックリするくらい汚かっただけですけど。掃除のあとでシャワーを浴びて体重計に乗ったら79.6kgでした。今年初めて80kgを切りました。2か月で2kgほど軽くなりました。この調子で夏には70kg中盤くらいまで原料できたら良いな。
Mar 25, 2019
コメント(0)
昨日、浜松のアパートに置いてあったタンスを富士に運んだ際に、ロフト型ベッドの梁が壊れているのに気づいて、部品を富士の自宅の前にあるカインズで購入し、昨夜に浜松に戻って修理したばかりです。お陰でロフト型ベッドの下がぐしゃぐしゃの状態だったので、思い切って大掃除することにしました。とにかく荷物をよけて、掃除機を掛けたら、雑巾で拭く作業を続けました。お陰て、部屋全体が見違えるようにきれいになりました。実は洋服掛けも壊れていて、取りあえず洗濯物干しを充てて、その周辺も綺麗にしました。これで机の周りと、本棚の周りて以外はピカピカになりました。タンスをロフト型ベッド下に押し込めたお陰で、グラグラ揺れていたベッドが揺れなくなるという効果がありました。あとは割と物がなくなったダイニングを掃除しないと。床の色が部屋で違って見えます。同じ床材なんですけどね。今週は掃除中心かな。
Mar 24, 2019
コメント(0)
合唱の練習で"音取り"は重要です。先日のBigGoldで丁寧に音を確認したお陰で良くハモったように、音の取り方で演奏の仕上がりが違う。でもね。そもそも"音取り"は各自が行うことで、合唱団で音取りに時間を取るのは違うと思うんだよね。例えばテニスで"素振り"って練習じゃないよね。準備運動だよね。でも延々と"素振り"を続けるって、嫌だよね。この日は「中島みゆき作品集」の練習だったんだけど、延々譜読みだわな。トップはほぼ主旋律だから、音取りってそもそも必要のないパートだからってわけじゃないけど、他のパートに音取りに付き合わされるのに嫌気がさしてきました。あ~イライラする。集中力が切れた状態で、半分居眠りしながら歌っていました。そろそろ暗譜できそうな状態なんですが・・・・まあ主旋律だからね。飽きてきて、他のパートが歌いたくなってきました。
Mar 23, 2019
コメント(0)

すき家で朝食です。 今日は新メニュー「豚生姜焼朝食」を試してみました。 味噌汁は豚汁に替えてあります。 生姜の効いた生姜焼きです。うん、美味しい。
Mar 23, 2019
コメント(0)

世間では飛び石連休なんでしょうが、うちの会社は四連休です。 いつもなら食べられない沼津のタイ料理「メーシー」のランチを食べてきました。 トムヤムクンがスープとして付け合わされてます。私は酸っぱ辛いのが苦手で、何とか具は食べたのですが、スープは飲み干せなかった。短冊に切られた生姜もちょっぴり辛くてね。 久しぶりに汗をかきました。新陳代謝が良くったかな。
Mar 22, 2019
コメント(0)
月に一度のBigGoldの練習に行ってきました。お題はグリークラブアルバムから「上を向いて歩こう」です。私がBigGoldで最初に担当した曲ですので、二回目の選曲となります。グリークラブアルバムの定番曲の一つなので、前回は結構適当に音を取ったせいか、実はよく覚えていません。今回の担当はきちっとすべてのパートを丁寧に音を確認してくれたので、かなりの部分で気持ちよくハモっていたと思います。私の歌うセカンドパートは旋律から外れる動きが多いのですが、あまり音を気にすることなく・・・と言うか安心して歌えたので、ポップス曲らしく自由に歌えた気がします。さて、継続曲の練習ですが、私が担当する「引き念仏」では、唯一繋がりの欠ける部分の練習だけやりました。ドンカラドンガラのあとのオン!カカカの繋がりです。バリトンが半音下がりで繋げる感じなんでしょうが、ベースの五度を聞いてその上に乗らないとハモらないので、そこの確認だけ。和音を頭に入れ歌えればなんとかなるはず。もう一つ、プーランクですが、小刻みな転調についていけないのは、ベースとバリトンの五度がきまっていないだけ。要は転調が出来ていない状態なので、そこだけを抜き出して練習してもらいました。それだけで見違えるようにハモッた気がします。この曲、好きなので、もう少し歌えるようになりたいな。やっぱり男声合唱はハモらないと面白くない。
Mar 21, 2019
コメント(0)
![]()
これもやっと借りることができた本ですね。ビブリア古書堂の事件手帖1巻【電子書籍】[ 三上延 ]映画の方を先に見たのですが、やっと原作を読むことが出来ました。いいすね、これ。【新品】【本】ビブリア古書堂の事件手帖 5 栞子さんと繋がりの時 三上延/〔著〕何故か五巻も一緒に借りてきました。意外とこの二冊を借りたのは良かったかも。ちょっと恋愛ドラマっぽくなっています。
Mar 20, 2019
コメント(0)
![]()
「魔法科高校の劣等生」の最新刊も借りてきました。魔法科高校の劣等生(27) 急転編 (電撃文庫) [ 佐島 勤 ]中々込み入った話が続いています。司波深雪のガーディアン桜井水波を連れ去ろうとパラサイト化した九島光宣が、強敵である司波達也を引き離すために遠大な計画を実行するお話し。策略通り、司波達也の引き離しに成功した九島光宣だったが、最後に最強の敵、氷の女王 司波深雪に対峙することに・・・。
Mar 19, 2019
コメント(0)
![]()
図書館で何冊か借りてきました。まずは・・・「魔法科高校の劣等生」のスピンオフ作品司波達也暗殺計画 魔法科高校の劣等生 1/佐島勤【1000円以上送料無料】司波達也が中学生の時のエピソードとして書かれた作品。ヒロインに榛 有希(はしばみ ゆき)、コードネーム「ナッツ」の殺し屋だ。偶然、暗殺現場を司波達也に見られた「ナッツ」が、執拗に司波達也に絡む話だが、全く歯が立たなくて、ちょっとドタバタ喜劇のように様相も。ここに黒羽文哉が女装した「ヤミ」が絡んで面倒に話に・・・。最後は「ナッツ」の一味を「ヤミ」が配下にしてしまうというどんでん返し付き。しかし、司波達也が「ナッツ」を消さなかったのか"はしばみ ゆき"の名前のせいか。"はしばみ ゆき"→"は しばみゆき"→"は 司波深雪"ってか。
Mar 18, 2019
コメント(0)

ちょうど1月17日から自宅のリフォームに着手し、 2か月目の今日、工事が完了し、引き渡しを受けました。 リビングと和室を繋げて大きな洋室に変えました。 台所は一新し、奥に納戸を作りました。 風呂も新しくしました。 2階の洋室も綺麗にしました。 全般、白っぽくなったかな。
Mar 17, 2019
コメント(0)
月に一度のアンサンブルが三声になって久しい。ソプラノがいればなぁ・・・。Ivo Antognini の "O Filii et filiae"と"O Magnum Mysterium"の二曲。流石にだいぶコナレてきて、よくハモるようになってきました。まあ、三声ですが。これでソプラノが加われば、芸術祭にカルテットで出てみるかなぁ。
Mar 16, 2019
コメント(0)
今日の練習場所は富士北MCだとスケジューラに書いてあったんだけど、富士北MCに行くと午後からだと案内板に書いてありました。あれ、午前に変更したんじゃなかったっけ?記憶の片隅に駅北MCと言われた気がしたので、移動していると携帯に電話がかかって、どうやら駅北MCが正解だったらしい。ちょっと練習に遅れてしまいましたが、何とか会場に着きました。練習曲は「オンザロード」と「こころようたえ」の二曲。そろそろ歌えるようになってきたので、ちょっと踏み込んでみました。ところどころバラけるところをひとつづつ紐解いて音を確認する作業。まだ楽譜にかじりついている人がいるので、少しずつ引きはがさないと。それとメンバーのバランスが悪いので、もう少し人がほしいところです。トップの高いところは私が歌わないといけないみたいなので、振らなくても歌える状態にしておく必要があります。まだまだです。
Mar 16, 2019
コメント(0)

夕食はCoCo壱。 外食ばっかり、それも炭水化物ばかり。 新メニューに挑戦。 黒胡椒と山椒が効いている感じ。
Mar 15, 2019
コメント(0)

富士に居ます。 歯医者に行った帰りです。 ちょっぴり遅い昼飯に、らあめん大山の「駿河塩そば」を食べています。
Mar 15, 2019
コメント(0)
単にキャベツが八分の一切れと、やや多めのソーセージが余っていて、刻々と賞味期限キレに突入しそうだったので、全部ぶちこんで鍋にしました。意外とおいしかった。
Mar 14, 2019
コメント(0)
昨日、暖かいと書いたばかりなのに、今日は寒い。いや朝は暖かいと感じていたのに、帰りが寒い。そしてかなり強い西風に向かって歩いているので、ちょっと疲れました。うーん、春はまだ遠い?
Mar 13, 2019
コメント(0)
会社がアパートの東にあるので、朝は朝日を浴びて、夕方は夕日に向かって歩いています。何だか少し日に焼けてきた?木瓜の花が満開の路をあるくのも気持ちが良い。最近、少し歩くのが早くなった感じがします。ちょっと身体が軽くなったかな。
Mar 12, 2019
コメント(0)
![]()
図書館で借りようと思って、かなり頑張ってまっていたんだけど、我慢できずに購入しました。死都日本 (講談社文庫) [ 石黒 耀 ]ニュースで霧島火山群の下に巨大なマグマだまりが見つかったのは昨年のこと。それ以来、「破局噴火」を扱ってこの本を読みたくてしかたがなかった。話題の本らしく、一気に、むさぼるように読みました。面白かった。この本、火山学にも影響を及ぼしたようで「破局噴火」はこの小説で初めて使われたらしい。いや、この本の中でも「破局的な噴火」が「破局噴火」と認知された経緯が書いてあって、語源の説明まで用意されている、まるでルポのようなSF小説でした。しかし、本当に噴火したらどうなるんだろう。日本一大きな火山の麓に住んでいるだけど、なかなか実感がない。
Mar 11, 2019
コメント(0)
岳南るンネルの朝練に参加してきました。来月から東部合唱祭まで、練習日を土曜の午前中に固定したので、当面最後の日曜練習でした。相変わらず東部合唱祭に向けて「こころよ うたえ」と「オン ザ ロード」の練習です。取りあえず止まらなくはなったのですが、まだまだ歌えていませんね。そもそも楽譜にかじりついているので、アインザッツが揃わない。そろそろ楽譜から顔を挙げてくれないと。楽譜を見ても歌えないのに、楽譜にかじりつく意味が良く分からないのですが、まだまだ不安なんだろうな。
Mar 10, 2019
コメント(0)

今朝、浜松から帰ってきました。 新東名から見る富士山は見事でした。 さて、図書館にいます。 ここからだと、ちょっぴり雲に隠れていますね。
Mar 9, 2019
コメント(0)
![]()
フィリップ・リーブのSF小説「移動都市」の映画化作品。移動都市車輪をつけた移動型都市どおしが争うストーリー。移動都市「ロンドン」が他の都市を捕食していくのが面白い。捕食対象の都市をエネルギー源として表現しているのは面白い。都市が移動する話って、宇宙都市シリーズのニューヨーク市を思い出しました。超兵器で地殻が壊れて・・・という世界観は「未来少年コナン」みたいだし、反移動派の拠点である巨大な堤は「鋼の錬金術師」の北壁を思い出す。復活者と呼ばれるアンドロイドのシュライクはターミネーターだし、主人公を助けるアナが操る飛行船は「天空の城ラピュタ」のタイガーモス号と、スターウォーズの戦闘機のイメージが残っている気がします。まあ、色々と元ネタを探すのも面白いかもね。
Mar 8, 2019
コメント(0)
![]()
唯一無二の男声合唱漫画のコミック二巻目です。はしっこアンサンブル(2) (アフタヌーンKC) [ 木尾 士目 ]合唱大好きのトップテナー木村仁が工業高校で男声合唱団設立を目指すお話し。アルト、ソプラノ領域までとどく高声と豊富な合唱知識を持つ木村仁が、重低音の藤吉晃の出会いから始まるストーリーです。男声合唱で一番人材が乏してトップとベースからメンバーが決まるところが良い。さて、第二巻ではバリトンの折原昴聖とピアノ伴奏の倉田栞音を仲間に入れます。ただの冷やかし八田信二がセカンドに入っているから合唱団成立だぁ。いやあ、この展開で話が続くのが心配なんですが、二巻目が出てうれしい。
Mar 7, 2019
コメント(0)

京都です。
Mar 6, 2019
コメント(0)
鼻水がとめどなくでてきます。鼻炎薬を飲んでいるにもかかわらず。うーん、つらい。
Mar 5, 2019
コメント(0)
![]()
木城ゆきとによる漫画作品『銃夢(ガンム)』を原作とした、サイバーパンク・アクション映画。あのジェームズ・キャメロンが製作に加わっていることで知られる作品。銃夢(ガンム)火星戦記 1/木城ゆきと【1000円以上送料無料】流石「アバター」を世に出したジェームズ・キャメロンです。アンドロイド「アリータ」をCGIアニメーションで描き、実写化するというスタイル。CGと実写の混在は、だんだん違和感がなくなってきた感じがする。でも、何となくB級SFの香りがするのは何故?
Mar 4, 2019
コメント(0)

静男のパート練習を終えて、そのまま浜松に戻る途中です。 ららぽーと磐田のフードコートで、東京とんこつラーメン専門店「東京池袋光麺」で遅い昼食です。 会社の福利厚生の会員特割で、745円が500円になるので、寄ってみました。 なんとなく、隣の「近江ちゃんぽん亭」が気になったのですが。
Mar 3, 2019
コメント(0)

静男の練習は Giovanni Pierluigi da Palestrina の"Missa Aeterna Christi Munera"この曲は本来はSATBあるいはATTBで歌われる曲だと思うんですけど、TTBBには音域的に無理があるような気がします。ワセグリが半世紀前に歌ったのがありました。ゆっくり歌っていて、静男の演奏と通ずるものがありますが、ルネサンス音楽っぽくない。これは Pro Cantione Antiqua の演奏です。トップはカウンターテナーが歌っているので ATTB版でしょうか。グレゴリオ聖歌を挟んでいますね。パロディーミサの典型的な作品だということが良く分かりまする私は未だにファルセットで歌うか実声で押すか決めかねています。たぶん私のチェンジはFとGの間なので、この曲を歌うヨーデルのようになります。上降してファルセットに切り替えるのはかなり滑らかにする自信があるのですが、下降音型でファルセットから実声に戻すときに音程がふらつきます。軽く切ったて実声にきりかり、実声に戻さないとかいろいろ工夫していますが・・・。
Mar 2, 2019
コメント(0)

富士に帰ってきました。 今日はインド料理を食べてきました。 美味しかった。
Mar 1, 2019
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()

