全38件 (38件中 1-38件目)
1
![]()
TVアニメ「ちはやふる」の第3シーズンが始まると聞いたのに、静岡では放映されないのだろうか。楽しみにしていたのに。◆◆ちはやふる 38 / 末次由紀/著 / 講談社まあ、GYAO!で見られるから良しとしようか。シーズン2が冨士高、いや静岡県立藤崎高校前で終わったので、シーズン3も富士高、いや藤崎高校からスタートしました。近くの高校の姿がきちんと再現されているのが良い。なんとなく絵も綺麗になった・・気のせいか。さて、どこまで行くのかな。
Oct 31, 2019
コメント(0)
ブログの更新記録を見ていて気づきました。10/30の更新がない。忘れた?
Oct 30, 2019
コメント(0)
今日は朝からしとしとと冷たい雨が降っています。暑がりの私も上着を羽織って会社に行きました。まあ、会社では相変わらず半袖なんだけどね。ついこの間まで、昼間は暑かったような記憶があるのですが、ずいぶん涼しくなってきましたね。冬物を出さないといけませんね。
Oct 29, 2019
コメント(0)
10月は20数日連続で雨が降っているらしい。今日は珍しく晴れたので、久々に歩いて通勤しました。まあ、健康診断なので、ちょっと汗をかいて新陳代謝を上げとこうかと・・・。昨日、夕方から完全絶食なので、会社に着いたらお腹がすいて、倒れそうになりました。結局、「昨年より太りましたね」と言われてしまいました。残念
Oct 28, 2019
コメント(0)
![]()
岳南メンネルの朝練に行ってきました。この日は他の行事と重なって、出席率が悪かった。T1 1名,B1 2名,B2 2名で珍しくパートが欠けましたね。練習日程を決めている私と、運営している事務局の2人は、地元意識がほとんど無く、地元の行事はさっぱり解っていないため、時々こんな感じになる。前回の練習に私と事務局が欠席したのも悪いのですが、この事態を回避できませんでした。と言うことで、来年どうするかを意見交換する時間が最初にありました。6月に合唱祭、9月に演奏会、10月に静岡男声フェス、出来れば12月の芸術祭くらいかな。長期の練習日程を提示する方向で検討することにしました。まあ、私のスケジュールは2021年までほぼ決まっているので、あとは微調整か。ところで何を歌うかは、実はあまり決めていません。GleeClubAlbumのNEXTは全員持っているので、CLASSICを購入して、2冊で臨もうかな。グリークラブアルバムCLASSIC[本/雑誌] / 広瀬康夫/共編 伊東恵司/共編 山脇卓也/共編
Oct 27, 2019
コメント(0)
というイベントが三月末にあります。アンサンブル21は参加することに決めたのですが、よくよく予定を見るとリハと他の合唱団の練習が重なっています。私としては、他の合唱団の方に参加したいのですが・・・。我慢するか。と言うことで、この日は演奏曲をザッとさらってみることにしました。■『ヴィヴアルディが見た日本の四季』(信長貴富)児童と混声合唱のための作品で、ヴイヴァルディの四季の上に、唱歌が重なったような曲です。春は「花」、夏は「城ヶ島の雨」、秋は「村祭り」、冬は「ペチカ」です。信長さんらしい編曲で、これはこれで楽しい。■合唱と管弦楽による『静岡県郷土唱歌』(中村透)静岡県の郷土唱歌なるものがあるらしい。いや、あったらしい。上の世代の方々も知らないらしい。序奏のほか、合唱曲が8曲編成。その一つ一つが複数の郷土唱歌を組み合わせているので、20曲くらい歌った気がする。ざっと流しただけの音取りでほとんどの時間を費やし、気力も奪いました。これは大変だぁ。
Oct 26, 2019
コメント(0)

何だか皿うどんが食べたくなって、サンストリート浜北に来ています。 本当は今日は午後半休のはずだったのですが、明日が出勤になって、浜松に残ってます。
Oct 25, 2019
コメント(0)

超平和バスターズの最新作、秩父3部作の最新作品を見てきました。「井の中の蛙大海を知らず」ということわざには続きがあって、それがこの映画の題名「空の青さ(深さ)を知る人よ」ですか。話は、超平和バスターズらしいかな。なかなか楽しめました。ただ気になるのは・・・作画・・・というか背景が・・・。写真と見まがう高精密な絵と、写真に輪郭を書いたような絵と、ちょっと上手いレベルの絵と・・・。何だろう、こんなに方向性の違う絵が出てくると、ちょっとびっくりしました。それと・・・公開2週間近く経っているのに、まだ特典が付いてきました。3部作のヒロインそろい踏み。ジュンにあおいにメンマですね。
Oct 24, 2019
コメント(0)
![]()
十二国記シリーズの最新刊、18年振りの新刊が出ました。今回は単行本で全4巻構成だそうです。まずは第1巻と第2巻を買ってきました。白銀の墟 玄の月 1 十二国記 新潮文庫 / 小野不由美 オノフユミ 【文庫】角を失った麒麟として帰ってきた泰麒。と言うことは十二国シリーズ第0話『魔性の子』の続きって事か。魔性の子 十二国記 (新潮文庫) [ 小野不由美 ]難しい漢字が一杯出てきて、設定が良くわからない、地名も人名も難しくてね。でも、読んでいくうちに色々思い出されてきて、楽しくなってきました。
Oct 23, 2019
コメント(0)
未明から今朝までずっと外でゴロゴロと空が鳴っていて、それもずっと空気が振動しているみたいで、ピカッと短くトドーンと来る感じじゃ無くてね、本当にずっと振動しているみたいな感じでした。朝も東の空は真っ暗でゴロゴロと鳴っているのに、西の空は青空で、そのコントラストがちょっ面白い。まあ、私もベッドの中でゴロゴロしているので、たいして変わんないかぁ。
Oct 22, 2019
コメント(0)
体重計に乗ってびっくり。ここ一週間で2kg近く太りました。言い訳すると・・・。台風の前の前線の影響で雨が多く、朝夕の徒歩通勤をやめたこと。台風が通過する間は、アパートに閉じこもって、保存食(インスタント食品)を食べ続けたこと。まあ、簡単にカロリーオーバーになった模様。昨日、ほとんど寝ていたので、今朝は朝風呂に浸かって体温をあげ、掃除・洗濯と積極的に動いてみて、大汗をかいてみると、ちょっと気分が変わりました。もう少し、動かないとダメですね。
Oct 21, 2019
コメント(0)
今日は寝たきりの状態にもかかわらず、ラグビー準々決勝の四試合を録画を含めて全部見ました。ウェールズとフランスの試合は接戦で力が入りましたね。日本代表、前半期は僅差でもしかしてらって思ったのですが、後半力尽きましたか。まあ、でも予想に反して、というか期待以上の活躍でRWCを盛り上げでくれました。あと3試合かぁ。
Oct 20, 2019
コメント(0)
寝不足解消って訳でもないのですが・・・。自宅でぐっすりと休めたんだけど、なかなか身体が言うことをきかなくってね。ちょっと二度寝して、さらに睡眠時間を延ばしたんだけど、午後になると体調が悪くなって、結局、長めの昼寝をしてしまいました。
Oct 20, 2019
コメント(0)
富士から新東名、中部縦貫道、中央道、長野道をひた走って長野に行ってきました。途中、姨捨とか更埴あたりは前が見えないほどの豪雨で、たどり着かないかと心配しました。長野市芸術館リサイタルホールって地下二階にあるのですね。ちょっとびっくり。思ったより小さいホールなんですね。昨年は、何故か全ステージに立ってしまったので、今年は聴こうかと思っていました。うかつに連絡してチケットを予約すると、昨年の二の舞なので・・・。第1部はドイツの音楽。Bach "Komm,Jesu Komm"は、団員の個人の声が聞き分けられて、ちょっと楽しかった。20人ちょっとだから仕方が無いのだけど、少し荒っぽく感じました。ShibertとMendelssohの作品は良くハモっいて、ああ"まい"らしい音だなと感じました。第2部は木下牧子「方舟」です。まさか、まいで木下牧子を聴けるとは。これを聴くことを選択して、本当に良かった。とても至福の時間でした。『水底吹笛』の掛け合いは一瞬ズレているのかとも思うこともあったのですが、これもアリなのかなって。水が流れるような音の重なりが意図的なのか、偶発的なのかは解らないですが、私は好きです。『方舟』は5拍子を感じさせない塊になって言葉が飛んでくるし、細かなアコーギクによって、とっても感情豊かな演奏でした。ブラボー。これは凄い演奏を聴いたぞ。第3部は信長貴富の混声合唱によるうたの劇場「不完全な死体」です。昨年の演奏会で一部歌っていたので、思い入れも強く、この曲は歌いたかったな。しかし、とても20人ちょっとの合唱団で歌える曲じゃない気がするのですが、まいにはちょぅど良い作品だよね。演出の効いたステージは、劇団まいの真骨頂か。素敵なステージでした。
Oct 19, 2019
コメント(0)

長野からの帰りです。 長野道の梓川SAで柔らかくにた豚の丼を食べています。 ちょっと不思議な丼です。
Oct 19, 2019
コメント(0)

長野に移動中です。 出発を躊躇ったため、些か焦っています。 中央道のPAで一番早く出るのがラーメンなんだそうです。 いや、ちゃんと美味しいです。
Oct 19, 2019
コメント(0)
今日は一日中眠けとの戦いだった。どうもちゃんと睡眠がとれていない気がする。夜、眠っても2~3時間で起きてしまうんです。運動不足かも。
Oct 18, 2019
コメント(0)

BigGoldのこの日のお題は「さらば青春」です。グリークラブ・アルバムのオレンジ本からの選曲です。小椋佳の名曲を福永陽一郎が男声編曲したもので、私は初めて歌います。担当者が、原曲である小椋佳の音源を聴かせてくれたのですが、この編曲って、原曲からかなり改変されているんだけどね。テンポも遅めの Moderatly Slowという指定で、なかなかクセのある雰囲気。そもそも表情指定の Melancolic って何なんだろう。たぶん、原曲とはかなり表情が違うんだろうと推測しているのだけどね。担当者からは詩の意味について投げかけがあったんだけど、私は上の空かな。もともとあまり詩の意味なんて、曲想が付けば自ずと決まってくると思うんだけどね。要はテンポがもっと遅いんじゃ無いのかな。もっと優しい音楽じゃないのかな。YouTubeで探してみると、西南学院グリーの演奏にあたりました。こんな感じなのかな。
Oct 17, 2019
コメント(0)
![]()
恩田陸の長編小説の映像化。蜜蜂と遠雷(上)【電子書籍】[ 恩田陸 ]そもそも映像化不可能と呼ばれた本作ですが、「ピアノの森」のアニメ化を見る限りでは、私には映像化可能ではないかと思っていました。ただピアノの演奏の違いを感じるには、ホールに近い劇場で見る必要があるのではと思っています。本作は、浜松国際ピアノコンクールをモデルに、4人のコンテスタント「栄伝亜夜」「風間塵」「マサル・カルロス・レヴィ・アナトール」「高島明石」と、『不良』の悪名をもつ3人の審査員の物語を通して、『才能とは何か』を問うている。4人のコンテスタントの性格づけは、俳優達がうまく表現していると思います。ピアノ演奏シーンも違和感が無く、よく訓練されていると感じました。実際の演奏は、4人のコンテスタントの性格に合わせて、4人の若手ピアニストを充てています。やはり劇場で聞いて良かったと思うのは、課題曲を演奏するシーンで、各コンテスタントが選んだピアノの響きの違い、そうヤマハかカワイかスタインウェイかが聴いていて解る気がしました。錯覚かもしれんけど、。お話としては、トラウマを抱えるかつての天才少女「栄伝亜夜」が、トラウマに翻弄されながら、成長する姿を、松岡茉優さんが好演しています。まあ、こんなエキセントリックな役は、今は彼女じぉないとできないのかな。とても気に入りました。◆◆蜜蜂と遠雷 下 / 恩田陸/〔著〕 / 幻冬舎さて、問題は原作を読んでいないことかな。図書館に行かなくっちゃ。
Oct 16, 2019
コメント(0)
![]()
イギリスの小さな海辺の町に住むジャックは、元教師でシンガーソングライター。幼なじみで親友、数学教師のエリーから献身的に支えられて活動しているが全く売れず、夢を諦めかけていた。そんなある日、世界規模で瞬間的な停電が起こる。その時、ジャックは交通事故に遭い、昏睡状態に陥ってしまう。やがて目を覚ますと、世界は史上最も有名なはずのバンド「ビートルズ」が存在しないことになっており、彼らの名曲を覚えているのは世界でジャック唯一人だけだった。ジャックはそれを利用して、ビートルズの曲を歌って成り上がろうとする。Yesterday 輸入盤 【CD】ファンタジー・コメディ映画「イエスタディ」を見てきました。残念ながら浜松付近のTOHOシネマで扱っていなくて静岡市の映画館で見ました。楽曲はよく知っているし、エリー役のリリィ・ジェームズのファンなのでね。ギター一本、あるいはビアノ一本で歌うスタイルは、バンドじゃないけどカバーをしたい、あるいはしたかった人には、入り込みやすいテーマなのかな。まあ、ビートルズのギミック満載で、ファンには面白い演出が用意されています。それにビートルズがいない世界ということは、今はいない"あの人(のそっくりさん)"が登場します。思わず、"おおっ"てうなりました。最後は、コメディっぽくハッピーエンドで収めて、いい感じ。いや、やっぱりリリィ・ジェームズが良いねぇ。彼女が出てくると、何故か安心してしまいます。
Oct 15, 2019
コメント(0)

富士から浜松に戻る途中です。 ポチポチと雨粒が落ちてきました。 昨日、洗濯してベランダに干しっぱなしにしていたので、ちょっと心配です。 藤枝PAのラーメン魁力屋で昼飯です。 料金体系が少し変わったみたいで、初めて味玉ラーメンと餃子のセットです。
Oct 14, 2019
コメント(0)
開幕戦以来、初めて腰を落ち着けて観戦しました。もちろんテレビ観戦ですが。いきなりスコットランドにトライを奪われて、やっぱり強いはと思ったのですが、日本はオールブラックスばりのオフロードパスを連発して、前半だけでも3トライ。後半、4トライ目を奪ってBPを獲得を決めたら、あとは逆転トライを食らっても、1トライ以内なら更にBPが付いて、いい感じです。ティア1の強豪スコットランドはティア2以下のチームに負けたことが無いそうで、後半は意地の連続攻撃で2トライを追加してきました。それでもアドバンテージに勝る日本はアグレッシブな守備でリードを守り切り、初めてスコットランドに勝ちました。嬉しくて、地上波で見たにもかかわらず、BSも見ています。映像は同じでも、解説者が違うとちょっと変わる気がします。まあ、安心して見られるのが良い。次は南アフリカ代表ですかあ。どうなるのか想像もできない。
Oct 13, 2019
コメント(0)

富士の自宅に帰ってきました。 やっと新東名の通行止めが解除されたのは良いのですが、やたらトラックがいて走りにくかった。 どうやら我が家は無事でした。
Oct 13, 2019
コメント(0)
と言っても浜松のアパートでじっとしているだけですが。この当たりも避難勧告が出ていますが、たぶん高所なので大丈夫かな。富士の自宅あたりは、今朝ほど自宅前の国道1号線バイパスが通行止めになりました。東名高速も通行止めなので、新東名だけが唯一の連絡路になってしまいました。まあ、国道1号線バイパスが通行止めになので、幹線道路からのアクセスは出来ず、生活道路をうまく使わないと自宅には戻れませんね。スーパー台風は、そんに我が家に向かってまっすぐに進んでいます。なにか被害が出ていなければ良いのだけど。ちょっと心配です。
Oct 12, 2019
コメント(0)
本当は今日は午後半休を所得して、富士宮の練習に参加しようと思っていました。日曜日はオケ付きの本番に誘われているので・・・。昨夜、富士市の行事はすべてキャンセルとなってしまいました。どうも公共施設がこぞって休館してしまうらしい。スーバー台風が直撃しそうな場所に戻る理由があるのだろうか。嫁は北海道だし、息子達は高崎と柏なので、何も富士に居る理由が無いよな。たぶん富士の自宅あたりは高潮か川の増水で通れない路が出てくるだろうし、公共交通機関もストップしそうだし、コンビニも開店休業になりそうなので・・・。日曜日の演奏会に不参加を告げ、午後半休を返上し、そのまま浜松に残っています。となると食べ物か。近くのスーパーマーケットに行ったら、びっくりする光景が。まずパン屋にパンかない。惣菜コーナーは7時前だと言うのに空っぽ。インスタントラーメンのコーナーも空っぽ。水とお茶もありません。すごい光景です。昨年の大停電の影響か、なかなか大変な状況です。とりあえず、売れ残っていた低脂肪乳と午後の紅茶と水なしで焼ける餃子を買ってきました。水は水道水を空いたペットボトルに詰めて、冷凍庫に詰めました。停電時は冷媒代わりになるかな。
Oct 11, 2019
コメント(0)
今週はあまり膝の調子が良くなくって、車で通勤しています。週末は台風だし・・・・。膝の痛みも引いてきたし、今日は晴れ間が続きそうなので、思い切って歩いて行きました。だいぶ涼しくなってきましたね。大汗をかいていた夏場とは明らかに違います。
Oct 10, 2019
コメント(0)
未だに半袖ポロで出勤しています。朝夕、ちょっと肌寒く感じてます。会社でも半袖制服を上に羽織っているだけなので。でも、結構快適で、私はこの季節が好きです。もう少し半袖で頑張ってみようっと。
Oct 9, 2019
コメント(0)
電池交換できるかどうか解らないので、ディーラーに持って行こうかと思っていたのですがこのまま使えなくなる恐怖もあり、車の使用説明書を読みました。なんとか自力で交換できそうなので、コンビニでボタン電池を買いました。無事に交換して、試しにボタンを押したら、外でカチッと音がしました。部屋の前に止めてある愛車まで電波が届くようです。と言うことはキーが自室に有る限り、誰でも車に入れるってことかぁ。あまり車にモノを積まないようにしようっと。まあ、今でもほとんど何も乗っていませんけどね。
Oct 8, 2019
コメント(0)
朝、車に乗ったら、聞き慣れない警告音が。パネルにキーレスキーの電池残量の警告表示が出ています。新車で購入して2年あまり、初めて見る警告表示です。キーレスキーでアナログなキーは付いていません。このまま電池切れになったらどうなるの?
Oct 7, 2019
コメント(0)
予定の確認を怠りました。 練習日程の変更を自分が指示したにも関わらず、スケジュールに変更をし忘れたことで、別の予定を入れてしまいました。 大慌てで予定を確認したら、次の予定もバッティングしています。これは、あとから入れた予定をキャンセルしなくっちゃ。 反省です。
Oct 6, 2019
コメント(0)

まさかと思うかも知れませんが、演奏会の後で別合唱団のオケ合わせに参加しています。
Oct 5, 2019
コメント(0)

演奏会、無事?に終りました。 まあ、止まらなかったから、良しとしよう。 出待ちでパチリ。 今日は四ステージでした。
Oct 5, 2019
コメント(0)

今日は静岡男声合唱団の演奏会です。 静岡AOIから見る静岡駅前と富士山です。 午前中のリハーサルを終えたらお昼です。 豪華な弁当ですね。
Oct 5, 2019
コメント(0)

今日はよい天気です。 富士山が綺麗です。
Oct 5, 2019
コメント(0)

仕事の区切りがついたので、プチ打ち上げです。今週2度目の紀楽です。 今日はラーメンランチです。
Oct 4, 2019
コメント(0)
![]()
オリジナル劇場アニメ「HELLO WORLD」を見てしました。実写版「君の膵臓を食べたい」の浜辺美波ちゃんと北村匠海くんのコンビ復活です。HELLO WORLD 1【電子書籍】[ 鈴木マナツ ]北村匠海くん、また読書家の役かぁ。コミュニケーション苦手も一緒だけど、今回は改善の努力中って感じかな。浜辺美波ちゃんは、強面の美少女役ってところですかね。美波ちゃんはもともと演技派だから声優もこなせると思っていたけど、匠海くんも意外と上手い。「君の膵臓を食べたい」とは異なり、今回は失った相手を取り返す話なのですね。話が入り組んでいるので、どれがリアルワールドなのか混乱するけど、まあ面白かった。なんとなく過去のSFチックな青春ラブストーリーを全部ぶっ込んだ混沌さが好き。
Oct 3, 2019
コメント(0)

東京出張中です。 お昼は大井町で和歌山ラーメンです。
Oct 2, 2019
コメント(0)

今日は誕生日です。何回目だろう。もう忘れてしまったな。 誕生祝いの代わりではないのですが、紀楽の餃子を食べています。 杏仁豆腐がついて、なんとなく豪華です。
Oct 1, 2019
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


