全31件 (31件中 1-31件目)
1
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)-- 5月30日晴後曇で14~29℃、湿度13:00で46%本日は、小人の帽子や月世界等のエピテランサの小さい花とタコものユーフォルビアの様子です。------------------------------------------------------エピテランサ・小人の帽子(Epithelantha bokei)キノコの様な帽子の様な姿の小型のさぼちゃん。小人の帽子の花頭部の凹み部分から薄ピンクの花が咲いている。テキサス南部からメキシコ北部産で寒さには強いが夏の蒸れには弱いので遮光と風通しの良い場所で。月世界(Epithelantha micromeris)自家受粉して出来た赤い種鞘が付いている。成長天付近に鞘が破れ出て黒い種がいっぱい残る零れ落ちた種から自然生えした苗が育っている。自然生え苗を植替えた月世界かぐや姫(E.micromeris var. ungnispina)先端が黒い中刺があるのが特徴。桃ピンクの花は月世界や小人の帽子よりも花色が濃いよう。かぐや姫 袖接ぎ苗、接木すると成長が良過ぎ大きく育つが、間延びした姿に成るのは否めない。飛竜(Euphorbia stellata)自家実生の栽培苗。今年葉が枯れ落ち、葉を抜き取ったところ、新枝が出始めた。孔雀丸(Euphorbia flanaganii)長く伸びたタコ枝を散髪した。鉢から出た枝は摘み取った。散髪前の姿。九頭竜(上)とムイリィ(前)タコ枝は孔雀丸より太い。一緒に居るのは子吹きシンメトリカと自家産バリダ実生苗。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。にほんブログ村多肉植物ランキングサボテン:エピテランサ かぐや姫*幅4cm
2020.05.31
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)--5月29日 晴13~28℃、湿度15:00で32%に本日は、エキノカクタス花王丸植替とニコリー他に小型マミラリアとラップ接ぎの様子です。-----------------------------------------------------エキノカクタス・花王丸(Echinocactus horizonthalonius f. curvispinus)太平丸類の中で1番刺が太く短いタイプ。成長期なのに動きを見せないので植替ることにした。抜いてみた花王丸 竜神木の接ぎ下しだったよう。用土を落とし根の状態は健康そう。長い根を整理。カイガラムシの死骸を落とし、鉢増し植替えした。ニコリー(E.horizonthalonius "nicholii")花王丸と同サイズの鉢苗。刺は太長い。この時期開花の最盛期。新刺や蕾が上がってこないのは何か問題があると考えられる。マミラリア・サボアエ ハウディアーナ(M. saboae ssp. haudeana)群生苗を株分して3つに植替えした2つ。似たテレサエ同様姿の割りに花は大きい。塊根種のテレサエは難しい。ビーレッキー(Gymnocactus viereckii)サブテラネウスの塊根サボちゃんの仲間ですが栽培は正木でも問題なく育つ。後ろはマミラリアペレスデラローサエ(M. perezdelarosae)掻き子接ぎしたビーレッキーキリン団扇にラップ接ぎも行う。キリン団扇のラップと洗濯バサミ接ぎ キリン団扇に接木したへルナンデシーと実生兜ラップを被せ動かないよう洗濯バサミで固定。念の為、重りを載せた。キリン接ぎは湿度が大事でラップを被せるので保湿になる。マミラリア・ヘルナンデシー(M. hernandezii) ラップ接ぎした緋牡丹錦とプナ・ボンニアエ共に成功して成長開始。実生置き接ぎは夏場に限られるのに対し、ラップ接ぎは小さい穂木なら時期は真冬以外いつでも行える。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。にほんブログ村多肉植物ランキングサボテン:エキノカクタス 太平丸*幅9cm
2020.05.30
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)-- 5月28日 晴で15~27℃、湿度14:00で38%に本日は、メセンハウスに水遣りしたところ唐扇の種鞘が開いたので鞘を採取。他にルリ兜錦等です----------------------------------------------------------アロイノプシス・唐扇(Aloinopsis schoonesii)水が掛ると塾した種鞘は一気にパカット開く。種が落ちる前に鞘を集めた。4鞘収穫できた。コップに水を入れ種鞘をいれて出た種は底に集まっていた。鞘にはもう少しあるので暫し浸して置く、夕刻に水を捨て、明日蒔く。コノフィツム・足袋型交配種 1鞘開いているまだ少し早そうねので収穫は後日に。プレイオスピロス・帝玉(Pleiospilos nelii)種鞘は大きく含有粒数は多い。鞘が茶変してから帝玉は水に浸しても出てこないので鞘を潰して。フォカリア・怒涛(Faucaria 'Dotou')昨年実生の苗、メセン類では発芽後の成長が早い。フォーカリアの種鞘も収穫までもう少ししてから。アストロフィツム・ルリ兜錦(Astrophytum asterias v. nudum f. varieg)大疣系や亀甲タイプの優良個体に斑入りを広める。ルリ兜錦 3鞘に結実させた。ルリ兜錦の実生は斑入りに成る確率は、他の錦類よりも出現率は高い。良斑に成るのは少ないけど数を蒔いて選抜する。小さい袖接ぎ苗の種鞘 鞘に斑が入っている。ルリ兜錦 実生の極上斑苗ルリ兜交配錦 5稜の碧ラン兜の斑入り。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。にほんブログ村多肉植物ランキング多肉植物 asアロイノプシス 唐扇 7.5cmポット
2020.05.29
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)-- 5月27日 晴17~26℃、湿度14:00で58%に。本日は、エケベリア・シリウスとデレッセーナ交配種の葉挿しなどと新入りエケ他にサボ花も-------------------------------------------------------エケベリア・シリウス(Echeveria・Sirius)エボニーの白いタイプ。2014年入手した親からの実生苗。親はお亡くなりなり子孫の内で、1番親似の優良苗。シリウス×デレッセーナ 後ろの実生苗の下葉を外し、2鉢に葉挿し。シリウス×デレッセーナ 親にしたシリウスはほとんどエボニータイプで、上苗とは母親違い。デレッセーナ(Echeveria Deresseana)ローラと同じリラシナの交配園芸種でローラより大型。葉色がピンクに染まる。デレッセーナ 伸びた茎は切り取って挿し木。葉挿し用に3鉢分外した。下部は破棄。最近我が家にやってきた、新入りエケベリア4種ブルーディスティニー(左)ジェノ(右)コルテス(左)とメロディ(右)エケベリア・ジェイドスター(E. 'Jade Star')韓国産苗で、アガボイデス系の最大巾広葉種。下葉の枯れ葉を外し、花茎抜きした。紫太陽 今年の2番花で開花2日目、もう1つと花が揃ったので、相互交配した。今年も種蒔きする。エキノカクタス・太平丸(E. horizonthalonius)太平丸類は開花の最盛期の様。ニコリータイプに近いお気に入りの自根個体。似た開花球と交配した。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。にほんブログ村多肉植物ランキングジェイドスター
2020.05.28
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)-- 5月26日 曇後雨20~26℃、湿度13:00で68%梅雨明け頃からアカダニの被害が酷く成る、その前に殺ダニ剤「ダニ太郎」をスプレーしたサボちゃんと開花中のサボテン2種の様子です。-------------------------------------------------------ダニ太郎と殺菌剤ペンレート1000倍に希釈した液を入れたペットボトル500mlスプレーガンはペットボトルに使用できる100均品ペンレート水和剤は種蒔きの際の種消毒用に散布。ペレキフォラ・精巧丸綴化 下部の茶膜は吸汁跡が残る被害の跡。精巧丸綴化 成長部分は綺麗だが夏の高温乾燥で発生した被害跡が汚い。元には戻らない。精巧丸(Pelecyphora aselliformis)ワラジ虫が付いたような刺にまで茶変している。万遍なくスプレーした。ツルビニカルプス・精巧殿 成長点付近に被害跡が被害が出る前にやらないと、こうなると後の祭り。フライレア・士童(Frailea castanea)小さい実生苗にまで、厄介な奴です。南米サボの特に、ロビビアやレプチア類が好きなよう。アズテキュウム・紅篭'(Aztekium valdezii')日焼けで出来たのではなく、汁を吸われた傷跡。銀牡丹(Pelecyphora strobiliformis)成長の遅い硬質サボに被害が出ると、下部に回るまで相当の年月を要すので、発生前予防に。赤花菊水(S.disciformis ssp. esperanza)基本種の白花と交配した昨年の実生苗はまだ1mmほど、キリン団扇接ぎしたいのに・・月光殿(Krainzia guelzowiana var.)麗光殿や薫光殿の鈎刺無し変種。花は大きく綺麗。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。にほんブログ村多肉植物ランキングサボテン:アズテキウム ヒントニー 自根*幅4cm
2020.05.27
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)--5月25日 曇18~27℃、湿度15:00で60%本日は、エケベリア・軍旗とティッピー等植替えと葉挿し。他に将軍の団扇サボちゃん。-----------------------------------------------------エケベリア・軍旗(Echeveria 'Funki')花は見たことが無いくらいなので咲き難いよう。葉挿しは殆ど出ない。専ら掻き子での繁殖。子を外して挿し木と、伸びた右苗はカット更新。ティッピー(Echeveria 'Tippy')と白雪の華(右)植え替えて下葉を葉挿しに。 上の軍旗の葉挿しは上手くいかないのに、両種は超簡単。月影の宵×アガボ・'シリウス' 自家産交配苗花茎が5つ出て花を咲かせたので、お礼に植替えと下葉は葉挿しに。交配は幾度も行ったが成功しなかった。月影の宵×シリウス エレガンス系の大型交配種。ラズベリーアイスの肉厚葉タイプの様な雰囲気。エケベリア・ルーベンス(E.cv.rubensu)葉先の赤い爪ポッチがある、花歌農場のパクさん苗エケベリア・ミニバード(ミニマ×ブルーバード)エケベリア・ロスリィ昨年1月大和高原の多肉屋さんから来た韓国苗。軍旗関連で登場させたアウストロキリンドロプンチア・将軍(Austrocylindropuntia subulata)ペルー南部産の円筒状団扇サボテン。成長期長い肉葉が付く。頭部をカット挿しした将軍。昨年の葉っぱは今年に成っても残っている。小型の姫将軍は茎下部から子吹きして株立ちに成る。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。にほんブログ村多肉植物ランキングアウストロキリンドロプンチア E 将軍綴化
2020.05.26
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)--5月24日曇 17~28℃、湿度 14:00で56%でした本日は、懇意の多肉仲間からまた沢山のハオルチア実生苗を頂いた。そこで、我が家で好きなミルキーウエイの近縁種等、ハオルチアの様子ほかです。--------------------------------------------------ハオルチア・ミルキーウェイ(Haworthia retusa hybrid 'Milkyway')白斑入りの代表種、大型に育ち斑柄は安定していて子吹きも適度に出してくれる。レツーサ錦(寿錦 Haworthia 'Kotobuki nishiki')色んなタイプ違いがある。鮮明黄色斑のタイプ。姫寿錦はバルバ錦と言い、小型の別種。レツーサ錦 掻き子の極上斑苗。三仙寿 オブツーサとコンプトの交配種。オラソニーと同交配ですが、短葉で三仙寿の方がオブ似で、私は好み。宝草錦(Haworthia cuspidata f.variegata)昔から有る鮮明斑種。刷毛斑が最高なんですが。有刺クーペリー(H. cooperi v. cooperi CL1 Somerset East)「エースタイプ「と言われる好きなタイプ。貰ったハオ実生苗15鉢と手前の(アエオニュウムとエケベリア2種)3鉢。ハオルチア2017年と2018年実生苗。ピクタやコンプト交配、バディア。玉扇は掻き子。アエオニュウム・ロフコス、エケベリア・シムランスHyb、ラフレンシス×ピンフィール交配種。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。にほんブログ村多肉植物ランキング多肉植物:ハオルチア 大型三仙寿*幅9cm
2020.05.25
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)---5月23日 晴て17~28℃、湿度15:00で56%。本日は、プセウドペクチニフェラの種採取とペクチニフェラなどのユーベル類とほか色々です。-----------------------------------------------------ユーベルマニア・プセウドペクチニフェラ(Uebelmannia pseudopectinifera)プセウドペクチは自花結実するものが有るよう。プセウドペクチニフェラ実生苗のキリン接ぎ下しこの苗の開花鞘には結実していない。プセウドペクチニフェラの種鞘長刺種(上の双頭苗)と黄緑色肌の2タイプの種。ペクチニフェラ(Uebelmannia pectinifera)ユーベルは接木苗でも成長が遅く、間延びしないので接ぎ苗で管理している。稜上に黒刺が左右に振らずに連続して並ぶ。メニネンシス(左)とグミフェラ(右)奈良多肉研で入手の際、だんだん違いが出てくると言われたけど・・一緒ですねどう見ても。ギムノカリキュウム・天平丸(G.spegazzinii)奈良多肉研で旧来赤刺天平丸として入手したもの刺が貧弱になってきたので植替えしてやった。強刺天平×短刺天平の貰った種を蒔いて発芽苗を袖接ぎしたもの。強刺に成りそう。スーパー兜(A. asterias 'Super Kabuto')古い実生からの自根の栽培苗。同期苗の1つは瀕死状態で、最後の生き残りに成りそう。子孫苗は幾つか育ってはいるけど・・スーパー兜 アレオーレの有る稜上に縦に白点が並ぶタイプ。上のスーパー兜と交配した。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。にほんブログ村多肉植物ランキングハオルチア 最大級のオブツーサ交配種 桃太郎
2020.05.24
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)---5月22日曇り14~24℃、湿度最低60%でした。本日は、硬質ハオルチアの天使の泪と瑞鶴のマルギナータ系などの硬葉ハオルチアほかです。 ------------------------------------------------------ハオルチア・天使の泪(Haworthia 'Tenshi no Namida')冬の星座とアストロロバ・天守閣の交配園芸種。昨年不注意で葉先を枯らし1年かけ復活途上。遮光より風通しが大事。アストロロバ・スキンネリー交配天守閣交配で天使の泪と同じ交配種ですが・・ハオルチア・シジマ(H. hybrid 'Shijima')ゼニガタ(H. zenigata)と冬の星座の交配種。葉焼け跡は天使の泪と同理由。乳白色の突起が大きく密に付く。白折鶴(Haworthia marginata v.laevis)瑞鶴の葉縁と竜骨に白い縁取りが有るのが特徴。三方瑞鶴旋回しながら3方向に葉が重なる。ハオルチア・マルギナータ v マリアッチ(Haworthia marginata var.mariatii)星瑞鶴のUSA交配優良種。ハオルチア・瑞鶴(Haworthia marginata)葉焼けさせ成長点が無く成った親からの子吹き苗マミラリア・明日香姫(M.vetula ssp.gracilis 'Arizona Snowcap')繁殖親にする為、袖ケ浦に接木。子吹きの子を取って次々挿し木。掻き子の3個挿し 発根したら無人販売所に出す。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。にほんブログ村多肉植物ランキングハオルチア 天使の泪 皇帝 7.5cmポット
2020.05.23
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)---5月21日 曇後晴で 13~23℃ 最低湿度54%の過ごし易い日に成った。本日は、白絹丸や雪絹丸の白刺マミの開花と翠平丸系太平丸のサボちゃんほか色々です。-------------------------------------------------白絹丸(Mammillaria lenta)細い刺が球体を包む様に出すので刺さらない。形良い群生株に育つ。花は5月咲き。雪絹丸(Mammillaria microthele)分頭して倍々に頭数を増やして群生する。この苗は子吹きもしている。花は小さい黄白色で目立たない。むしろ、赤い結実鞘(子房)が秋頃疣腋から顔を出すエキノカクタス・翠平丸(E. horizonthalonius)太平丸類で太短い刺が肌に添うように出すタイプ。白刺翠平丸(Echinocactus horizonthalonius f.)刺が水平に出し扁平球に育つ。花色は個体差が有る夏の暑い季節が好きなようで、成長はまだこれからキリン団扇接ぎ苗の翠平丸 花色の薄いタイプ翠平丸キリン団扇接ぎ苗 新刺を出て成長している姿は恰好が良い。そろそろ、夏までには接ぎ下す。大白点ミラクル兜 2輪同時に咲いたのでミラクル兜の別苗と交配。ちょいゼブラスーパー兜 熟した種鞘を収穫。この苗との交配苗から鮮明ゼブラが出た。柳の下のどじょうに成るか。三角袖接ぎ木の翠平丸を接ぎ下し、台木を再利用。カットして石灰を塗した右苗とゼブラスーパー兜の掻き子を伸縮糸で接ぎ木。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。にほんブログ村多肉植物ランキングサボテン:エキノカクタス サカテカス金鯱 S*幅5.5cm
2020.05.22
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)---5月20日晴で16~23℃、湿度は最高温度の15:00で58%でした。本日は、ピレア・グロボーサの挿し木繁殖と夏の作業場入口の外多肉達、他にも色々。--------------------------------------------------ピレア・グロボーサ(Pilea globosa)和名=露鏡葉裏が透明に成っているので露が付いた様に見える極端な暑さや寒さにあわせなければ特に問題はないが、水切れだけには注意がいる。グロボーサ 枝を切って挿し木普通にハウス内管理でよいが水遣り頻度は多めに日光によく当てるとピンク色に染まる。グラプトペタルム・菊日和(Grapt. filiferum)夏の作業所デッキの入口部分にぶら下げている。午前中の日差しと風通しが良いので暑さに弱い多肉は調子が良い。コチレドン・ペンデンス(Cotyledon pendens)おっぱい多肉と言われ一時期人気だった小型種。蔓性で匍匐し垂れるので吊鉢に、日光不足は間延びするが適度の遮光がいる。デッキ入口が調子良い。アエオニウム・カーニバルアエオの斑入り種、ハウス内で元気がなかったので半日陰で風通しの良いこの場所が最適の様フエロカクタス・黄鳥丸(Ferocactus cylindraceus var. chrysacanthus)黄刺鯱頭。古い竜神木接ぎ木苗を下し、空鉢に入れ乾燥中。半年かけ発根させる。コピアポア・品名不明種が開花。下の逆竜丸と相互交配。逆竜丸(Copiapoa haseltoniana)黄色尽くめのコピアポア。花茎が殆ど無いので蕾が見えた翌日に開花する。花が合った上苗と交配。亀甲ルリ兜錦 中国系兜が開花。中国亀甲ルリ兜錦 上苗の花のアップ画像花弁がレース状のフリルになっている。花弁の特徴は遺伝性があるのか交配を試みるが結実しない。花粉は別の亀甲兜に受粉させたけど。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。にほんブログ村多肉植物ランキング多肉植物 swグラプトペタルム 菊日和 7.5cmポット
2020.05.21
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)---5月19日曇のち晴18~27℃、明日明後日の最高気温は平年並みの20~22℃位らしい。本日は、アストロ・盤石の種採取と複隆等の盤石類とプシス・大豪丸の花ほかです。-----------------------------------------------アストロ・盤石(般若型)盤石は般若とランポーの交配種。熟すと鞘が爆ぜる白条盤石 稜上に白線が連なる。連星白条盤石 ランポー白点のタイプ。5~8稜で強健で大型に育つ。複隆盤石 6稜型 瘤瘤の副稜は遺伝性が有り実生すると出現率は高い。複隆碧盤石白条型 複隆の副稜瘤にも白条が有る。複隆碧盤石 複隆の表れ方で表情に個性が有る。エキノプシス・大豪丸(Echinopsis subdenudata)濃い緑の艶肌で極短い刺が有る。長い花茎を伸ばし白大輪のプシスの花。大豪丸の花 花は午後には萎れていた。袖ヶ浦の交配相手に置いて要るが、花が合わない。エケベリア・ブルーバート(E. 'Blue Bird')昨年秋に胴切りして、春に子苗2つ外した。今日はもう1つ外した。ブルーバード 外した右苗は挿し木し、小さい2つは秋に外す。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。にほんブログ村多肉植物ランキング花咲く塊根植物。シンニンギア・フロリアノポリス
2020.05.20
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)---5月18日曇後雨17~27℃、夕刻より本降りに成り、明日の夜明け頃まで雨が残る予報。昨日の大字作業を頑張り過ぎ、足腰に疲労が残り怠いので、ハウス内をうろうろしていた。本日は、短刺象牙丸などのコリファンタと種採取のサボちゃん等の様子です。------------------------------------------------------ブルビネ・メセンブリアントイデス(Bulbine mesembryanthoides)細い花茎に黄色い花が、順に咲き上がる。花同士をちょんちょんして置くと種が出来るが収穫時期の見究めが難しい。小さい玉の様に成った1鞘に5粒程の種が入っている。遅れると落ちるし、若いと未熟。小さいのでほんとに難しい。汚い掌ですんません。ツルビニカルプス・バラ丸と精巧殿交配(右)鞘から種が破れ出ていた。採取して即蒔き。エキノフォースロウカクタス・竜剣丸1鞘分収穫し、即蒔きした。他に、ランポーと瑞鳳兜の種採取。同時蒔き。精巧殿 種鞘がまだ破れていないので後日収穫。自家受粉するフエロの刺無王冠竜も結実していた。コリファンタ・短刺象牙丸 新ケ浦接ぎ苗緑の艶肌大疣に太短い刺が可愛い。双頭の短刺象牙丸 子吹きし易いので、小さい子をキリン団扇にラップと洗濯バサミ接ぎしよう。上苗の掻き子を袖ケ浦に接木コリファンタ・金環食(Coryphantha compacta)獅子奮迅に似た姿で縦長に育つ。花はオレンジ係った黄色で獅子奮迅に比べ花色は濃い。コリファンタ・獅子奮迅(Coryphantha cornifera)カイガラムシに侵された苗を今年植替えしてやった。暑い夏に薄黄色の花弁に花芯は赤い兜の花に似た花が咲く。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。にほんブログ村多肉植物ランキング短刺象牙丸
2020.05.19
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)--- 5月17日曇後晴17~26℃最低湿度15:00で66%の蒸し暑い日に大字の水路清掃が有った。朝7時に集合し9時過ぎまで。その後、灌漑用ため池に有る桜の下草刈の作業を大字総出でおこなった。本日は、歩数計15,000歩を超える距離を歩き、もうへとへと、そんな訳で開花結実中の兜等の様子です------------------------------------------------------亀甲ルリ兜綴化 中国兜系綴れ種この苗は開花するので種が取れ、種蒔きできる。兜綴化 小型の綴れ種で接ぎ木でないと育たない。花も咲かないのでカット接ぎする。スーパー兜 大白点の個体だったが、成長点がおかしく成って歪な姿に。花が咲くんですがどうゆう訳か結実しない。亀甲兜 中国兜の実生キリン接ぎ1鞘結実させた。亀甲兜の稚苗が生まれるか・・ゼブラスーパー兜 鋭角V字のスーパー。今年初めて結実。相手は鮮明ゼブラの個体。ゼブラスーパー兜 同郷のサボ仲間から入手した。この兜、雌蕊が無いと言っていたが、雄蕊に覆われ隠れていたのでかき分けて花粉付け、結実した。ミラクル兜 関東の有名趣味家の個体からの実生選抜苗を T・Oさんから貰った苗。花粉を我が家のミラクルに受粉させた。大西ミラクル兜 優良親の種子を直接貰って蒔いた将来有望苗。開花はもうすぐ、袖接ぎ苗なので種を取りまくる。雨降りだった16日、5号雑多ハウスの棚板補修で外多肉にして空いたスペース(奥)にトレーを設置。5号雑多ハウス 右側通路から奥の様子。兜だらけ計画での実生植え替え苗等を収めて行く。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。にほんブログ村多肉植物ランキングミラクル兜
2020.05.18
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)---5月16日は雨で15~18℃、日曜日は晴れそう。本日は、フライレア・士童と碧ラン兜、ユーフォルビア・フェロックス台木の接ぎ苗など。-------------------------------------------------------フライレア・士童(Frailea castanea)扁平球体に短い刺の小型サボちゃん。黄色の花が咲くが、かなり高温でないと開かない。士童 キリン接ぎ下し基本単頭で子は吹かない。接いで成長が促進され双頭苗に成っている。アカダニ被害跡がある。実生の士童 早熟のサボちゃん、小さくても開花碧ラン兜 ランポーと兜の交配種。ランポーに兜の花粉を付けると希に結実する。ルリ兜錦と交配して結実した種を採取した。碧ラン兜 自家産実生苗上の碧ラン兜を親にすれば底紅花の兜類とは容易に結実する。亀甲ヘキランに花粉付けしたのは失敗。碧ラン兜錦 昨年竜神木に接木。白斑の病的な斑は今までから出ていたが、黄斑の鮮明斑に成っていってくれそう。白ラン兜×兜 5稜タイプ白ラン兜兜は8稜に成るものが多く5角は少ない。ユーフォルビア・バリダHyb実生苗をフェロックス台木に接木。球形ユーフォ接ぎには失敗が少ない。バリダ フェロックス接ぎ苗子吹きオベサ フェロックス接ぎ頭でっかちに成れば接ぎ下す。フェロックスの胴切り発根は難しくない。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村多肉植物ランキングユーフォルビア フェロックス 3号鉢
2020.05.17
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)---5月15日、曇、13~25℃、明日は日中雨模様。本日は、アガベの散髪とデッキア等の外多肉と多稜サボテンの竜剣丸と交配種の様子です。---------------------------------------------------アガベ・吹上と思っていたが、フィラメントが有るので、滝の白糸(A. schizigera)が混じった感じ。鉢ごと大鉢に入れ覆土もした。下葉を散髪したら恰好良く成った。外多肉にする。デッキア達は葉が展開してお邪魔多肉に成っていたので下葉を整理して外多肉にした。外多肉にしたデッキア 後ろ真ん中はゴエリンギー、緑色は歯牙が無いネイキッドレディアガベ・メリコ錦(Agave 'Meriko-Nisiki')ハウスの棚下にいたのを外多肉に。エキノフォースロウカクタス・竜剣丸(E. coptonogonus)2鞘竜剣同士で結実させた。竜剣Hyb(竜剣×振武玉交配)×竜剣丸実生キリン接ぎ苗。徐々に竜剣丸に近づけてきた。竜剣Hyb(竜剣×振武玉交配)刺色は黄色のタイプ、2018年実生。竜剣丸 2019年竜剣丸同士の交配で、やっと竜剣丸に成った。竜剣丸交配はまだまだ行う。-- -おまけ- --ゼブラスーパー瑞鳳兜 瑞鳳兜にV字のゼブラタイプが出来た。掻き子を袖接ぎして交配の種親に育て、ゼブラのバリエーションにする。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村多肉植物ランキング竜剣丸
2020.05.16
コメント(3)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)---5月14日晴れ10~27℃、湿度14:00で32%に本日は。続々開花が続いている兜類、花園兜と交配したゼブラスーパー兜が結実した他です。---------------------------------------------------ゼブラスーパー兜 2鞘結実我が家で1番鮮明にV字が出た個体、別タイプと交配、父親は鋭角V字の個体。種親は接木苗を使い、咲いた花すべてに結実させて種を取る。ゼブラスーパー兜 巨大袖接ぎ苗 1鞘結実 上のタイプと親は同じでも交配可能だが、雌蕊が雄蕊に隠れている V字タイプの花粉を付けた。花園兜 花園白点や稜間からも開花。花数が多いので花は多少小さ目だが次々咲く。稜間咲きタイプの花園兜キリン接ぎ下しの花園兜花園兜 花園白点がびっしり付いたキリン接ぎ苗花園兜 白点は総毛羽立ちでアレオーレは小さく花は全て稜間からのみ咲く。バッテリー ちょい狂い刺タイプ。1本刺タイプに移行していくのか?狂刺バッテリー 扁平に育っている。黒長刺の巻き刺の品種も有るよう。私は、1本刺タイプが好みですけど・・ギムノカリキュウム・尾形丸(Gymnocalycium pflanzii var. albipulpa)<別名=天紫玉>と言うが、別名の方が分り良いと思うんですが。名が通っているのは尾形丸ですけど。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村多肉植物ランキングギムノカリキウム 尾形丸 (天紫玉) 4号
2020.05.15
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)--- 5月13日晴れ16~25℃、湿度は18:00で36%。本日は、マミラリア・ルエッティ綴化と白鳥冠、他に、ロホホラ・銀冠錦と疣銀冠です。-----------------------------------------------------マミラリア・ルエッティ(M.luethyi)綴化愛称ルーシーのモンスト種。右側(手前)の綴れ部分の方が成長が良いので瘤の様に出っ張っている馬蹄型のルエッティ綴化 接ぎ木した直後は一文字綴化だったが、横に倒れグルーと一周した。今後は波打って折り重なった様に育って行く。ロホホラ・銀冠錦 銀冠玉斑入り。今年何回目かの開花、今回も花が合う相手がいない。昨年の交配実生をキリン団扇接ぎしたもの同期の実生苗から斑が有りそうな苗を今年、袖接ぎした苗が有る。生憎凄いピンボケ画像だったので、お披露目はまた別の機会に・・。大疣疣銀冠玉の掻き子自根苗。昨年T.Oさんハウスを訪れた際貰った苗。疣銀冠玉 掻き子を同郷のサボ仲間から2つ貰って、1つを朝霧閣に接いだのが下の画像。朝霧閣台木に接いだ疣銀冠。成長が今一芳しくない、台木の根が根詰まりしているのか植替えが必要のよう。袖ケ浦接ぎでも十分活着して育つ。嘗て、朝霧閣接ぎせよと言われたのはなんだったのか?マミラリア・白鳥(M. herrerae)綴化接木苗をバラして、自根苗にした。接ぎ苗は成長が良いので、暫し基部は空洞に成る、接ぎ苗が弱いのは、そのへんに原因が有るよう。白鳥冠 自根苗にすれば成長が遅いが、ゆっくり問題なく育つ。ルーシーの綴れも自根苗が良いのかも.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村多肉植物ランキングサボテン:ロフォフォラ 銀冠玉*幅7.5cm
2020.05.14
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)--- 5月12日晴、14~29℃、最低湿度42%でした。本日は、エキノケレウス・紫太陽と仲間たちと他に、貰った葉挿しの凄い玉扇苗達の様子です-----------------------------------------------------エキノケレウス・紫太陽(Echinocereus rigidissimus var. rubrispinus)赤紫の側刺がビッシリで触っても刺さらない。花がピンクで底白で雌蕊が濃い紫の綺麗な花が特徴。紫太陽冠 綴れ種で成長点が帯状に扇の様に成る綴面は径太で厚みが有る。竜神木接ぎ。昨年2019年の実生苗 発芽苗を4月に植替えた。エキノケレウス・太陽基本種は逆に個体数が少なく返って貴重。太陽の実生苗を昨秋に紅花団扇に接木したもの団扇接ぎは南米の花サボテンと相性が良い、北米の花サボのエキノケレウスとも相性はバッチリ。エキノケレウス・ダビシー×青花蝦団扇接ぎ、花数は少ないですが、今年2度目の開花。ダビシー×青花蝦 正木苗の掻き子を団扇接ぎ。玉扇(勝岡実生)信州の名人勝岡氏の実生選抜。の葉挿し苗。大型厚葉で頂面の窓が凄い苗。玉扇 写楽系実生苗の葉挿し苗と思われる。人気投票で常に上位に位置する、有名玉扇の葉挿し。中心の葉厚が凄い、窓が現れれば、成長が楽しみ。玉扇 SH SHは人名ではなく品種名のよう。葉の頂面の窓模様が既に出始めている。この苗も凄い苗に育つ様。凄い苗達を貰ってしまった。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村多肉植物ランキング紫太陽
2020.05.13
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)---5月11日晴18~27℃、最低湿度50%でした。本日は、プナ・茸団扇に花が咲いていたとボンニアエに子吹きが始まった他に、テフロ・ゲオメトリックス等の南米団扇さぼちゃんです。---------------------------------------------------プナ・茸団扇(Puna clavarioides)花芽の1つが咲きだした。我が家には同一のクローン苗しか無いので実生出来ないが、塊根が出来る団扇。挿し木苗では塊根は出来ない。袖ヶ浦接ぎの茸団扇 茎節が沢山出来るので接木するれば幾らでも増やせる。茸団扇 今年先端を紅花団扇接ぎした。台木としては団扇同士でも紅花の相性は最高。プナ・ボンニアエ(Puna bonnieae)墨烏帽子接ぎ木。ボコボコと子が出来ているけど蕾らしきものは無い、今年も花は見れなそう。紅花団扇台木は相性が悪く、2年目に膜が出来る。キリン団扇接ぎ下し2年目苗接ぎ苗は成長が良すぎると思い接ぎ下したものこの苗にも花芽が出来ていないよう。白桃扇(Opuntia microdasys var. albispina)メキシコ産のオプンチア属。バニーカクタスの1つ金烏帽子変種の白刺小型種。こっちの種は花が咲き易い、黄色花弁に緑の花芯が可愛い。テフロカクタス・ゲオメトリックス (Tephrocactus geometricus)昨年接いで右側が出て、今年1つ茎節が増えた。短刺のゲオメトリックス3段に積み上がると花芽が付くらしいので来年にはでも、切り取って接ぎ木するでしょう。たぶん。-- -おまけ- --この交配種の親は?姿だけを見て分かる方はほぼいないと思います。蛇疣のカプトメデューサとスーパー兜の交配種でした。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村多肉植物ランキング松笠団扇 サボテン
2020.05.12
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)--- 5月10日 曇17~28℃、雨予報だったが雨は降らず風も一時的だった。サボ専ハウスに久々に一斉潅水本日は、アストロ・兜類が2度目の一斉開花に。そこで、ゼブラスーパー兜などに交配した。他にこの時期が1番綺麗なセンペル達の様子です。------------------------------------------------------外多肉にしているセンペル達雨曝しの屋外、最近50%の寒冷紗を覆った。センペル・ラブリーレディ(S. 'Lovely Lady')葉腋が先に色付き、この時期は葉全体が紅葉した。ラベンダーレース(S. 'Lavender & old lace')ラベンダー色からこの時期赤味が増し赤紫に。カルカリュウムニグラムワインレッドの葉先が鮮やかです。ラウンドシーン(Sempervivum Round Seane)子供だらけに成る。通常はみどりんの品種なのだが、この時期は、葉裏が色付く。ランナーは秋に外す。V字ゼブラスーパー兜 4種類あるゼブラタイプ一斉開花で皆咲いていた、それぞれ交互に交配。太線ゼブラは上苗と交配。花粉はルリ兜にも付けた、白点の無いのが出来ないかと・・。同郷の仲間と交換で入手したゼブラタイプ。雌蕊が貧弱で結実はし難いらしい。花粉は使えそう。鋭角にV字が付くゼブラタイプ この苗も白点が邪魔なので改良が必要。数を蒔いて選抜して行く。ルリ兜錦鮮明刷毛斑の極上苗、斑が有る花なので花色に赤味がある。この苗は別のルリ兜錦と今回は交配した。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村多肉植物ランキングゼブラスーパー兜
2020.05.11
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)--- 5月9日、曇12~23℃夕刻6:00頃から雨に成った明日朝には上がりそうだが、すっきりしない日に気温は28℃で蒸し暑く南西の風が強く吹くらしい。本日は、ギムノ・快竜丸と天平丸、他に団扇サボテンの面白接ぎ木などです。-------------------------------------------------------ギムノカリキュウム・快竜丸(Gymnocalycium bodenbenderianum)T字型の3本刺で稜と稜間の谷との凸凹が殆ど無いのが特徴。自家産実生の古い優良個体苗。袖ヶ浦接ぎ下しの快竜丸上苗と同級生を接木。昨年、切断して半年かけて発根させた。今年に成りやっと太ってきた。一本刺バッテリー 自家産実生ですが親はこの子と兄弟を残しお亡くなりに・・兄弟も貰われて行って2つだけに成った。短狂刺天平丸 この苗は大阪趣味の会会員さんから譲り受けた竜神木接ぎ木苗。短狂刺天平丸(G. spegazzinii f. unguspinum)昔、五十鈴園に有った短刺天平丸を見てから、何れはと狙っていた。この苗はヤフオクでたまたま見つけ飛びついて落札出来た念願苗。昨年マジョールタイプと交配した苗が少量育っているが・・天平丸・マジョール型 京都シャボテンクラブ会員さんからの交換会入手苗。飴色刺と2つ同時に入手。最近は猫爪型の強刺が主流、私はこっちが好み。団扇サボテンに接いだ孔雀サボテンと綴化サボ竹串を2本突き刺し糸掛けした。台木はモンストのマーベリックが正常に戻ったもの。テフロカクタス・武蔵野 竹串刺して伸縮糸で固定した。台木は紅花団扇。キリン団扇接ぎ ラップで穂木を包み台木に洗濯バサミで留めた。念のため、ナット重りで荷重。スケルテイウム・クラシカウレ(Sceletium crassicaule)同郷の若い趣味仲間からの貰い物。珍しいメセン苗を2つもらった。ヒロボルス近縁属らしいので暑さに弱そう。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村多肉植物ランキング強刺天平丸
2020.05.10
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)--- 5月8日は晴れのち曇りで10~23℃、明日は夕刻より雨で日曜日は午前中まで雨が残るらしい。 本日は、葉挿しのエケベリア・リンゼザラと相府連Hybの植替、他にギムノ・翠晃冠錦等の様子。------------------------------------------------------リンゼザラ葉挿し(左)と相府連Hyb(右)の実生苗を植替え。リンゼザラ6鉢と相府連4鉢の植替え後リンゼアナ同様リンゼザラも葉挿しは容易。相府連はメキシカンとの交配実生苗。エケベリア・リンゼザラ 韓国苗名前からしてリンゼアナとザラゴーサ交配?似たコロラータ-ラパエル ヨーロッパ経由のコロラータの1形で幾つか有るフォーマの1つか。葉色は白っぽいが爪の感じはそっくり。ギムノ・翠晃冠錦(Gymno. anisitsii varieg)下の苗からの掻き子接ぎ苗。斑入部が緑の葉緑素が抜けたもので、肌色の色素で斑色に違いが出る。翠晃冠錦 長刺タイプで斑色に赤味が有る。花色は薄ピンク。黄色地味斑の翠晃冠錦 長刺のタイプギムノ・翠晃冠錦(G. anisitsii varieg)斑入り部分のグラデーションが綺麗な極上斑個体翠晃石(Gymnocalycium anisitsii f. monst)モンスト化(石化)して面白い姿に成長する。成長点が綴化(帯化)の連続したものとは違い不規則にあちこちに出来るもの。麗蛇丸錦(Gymnocalycium damsii varieg)ダムシーの白斑種が赤色に染まっている。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村多肉植物ランキング翠晃冠錦
2020.05.09
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)--- 5月7日晴10~23℃湿度12:00で40%でした。 明日も晴れて風が収まり過ごしやすそう。 本日は、エケベリア・ラジョアの種蒔きと昨年の実生苗の様子。他に亀甲ヘキラン等の様子です。---------------------------------------------------エケベリア・ラジョア(E. agavoides 'Rajoya')=(Echeveria cuspidata var.gemmula 'La joya')クスピダータ・ゲムーラの事らしい、黒爪品種。種を採取して本日(5/7)播種した。相手記録なしラジョア 2019年実生苗ラジョア交配 2019年実生苗 相手違い2種。今年、グラプトベリア・ココナッツアイスとの交配種があるんですが、交配は出来たが結実は微妙。アストロ・亀甲碧ラン 自家採取実生苗亀甲碧ラン 自家実生苗今年、エイリアンの斑入り種子が入手したので種蒔きして発芽苗を実生接ぎする予定。昨年エイリアン実生苗(姿は碧ラン)を貰ったが、エイリアンに成るものは少ないらしい。紅葉亀甲碧ラン かつての紅葉の跡が残っている昨年成長点が分れ双頭に成るかと思ったが・・紅葉は無くなり、ただの亀甲に成ってしまった。紅葉亀甲の実生接ぎ。紅葉と亀甲の両方の特徴が出た苗は殆ど出てこない。紅葉亀甲ヘキラン実生、キリン接ぎ苗の下し。頭を夜盗に食われ子吹きした。亀甲色が薄い。この苗は何だと思います?。ヘキランではなく5稜のルリ兜なんです。まだ小さいのでどう育つか分からないが・・面白そうなので登場させた。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村多肉植物ランキング亀甲ヘキラン サボテン
2020.05.08
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)---5月6日は曇で16~26℃と蒸し暑かった。夕刻に 小雨が降るようだが、明日は前線通過で20℃程に本日は、一時期、兜の交配苗作りを色々行っていた頃の苗の植替えと、雑種苗の様子。他に、ユーフォルビア接ぎの台木の相性と特性に付いて。 ----------------------------------------------------------アストロフィツム兜系と瑞鳳系の交配雑種。一時期、結実し易い兜等の底紅花同士の交配をしていた。その時の名残苗。最近あまり構ってやれず可哀そうなので植替えをしてやった。暫く乾燥してあった3苗を植え込み。瑞鳳兜 両種の中間型はこの様な姿、刺は少し付くのと全くないものまで範囲がある。雑種強勢で丈夫。黄鳳兜 刺の有る兜を目指して行った。大鳳兜は刺の無いものばかリだった。黄鳳兜は小さい時期は刺が出るがその後貧弱になる。黄鳳兜 小さい時期は良い感じなんですが・・大鳳兜 刺無の斑入り苗(大鳳兜)と黄鳳兜の交配苗。片斑に成って刺は退化してきた。白点が無いのは表情に変化が無く面白味に欠け、諦めた。瑞鳳スーパー兜 瑞鳳兜×スーパー兜瑞鳳兜にスーパー白点が付いた個体、更にスーパー兜と交配して、兜寄りの姿にしたものもユーフォ・巨大4角柱接ぎしたバリダ2つ接いでいた片方が成長が止まったので取ってみた、接面に膜ができていた為に外れたよう。大物接ぎにと思ったが球形種に不向きのよう、綴化のラクティア錦には向いているのかも・・。同様にキリン角に接いだバリダ 成長良く花托からも子が出来て面白い姿に成った。台木としてはキリン角の方が優秀。大雲角や墨キリンは活着率は低いが、大物接ぎには。子吹きオベサとバリダ接の台木はフェロックスフェロックス台木は失敗が無く、その後の成長も良いので球形のユーフォ接ぎには適している。台木の繁殖に難があるけど・・.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村多肉植物ランキング◇ユーフォルビア◇勇猛閣◇2.5寸鉢◇
2020.05.07
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)---5月5日晴19~28℃で今日も暑い日に成った。明6日は曇り後雨で暑さは今日まで、以降平年並みに落ち着き過ごしやすく成りそう。 本日は、赤刺フエロ・レコンテ玉植替とオベスムが開花していた他、夏型コーデックス類を。------------------------------------------------------フエロカクタス・レコンテ玉(Ferocactus cylindraceus 'Lecontei')根鉢がびっしりで根詰まり状態を植え替え。用土を落とし根を整理 根を切ったので暫く陰干ししてから・・。赤刺フエロは当地では綺麗に育てるのは難しい。丈夫な黄刺類は易しいが・・開花株の種親にしているレコンテ玉赤刺のフエロの鯱頭系種の中で育て易い品種。ホマロケファラ・綾波(Homalocephala texensis)ピンクのフリルが付いた花が咲いた。扁平球の強刺サボちゃん。自家産実生の綾波 生長期間は4月~6月迄と極短いサボちゃん。秋に植替えた方が良さそう。。アデニュウム・オベスム(Adenium obesum)冬季自宅室内管理から3月にハウスに戻し水遣り開始した、この苗が開花第1号。アデニュウム・アラビクム(A. arabicum)恰好良い塊根から枝を出し丈低く纏まる。花はピンクらしいがまだ咲いたことが無い。オベサム(左)真ん中パキポ・ミケア(P.mikea)フィフェレネンセ(P.ramerei v. fiherenense)オベスム園芸種とラメレイ型パキポ。アデニア・グラウカ(Adenia glauca)寒さに弱いアデニアの中で唯一ハウス内で越冬する。ウンカリーナ・グランディディエリ(Uncarina grandidieri)我が家には、他にルーズリアナ(U.roeoesliana)の2種有るが花は咲けれど結実しない。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村多肉植物ランキンググラキリス
2020.05.06
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)---5月4日、曇のち晴れで17~26℃の暑い日に。本日は、ギムノ・光琳玉の植替えと他の光琳玉他に、エレガンス系エケベリアの様子等です。---------------------------------------------------ギムノカリキュウム・光琳玉(Gymnocalycium cardenasianum)細刺のタイプ。永らく植替してなかった苗を植替えすることにした。抜いて用土を落とし根を整理した光琳玉キリン団扇接ぎ下しの根の様子。細いがしっかりした根は健康そうで乾燥不要。植替後の光琳玉 邪魔な下刺を切って植え込み即潅水した。植替苗と同タイプの細刺光琳玉小さい光琳玉は無いんですかと聞かれたんですが永らく実生していなかったと気づいた。強刺の光琳玉刺のあるサボちゃんは嫌だったので増やしていなかったが、今年は実生してみようかと・・エケベリア・エレガンス(Echeveria elegans)好きなエケベリア。枯れた花茎を抜き取った。すみれ牡丹(Echeveria 'Sumirebotan')連れ合いが好きなエケベリア。バイオレットクイーン(E. 'Violet Queen')と同じものか?幻影(静月×月静)月影と静夜の相互交配種を更に交配した品種。リンゼアナ×エレガンス 自家産交配種。コロラータ×エレガンス苗とそっくりそのまま。エレガンス×相府連 白いアガボイデスを目指した交配苗、更にエレガンスと交配を試みたが今年も失敗で断念した。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村多肉植物ランキング多肉植物:セイリギア グラキリス フンベルティ*幅5cm
2020.05.05
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)---5月3日曇15~23℃。雨の予報だったが、ぱら っときただけで雨と言えない程度だった。明日もぱらっと降る程度らしい。本日は、ユーフォルビアのチビ花キリンの実生苗植替えとロゼオ牡丹2種の植替えです。 ----------------------------------------------ユーフォ・アンボボンベンシス(Euphorbia ambovombensis)昨年デカリーと一緒に種蒔きして1年、1回植替え済み苗を2回目で2つづつに植替える。後ろ3鉢はデカリー、前4鉢がアンボボンベンシス2つの差はまだ殆ど区別できない。大型に成るアンボボンの方が茎が短く小さい。少し前に植え替えたデカリー。播種1年で花が咲いている。実生苗なので塊根が出来るがまだふくれていない。ユーフォ・スザンナエ-マルニエラエ(Euphorbia suzannae-marnierae)アンボボンベンシスと同じ産地。共に絶滅危惧種のサイテス1の貴重種。ユーフォ・デカリー(縮葉チビ花キリン)(Euphorbia decaryi)挿木のデカリー、根は牛蒡根で多少太っているが芋状の塊根には成らない。ユーフォ・シリンドリフォリア(筒葉チビ花キリン)(Euphorbia cylindrifolia)実生栽培苗なので恰好良い塊根(芋)に成っている。枝挿しのシリンドリフォリア 3本差し苗。根付きは良いが芋は出来ない。ロゼオカクタス・亀甲牡丹×インターメデュウス雑草スミレが蔓延った、自家産実生栽培苗。鎧牡丹×亀甲牡丹 鎧牡丹は亀甲牡丹と連山の中間型種。より亀甲牡丹寄りの姿。根を切ったので暫く乾燥してから。ロゼオカクタス・連山(Roseocactus fissuratus)接木の群生苗をバラして自根苗にした栽培苗。暫く乾燥してあったのを植え付け。カイガラムシ被害の跡が残っている。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村多肉植物ランキングユーフォルビア シリンドリフォリア 多肉植物 コーデックス キリンドリフォリア 9cmポット
2020.05.04
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)---5月2日晴て、当地は 28℃まで上がった、今日から半袖で作業場に、卓上扇風機を設置した。本日は、コピアポア・黒王丸の接ぎ下しと、下した古台木を使って再接木と関連種達の様子他-------------------------------------------------------コピアポア・黒王丸(Copiapoa cinerea)三角袖ケ浦接ぎ苗を下すことにした。カットして石灰を塗した上部と台木は再利用。上部は、少し陰干し乾燥したうえで、植え込む。コピアポアの硬質サボテンの掻き子接ぎは、若い台木より古台木の方が維管束が硬く失敗が無い。掻き子の黒王丸を接ぎ木。我が家の接ぎ木治具を使い赤い水糸を使って強く圧着する。穂木はこの黒王丸の子を掻き取った。昨年秋に接木して成長開始。これも古台木を使用台木がだんだん短く成り、この苗で最後に成りそうコピアポア・逆鱗丸Hyb この苗は掻き子接ぎではなく、実生苗を実生袖に接木したもの。コピアポア・実生接ぎの名称不明種(竜接ぎ)上苗は、この苗と下の逆鱗丸との交配苗を接木。コピアポア・逆鱗丸(Copiapoa haseltoniana)黒王丸の黄色刺種で成長天の綿毛まで黄色い。掻き子接ぎの黒王丸 次期掻き子親に育成中。コピアポア・雷血丸(稀翁玉)(C. krainziana)白刺のコピアポア、刺は細いが柔らかくなく強烈。子が出易く子だらけになるので、不用な子は掻取る-- -おまけ- --パキポディウム・エビス大黒の花鞘交配が成功すると、子房下が紫色に変色するよう。今年も沢山の花に色々試している、やっと2鞘結実か.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村多肉植物ランキングコピアポア モンタナ 9cmポット 多肉植物
2020.05.03
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)---5月1日今日も晴れて26℃に、明日は更に暑くなるらしい。モクレン他の剪定に植木屋さんに来てもらった、午前中に終了 すっきりした。本日は、キリン団扇接ぎの緋牡丹錦の接ぎ下しとアエオに花とアエオニュウム他にピレア等を-----------------------------------------------緋牡丹錦 キリン団扇接ぎを下すことに。鉢内は掻き子挿し苗と、メロカクタス・朱雲の実生苗。台木を3cm程で切り挿し木。仔を外し挿し苗も。掻き子挿し発根済みの苗。フエロカクタス・ルリ丸(F. alamosanus)可哀そうに放置され、草まみれに成った苗を救出。抜き上げぼろぼりに成った根を球体基部で切り取って、空鉢に入れ、しばらく陰干しする。左の斑入りは金赤竜白斑と交配したHyb。棚下に置いたアエオニュウム3種が開花。カシミヤバイオレットと青貝姫(右)と夕映。交配して種取りして蒔くことにする。アエオ・サンデルシー(Aeonium saundersii)1枝に花茎が伸びている。咲いた枝だけは枯れる。夏場は葉が閉じ球形に成って休む。仙童唱は自花受粉で種が出来、勝手生えするが・・アエオ・小人の祭り(Aeonium sedifolium)茎立ちした枝の先端にプリプリの小さい葉が付く暑さに弱いので、例年ハオルチアハウスに避難。ピレア・グロボーサ(Pilea globosa)<和名=露鏡>ころころの葉っぱが赤く紅葉している。葉裏は透明なので露が付いたように見える2鉢にカット挿し。根付くまで水は切らさない方が良いので、腰水した方がよいのかも知れない。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村多肉植物ランキングラフィオナクメ グロボーサ*塊根幅6.5cm
2020.05.02
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)---4月30日晴8~26℃の夏日に成った。5月2日は28℃に成るらしい、遮光を急がないと。今日の水遣りはハオルチアとエケベリアハウスに・・本日は、キリン接ぎのミラクル兜の接ぎ下しと仲間苗、とハオ・ピクタの種収穫とピクタ類。-------------------------------------------------------ミラクル兜キリン接ぎ 斜めに傾いていて不格好なので接ぎ下すことに、子は外して接木。台木を少し残してカット 即植え込み水遣りは収容先の他苗同様、次回実施時に行う。最後に残ったミラクル兜掻き子は袖ケ浦台木に接木。キリン接ぎ下しのミラクル兜 最近カット挿しで現在未発根で発根管理中。アストロフィツム・ミラクル兜 関東の有名趣味家の兜をベースにした実生苗を貰った。開花しそうなので、我が家のミラクルと交配出来そう。ハオルチア・ピクタ 交配して結実中。右側はモザイクピクタ。左の花茎は茶変して倒れていたので収穫、右のモザイクピクタの鞘の収穫はもうちょっと先。花茎ごと切りとった種鞘。ハオルチアの種蒔きは秋9月。2017年実生苗のピクタ苗、全部貰い物。裏般若×ブラックキャット交配苗2017年実生。-- -おまけ- --マミラリア・白鷺(Mammillaria albiflora)似た白鳥より径細で小型。花色も違う。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村多肉植物ランキング酒井白銀ピクタ×呉竹ピクタ 実生苗 多肉植物 カクタスニシさん苗
2020.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1