Garage43 blog

Garage43 blog

PR

Profile

Garage43

Garage43

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 16, 2023
XML
テーマ: 徒然日記(22904)
カテゴリ: 雑記
です。


朝9時に近所のKeePer LABOにメガーヌの1年毎のコーティングメンテナンスのために入庫。
数時間かかるので、以前は代車を借りてましたが、今回はかみさんにスイスポを運転してもらい、2台で伺いました。

かみさんはKeePer LABOの近所のコンビニで買い物があるってんで、コンビニ集合にしたんですが、いざコンビニに行ってみると、大型車の駐車場のところにポツンと車を止めてる。
なんで!?と思って訊いてみたら、リバースギアへの入れ方が分からなかったと。
6MTの場合のリバースギアの場所はいくつかパターンがありますが、スイスポの場合は6速の隣。
この位置にリバースがある場合は、ほとんどの場合シフトレバー下のリングを引き上げながら操作します。(逆に1速の隣にリバースギアがある場合は、シフトレバー自体を押し下げながら入れるパターンが多いかと)




確か日本で初めて6MTが導入されたのは80スープラ。
ドイツのゲトラグ社製の6MTでしたが、アレも同じようにリングを引き上げてリバースギアに入れた記憶があります。稀にリングがない車もありますけど、安全のためにはあった方が良いと思いますね。



そういえば、かみさん取説読んでないんじゃないか(笑)?

なお、往復3kmの道のりで、かみさんのエンスト回数5回くらい?
スイスポって下からトルクがあるので、アクセル踏まなくてもクラッチ操作だけで進むことができる、非常に運転しやすいMT車なんですけど。クラッチも軽いし。
可哀想なスイスポ。

帰宅後、午前中は溜まっている仕事のお片付け。
最近は業務上参加している外部団体の仕事が忙しくて、さらに今月からは別の外部の仕事もするようになったので、バタバタしています。
あまりに多方面に仕事をしているので、自分がどこに向かっているんだか分からなくなってきました(苦笑)。

昼過ぎにKeePer LABOに車を引き取りに行ってきました。






今回は室内清掃もやってもらいました。
逆に、前回行ったホイールコーティングも勧められたけど、今回はナシ。
なぜなら、スタッドレスに履き替えた後でホイールごと持ち込んでやってもらった方が、同じ値段でホイールの裏までコーティングしてくれるから。コーティングやってもらった状態で保管するというパターンです。

BLACKガムが入ってるんですが、オリジナルの派手なパッケージが車の内装に合わないので、メガーヌの内装に合うように自分で加工したもの。全体的に真っ黒で、蓋を開けるボタンはシルバーに塗装しています。塗装しにくい塩ビ製のボタンに塗料を密着させるために、一工夫してるのがポイントです。








帰宅後はスイスポのメンテ。まだ終わってないので、詳細は後日。
その後今年最後の芝刈り。
前回やったのが9/24だったので、約3週間ぶりですね。
いつまで伸びるんだろうと思ってましたが、ようやく伸びが落ち着いて、部分的に枯れてきました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 16, 2023 06:01:58 PM
コメントを書く
[雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: