Garage43 blog

Garage43 blog

PR

Profile

Garage43

Garage43

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

Nov 23, 2023
XML
テーマ: DIY (3279)
カテゴリ: DIY


熊が東京から千葉に来るには都心を超えて、さらに江戸川を渡ってこなければいけませんし、
埼玉や茨城とは江戸川や利根川が間にあります。
基本的に県境が山間部ではないですし、熊が来にくいんだと思います。
ただし、千葉県でも最も東京に近い浦安市には、黄色い熊が生息しています。
あぁ、アレは野生じゃないのか?


はい、というわけで、今回の修理はくまのプーさんのオルゴールです。


ねぇねぇ、ハチミツ食べれる?


プーさんのぬいぐるみの中にオルゴールが仕込まれていて、ゼンマイを巻くとメロディと共に首が回ります。

が、そのオルゴールが壊れてまして、本来でしたら10秒くらいかけて流れるメロディがわずか0.5秒で終わるくらいのスピードで流れます。そして、そのスピードに合わせてすごい勢いでグリングリン首が回転するのです。
なんか、ホラー映画にこういうのあったな・・・(涙)。

まぁ、オルゴールの歯車とかが壊れてるんでしょうけど、そのオルゴール本体にアクセスするには、まずはプーさんに服を脱いでいただく必要があります。



ハチミツまだ?


裸になったプーさんの背中を見ると、背骨部分に縫い目が見えるので、ここの縫い目をほどいていきます。この辺りは、裁縫が得意なかみさんにお願い。
作業した11月22日は、いい夫婦の日ですからね。夫婦で共同作業です。





で、くまの皮を剥いでいくと・・・












うきゃあああああああああああ



はちみつ・・・


頭部も剥いで・・・











で、ここからが本番です。
まずは発泡スチロールでできている胴体の殻割り。
どうやらオルゴール本体と発泡スチロールがボンドで接着されているようなので、慎重にカッターで殻割りを行います。
​​




で、殻割り完了。





続いて、オルゴールの分解作業です。
本体裏のネジ3本を緩めてカバーを外すと、本体が出てきます。





歯車類は上の写真の下半分の黒い部分、いわゆる「香箱」と呼ばれるものの中に入っているので、香箱を外すために、まずはネジ2本で止まっている櫛歯を外します。



​​
​​
後でどっちが上だったか分かるように、櫛歯に目印となるテープを貼っておきます。
香箱は3か所でカシメてあるので、ドリルでカシメを破壊して、香箱を外します。
​​
​​ ​​ ​​ ​​​

​​
​​
で、オルゴールのパーツをばらしたのがコチラ。
各パーツが壊れていないか1つ1つ確認していきます。




​​
​​
コレ(↓)は大丈夫
​​
​​

​​
​​
コレ(↓)も大丈夫
​​
​​

​​
​​
コレ(↓)もOK
​​
​​

​​
​​
​で、最後のコイツ(↓)は、​
​​
​​



​​
​​
こっち側は大丈夫。​
​​
​​



ただし、こっち側(↓)がダメでした。
この部分、本来6歯なんですが、歯が1本欠けて5歯になっていました。
実際に歯車を組んでオルゴールを動かしてみると、この歯車が欠けている部分でオルゴールの機構がきちんと動かずに他の歯車が空回りしてしまうことにより、メロディが超速で奏でられてしまうということが分かりました。​​


​​



そうですか・・・よりにもよって一番小さくて一番修理しにくい歯が欠けてましたか・・・



​​ ​​
​とりあえず現実逃避して紅茶でも飲みますか。
つづく。​
​​ ​​​​​​
​​ ​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 25, 2023 08:29:08 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: