Garage43 blog

Garage43 blog

PR

Profile

Garage43

Garage43

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

Mar 13, 2024
XML
テーマ: DIY (3270)
カテゴリ: DIY
先日、​ 発電式ライトについて書きました ​が、実は同時にもう1つ発電式ライトの修理依頼が来てました。





こちらはグリップをニギニギすると充電される仕組みです。
どんなにニギニギしても全く点灯する気配がありません。
握力鍛えられますな。





とりあえず、LEDが入っている部分をバラします。





中から点灯する部分がゴソッと取れたんですが、赤い線1本しかありませんな・・・
どうやら断線っぽいです。





筐体の中を覗いてみると、黒い配線がありました。

緑青が浮いてますし、どうやら腐ってるっぽいですな・・・。





中を覗いてみても、断線している感じはしないです。
ところが、黒い線を接続してみても、ライトは点灯しません。
黒い線の断線だけではなく、どこかに不具合があるのは間違いないらしい。





と思って、よく見てみたら・・・





















あぁ、コンデンサ(電力を貯めるところ)が破裂してます・・・。





コンデンサが破裂して、中から黄色い結晶が出てきてます。結晶化してしまってます。

ハンダ付けされているこのコンデンサを取り外してみたのがコチラ(↓)。
5.5V、0.1F(ファラド)のコンデンサでした。





というわけで、同じものを入手して交換すれば良いのですが、Aliexpressだと250円/個くらい(+送料280円くらい)で買えるものの、日本でネットで買おうとすると、Amazonで見ると5,000~6,000円くらいするんですよね。完全にボッてます。

秋葉原とか行けば、おそらく200~300円で買えるんだと思いますが、秋月とか千石とかのネットショップを見ても、同じ容量のものが見つかりません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 13, 2024 07:30:34 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: