Garage43 blog

Garage43 blog

PR

Profile

Garage43

Garage43

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

Apr 1, 2024
XML
テーマ: DIY (3266)
カテゴリ: DIY
本日の修理品は、だるま落としに使う小づちです。


以前小づちの軸が抜けてしまったのを木工用ボンドで修理したらしいのですが、今回は軸が途中で裂けてしまったようです。

地面を小づちで打ちつけたりしたんでしょうかねぇ。




軸に残っている部分には木工用ボンドがしっかり残っていますので、取り外さずにこのままにしておきます。





で、まずはそのまま木工用ボンドで抜けてしまった軸を固定します。
木はボンドを吸うので、木工用ボンドを穴にたっぷり埋め込んだ後、軸を入れてゴムハンマーで後端を打って軸を奥までしっかり入れます。





この状態で木工用ボンドが固定するまで、1日固定します。





今回は、軸が抜けないように加工してほしいという要望でしたので、
下のように軸を貫通させてネジで固定することにします。







まずはピンバイスで斜めに穴あけ加工。





リューターで穴を広げていきます。





開けた穴にネジを埋め込んでいきます。まるで外科手術みたい。





ネジの頭が隠れるように、軸に円錐状の穴を開けても良かったのですが、そうすると比較的細い軸の肉厚が薄くなってしまうので、今回は頭を隠す加工はやめました。





その結果、若干ネジ頭が出てしまっている状態です。





このままでは怪我するかもしれないので、木屑と木工用ボンドを1:1で混ぜて・・・





ネジ頭の周囲に塗りつけます。





ボンドが乾燥したら完成です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 1, 2024 06:25:42 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: