Garage43 blog

Garage43 blog

PR

Profile

Garage43

Garage43

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

Apr 3, 2024
XML
テーマ: DIY (3274)
カテゴリ: DIY
本日は振休。
というわけで、溜まっていた修理品を片付けます。

まずは、プラスチック製の宝箱。
蓋の上面にある持ち手の接合部分が折れちゃっているもの。





まずは、折れたパーツを瞬間接着剤で固定します。
今回使うのは、プラモデル作る時に愛用しているゴッドハンドの「神瞬」



神瞬(ハケ付き瞬間接着剤 7g) ゴッドハンド 瞬着 [接着の日]






こいつの素晴らしいのは、瞬間接着剤では珍しく、刷毛で塗るタイプだということ。

今回は穴の部分には接着剤を流したくなかったので、刷毛で塗る神瞬を使います。




で、折れたパーツを接着。





どうせ子供たちは取っ手を持って宝箱を振り回すことは目に見えているので、
このままだと強度不足で再び壊れると思います。

なので、今回は補強のためにプラリペアで周囲を固めます。
使うのは、プラリペアの黒。


送料無料 プラリペア PL-16 黒 クリックポスト発送





プラリペアが固まったら、反対側のパーツを参考に、リューターで周囲を削って、凹凸を作ります。





で、塗装。
まずはプラカラーのゴールドとメタリックレッドを混ぜて、銅っぽい色を作ります。






で、それをプラリペアで補強した部分に塗ったら、乾燥機の中に入れて2時間ほど乾燥させます。





次いで、もう少し暗い色を作ります。
今回は黒鉄色と赤褐色。
今回修理したパーツの土台と同じような色になるように調色します。比率は忘れました(爆)。




で、作った色を先程乾かした上に重ね塗りして、さらに乾燥させます。











重ねて縫った部分を削って、最初に縫った銅っぽい色を表出させ、
金属が古くなったように見えるようにします。





最後に取っ手を取り付けたら完成。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 3, 2024 07:52:03 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: