Freepage List

返しの「千年ものがたり」をどこで撮るか、運転時刻を見合わせながら検討しました。この時期、山かげに入ったり、逆光気味になったりするポイントが多いため、吉野川の大鉄橋一発と定め、それをこの日の締めカットにしようと考えました。
数日前のブログで書いたように、土讃線が単線のため、多くの列車が阿波池田駅で交換します。上りの「千年ものがたり」と下りの特急「南風」の関係もその例にもれません。「千年ものがたり」が吉野川の鉄橋を通過する前に、鉄橋から程近いポイントで下りの「南風」を撮影し、速やかに移動すれば両方とも前向きのアングルで撮影できると思ったのです。
おテツのみなさんは、それぞれのこだわりをお持ちです。わたくしのこだわりは、基本的に後追いのカットは撮らない(全く撮らないことはないのですが、少なくともこのブログには、よほどのことがない限りアップしないようにしています)のと、トリミングはしないということです。前からやってくる上り下りの列車を別のアングルで撮るためにはポイントを移動する必要がありますが、過去の経験則から、おそらく大丈夫だろうと踏んだのです。
「千年ものがたり」の前に撮影しようと思ったポイントは、旧坂を下りながら大きくカーブをしていくアングルです。ここでは以前、 DE10 の訓練運転のシーンを撮影しています( こちら )。時刻表を確認すると、この時刻にこの場所を通過する「南風」は 2000 系で運転されています。長年、「南風」として土讃線系列のエリアを疾駆してきた 2000 系は、次のダイヤ改正( 2021 年 3 月)で 2700 系にその座を譲り渡します。その終末期に、この特徴的なアングルで記録できたのは幸いだったと思います。
撮影地 :土讃線箸蔵~佃
今日 1 月 13 日は、ピース記念日だそうです。
西日に向かって疾走する「ゆふいんの森」 2025/10/30
鉄橋を渡る特急「かんぱち号」 2025/10/29
沈下橋のある鉄橋を渡るキハ185系「ゆふ」 2025/10/28
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search