2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1
突然ですけど、しばらく日記更新やめます。これも自分の中で義務みたいになってきて、最近ちょっと辛くなってきたんで…。私生活でもいろいろと大変な時期で、自分が今やらなければいけないことは、ここで毎日日記を更新することではないと気がつきました。2、3日で戻ってくるかもしれないし、もしかしたら、もう書かないかも…。どっちにしても今までのように毎日更新する気力はなくなりました。こんな日記を今まで読んでくれていた皆様に心から感謝します。ありがとう!!!こんな日記やめようがやめまいが皆様にとってはどうでもいいことかもしれませんが、今までいろいろと感想や意見を書いてくれた方、本当に楽しかったです!HPの更新は多分すると思うし、今まで通りBBSの返信もするし、これからも皆さんのHPには行きますね。よろしくお願いします!!!
January 29, 2004
コメント(6)
今日はバイト先のホームセンターが、大きなセールだったんで、くそ忙しくて、疲れた気分のまま『K-19』を見ました。これはハリソン・フォード主演の潜水艦が舞台の海洋アクションと思いきや…なんか潜水艦内部で核汚染が起きて、それとの戦い…という内部パニックもの(そんなジャンルあるのか?)でした。一切女は登場しない男たちによる、男たちのためのドラマ。男ならジーンとくるシーンもありました。でも、『U-571』のような潜水艦バトルを期待してた自分にとっては肩透かし…。いまいち迫力にかけます。どちらかというとサスペンス系の人間ドラマと言った方が…。でもこれを見るといかに上の人間が自分勝手で、下の人間が苦労させられるのかということがよくわかります。旧ソビエトは核汚染されたこの潜水艦と乗組員を見捨てようとし、なんとか救出した後も、命を張ってこの任務を遂行した乗組員やハリソン・フォード演じる艦長を犯罪者扱い…。上の人間は自分たちの身の安全を守ることしか考えてない…そんな状況の中、自らの進退をかけてまで部下の乗組員たちを擁護した姿勢には感動しました。でも上の人間は下の人間のことを考えてないというのは、日本も同じこと…。日本の政治家たちを決して「上の人間」とは思えませんが、彼らはきっとそう思っているのでしょう…。実際に自分たちが行くわけではないので、イラクへの自衛隊派遣をあっさり決議したり、自分たちは汚職や経歴詐称などやりたい放題のくせに、それで腐敗した日本の政治・経済の責任を国民におしつけて、年金や税金を取ろうとする…。 …なんかこんな世界、嫌ですね。もはやどうしようもないけど…。なんか政治批判をはじめるとキリがないのでやめます。【この作品の自己満足度】★★★★★★☆☆☆☆/6点【番外編】☆kentの暴走日記(ノンフィクション!?)【PART.2】☆久々にやっちゃいました…暴走日記…。ここから先は管理人のことをよく知らない方は、出来れば読まないでいただきたいです。今日は最初にも書いたように、バイト先のホームセンターが、どこかの新店舗オープン協賛セールとかで、かなりデカイ広告が入った影響で、復帰後最高に忙しくて…日記書く気力も残ってませんでした。(だからこの日記は翌日書いてます)忙しいと客も店員も機嫌が悪くなってくるみたいで、なんか店の雰囲気が悪くなるので嫌いです…。(暇だと上の人の機嫌が悪くなって、それはそれで雰囲気が悪くなるけど)でも売上悪いのなんて、店員の努力ではどうしようもないです…。そもそも自分が住んでる地域には、同じようなホームセンターが、市内に他に3店舗、近郊にさらに大きなカ●ンズという競合店があります。しかも他の店舗はショッピングモールにあり、映画館やスーパー、百貨店などと同じ敷地にあるのに、うちは完全な独立店舗…。そりゃ~わざわざうちの店まで来る人は少なくなりますよね!?ちなみにこの4店舗は、うちの店がオープンした当初はありませんでした。だから当時に比べたら客が分散してるんだから、売上が落ちるのは当然…努力だけじゃどうしようもないんですよ。なんでそんな簡単なことがわからないのかな!?とそんな最悪な雰囲気の中、今日は久々にフィーバーしたのはよかったけど…。本当疲れました。体力的にも、精神的にも…。困ったのが「お一人様何個まで」とかいう商品があって、いつも一人で沢山買おうとする客がいるんで、気の弱い自分は断るのに勇気がいるんだけど…。今日もいて、これは自分じゃないけど、一緒にレジにいたパートさんが、「これはお一人様2コかぎりなんですけど~」と言ったら、「この子の分です。子供はいけないんですか~!?」とか言って急にキレだした、意味不明な客がいたし…。たしかに子供はいたけど、2,3歳ぐらいの小さな子で、カートの間に隠れてて見えなかったんで…。まぁこれは子供を人数に入れるのかというしっかりした規準を作ってなかったうちに問題ありだと思うけど。それにしてもいきなりケンカ口調なのには疑問を感じた…というか人間としてどうかなと思いました…。なんかストレスでもたまってたのかな?たまにそういう人いるんで…。ストレス貯まってるのか、必ず店員に嫌味を言って帰っていく客とか…。自分がアンハッピーなのはその人の自由だけど、全然関係ない人まで巻き添えにして、その人にとって何の利益があるのでしょうか?虚しいだけだと思う…。で、今日もその類かなと、後でそのパートさんと軽く悪口言ってたら、その後、その問題の客は、うちの店のある店員さんのお友達であるということが判明…。わざわざその店員さんのところへも愚痴を言いに言ったらしいです。あまり言いすぎなくてよかった~!!(ってここでは充分言ってるけど…。)こんなこと言うと、人間としてまだまだ自分は未熟だなと思うけど、いくら客と店員の関係とは言え、あまりにも酷い態度で接する客…。これは自分の中では人間として最低だと思います。自分なら絶対そんなこと出来ないし…。こちらに原因があるなら、まだ仕方ないけど、勝手に勘違いして文句だけ言って帰って行く客もいるし、モラルの低い客は自分の尺度でしか物事を考えないので、本当怒りを通り越して、呆れます…。なんでこの人はこんな人間になってしまったのかな?と気の毒にさえ思えてきます…。そして、そういう客には自分も最適限度の接客しかしないんで、やはり自分も未熟者だと思うし、接客業には向いてないなと思うわけです…。だからホテルとは料亭とか、もっと厳しい現場で接客業をされている方は、心から尊敬します。このバイトをはじめてもう4年になるけど、人間の嫌な部分が見えてきた気がします…。客と店員の関係の場合、例えばいい接客をしても、それが当然だから、わざわざ誉めに来る人はいませんよね?でも悪い接客をしたら、やはり誰でも文句言いたくなりますよね?(自分もそうだし)だからプラス・マイナスで考えると、圧倒的にマイナスの部分が強い…。人間の嫌な一面ばかりが見えてしまうんですよね…。自分はただでさえ学校や就職活動で忙しい(何もしてないけど)のに、その上バイトは忙しくて、社会人になったらこんな毎日なのかなと思うと辛い…。せめて今のうちだけでも好きなことをして暮らしたい…。バイトも出来れば映画館とか、CDショップとか自分の好きなところでやりたい…。ということで、バイトがひと段落するまで、日記の更新はお休みさせていただきます。今日の日記、お見苦しい個所もあったかとは思いますが。まだまだ社会を知らない学生の身なんで、多少のことは大目に見てやって下さい。不快な思いをされた方、申し訳ありませんでした。
January 28, 2004
コメント(1)
今日はこの作品を見ました。イギリス作品で、もちろん舞台もイギリス。インド系の家庭に生まれ育ち、ベッカムの大ファンのサッカー好きの女の子が、さまざまな問題を乗り越えて自分の夢に向かっていくという、青春スポ魂モノ。実に爽やかな女性向きの作品。全米BOX OFFICE TOP10にも4週連続で入ったけど、これを見たら納得です。ベッカムは関係ない(アメリカでは知名度はないし)、あくまでもこの作品の魅力が受けたんだと思います。まず主演の女の子、パーミンダ・ナーグラという人。もちろん初めて見たけど、最初は男にまじって公園でサッカーをしてるいかにも活発だけどイモ娘ってかんじだったけど、途中でナイトクラブにいくシーンにドレスアップしたら…急に可愛くなった!チームメイトの白人女性たちにはないオリエンタルで神秘的な美しさ…。タイプです!!その後はプライベートシーンの普通の服装、インドの伝統衣装、サッカーのユニホーム姿と…どれを見ても美しく見えた。外見だけじゃなくて、この人は本当にサッカーが好きなんだなって思える女の子を好演。やっぱり男でも女でも好きなことをしている時の顔が一番美しいし、夢を持っている人は輝いて見える。そういうことで同年代の女の子たちにはウケたのではないでしょうか?さらにその友達役の準主演はキーラ・ナイトレイ。この人初めて見たけど、短髪で可愛かったです。昨日NHKの「英語でじゃべらナイト」という番組に出演してた時は全然イメージが違ったらしいけど。(←うちの母談)(ちなみに来週はイライジャ・ウッドが登場するらしいですよ!これも見逃せない!!←これもうちの母の情報による)だからこの映画のために髪を短くしたのかな!?またファッションや部屋も年頃の女の子らしくお洒落なかんじ。部屋のウォールポケットにGARBAGEの「G」というCDが入ってたのを発見して、一人で喜んでました。好きなんですよね…あのCD。音楽といえば、この映画で使われていた音楽もよかったです!イギリス&インドが基本なので、ごちゃまぜなんだけど、そこがまたいい!イギリスからは、映画の中で「5人の中で彼氏がいないのは、スポーティー・スパイスだけ」とネタにされてた、スポーティー・スパイスことMELANIE C、(特にクラブのシーンでの「I TURN TO YOU」がよかった)インドからは全英、全米でも大ブレイクしたインド系のPANJABI MC、(こちらはインド人のダンスシーンで使われてた。もしかしたら本人も登場してたかも←顔知らないので…)などなど…。サントラはあるのかな!?もしあったら是非聴いてみたいです!!でもこれはやはりイギリスとインドの文化の違い…というか、両国の微妙な関係を表しているところが、より内容を複雑にさせていて、そこが考えさせられました。保守的でイギリスを嫌うインドの家庭…。インド人はインド人同士で結婚しなければならず、イギリス人との恋愛…というより人前でキスさえもしてはいけない…と厳しい。主人公の姉が婚約してたけど、妹がこの決まり(?)に反したということだけで結婚をキャンセルされる理由になってたし…。実際に今でもこんなかんじなんでしょうか!?インド人だいうことで差別される場面もあり、少し気になりました…。ただ女の子が主体で、ロッカーで着替えるシーンなどもあり、そういう気持ちで見てはいなかったけど、(製作者もそういう意図で作ったのではないけど)ちょっとドキドキしてしまいました。つい妄想が…いかん、やっぱりこれは男が見るもんじゃない。女の子による女の子のための映画だと思います。【この作品の自己満足度】★★★★★★☆☆☆☆/6点今日は前日の映画三昧生活から一転、再び恐怖のバイト生活に戻りました。あの夢のような世界はどこへ行ったのか~…。随分昔のことのように感じるから不思議です。楽しい時間ほど早く過ぎてしまうものですね…。それで今日は、レジに居たら、帰りのパートさんが隣に来て、自分のズボンのポケットの中にいきなり手を入れるんです…。なんだ?と思って一瞬変な妄想をしつつポケットを見たら、カイロが入ってました…。なんかじ~んと感動しましたね。本当にここは(上の人以外は)いい人が多いからやめられない…。自分が足悪いのをいつも気を使ってもらってるし、心配して優しい言葉をかけてくれるし…。イザと言う時の人の優しさほど温かいものはないと思う。でも今日は久々に動き回ったり、重い荷物を運んでたりしたら、帰り際になってだんだんと足が痛くなってきました。歩き方もおかしくなってきたみたいで、かなり心配されてしまいした…。でも心配されればされるほど、「悪いな~」という自責の念が…。復帰当初は動きまわることがないレジだけという条件で入れてもらったけど、いつまでもそんな勝手なことは言ってられないし、そもそも自分でもこんなに長引くとは思ってなかったし…。でも今日みたいに少し無理しただけでこんなになるし、リハビリにもなるかな~と思ったけど、もしかしてこれは逆効果なのかな!?本当人並みに働けない自分が情けない…。いつまでも人に甘えてばかりではいけないと思うし、でもやっぱり自分の体は大切なので犠牲にすることは出来ないし、バイトに関してかなり揺れ動いてます。今日は店長にまで「足、大丈夫か!?」と声をかえられてしまったし、もしかして自分って足手まとい!?…というか本当の所、店に迷惑をかえているのでは…!?近いうちにけじめをつけなければいけないと思います…。
January 27, 2004
コメント(2)
今日は以前から計画してて、皆様の掲示板でも散々発言してた「1日中映画館で過ごす」という無謀な計画を実行しました。そもそも、日記リンクさせていただいているmikaさんとのチャットでの何気ない会話から、この計画が持ち上がり、mikaさんに先を越されたということも追い風になり、まさかこんなに早く実現するとは思いませんでした。友達からはバカにされ、やめた方がいいと散々言われたけど、本当今日は楽しかった!!自分が本当に映画好きなんだな~ということを改めて実感しました。今日見た作品は…(1)15:50~17:55<タイムライン>(2)18:30~20:35<ハリウッド的殺人事件>(3)21:25~23:55<シービスケット>というラインナップ。本当はあと1本ぐらい見たかったけど(やめとけって…)昨日寝るのが遅かったせいで出遅れてしまいました。 でもこれでも8時間は映画館で過ごしたわけで…ものすごく贅沢な行為というか、バカな行為というか…。それは皆さんの判断にお任せしますが…。(もし後者だと思っても、言わないで下さいね)今日は最初に映画館のポイントカードに入会して、さらにまとめてチケットを買ったんだけど、何気にすごく恥ずかしかったです…。3連続でしかも1枚ずつなんて…。こんな奴めったにいないと思う。係の人にも1作買うごとに「1枚でよろしいですね?」ってマイクを通じて後ろの人にも聞こえるぐらいの大声で確認されるし…。おまけに入場係の人にも何回も出入りするのですっかり顔を覚えられて注目されてしまいました…。でも会場に入ってからはこっちのもの!平日なので人も少なく(観客数(1)18人、(2)9人、(3)16人)自由席だったのでかなり快適でした。まず<タイムライン>は…。マイケル・クライトン原作のタイムトラベルのSFモノ…というだけで自分好みの設定なのに、主演がポール・ウォーカーときたら、これはもう見るしかない!!昨日の日記でジョシュに憧れてると暴露したけど(知ってる人はすでに知ってたと思うけど)実はそれと同じぐらい、このポール・ウォーカーにも憧れてます。どちらかというと線の細いタイプだけど、いかにもアメリカの色男ってかんじがカッコいい!!ワイルドな役柄も似合ってるし!!さらにこの人は笑顔がいい!!(よく笑顔がキモいと言われる自分には羨ましい…。)とポールの話ばかりしてたら先へ進まないので、この辺でやめとくけど。この作品はSF、戦争、歴史、人間ドラマなどさまざまな要素を含んだ、いかにも超大作らしい、誰もが楽しめる作品です!!時間の流れが効果的に使われてるので、そこに注目して見てみるとさらに楽しめると思います!これは最初から最後まで本当に先が読めなくて、気が抜けなかったです。個人的には、歴史を変えることになってしまった、本当は死ぬはずだった13世紀のフランス娘、ミス・クレアと現代からタイムスリップした助教授との恋愛が情熱的でよかった!(これもうまいこと複線が貼られてたし…。)でも、ポール・ウォーカーと女教授の恋愛はややかすんでます。この2人に比べると。…というより、一応ポールが主演となっているが、出番は一番多いとも限らない…。『ロード・オブ・ザ・リング』のフロド的な主演といったところか…。登場人物それぞれが均等に目立ってた気がする…。そういえば全体的な雰囲気も『ロード~』に似てた気が…。ストーリー展開も最初から最後まで一切無駄なところがなく、展開もわかりやすい…とてもよく出来た作品でした。【この作品の自己満足度】★★★★★★★★☆☆+/8.5点続いて<ハリウッド的殺人事件>は…。公開されたばかりにもかかわらず観客数は自分を含めて9人、しかもENDロールが終わるまで会場にいたのは自分1人という…まさに「そして誰もいなくなった」状態でした…。というように観客の反応もイマイチ。(←kent予想) …正直、この映画の目的は、ジョシュONLYでした。<タイムライン>はポール主演じゃなくても見たと思うけど、こちらは確実にジョシュじゃなかったら見なかったと思う。ジョシュは<パラサイト>のような若い頃も初々しくていいけど、やはり最近でもカッコいい!より大人のカッコよさになってる!!(昨日と若干言ってることが違うけど…。)特にこの映画では女には不自由しないプレイボーイで、ちょっとトジな新米刑事という、まさにジョシュにぴったりの役柄!(どんな役でも同じコメントしそうだけど…。)ベテラン刑事役のハリソン・フォードとの名コンビぶりもよかったです。映画の最後のシーンではジョシュを気遣うハリソンに思わず涙が…。余談ですが、ハリソンもおじさん俳優(ベテランと言った方がいい?)の中では好きな方です!インディ教授のイメージがあるせいか、いつまでたっても心は若い気がする!この映画ジャンルでいうとサスペンス&アクションというか…サスペンス→アクション映画と表現した方が正しいかも。前半のサスペンス部分は正直言ってあまりのれなかったし、話についていけなかった。でも後半のカーチェイスのシーンから、犯人追跡までの長~い見せ場のシーンは見応えあり!!本格的なアクション映画のような大迫力の中に、コメディ的な要素もうまく取り込まれており、(たとえば犯人を追跡しようとしたハリソンが、民間人から車を奪おうとしたら、ごっつい黒人が降りてきたから諦めて結局自転車で追跡する…など←古畑さんじゃないんやから…)本当にここから急に目が離せなくなりました。あと使われてる音楽がALL HIPHOP系でカッコよかったです。特にジョシュがなかなか犯人をつかまえられないお間抜けシーンでMISSY ELLIOTTの<GOSSIP FOLK>が使われてて、これが妙に雰囲気にあってたのが笑えました。あとこれはもし勘違いだったら恥ずかしいけど、あのOUTKASTの片割れに似てる人がちょこっと出演してたような…。多分現在<HEY MA!>が全米1位を記録中のアンドレ3000の方です。この人(?)はレコード会社のシーンでジョシュの同級生として登場します。他個人的に大好きなALICIA KEYSの<A WOMAN’S WORTH>も効果的に使われてますよ!映画の中で是非確認してみて下さい!!【この作品の自己満足度】★★★★★★☆☆☆☆+/6.5点迷ったけど、後半にかけてどんどん盛り上がっていったという点とハリソンとジョシュの名コンビぶりで加点しました。正直、これはビデオでもいいかな~…。そして最後は<シービスケット>。これは最初に評価からいきます。【この作品の自己満足度】★★★★★★★★★★/10点個人的に苦手なトビー・マグワイア主演ということで、最初の2作よりは確実に自分の中で注目度が落ちたけど…。でも…初めてトビーをいいと思えました!!俳優として…というより映画全体の雰囲気や役柄にひかれてだけど…。何を隠そう、自分が一番泣いた作品は、昔やってたアニメ、<シートン動物期>のウサギの話…。(さすがにこれは見てた人いないだろうな~今やってたら是非見てみたい!!!)最後は死んでしまった母親を待って、雪の中で必死に母親に合図を送り続け、やがて自分も力尽きてしまうという子ウサギ…。思い出すだけで、また涙が…。(さっきから必死にタイトルを思い出そうとしてるけど、記憶障害の自分には無理な注文でした…。)シートン動物期は最後が死で終わるパターンがほとんどだから本当悲しい…。人間なら「さようなら」って見放してしまうけど、動物の死は本当に耐えられませ~ん…!!…ということで前置きが長くなってしまったけど、本当に動物モノには弱いんで、馬が真の主演のこの映画はツボでした…。懸命に走る馬の姿を見ただけで、もう涙が…。これは一人で見てよかった!!友達と行ったら、単なる変な奴と思われてしまいそうなんで…。さらにトビーが途中で足を骨折して歩けなくなり…というところでは去年の9月に足を骨折したのに未だに走れなくて、もう諦めかけてる自分にも通じるモノがあり…。骨折したトビーと馬が一緒になって、懸命にリハビリをする姿には目からウロコが落ちる思いでした。「一度や二度のつまずきは、誰にでもある」(映画パンフより)本当にその通りです!でも大切なことは、そこからどう立ち直るかということですよね!?この映画では、それぞれの人生に傷を負ったトビーを含む3人の男たちと誰もに見捨てられた馬<シービスケット>は、自らの力でやり直すチャンスをつかんだわけです。たとえどんな状況になってもやり直すチャンスはある…当たり前のようで、今の悲観的な自分が見失いかけてた大切なことでした。本当に映画館で見てよかった。…ということでこの映画の評価は満点をつけました。大自然の中や競馬場で走る馬たちを見ただけで感動、やはりこれは映画館で見るべき作品だと思います。あと、主演の男たち3人の生き様にも注目していただきたい!またこれが実話に元づいているというのも泣かせる話。「アカデミー賞最有力候補!」という宣伝も伊達ではないなと思いました。一人でも多くの方にこの名作を見てほしいと思いました。(言い過ぎると、あとで苦情言われるのがこわいけど…。)ちなみにこの日、<シービスケット>のパンフを買っていた人が4人…4人と言っても16人中ですから、かなりの高確率!それにつられて(?)自分もつい買ってしまいました。ついでに<ラストサムライ>も…。給料日後で余裕があったのもあると思うけど、映画のパンフ買ったのは人生初です。他にもゲームやインテリア用品など今日1日で15000円ぐらい使ってしまいました…。(映画もすべて含めて)少ない給料を一瞬で使い果たしてしまったこの心の虚しさ…。まさに後の祭りってかんじです…。
January 26, 2004
コメント(4)
今日の日記はやはりこれを書かずにはいられない!!ビデオ発売当初に見て以来、何年ぶりかにこの作品を見ました。日曜洋画劇場で放送された『パラサイト』。いや~…本当カッコよかった!ジョシュ・ハートネットが!!最近のジョシュも男らしくてカッコいいけど、やはりこの時代がピークでしょう!!ちょっとクセのある悪ぶれた役が実によく似合う!!この作品で注目され始めたのも納得です!!自分がこの作品を見たのはたしか高校生の時ぐらいだったと思うけど、アメリカの高校生はこんなにカッコいいものなのか…と軽くカルチャーショックを受けた覚えがあります。(あれはあくまで映画の中の作られた世界だけど)神様はなんでこの世にジョシュ・ハートネットとkentという2人の人間を生まれさせたのでしょうか?同じ人間とは思えない…。本当カッコいい男には憧れます!!こんな男に生まれてたら人生変わってただろうな~…。…と想像するだけ虚しいのでこの辺でやめときますが…。そしてこの映画の見所はジョシュだでじゃない!!他の出演者も当時は多分そんなに有名じゃなかったと思われる若手人気俳優たちが勢揃いです!!まず、『ロード・オブ・ザ・リング』で一躍ブレイクした生涯童顔(?)の永遠のアイドル、イライジャ・ウッド。この映画では最初はいじめられキャラですが、いじめられる役が実によく似合う。しかも今よりかなり幼顔に見えます。でも、一応主演なので最後のおいしい所はこいつがとりました。続いてR&B界のアイドルから今では立派な男前に成長したアッシャー・レイモンド(USHER)!!主要人物ではないけど、一応ジャケットにも写真は載ってます。こんな映画に出てなんて最近まで知らなかった。演技は…特に今日のは日本語吹き替えだったし、上手なのか下手なのか普通なのかはわかりません。そして若手実力派女優、クレア・デュパル。彼女は『17歳のカルテ』や『GO GO チアーズ』などに出演。特に前者では脇役だけど、存在感のある演技で大変注目されました。(←kentに)決して美人ではないけど、男前で味のある顔。アウトサイダー的な役柄が似合い、個人的にかなりタイプなので!!さらに高校の先生役では、『ターミネーター2』で不気味な敵役を演じたロバート・パトリック、『007/ゴールデン・アイ』のヒロイン役でブレイク、最近では『X-MEN2』で見事な復活を果したファムケ・ヤンセン、メキシコ出身の美女、サルマ・ハエック(『ワイルド・ワイルド・ウエスト』『デスペラード』など)など…。若手からベテランまで、よーく見るとかなり豪華な顔ぶれ!!これだけでも見る価値ありです!!さらにストーリーも個人的に好きなB級モンスター・パニックの類。単なるモンスターじゃなくて、人間に寄生し、誰が見方で誰が敵かわからないという所も面白いです。最後まで気が抜けない展開です。今日テレビで見逃した方は是非ビデオでも見て欲しい作品。とにかく内容よりもキャストが…。ちなみに自分はVIDEO&DVDにそれぞれ最高画質で録画しておきました☆【この映画の評価】★★★★☆/4点今日も1日バイトでしたが、1日中平和で何も書くことはありません。4日連続で出していたレジ誤差記録もやっと止まりました!そして明日(月曜)は給料日後初の休み!!前からやってみたかった「映画館で1日に何本の作品を見れるか!?」という企画に一人で挑戦してみたいと思います。この企画につきあってくれる方、大歓迎です☆…ってそんな奴いるか!!それでは結果はまた明日の日記で。
January 25, 2004
コメント(3)
今日は朝から出勤で、1時間残業してきたので、日記更新が遅れてしまいました…。就職活動も全くせずに(準備さえも…いや希望進路さえも決めてません…。)バイト三昧の日々が続いてます。本当大学に行ってる時よりあきらかにエライです。未だに走れないこの体で頑張ってる自分を誉めてあげたい。でも昨日が給料日だったんで、ちょっとだけ嬉しいです。それで今日の帰りに早速おろしに銀行へ寄ったんだけど、残業してたせいで、閉店2分後に到着…。結局無駄使いは月曜日まで持ち越されました。そうそう、今日は仕事でちょっムカツク…というかあきれたことがあって、もう2年ぐらいはいるのに、未だにミス連発の使えないバイトに(えらそうに人のこと言える立場ではないけど…)ほうきとチリトリを取ってと頼んだら、渡してくれたのはいいんだけど、そこに誰かが掃除してそのまま捨ててなかったセメントの粉が入ってて、それを知らなかったので受け取った途端、そこら辺にこぼしてしまいました。セメントまみれになってる自分を見て、そいつがか細い声で一言、「中に何か入ってるかも…」…っておいおい!この状況見たらわかるでしょ!もっと早く言えって!!本当に気のきかない…というか使えない奴…。でもコントみたいで面白かったので、正直なところそんなに怒りはありませんでした。さて、そんな中疲れて帰って来て、そろそろ返却期限が近くなってきたビデオの中から、今日は人類と巨大竜との戦いを描いたモンスターパニックムービー『サラマンダー』を見ました。他は重そうな作品ばかりだったので、これが一番ましかなと思って。でもこんな状態の自分でもこれは何も考えずに楽しめました!超大作(の部類に入るのかな?)でモンスターパニック…ストーリーがわかりやすいから好き!!最近の映画の中には妙にこってて、映画祭で審査員や評論家には評価されてても、素人にはつまらない作品も多い。そういう作品も見るけど、やはり疲れている時はこういう単純なのが一番!!でも全体的にややスケールが小さかった感も…。『インディペンデンス・デイ』やハリウッド版『ゴジラ』のように、人類が総動員されてモンスターに立ち向かう、壮絶な戦いを描いたものなのかなと思ってました。しかし実際はすでに映画が始まったときには、地球は壊滅状態で、わずかに生き残った人間たちが、非力ながらも巨大竜<サラマンダー>に立ち向かうというもの。なぜか『ロード・オブ・ザ・リング』を思い出しました。ガンダルフと壮絶な戦いをしたバルログに似てたし…。ただ戦いのスケールが小さいんです…意外と。肝心の戦いのシーンも少なく、迫力不足なかんじ。一度殺したと思って安心してたら、竜が復活するとか…そういうハラハラドキドキ感はほとんどなかった。かと言って人間ドラマ的な要素もいまいち…泣けるシーンやグッとくるシーンは一切なかったです。しかも世界を壊滅させるほど大量に巨大竜はいるのに、一夫多妻制で、その1匹のオスさえ殺せば絶滅するというのもおかしな話。というか大作にありがちなご都合主義か!?…と大作にそんな細かいつっこみをするような野暮なことはしませんが、とにかくこれは単純に楽しめる映画!!最近の複雑な映画にはついていけず単純な映画が見たい方、B級モンスターパニックムービーが好きな方、巨大竜マニアの方、『ロード・オブ・ザ・リング』マニアの方、などには自信を持っておすすめできます!!…こういう作品、本当大好きです!!自分的には満点をつけたいぐらいだけど、【この作品の自己満足度】★★★★★★★★☆☆/8点
January 24, 2004
コメント(1)
こんばんは。今日は3日ぶりの休みなので、今回は久々にこの時間に日記を更新。昨日はバイトでミスをしてしまって落ち込んでたんで、今日は休みちょうどよかったです。…レジで500円もの誤差を出してしまったので…。自分ではきちんとやってるつもりなんですが、自分の番が終わってレジの精算をすると、何故かいつも誤差が出てしまいます。しかも休みを挟んで3日連続で誤差出してしまって、店の「チェッカー別誤差ランキング」急上昇中です!(1月22日付けで多分TOP10ぐらい…。/約30人中)明日から気をつけます…。そうそう、バイトに関してもう一つ、昨日の日記で出勤時間について書いたけど、今日も同じシフトで12時45分から20時15分でした。出勤前にゲームをしてたらついやめられなくなって遅刻しそうになりつつ必死で行ったのに、なんとついたらいきなり45分の昼休憩…。それなら13時30分からの出勤でいいのに~…。本当意味不明です。(自分が変なシフト使うからこういうことになるんやけど)さて今日も前置きが長くなってしまいましたが、昨日は『リべリオン』という映画を見ました。あまり有名な作品ではないようなので、あらすじを載せます。第3次世界大戦後、人間は戦争の根源である「人間の感情」を抑制する薬、プロジウムを開発した。人々は毎日薬の投与を義務付けられ、本や絵画、音楽は一切禁止された。違反者の取り締まりを行うプレストンは、最小限の空間で銃の威力を最大限に伸ばす武道ガン・カタの達人。ある日プレストンは、誤ってプロジウムの瓶を割り、投与をしないまま仕事に就く。それは、プレストンが長い間忘れていた「感情」のかけらを、ゆっくりと目覚めさせていった…。これは『マイノリティ・リポート』+『マトリックス』といった印象でした。とにかくアクション・シーンが大迫力!…というか途中で目覚めて一人で悪の組織に立ち向かっていく主人公、強すぎです。武器を持っている人数人に囲まれても、武術で鮮やかに倒してしまう…。だから見ていて気持ちはいいけど、危なげなくて、いい意味でのスリルと緊張感があまりなかった気がします。でもストーリーとしてはよく出来ています。戦争を阻止するために感情を抑制するというのはまぁいいけど、それに違反したものを虐殺する…という世界だったので、ある意味戦争より恐ろしいなと思いました。すべての感情を規制する世界なので、アートや音楽などもすべて禁止、美術品や趣味の品なんかも発見されるとすぐに焼き払われてしまします。物欲の塊の自分には絶えられない世界ですね。自分の部屋は即効焼き払われる対象になると思います。そのような矛盾した世界に主人公が気づくわけです。最初は『反逆者』というサブタイトルから、てっきり主人公がこの世界に反逆した悪者かと思ったけど、中盤からは完全に立場が逆転。主人公を正義のヒーローとして見てました。そして主人公は実は過去に妻を感情違反で虐殺されるという辛い過去を持っているんですが、感情を抑制する薬のせいで、長い間その感情に気がつかなかった。実は妻の処刑現場にも平然と立ち会っていたんですが、薬のせいで…。しかし彼の子供たちは、その事件以来…。とあまり言うのはやめときますが、とにかく人間ドラマとしても面白いです。最初から最後までさまざまな出会いと別れ、裏切りなどがあり最後まで目が離せません!ただやや残虐なシーンもあるかな…。人が殺されるのはまだいいけど、(この映画で何人の人が死んだか…。)犬が殺されるシーンがあって、個人的にたとえ映画でもこれは許せない。これはもし将来自分に子供だ出来たら、少なくとも12歳になるまでは見せたいとは思いません。これまでは映画を見る時は俳優で決めていたので、このような無名俳優しか出てない作品はあまり見てこなかったけど、これは俳優ではなく内容で勝負できる作品だと思いました。【この作品の自己満足度】★★★★★★★★☆☆/8点
January 23, 2004
コメント(2)
おはようございます。今日も昼から出勤なんで、午前中は家でのんびり過ごそうと思います。でも午後から出勤しないといけないと思うと、心の底からリラックスできない…。昨日レンタルした映画『リべリオン』も今日中に見ないといけないのに…。ところで、自分が平日に使っているシフトは6.5時間勤務で、12時45分出勤、20時15分退勤というもの。途中で45分の昼休憩と15分の休憩時間が入ります。でも昼休憩とは言っても出勤前に昼は食べていくので、この休憩、何もすることがなくて、しかもこのシフトを使っている人は自分しかいないので、当然13時45分から14時30分の休憩なんて自分ひとり…。昨日は暇だったんで、もう1回昼ご飯を食べに近くのマクドナルドに行き、その後は休憩室で一人で瞑想してました。だから、この休憩いらないんで、その分45分出勤時間を遅くしてくれたらいいのにと思ってたんですが、実は以前はそうだったんだけど、最近変えられてしまったんです。そのことにずっと疑問を感じていたんだけど、最近意外なところからその理由がわかりました。今週の月曜に大学のテストのために勉強していた労働法によると、「勤務時間が6時間を越える場合は、最低45分以上の休憩時間を取らなければならない」と定められているようですね。(←うろ覚えなんで自信ないけど)知らなかった…。でも…ちょっと待てよ…。旧シフトでは13時45分~20時までの6時間勤務で、休憩が15分のみ…。個人的にはそっちの方が嬉しいけど、もしかして、あれは労働法に違反してたのか!?それとも自分の知識が間違っていたのか!?(←こっちの可能性の方がはるかに高い…)6時間を越えてないからギリギリよかったのかな~…。謎です…。でも今のバイト先、労働局の監査が入ったこともあったし、そういう件に関してはいいかげんな印象があるので、もしかして…。さて前置きが長くなってしまったけど、本題に入ります。これは今日買ったCDではないけど、最近買ったのでおすすめがあります。それはアメリカのカントリー歌手、リアン・ライムス(LeANN RMIES)のベスト・アルバム『GREATEST HITS』!!詳しくは特集ページを作りましたので、こちらをご覧いただけたら光栄です。わずか14歳でデビューしたけど、あれから早くも7年…。彼女のシンデレラ・ストーリーの軌跡がここにあります。映画『コヨーテ・アグリー』主題歌「CAN’T FIGHT THE MOONLIGHT」、全米シングルチャート史上最長の69週連続チャート・イン記録の「HOW DO I LIVE」(別のアーティストのバージョンが映画『コン・エアー』主題歌になってます)、映画『キューティー・ブロンド/ハッピーMAX』主題歌「WE CAN」などタイアップがついたヒット曲から、名曲「UNCHAIND MELODY」のカバーまで、彼女の代表曲すべてを収録!捨て曲なし!!これはおすすめです!!!あとここで言うべきことでもないかも知れないけど、最近(ここ2,3日)YAHOOメールが使いにくくて困ってます。なかなかアクセスできない…急に時間がかかるようになったんだけど…自分だけなのかな?サービスを変えたらしいけど、そのせい?かえって使いにくくなったんですけど…。YAHOOメールを利用してる方、そんなことはないですか?
January 22, 2004
コメント(3)
おはようございます。今日は朝から出かけましたが、出勤前の母に『玄関の鍵は忘れないように!!』としつこく言われてたので、(信用されてないので…)鍵は忘れずに持って出たけど、鍵をかけることを忘れて出かけてしまいました。さて、郵便局に用事があったので、その帰りにBOOKOFFという中古CD店に寄って、何気なく250円コーナーを見てました。そしたら、意外といいCDがあったので30分ぐらい見てました。朝だから客もいなかったし…。そして3,4枚ぐらいCDを選んで、レジへ向かおうとして財布の中を見た瞬間、中に500円しか入ってないことを思い出しました。そこでまた10分ぐらい悩んで1枚に絞りました。その結果、買ったのがアメリカの女性シンガー・ソングライター、メリッサ・エスリッジ(MELISSA ETHERIDGE)の『BREAKDOWN』(1999年作品)という作品。決め手は元々CD1枚持ってるぐらい好きなアーティストだったし、プロデューサーがなんとあのジョン・シャンクス(JOHN SHANKS)だったこと!ジョン・シャンクスと言えば、最近ではMICHELLE BRANCH,LILLIX,PINK,LUCY WOODWADRなどのさまざまな女性アーティストと組んで大成功してる人。そしてメリッサはレズビアンを好評してることでも有名(?)ですが、その強い信念による力のある音楽は本当に素晴らしい!!デビュー作が大ヒットして、その次のアルバムも大ヒットして…と、90年代前半に活躍した人ですが、その後はヒットにも恵まれず、地道に活動していました。(ヒットが出ないというのは全米シングルチャートを規準にしてます)自分はどちらかというと、ヒットしてるシングル曲目当てでCDを買って、それ以外の曲はあまり聴かないことが多いんで…。だから全米シングルチャートでヒットしなかったCDはほとんど買いません。このアルバム収録曲の中で最も気に入った「ANGELS WOULD FALL」という曲はかすかに聴いたことがあるので、多分全米シングルチャートでも40位以下ぐらいには入ってた気がします。(いつも見てる番組は40位以内しか放送しないので)でもこういう聴き方は間違っていたのかなと思います。これは本当に素晴らしいアルバムだった!!メリッサとジョン・シャンクスのコラボが素晴らしいです。ミシェル・ブランチを気に入った人なら、これも絶対気に入るはず!!なんでこんな素晴らしい作品が売れなかったのか不思議です…。それにしても250円コーナーなんてスキャットマン・ジョン、ME&MY、シャンプー、スパイス・ガールズなど古いモノしかないと思って、今まであまり注目してなかったけど…。こんな素晴らしいCDもあるとは驚きです!!これからはBOOKOFFに行ったら、1枚ずつ買っていきたいと思います。(←また無駄使い?)あとBOOKOFF寄る前に、レンタルビデオのGEOで久々にビデオも借りてきました。(ここで金使ってたんで財布に500円しか残ってないことを知ってた)今回は、『リべリオン』、『ベッカムに恋して』、『アイ・アム・サム』、『K-19』の4作です。またよかったらレビュー書きます。余談ですが今日買ったメリッサ・エスリッジを最初はメレディス・ブルックスというアーティストと間違えて購入しました。同じようなアーティストだったんで…。家へ帰ってジャケット見てみたら、「なんか随分顔変わったな~」と気がついて…。まぁ両方とも好きだからよかったけど…。あとスザンナ・ホフスとスザンヌ・ヴェガという、これも似たような女性アーティストを勘違いしてたことにも先程気がつきました…。(両方とも、名前もなんとなく似てるし存在も似ているので。)掲示板で発言までしてるのに、本当恥ずかしい…。というか日常でこんなちょっとした勘違いが多すぎです!今日もこれからバイトだけど、なんかとんでもないミスしそう…。
January 21, 2004
コメント(1)
昨日で今期のテストも終わり、とりあえず次の補講まで時間が空いてるので、地元に帰ってきました。明日からバイト生活の再開です。今日は帰りに名古屋のいつものデパ地下に行ったら、前回好評だった豚カツがまた100円だったので買いました。(というより「2時の市」の時間帯を狙って行ったけど)その後マクドナルドでハンバーガーを4個購入して家へ帰ってきたら、昨日の残りのカレーが大量に残ってました。今日は朝から何も食べてなかったので、食欲を抑えきれず欲しいと思ったもの全てを買ってきたけど、さすがに、ちょっと買い過ぎたかな…。夕食を前に早くも気持ち悪くなってきました…。さて、昨日は深夜眠れなくて暇だったので、以前購入してずっと見てなかった『デアデビル』のDVDを見てました。これ、以前の日記でレビューを書いた『X-MEN2』と同時に購入したのに、どうも見る気がしなくて…。内容はベン・アフレック演じる正義の盲目弁護士が、法律で裁けない悪者を自らの力で裁くというもの…。最初この説明文を読んだ時は、本当に正義の味方?って思いました。だって法律で裁けないなら、犯罪者ではないわけだし、そういう人を殺すなんて…。しかも弁護士が…。でも、映画を見て、やっぱりマット(ベン・アフレック)は正義の味方だと思いました。幼い頃に父親を殺され、盲目になり、治安の悪い地区で一人で育ってきた…と暗い要素が盛りだくさんで、マットに同情せずにはいられない!彼女といいムードの時でも、町で悪者が暴れている声を聞くと、彼女を置いて助けに行こうとするぐらいだし…。(結局彼女に止められて行かなかったけど)そしてその彼女とは、途中で出会うヒロイン・エレクトラ(ジェニファー・ガーナー)…。彼女も切ないです。だから登場人物に感情移入しやすいです。でも、そんな2人が出会ってすぐ…してしまうのは、ちょっと無理があると思うけど…。この作品、全体的には終始暗い雰囲気が印象的でした。でもその世界観や戦闘シーンの演出などはカッコいいです。あと主人公マットの盲目の世界観を上手く表現している点も素晴らしい。さらに使われている音楽も去年大ブレイクしたEVANESCENCEの「BRING ME TO LIFE」などロック・ラウド系のノリのいい曲ばかりで雰囲気にあってました。ただ、映画全体としては…。ストーリー展開に無理があるというか、どうも大味な印象でした。特に最後の敵のボスとの戦いのシーンは…。その部下(コリン・ファレル)を倒すのにかなり苦労してたのに、それに比べるとあっさり決着つきすぎです…。個人的にエレクトラがあっさり死んでしまうのも納得できないし…。(途中で出てこなくなったので、ずっと生きていると思っていた)【この作品の自己満足度】★★★★★★☆☆☆☆/6点
January 20, 2004
コメント(4)
やっとテスト終わりました!!最近の日記でずっとテストのことを気にしつつも、本格的に勉強し始めたのは、結局今日の朝10時から…。それでもなんとか単位は取れそうなので一安心です。バカみたいに早くから勉強しなくてよかった…。(←この考え方おかしいですか!?)さて、これですべてのテストが終わり、明日からまた地元でバイト三昧の日々が始まりますが、地元へ帰ると映画館へ行ったり、レンタルビデオを借りたり、ここでは出来なかったことが出来るので楽しみです。また映画&ビデオの日記が多くなってしまいそうやけど…。さて今日は、突然、「最近ネットで知り合った人とのメールが多いな~」と思って、自分の携帯電話に残っていたメール620件を分析してみました。たしかに最近、特にHPをやり始めてからは、ネットで知り合った方々とPCだけでなく、携帯のメールでやり取りすることが多くなってました。その分析結果は以下の通り。1月18日、23:23現在のメール数620件。最も古いメール(保護してあるのを除いて)10月18日。ということは1か月あたりの受信メールが約207件、1日あたりにすると約7件という計算に…。これは多いのか少ないのかわからないけど、気になったのはここからです…。自分はメールを管理するために受信フォルダ別にわけてあります。その受信フォルダ別に見てみると…。(1)受信フォルダ★24件( 3.9%)(2)大学 ★90件(14.5%) (3)旧大学 ★45件( 7.3%)(4)友人 ★71件(11.5%)(5)家族・親類 ★84件(13.5%)(6)MALE1 ★114件(18.4%)(7)MALE2 ★52件( 8.4%)(8)MALE3 ★149件(22.6%)(6)~(8)合計★306件(49.4%)となりました。自分はもともとネットし始める前は、携帯メールはせいぜい友人か大学か、家族と連絡を取るための手段でしかなかったんですが…。上のデータからもわかるように確実に通信・コミュニケーション手段に変わってきた気がします…。「旧大学」は今の大学に入る前に1年だけ通ってた大学です。さらに「友人」より「家族」からのメールの方が多いという寂しいデータも気になるところだけど…。やっぱり一番気になったのは、「MALE」フォルダの多さです。1はよくメールをする方、その他は種類別に2&3にわけてあるけど、なんと全部を合計すると、全受信メールのうち約半分が、ネットで知り合った方々とのメールという結果に…。う~ん…これは…。何気にちょっとショックでした…。以前の日記でも書いたけど、ネットでいろんな人と知り合えたことは、自分にとってはすごく幸せなことなんですけど、あまりにもそれに依存した生活ってのは…あまりいいとは思えないので…。と言いつつも、やっぱり今後も向こうがメール送ってくれなくなるまでは、続きそうです!1回入ったらもう抜けられない世界…。ちょっとこわいけど、今が楽しければそれでいいかなと思います。深いことは考えずに…。※今日の日記は決してネットで知り合った方々とメールをしたくないということを主張しているわけではありません。単なる自己分析です。…ということで、メールをして下さっている皆様、これからもよろしくお願いします!!
January 19, 2004
コメント(8)
今日は中古CD店でカワイイ女性アーティストのジャケを発見!!(写真を探したけど、このCDどうやら廃盤になっているようで、ネットでは見つかりませんでした…。)引き寄せられてよく見てみると、それはカイリー・ミノーグの88年発表の「KYLIE’S REMIXES」でした。(邦題:カイリーズ・リミクスィ~ズ←間違ってはないけどなんか変。)このCDは「ラッキー・ラブ」「ロコモーション」などヒット曲満載。中でも相田翔子さんのユニット・WINKもカバーした「愛が止まらない(TURN IT INTO LOVE)」は昔の歌謡曲っぽい郷愁のダンスポップの名曲♪最近のカイリーもいいけどビジュアル的には…やはり年月は人を変えるということで…これ以上は申しません。さらに今は某●氏のリクエストにお答えして(←するな!)HP用の写真を撮ってました。でも多分これは使いません。…というより使えません。テストまであと14時間…。
January 18, 2004
コメント(1)

今日は愛知県知多半島に今年初めて雪が積もりました。というか自分がこちらの大学にきて3年目にして初です。普段は海沿いで温暖な気候なので。だからもうこんな歴史的な瞬間に立ち会えることは二度とないと思って、雪の中をデジカメを持って知多の町を激写しに行きました。車もないし自転車も危ないんで、歩いて…。しかも自分が出歩いている時がピークだったらしく、雪の量は半端じゃなかった。でも全く風はなくて、そんなに寒くもなく不思議と居心地がよかったです。おかげでいい写真が取れました。近日ここでも公開したいです。では、テスト準備があるので今日はこの辺で。★後日更新★(2004年4月5日)あれからもう3か月・・・すっかり春ですが、一応写真ができたので、アップします。
January 17, 2004
コメント(0)
気がつけばもう金曜日…前のテストが終わったのが、先週の金曜だったらから、あれから1週間…。予定では次のテスト(来週の月曜)のために1週間かけてばっちり勉強することになっていたのに、全く何もしていません。それどころか、トップページでネット控えます宣言してるにも関わらず、普段よりもネットに出没する機会が増えてる気が…。昔から追い詰められないと、何も出来ない派なんで…。今日は朝から何もやることがなくて暇だったので、(本当はやらなければならないことはあるが)ちょっと前にTV録画した映画『エアフォース・ワン』を見てました。これ何度も見たけど、何度見ても最高です!!何せハリソン・フォードがカッコよすぎ!!彼は他にももっと有名な大作映画にも出ているけど、これが一番好きです。だって、こんな大統領、現実にはありえないから!!普通大統領という立場なる者なら、自分の身の安全ばかりを優先して考えて、まさか一人でテロリスト集団に立ち向かっていくなんて考えないでしょう。でも彼は違った。愛する家族と人質たちを救うために、飛行機という閉鎖された空間の中で、自らの信念を曲げることなく、立派に立ち向かった。本当に素晴らしいです。こんな大統領だからこそ、周りの人たちが命をかけて守ろうとするのでしょう…。『チャーリーズ・エンジェル』ではとぼけた中年おっさん役だった、ビル・マーレーも、この映画では命をかけて大統領を守ろうとする、大統領の側近役でした。最後に無事助かるシーンは思わず胸が厚くなってしまいます。でもまぁ実際にこんな大統領はいないでしょうね。大統領とは言わず、某国の首相でも…。大部分の政治家だってそうだと思います。彼らにとって一番大切なのは、自分の身…。だから自分さえ助かれば、他はどうでもいい。だからこそイラクへの自衛隊派遣なんて言えるんでしょうね。自分たちが行くんじゃないから。実際に決めた人たちが責任持って行って欲しいと思います。もし本当に自分たちが行かなければならないとなれば、絶対に同じ決断は出来なかったはずです。この映画も、実はテロとの戦いがテーマで、ハリソン・フォード演じるこの大統領も、最初にテロリストには屈しない、テロリストとは交渉しないと断言して、最後までそれを貫きました。同じセリフ、どこかで聞いたことある気がするけど…。本当に、口先だけのどこかの国の首相にも是非見て、そして機会があれば(←あるわけないが…)実践していただきたい映画でした【笑】そうそう、このビデオを見ていたら途中でイラクのフセインが拘束されたというニュースが入ってきました。ちょうどあの日だったんですね…。すごい偶然。でも映画が中断してなくてよかった…。そうそう、全然関係ないけど、昨日の夜暇だったんで、久しぶりに日本のTVドラマを見てみました…。『エー●をねらえ』と『ドー●ハウス』。…感想は…言うまでもありません。見てて恥ずかしくなってきました…。自分にとっては見る価値ナシです。これでも若い頃は日本のドラマも見てたのに、なんで最近は見る気になれないんだろう…。自分だけじゃなくて日本の連ドラの視聴率も全体的に落ちてきてるらしいし…。視聴率の取れないドラマやるぐらいだったら、他の番組に変えればいいのに…。昔の人気番組を再放送するとか…。と思うのは自分だけでしょうか?
January 16, 2004
コメント(4)
昨日はなぜか急に倉木麻衣のデビュー曲「Love Day After Tomorrow」が聴きたくなり、たしかTVラックの下にあったな~と思い出しました。今では洋楽しか聴かないけど、なにげに数年前までは日本の女性アーティストのCDも買っていて、初期の倉木麻衣、椎名林檎、小柳ゆき…などのシングル盤はほぼ揃ってます。それで最初に書いたCDを探そうと思いました。でも、TVラックの下というのは…いろんな見たくないものを詰め込んで、プラスチックのボードで見えないように蓋をしてある恐怖の空間なんで、出来れば手を出したくなかったけど…。どうしても聴きたかったので。そうしたらほこりにまみれたCDやゴミ、ガラクタなどが続々と出てきました…。以前コカコーラ製品についてて、何気なく集めてた、サザエさんストラップシリーズもほこりまみれになって続々と発見されました。波平だけが見つからなかったけど…。他にもボトルキャップやレゴの人形、読まなくなった漫画や文庫本や、人様に堂々と見せられないような雑誌…など…。探索し始めて数分で部屋がほこりまみれになりました。近日ここから発掘されたモノも含めた写真を集めた「KENT’S ROOM 2」のコーナーもアップ予定です。(←見たくないって!?)CDの数も相当あり、多分50枚ぐらいはあったと思います。肝心の倉木麻衣のCDも出てくるんだけど、なかなか目当てのCDが出てこなくて、他のCDが全部出てきたのに、結局目当てのCDだけが発見できませんでした。そこで、実はそのCDだけちょっと前に聞いて押入れに入れたことを思い出して、CDを聴くことが出来たのですが…。せっかくTVの下をあさったんだから、他に出てきたCDも聴こうと思って、無理矢理聴いてました。その中で久しぶりに聴いていいなと思ったのが、椎名林檎!最近知り合いの方からMDを送ってもらってそれを聴いてたので、昔の曲も懐かしくなって聴いてみました。そしたら、「罪と罰」というシングルを聴いてたら、カップリング曲が流れてきて、それがなんとあの有名な「CAN’T TAKE MY EYE OFF OF YOU」のカバーでした!!CDには「君ノ瞳二恋シテル」と書いてあったので、てっきりオリジナル曲かと思ってたら…。(今まであまりカップリング曲までは聴いたことなかったので)この曲は以前トミー・フェブラリーもカバーしてましたが、原曲自体がすごく好きです。そしてこの椎名林檎バージョンは、椎名林檎っぽくて(←当たり前)、ROCKっぽくて、なんて言うか、とてもカッコよかったです!!普通日本人が洋楽カバーすると、何か無理があって不自然に聞こえるけど…、この曲はそんな違和感もなく、まるでオリジナル曲のよう!洋楽をここまで自然に自分のモノに出来る日本人がこんな所にいたとは驚きでした。他にもLOVE PSYCHEDELICOも聴いてました。最近はどうなのか知らないけど、この人たちのデビュー当初の曲は本当にいい!!特に2枚目のシングル「YOUR SONG」という曲は名曲。ライカかなんかのお洒落なTVCMのテーマとして流れてたけど、これを聴いた時、最初は洋楽アーティスト曲かと思ってました。これは洋楽リスナーの方にも是非聴いてほしい名曲。他にも小柳ゆき、中島みゆき、夏川りみの曲なんかは好きです。たまには日本人女性アーティストの曲もいいですね!!
January 15, 2004
コメント(5)
今日は朝10時過ぎに起きて、妙に寒かったので、何気なく外を見てみたら、なんと雪が降ってました!自分が住んでいる三重県中部や愛知県南部では、滅多に雪が降ることはないんですが…。本格的な雪は今シーズン初でした。だから1日中家にこもって過ごそうと思って、布団の中に戻ろうとしたけど、今日は大切な約束があるのを思い出して、急いで起きて準備をしました。実は今日は以前からネットで知り合った方とCHATをする約束をしてたんで…。それでもなかなか家を出る勇気が出ずに、雪がやむのを待ってました。そしたら一瞬にして空が明るくなり、急に晴れてきました。だから、自分の願いが通じたのかと思って、喜んで外に出たら、また急に空が暗くなり、雪が降り始め、今度は軽く吹雪状態になってきました。その中を自転車で大学まで移動しました。と大学に着いた途端、また雪がやんで、今では全くその名残もないほど晴れてます。このタイミングの悪さ…いつもこんなかんじだけど。そういえば、以前の日記で雨男だということを告白したけど、雨だけじゃなくて雪も引き寄せてしまうようです…。でもそこまで苦労して大学に来たおかげで、CAHT自体は楽しかったです。やっぱり自分にはYAHOOで知らない人とCHATするより、こっちの方が向いてる!(小心者なんで…。)(↑以前の日記参照。)でも夕方になってまた寒くなってきた…。雪が降りそうな空模様です…。自分が帰ろうとした途端また降ってきそうで、家に帰る気になれません…。
January 14, 2004
コメント(1)
今日は今年最後の大学の講義があり、大学に行って帰ってきました…。気がつけばもう3年も終わり…。大学生活も長いようで、意外と短かったです。特に最近は年のせいか、月日の経過が早く感じます。その後、部屋で知人から録画していただいた、MTVのビデオを見てました。今回録画していただいたのは「MTV VIDEO MUSIC AWARD 2003」のヨーロッパ版と、大好きなEMINEMとNO DOUBTのLIVEです。(余談ですが、最近NO DOUBTのBOXセット『BOOM BOX』(輸入盤のみ発売中)を購入しました。CDのBOXセットを買うのはこれが初!5000円近くしたけど、CD2枚とDVD2枚入ってこの価格なら納得です!!)まずVMAのヨーロッパ版ですが、これはクリスティーナ・アギレラが司会。パフォーマンスもBEYONCE&SEAN PAUL、BLACK EYED PEAS&JUSTIN TIMBERLAKE、P!NK、MISSY ELLIOTT、DIDOなど…本当に自分の好きなアーティストばかり!!そうそう、プレゼンターとしてGARBAGEのシャーリー・マンソンが、ケリー・オズボーンとともに登場!久しぶりに見たけど、横にいる人物のおかげか(?)、キレイでスタイルもよく見えました!!(←シャーリーの方が…。)それにしても、今やアフリカン・アメリカンのアーティストばかりが売れているアメリカの音楽シーンとは違って、いろんなアーティストが登場したので楽しめました!!もちろんHIPHOPやR&Bも大好きだけど、個人的にはUKで売れているのアーティストの方が好きです。毎週ほとんど動きがないUSチャートよりも、いろんな国のアーティストが入り、続々とチャートが変わっていくUKチャートの方が面白いし!次に見たのが、EMINEMのLIVE。これはある大学の彼の映画『8MILE』の試写会に、本人が登場してLIVEをするという内容のドキュメンタリー番組でした。でも最後にステージにEMINEMが登場すると観客が一斉にステージ前に殺到してLIVEが始まるシーンは見てて鳥肌が立ちました。もうすぐEMINEMのLIVE DVDが発売されますが、これも見てみたいです。というか、LIVEに行ってみたいけど。(でも自分はEMINEMが好きなだけで、B系ファッションには興味ないから会場へ行ったらういてしまいそうだけど…。)さらに最後にはNO DOUBTのLIVE!30分番組で5曲歌っただけだけど、これも好きな曲ばかりでよかったです!ブレイク当初からずっと好きだったので!!NO DOUBTも大好きで、いつかLIVEにも行ってみたいけど、これもまた会場でういてしまいそう…。普段HIPHOPやPUNK系ROCKを聞くというと、「似合わない」とよく言われるので…。このHPもGIRLS’ばかりだし、普段からこんなのばかり聞いてると思われがちなんですが、実はHIPHOP、R&Bや、PUNK系ROCKが一番好きです。あとCLUBで流れてるようなDANCE系も。(もちろんCLUBにも行ったことないし、興味もないけど)どれも自分のイメージとはかけ離れてるけど…。NO DOUBTのLIVE映像は、最初に書いたBOXセットにも入ってるので、今からかなり楽しみです!!でも今回改めてMTVを見れるって素晴らしいことだなと思いました!録画しくいただいた方には本当に感謝してますが、やっぱり自分の家でも見たいです。家にはDVDレコーダーもあるので、MTVが見れて、DVDレコーダーがあれば、音楽DVDを買う必要がないかもしれませんね…。そんな生活にかなり憧れてます…。
January 13, 2004
コメント(1)
今日は朝からバイト。帰りに急にケーキが食べたくなって、市内で一番安い店で、家族4人分のケーキを買って帰る途中…ケーキ食べたさで(?)急いで運転してたせいでしょうか?普段はめったにこんなことないのに、赤信号で急ブレーキ!その瞬間に助手席に置いてあったケーキの箱が、見事に1回転して、足元に落ちるのが横目に見えました。でも、気になって、信号待ちの間にすぐに開けてみたけど、意外と被害は少なかったです。ただティラミスの上に乗ってるチョコの粉(?)がすべてのケーキにふりそそいでいて、全部がティラミスっぽくなってました…。でも家族は喜んでたからよしとするか…。前置きが長くなりましたが、今日は返却期限ぎりぎりのレンタルビデオ、『猟奇的な彼女』を見ました。もちろん一人で。これタイトルから想像して、ソフトなSM要素が入ってる作品かなと期待して見たけど、どちらかというと純粋なラブ・ストーリーでした。(ラブコメというべきかも!?)なんか主人公の男が妙に自分に似てるところがあったので、とても親しみを持てて、感情移入してしまいました。kentのキャラクター、まさにこんなかんじです!なので最初は自己中な主人公の女にかなり腹が立って、途中で見るの止めようかとも思いました。第一印象は見た目もそんなにかわいくなかったし…。でも、見ていくと、主人公の男と同じく、自分もこの女にだんだんと惹かれていきました。普段は強がってるけど、実は弱い部分を持ってる女の子…この状況には弱いです…。自分もどちらかというと、今まで自分と正反対の気が強い女性ばかり好きになってきた傾向があるけど、そんな女性が、急に女の子らしくなったり、弱みを見せたりされると…。もうやばいです!完全に惚れてしまいます!!だからこの主人公の男もそんなかんじだったんだろうな~…(と勝手に決めてるけど。)コメディ的な要素もあって意外と笑えるし、猟奇的な部分ではSMチックな部分もあるし、そして基本はシリアスなラブ・ストーリー。特にグッとくるシーンはないけど、部分部分で感動するシーンが!!個人的に好きなのはお見合い~地下鉄の2人のやりとりのシーン、(男がどれだけ女のことが好きかってのがよくわかるシーン)山みたいなところで女が本音を言うシーンなど…。(ここで初めて女が本音(弱み)を言ったので感動!)言い出せばキリがないけど…。女も魅力的だし、男も本当にイイ奴!こんな恋愛してみたいです。(←本当に!?)時間の流れに注意して見てみると、さらにおもしろいと思う。ありきたりではあるけど、本当によく出来た作品ですよ。…韓国の映画って実はこれが『ボイス』に続いて2作目。言語が英語じゃないし、見た目も日本人ぽくて邦画に近いイメージでどうも好きになれなかったんだけど、これは予想以上によかったです!!おすすめです!!【この作品の自己満足度】★★★★★★★★☆☆/8点
January 12, 2004
コメント(3)
今日はアルバイトから帰ってきて、疲れて何もやる気にならず、暇だったから、ゲームをやろうとしたら、母がやっていて譲ってくれなかったんで、YAHOOのチャットに参加してみました。このHPや他で知り合った方となら、チャットはしたことあるけど、全く知らない人と話すのは初めてだったので緊張しました。でもYAHOOのチャットシステムについてよくわからない自分にいろいろ教えていただいた親切な方もいて、よかったです。でも、初めての人だと、なかなか趣味があうかわからないし、趣味があわないなと感じても、断り辛いし、(部屋を出ようとしても止められたり←善意だと思います。)…なんかいろいろ気を使って、楽しい事ばかりではありませんでした。どっちかというと、もうしばらくはしたくないかな…。ここだけの話ですが。(もちろんチャットしていただいた方全員が嫌なわけではありません)やはりチャットは、ある程度知ってる人とが一番です。ということでこの日記を読んでいただいている方で、これまでにkentとチャットしていただいたことがある方、これからもよろしくお願いします!!他の方でも、チャット自体は嫌いではないんで、自分が暇な時ならいつでも参加させていただきますので、よろしくお願いします!!
January 11, 2004
コメント(0)
今日はまた地元に帰ってきたので更新が遅れましたが…。特にネタもないので、またまた映画の話を。そうそう、今日は名古屋のタワレコでCDを見てて、あるCDを買おうと思って、ふっと財布を開けたら札が1枚も入ってなくてかなりびっくりしました…。というのも名古屋から地元までの電車代が1230円なんで…。必死で財布やカバン、ポケットなどから小銭を集めて、なんとか帰ってこれました。おかげで今日は名古屋駅前ではお馴染みの盲導犬募金の前を、初めて素通りしてしまいました…。寒い中犬たちも頑張ってた(ただ寝てただけやけど)のに…。今度通った時は今日の分も入れたいです。ところで、昨日の夜は眠れなかったので、タワレコのポイントカードを利用して無料で買った(定価1500円)、『アニマトリックス』のDVDを見てました。これはマトリックスの世界につながる9コのエピソードをアニメで表現した(1コだけ実写)短編集。全体的にはなかなかよかったです。ほとんどの作品が日本人監督によるモノだけど、改めて「ジャパニメーション」の素晴らしさを実感しました。普段はアニメと言ったら、スタジオジプリの作品と、パワーパフガールズなどのアメリカ産のチープな名作アニメ(←これは毎日見てるわけじゃないですよ!TVつけてやってたら見るぐらい…)、あとドラえもん、サザエさんぐらいしか見ないけど、(これも今では毎日見てるわけじゃない。←当たり前だ!)それらとは一味違った世界観でした。ストーリーによって全く違った作風なので、純粋にアートとしても素晴らしいと思いました。特に9話目の作品は、内容は理解出来なかったけど、その世界観が独特で本当に素晴らしかった!!ストーリー自体も、ネオやトリニティが登場したりして、本編に直結しているものから、マトリックスの世界やその説明を描いたサイドストーリー的なものまで多彩…。これを見たら、ますますマトリックスの世界観が理解できると思います。個人的にはこの作品を見たおかげで機械都市の誕生や、マトリックスの歴史をやっと理解することが出来ました。本編を見てもいまいち理解できなかった人は、まずこちらを見てから、もう一度本編を見てみるのがおすすめです!!でもこれはあくまでも英語で見て下さい!吹き替えで見ると単なる日本のアニメにしか見えません…。【この作品の自己満足度】★★★★★★★☆☆☆/7点昨日の日記、後で見てみたら偶然にも100回めの日記でした…。100回めがあんなのとは…。あとよくよく思い返してみれば、これが初めてではなく、小学5年生の時の「ほけん」のテストでやったことありました。あの頃は勉強は得意だったけど、そのテストは、いわゆる「ほけん」のテストで(←そのまま…)男女の体の仕組みとかが問題だったので奥手な自分には全くわからず混乱してつい…。あと昨日のカンニングは「前の人のを覗き」正式なテストではなくて、授業中に行われるテストだったので、終わって後ろから集めている時に、つい…。でも覗いた答えは1こしか書けませんでした。その問題は2つの解答が対になってるものだから(自分もその1コを見たら、もう1コは自分でわかった…でも書けず…。)、1コだけしか書けないなんて、カンニングしたとしか思えないし…。でも、これに懲りて二度と致しません。どっかの政治家みたいに嘘はつきません。こんな自分ですけど、これからもよろしくお願いします!!
January 10, 2004
コメント(0)
…大学の試験で初めてカンニングをしてしまいました…。これまでずっと真面目にやってきたのに、なんであんなことしてしまったんだろう…。周りの友達は大学のテストにカンニングなんて当たり前という人もいるけど、(大学のレベルが低いのかな!?)今までの自分の努力が全て無になってしまったようで、すごく悲しいです。本当に虚しい気分…。あまりにもわからなかったので、つい誘惑に負けて…。こんなに自己嫌悪に陥ったのは久し振り…。ということで今日の日記は休みます。でもあのテストは多分落としてると思う…。ますますバカバカしい…。
January 9, 2004
コメント(4)
昨日はフランスから帰国した両親を駅へ迎えに行ったあと、『ワイルド・スピードX2』をレンタルビデオで見ました。最近日記が映画の話ばかりになってるから、興味ない人には申し訳ないと思いつつも、やっぱり書いてしまいます。最近映画映画以外はほとんど何もしてないので…。これは若手人気俳優ポール・ウォーカー(『タイムライン』主演)とモデル経験もあるR&B界の貴公子、タイリースのコンビがドライバーとして潜入操作に乗り込むという話。ストーリー自体はたいしたひねりもなくて、なんてことはないけど、そのカーアクションシーンはカッコいいの一言に尽きる!!冒頭からいきなりカーレースのシーンで始まるが、ポールや少しスリムになった(?)デボン青木などが、派手な車に乗り込み、公道でレースを繰り広げるという…。登場人物はもちろん車がカッコいい…。あまり車に興味なくて、普段はボロ車に乗ってる自分でも憧れました。日本の改造車はDIRTYなイメージがあって、あまりカッコいいとは思えないけど、(偏見かもしれないけど)こんな車なら乗ってみたいです!!ちなみにラッパーのリュダクリスも出演!脇役かなと思ってたら、結構頻繁に登場する重要な役!!ということで、使われている音楽も当然、HIPHOP中心。彼の『ACT A FOOL』をはじめ、運転中に聴いたら盛り上がれるようなHIPHOPナンバーばかり!早速AMAZONでサントラを注文してしまいました。(ついでに『ワイルド・スピード』のサントラも)最近映画に影響されてサントラばかり買ってるけど…。それにしても最近本当に映画に影響され過ぎてる気がする…。このビデオ返しに行く時も普段は車の中ではあまり聴かない、HIPHOPを聴いてたし…。なんか急にリュダクリスのCDも欲しくなった…。あとポール・ウォーカーが黒のコンバースを履いてたので、これも欲しくなってきました…。中学時代以来だけど本気で買うつもりです…。靴だけ真似しても他は全然違うから悲しいけど…。【この作品の自己満足度】★★★★★★★★★☆/9点
January 8, 2004
コメント(5)
昨日に続き今日は『ラストサムライ』を見てきたので、2日連続で映画レビューになってしまいますが・・・。突然だが、自分の好きな映画はいわゆる大作映画が多い。『ロード・オブ・ザ・リング』『マトリックス』『X-MEN』など・・・。これらの作品に共通していることは、どんな絶望的な状況になっても、少数の勢力で多数勢力の敵に向かっていくという点。主人公たちがマイノリティであるということだ。そしてこの『ラストサムライ』も幕末に取り残された武士たちというマイノリティのグループが、政府に立ち向かっていくというもの。このシチュエーションだけでもう胸が熱くなる・・・。なぜ最初から渡辺謙が英語を流暢に話せ、山奥に住んでいる田舎者の村人たちと、トム・クルーズが普通にコミュニケーションできるのか・・・という野暮な突っ込みはしない。最初は英語と日本語が入り乱れる展開についていけなくなったが、ストーリーが進むにつれてそんな細かいことは気にならなくなった。これはトム・クルーズが主演の単なるアクション映画ではない。主役はあくまでも幕末の時代を生きた武士たち。渡辺謙という人は始めて知ったが、とにかくカッコよかった。アカデミー賞助演男優賞にノミネートも納得できる話。普段はツンとしていていまいち好きではなかった小雪も、この作品では夫をトム・クルーズに殺されながらも、徐々に彼に惹かれてゆくという役を静かに好演。また子役のヒゲン役の子もかわいい。(その弟、孫太郎はちょっと・・・。)このようにほとんどの出演者は日本人ばかりで、アメリカ陣はトム・クルーズ以外は知らない人ばかりだった。故にわざわざ映画館で見るほどの作品ではないと思っていたが、日本人ならこれこそが映画館で見るべき作品だと感じた。特にどのシーンが印象的・・・というのはないが、全編にわたって描かれる武士の生き様は涙なしでは見れない・・・。これまで自分は外国かぶれで洋画ばかり見ていて、それだけではなく生活の全ての場面において外国に憧れていた。このHPを作ったことなどは、ページを見てもらえばわかるようにその典型的な例だ。しかし、この作品を見て、素直に自分が日本人であるということに誇りを持つことが出来た。これはフィクションも含まれているが、私たちが今の日本を生きている背景には、このような出来事があったということを、日本人として忘れてはならないと思う。それにしても映画って本当に素晴らしいものだと思う。最近見た作品は『ファインディング・ニモ』『マトリックス』そして『ラスト サムライ』とジャンルはバラバラだけど、どんな作品を見ても何かを感じることができて、毎回毎回さまざまなことを考えさせられる。最近「映画を見て感性が磨かれる」と人に言われたが、全く同感であり、それは素晴らしいことだと思う。【この作品の自己満足度】★★★★★★★★★☆/9点
January 7, 2004
コメント(2)

今ちょうどHPを見てたら、地震がありました。久々に地震らしい派手な揺れが長いこと続いたので、真っ先に「東海大地震だ!!」と思い、一人で軽くパニックになってました。揺れがなかなか治まらずに、これからさらに強い揺れがくるのかと思い、近くに落ちて来そうなものがないか確認して、外へ避難しようとしたけど、パソコンの電源を切った方がいいのか迷ってたら、いつのまにか地震はおさまりました。今回はよかったけど、もしこれが本当の東海大地震なら逃げ遅れてたかも。今足悪いから走れないし。本当に地震ってこわいですね・・・。先ほどTVで確認したところ、この地震は奈良、三重県でマグニチュード5.2(震度4)を記録。自分の住んでいる地域も震度4ぐらいでした・・・。県内各地でほとんど被害はなかったらしいけど、自分の記憶の中ではあの阪神大震災の時に続く史上第2位の揺れでした・・・。でもどうせならバイトしている時とかに来てほしかった・・・。店の方はパニックになってたのかな~!?(←不謹慎だけど) 昨日は今更だけど『マトリックス・レヴォリューションズ』を見てきました。女友達2人と行ったんだけど、入り口で散々迷った挙句、3人とも見ていないということでこれに決まりました。でも女の子(しかもそのうち1人は『2』を見てない)にこれはどうかなと思って、ここは男として1週間前に見た『ファインディング・ニモ』をもう1回見るべきなのかなと思ったけど、結局譲れませんでした・・・。でもこれはやっぱり映画館で見てよかった!!全米での興行収入もいまいちだったし、世間的には『2』の方が面白いと言われてるらしいけど、自分的にはこっちの方がよかったです。最後に結末がついてるからかな・・・。前作同様、とにかくその映像&音楽のセンスは抜群!!今回多かった戦闘シーンは大迫力だったし、毎回毎回の意味不明な世界観も素晴らしい!(今回は機械の都市の映像と最後のネオの戦闘シーンが好きでした。)音楽も映画の雰囲気をさらに盛り上げるインスト曲が中心で女性ボーカルが入ったテクノっぽい曲もカッコよかったです。(これはエンドでも流れていました)この勢いで(?)ついサントラまで買ってしまったので、後でチェックしてみようと思います。あと映像&音楽だけじゃなくて、今回は人間ドラマにも泣かされました。死を覚悟して、無数の機械に立ち向かう人間たち・・・ありがちなパターンだけど、やっぱり涙を誘います・・・。でも。シリーズ通して、あまりにも犠牲者が多すぎると思う・・・。結局主要メンバーで残ったのはモーフィアスだけ!?そのわりにラストはあっけなかった気がするし・・・。でもまぁ、これは映画館で見れてよかったです!!でも、当然のことながら、一緒に行った女の子たちにはやや不評・・・。なんか一人で盛り上がるのも恥ずかしかったから、帰りに2人がトイレに行ってるすきにこっそりポストカードを買い、パンフレット(チラシ)の中に隠して持ち帰りました・・・。【この作品の自己満足度】★★★★★★★★☆☆/8点あと、昨日の『kentの暴走日記』を読んで、感想を残してくれた方々、本当にありがとうございました。こんなこと、なかなか現実の友達には相談出来ないので、貴重な意見を聞くことができてとても嬉しかったです。自分は常にナーバスになっているわけじゃなくて、こうやって映画を見に行ったり、好きな音楽を聞いたりして、それなりに毎日を楽しんでいるので、決して人生を悲観して生きているわけではありません。そういう小さな楽しみから、いろんなことを学習して、自分の将来につながる何かを見つけていけばいいなと思ってます。今までは必ず4年で就職しなければならない、そのためには多少納得出来ない就職でも我慢する、と自分にプレッシャーをかけていたけど、逆にそういう気持ちが重荷になっていたのかもしれません。今年は自分におtって大学生活最後の年なので、就職のことばかり考え思い悩むのはやめて、自分の好きなことをして、好きなように生きてみようと思います。これまでどおり洋楽&洋画や、インターネットなどはもちろん、海外へも行ってみたいし、自分の趣味であるデザイン関係なんかも時間をとってやってみたいです。このような経験が将来につながることを期待して、リラックスして生きたいと思います。ということで、これからもよろしくお願いします!!
January 6, 2004
コメント(3)
今日は海外ドラマの『24(Twenty-Four)』を見ました。レンタルビデオで借りてきたのは1巻だったけど、続きが気になったので、返すついでに2巻と3巻も借りてきました。ストーリーはややわかり辛い部分もあるけど、複数のドラマが同時に進行していて、それが微妙に絡み合っているところが面白い!!複数の場面が同時に1つの画面に出たり、画面にほぼリアルタイムで進んでいる時間が出たり、(ちなみに1巻は深夜0時から3時までの3話収録。)その映像もドラマにしては斬新です。これは下手な映画よりは面白いと思います!!【番外編】☆kentの暴走日記(ノンフィクション!?)【PART.1】☆ここからは愚痴っぽくなるので伏せ字で。初めてこのHPに来られた方や、管理人kentのことをあまりよく知らない方、気分が悪くてイライラしている方などは読まないで下さい。最近嫌なことが多くて、なんとなく気分が悪い日々を送っていた。今日も気晴らしに深夜0時頃にレンタルビデオを返しに行った後、市内の高速道路へのアクセス道路(ほとんど車がいなくて整備させているきれいな道路なので)を大音量で音楽をかけながら爆走していた。嫌なことがあった時や、なんとなく家に帰りたくない日は、こうやって意味もなく、あてもなく暴走して、ストレス発散させている。こういう時に聴くのはいつも暗いメロディのラテン音楽やダンス・ミュージックなど。EVANESCENCEやt.A.T.u.が最高だ。こんなことしていたら、いつか事故って死ぬかもしれない。でも、それはそれでいいと思う。自分は自殺志願者ではない。だから死にたいとは思わないし、死ぬのもこわい。生きたいという願望もある。でも、交通事故じゃなくても、病気でも何でも、突然死ぬ事になったら、もしくは余命少ないと宣告されたら・・・そういう人生だったんだなと簡単に諦めがつくと思う。はっきり言って自分の未来にそれほどの希望を持っていないからだ。中途半端に大学を出たって、将来はたかが知れている。金さえ払えば誰でも大学へ入れる時代・・・何の目標もなしに大学へ入って、何も考えずに遊んでる奴は多い。かつて自分もそうだった。本当は自分がやりたいことがあったのに、現実と向き合う事が出来ずに、楽な方向に逃げて、今の大学に入った。でも、自分がやっていることの愚かさに気がついて、虚しくなった。そして、いよいよ就職活動が始まり、自分が社会人になるということを、少しずつリアルに感じるようになってきた。何もしたいこともないし、何の目標もないんだから、当然このままだとロクな就職は出来ないだろう。最近、少し時間が出来るとすぐこの事を考えてしまう。そして常にナーバスになってしまっていた。表向きは家族や友達と普通に話し、アルバイトへも行っていた。しかし、心の中は常にナーバス・・・そんな自分を隠すのが、最近苦しくなってきていた。だから、今日もそんな自分の心を、自らの手でさらに曇らせるようなことをしてしまったのだと思う。自分は今大学3年だが、本当なら4年の年。だから、自分の周りの同級生の友達は、ほとんどが就職が決まっているか、もしくは就職しないで国家試験の勉強をする・・・など、いずれにしてもその道が決まっている。社会人になればお互いに疎遠になっていき、これからは会う機会も少なくなるだろうということで、ある中学時代からの知人グループと、冬休みに会う約束をしていた。それでその中のメンバーの一人Aが正月にしか帰ってこれないから、それ以降で会おうという提案をしてきた。しかし、自分は両親が旅行に行って家を空けてるので家族・親戚付き合いなどで1日、バイトで1日、以前から約束をしていた他の用事で2日・・・合計4日は無理だった。それで、結局予定が合わずに、全員で集まることは出来ずに、昨日の夜、Aと自分が最も信頼している友達Bの2人だけで会って話ししていたらしい。そして、今日Bから電話があり、Aが自分(kent)に対して「お前のせいで集まれなかった」と怒っていた、と教えてくれた。ここで何も考えずに素直に謝る意志を見せておけばよかったのに、それが出来なかった。普段なら、自分の意志を殺してでもそうしていたはずなのに・・・。「自分だって、出来る限りの配慮はして、あいている日を伝えたから、自分は悪くない」とBに対して文句を言ってしまった。Bは普段から、こんな偏屈な自分にもつきあってくれて、その行動をたしなめてくれる部分もある。今日もそうだったが、でも「これからはもう会えることもないんだから、バイトぐらい休めよ?」とも言われた。多分これが普通の人の考え方なんだと思う。でも、素直にそう思えない自分に腹が立った。自分はこれまで4年間同じ店で働いてきたが、仕事に対しては誠実に取り組んできたつもりだし、アルバイトながら誇りを持ってやってきた。周りのメンバーは続々と変わっていき、中には本当にいいかげんな奴らもいた。そんな中で自分はここまでやってきたという自信はある。一方、Aはたまにアルバイトをするぐらい(もちろん正月は休み)Bは生まれて1度もアルバイトをしたことがない。家庭の裕福差も違うので仕方はないけど、自分の行動を軽く見られたようで嫌悪感を感じた。Bに言われて、多少は意見は揺らいだが、やはり譲れなかった。そして最後には明日は違う人と遊びに行くと言ったら、「自分(kent)もこれから就職活動で遊べなくなるから、今のうちにせいぜい遊んでおけば・・・。」と見放されるように言われた。そもそも正月にしか集まれないというのもAの勝手な都合だし、正月なんてこっちにだっていろいろ予定がある。他の友達ともAに言われる以前から予定をたてていたし。それを「自己中」の一言でかたずけられ、自分がいないところで一方的に非難されたことがすごく悔しかった。もしかしたら、今Aに謝っておかなければ、もう2度と声をかけてくれないかもしれない。友達であるBもそういうことを心配して電話してくれたんだと思う。Bと電話で話しをしていたら、自分にも反省すべき点はあったと思ったし、自分は酷い人間だなとも感じた、しかし、全面的に自分が悪いとは思えなかったので、ざんざん悩んだ末、Aに電話をかけるのはやめた。こんな性格だから、深いつきあいの友達が出来ないんだと思う。でも今更変えることも出来ない。Aは明後日には大学へ帰るので、明日しか会えるチャンスはない。でも、明日は別の中学時代の友達グループを遊びに行く予定で、これは11月頃から計画して、楽しみにしていたのに、急に行きたくなくなってきた。結局、自分でも何をどうしたいのかわからないが、とりあえず、もっと素直になりたい・・・。こんな人生もう嫌だ。
January 5, 2004
コメント(3)
2004年に日本で公開される予定の映画から、自分が注目している作品を選らんでみました。自分は大作好きなので、大作が中心になっていますが・・・。①『ロード・オブ・ザ・リング~王の帰還』(2月)(映画館へ見に行く確率→100%)(DVDを買う確率→100%)☆これはもう何も言う事はない。すでに劇場でも予告編が公開されているが、一刻も早く見たい。原作も知らないので、3年待たされた結末も楽しみ。②『ハリーポッターとアズカバンの囚人』(6月)(映画館へ見に行く確率→95%)(DVDを買う確率→100%)☆言わずと知れた人気シリーズの3作目。『マトリックス』の影響で前作から1年半ぶりだが、今回からクリス・コロンバス監督から、アルフォンゾ・キュアロン監督にチェンジ。新たな世界観も注目。個人的に4作目まで読んだ原作の中で、この話が一番好きだったので、続々と登場する新たなキャラクターたちがどのように描かれているのかも楽しみ!ラドクリフ君は4作めの出演も決定したそうで、ファンの方はとりあえず一安心ですね。③『トロイ』(5月)(映画館へ見に行く確率→70%)(DVDを買う確率→50%、レンタルで見る確率→100%)☆ブラピ主演の歴史スペクタクルアクション超大作。ここのところ大作で当たり役が多いオーランド・ブルームもちゃっかり出てます。久し振りに男らしくカッコいいブラピが見れそうですね。④『スパイダーマン2』(7月)(映画館へ見に行く確率→60%)(DVDを買う確率→50%、レンタルで見る確率→100%)主演のトビー・マグワイアも、ヒロイン役のキルスティン・ダンストも、個人的にはカッコいい&カワイイと思えないので、キャスティングは好きではないが、やはり超大作ということで期待度は高い。アメコミものは今年は少ないが、他にはハル・ベリーの『キャット・ウーマン』も控えている。⑤『サンダーバード』(夏)(映画館へ見に行く確率→55%)(DVDを買う確率→25%、レンタルで見る確率→100%)☆全力を尽くしてあらゆる困難に立ち向かう国際救助隊。イギリスで65年に放送されて以来、日本でも人気の高いマリオネ-ションアニメがついに実写化。60年代風ファッションや世界観にも注目。これ、アニメシリーズは見たこともないし、興味もなかったけど、最新の技術を使って実写化されるということで、かなり注目!2004年はサンダーバード・ブームが再来するかも!?⑥『タイムライン』(1月17日)(映画館へ見に行く確率→50%)(DVDを買う確率→25%、レンタルで見る確率→100%)☆サイモン・ウェルズ原作の『タイムマシン』から約2年、再びタイムトラベルネタのSF超大作が登場。今度は主人公たちが中世の世界に迷い込んでしまう・・・。原作は『ジュラシック・パーク』などを大ヒットさせた、マイケル・クライトン。主演は今が筍の若手人気俳優、ポール・ウォーカー!!これは注目です!!⑦『Mr.インクレディブル』(12月4日)(映画館へ見に行く確率→30%)(DVDを買う確率→10%、レンタルで見る確率→100%)CGアニメのピクサ-社が新たに送り出す主人公は、退屈な日々を過ごしている元スーパーヒーローの夫婦。夫はヒーロー時代の輝かしい日々を求めてカムバックを試みるが・・・。テーマは当然、家族の絆だ!! これまで『モンスターズ・インク』や『ファインディング・ニモ』などカワイイキャラクターを前面に押し出して、ヒット作を連発してきたピクサ-社のある意味、勝負作。これがどのような結果になるのか注目。映画館で見た予告編は笑えました。⑧『ヴァン・ヘルジング(原題)』(9月)(映画館へ見に行く確率→20%)(DVDを買う確率→5%、レンタルで見る確率→100%)☆600年も悪を退治してきた、ヴァン・ヘルジングは、ドラキュラとの戦いを通じて自分自身の秘密を知る。『ハムナプトラ』シリーズのスティーヴン・ソマーズ監督が最新VFXを駆使して描くゴシック・ホラー。狼男やフランケン・シュタインも登場する。主演はヒュー・ジャックマン(『X-MEN』)とケイト・ベッキンセール(『パール・ハーバー』)。⑨『RESIDENT EVIL 2』(秋)(映画館へ見に行く確率→10%)(DVDを買う確率→5%、レンタルで見る確率→100%)2002年に映画化された人気ゲーム『バイオハザード』の続編。地獄のバイオ兵器研究所から脱出したアリスの次なる戦いは!? 主演は前作同様、ミラ・ジョヴォビッチ。前作のラストが次回につながるような形で終わったので、その後の展開が気になる。これも注目作!!⑩『ブラザー・ベア』(3月13日)(映画館へ見に行く確率→5%)(DVDを買う確率→0%、レンタルで見る確率→80%)
January 4, 2004
コメント(1)
今日はバイトを休んで、名古屋のパルコやその他デパート系などバーゲンに行って来ました。ほとんどブランドは今日から一斉スタートだったので、どこもすごい人でした。店だけじゃなくて電車なども。今日は大学生の弟と一緒に行ったけど、地下鉄が、パルコがある矢場町という駅に着いた途端、走り出す人もいて驚きました。自分たちが着いたのは9時20分ぐらいだったけど、まさかここまで混乱してるとは・・・。なにげにセール初日のこんな早い時間に行ったのは初めてなんで。店内に入っても、人気のある店はすでに人だかりが出来ていて、レジにも10~20人ぐらいは普通に並んでました。今年はいいものを1点だけ買うという目標だったけど、物欲の塊のような自分が1点で収まるはずがなく、その後いろんな店を周り、自分は着る物4点と、財布1点で5万ちょっと使いました。今年の冬は寒いので、以前からコートが欲しかったんだけど、それも買えました。裏地にフェイクファーがついたものなんだけど、これがよく見たら、柄がしまうまみたいなかんじで、家に帰って着てみたら、美川●一っぽかった・・・。ちょっと悪趣味かも・・・。爽やかさを売りにしてる(←嘘です・・・。)自分のファッションとはちょっと違う気が・・・。でも着て見たら暖かかったし、まぁいいか・・・。あともう1点、コ●サで(自分的には)ちょっと高めのコートを買いました。マトリックスっぽい黒い長めのだけど、見た目はいいけど、着てみたらホコリとかゴミとかがくっついてしまう素材だった。買う前に店員に確認したところ、「これは隣にかけてあった服がたまたま変な性質の繊維で、それが偶然ついただけで普段は問題ないですよ」と言われたけど、普通にホコリとか吸い寄せてるし・・・なんか騙された気が・・・。でもこまめにカーペットクリーナーで掃除すれば問題ないし、これもまぁ満足・・・。ということで、今年の自己満足度は100点満点中70点ぐらいでしょうか。もう1回行ってこようかな・・・。でも、今日は本当にどこに行ってもすごい人人人・・・・・・・・・。こんなにたくさんどこから集まってきたのかってぐらいいました。でもメンズ売り場に子どもを連れた若い夫婦がいて、子どもは人ごみの中で待たされてたけど、あれは気の毒だなと思う・・・。「子どもなんて連れくるなよ!」って思いました・・・。地下鉄もあんなに込んでたのは、名古屋では初めてでした。あと、デパートのレストランもすごくて、1時間待った挙句、並ぶのが面倒になってきて諦めました。でもその中で、でかい荷物を2、3個ずつ抱えて歩いていたのは、自分と弟だけでした。名古屋付近の方で、もしそういう2人組を見かけた方がいましたら、それ、自分と弟かもしれません・・・。今回は弟がバーゲン初体験ということで、指導のために一緒に行ったけど、彼も満足してたようです。でも2人で出掛けるのは今日が初めてだったけど、足が悪い自分(昨年9月に骨折・手術し、現在リハビリ中。)を気遣って、階段じゃなくてエレベーターを探してくれたり、自分がバカ買いしすぎた荷物の一部を持ってくれたり、電車の中で持つ場所を探してくれたり、いつも忘れ物をする自分を気遣って、電車を降りる時とかに必ず忘れ物がないか確認してくれたり、人が多い電車で人に押されて自分がムカっとした時も、「人が多いから仕方ないよな」っておだててくれたり・・・。とても優しくて人に気を使うことが出来る好青年に成長していて、兄として感心しました。(その前に兄としての面目丸潰れやけど・・・)自分よりも背が高くて(180以上あるんでだいぶ差がある・・・)見た目とか服装も今っぽくて(ほとんど自分が買ってあげた服だけど)本当に内面的にも外見的にもいい男になったなと思い、兄として誇らしい気分でした。家族のことって知っているようで、意外と知らない面もあるんですね・・・。あと、今気がついたけど、ここ今日で開設101日めを迎えました。アクセス数もまもなく10000を越えようとしています。本当に皆様のおかげです。感謝してます。これからもよろしく!!
January 3, 2004
コメント(1)

さて、今日は夕方から正月恒例の家族行事が行われ、今年は他に用事もないので逃げられず、参加してきました。毎年、うちの家族と父の弟の家族・・・つまりいとこの家族が祖父母の家に集まり食事をする・・・というものです。今年はうちの両親が旅行中なんで、兄弟3人で参加しました。向こうに着いたら、まず1コ上の従兄弟が女の人を連れてきていたのでびっくり・・・というのも、どうせおばあちゃん&じいちゃんしかいないと思って、高校の時のジャージ(朝、起きたときのままの格好)の上に上着を着るという家着ファッションだったんでかなり恥ずかしかった・・・。しかもズボンのチャック開いてたりして・・・。(←いくら老人しかいないと思っても、気を抜きすぎやって!?)もちろん従兄弟につっこまれたし・・・。あとうちのじいちゃんはお酒を飲むと悪酔いして絡んでくるんで、出来るだけじいちゃんから離れた席に座り、目をあわさないようにしてました。普段はやさしくていいじいちゃんなんだけど・・・。それで従兄弟もあわせると、5人の男がいるんだけど、それぞれ誉めたり、けなしたりするんだけど、うちの弟①は「カッコいい。女の子にモテル。」弟②は「頭がいい。立派な人間になる。」とか誉められてたのに、自分に関しては何も言われず・・・。別に誉めてほしいわけじゃないけど、人間それぞれいい所もあれば、悪い所もあるんだから、孫が5人いるからって、それを比べてどうこう言うこと自体がナンセンスだと思います・・・。だから適当に聞き流してました。おまけに何が気に入らないのか、いつもうちの父の批判ばかりします。孫の前でそんなこと言うなよ!って思います。今年は当人である父がいなかったので、まだましだったけど。自分は父を尊敬してるんで、何を言われても無視してたけど。あんな大人にはなりたくないもんですね・・・。でも久し振りに従兄弟にも会えたし、やっぱりこうやって家族や親戚で集まるってのは楽しいですね。いろいろ不満はあるけど、話題作りのため(←何のための?)にもまた来年も参加したいです・・・。このHPのTOPページでも紹介してるけど、BS2では12月30日の「MTV VIDEO MUSIC AWARD 2003」をはじめ、今日からは3夜連続で「DIVA SPECIAL」という洋楽特別番組が放送されました。でも今のところ2回中2回とも、ビデオ録画しようとして失敗しました。そもそも、うち(実家)のBSアンテナは外に出して固定してないから、(←理由は聞かないで下さい。)見たい番組が始まる前に、アンテナを受信できる位置にセットしておかなければいけません。でも実家の周りは電波障害がひどくて、アンテナをあわせるのに異常に時間がかかります。30日は15分前にスタンバイして、アンテナをあわせようとしたのに、なかなかあわせませんでした。しかもやっとあったと思ったら、窓が開いたままだったのに、放送が始まったので、そのままアンテナを動かすことも出来ずに、寒さに耐えながら、見ながら録画してました。でも、よく見たら、ビデオテープがまわってなかった!アンテナをセットすることに気をとられていて、ビデオ予約をするのを忘れてたみたいでした・・・。なんたるイージー・ミス・・・。それで今日はBRITNEYのスペシャル番組があるので、30分ぐらい前からスタンバイして、10分かけてアンテナをあわせました。高さをあわせるために、その辺に置いてあった、洗濯物用のカゴの上に置いて、完璧な映像が見れる位置にあわせて、今度はビデオ録画もばっちりでした!それで安心して、あとでビデオでゆっくりみようと思って、その部屋を離れてパソコンした後、番組が終わる頃に戻ってみたら・・・。なんと、アンテナの台にしていた洗濯物カゴが倒れて、上に乗っていたアンテナも床に転がってました・・・。当然こんな状態では何も受信出来ず・・・。でも皮肉な事に、ビデオにはしっかりと録画されてました。ノイズだけの画面が1時間近くも・・・。これは30日よりも悔しかったですね!!!・・・ということで、明日と明後日こそは録画してみせます!!(番組が見たいというより、録画出来なくて悔しいという・・・単なる執念の問題になってきているけど・・・。)
January 2, 2004
コメント(1)
今日は朝早くから起こされて、フランス旅行に行く両親を駅まで送っていきました。その帰りに初日の出を見ました。今年は天気がよくて直視できないほど眩しくてきれいでした。携帯のカメラで写真にも取ったけど、運転中だったので(←危ないって!)上手く取れませんでした。その後は家へ帰って来て、一日中だらだらして過ごしました。今日はレンタルVIDEO&中古CD&DVD販売のGEOへ行ったのが唯一出かけたところ。ちなみにGEOでは新品同様の『ワイルド・スピード』のDVDを中古で1980円で、『MI-2』のDVDを中古で680円で購入して帰ってきました。他に新品輸入盤CDも980円~1280円と安くなってたけど、これは特に欲しいタイトルがなかったので買いませんでした。ちなみに今年の自分の目標は、もちろん第一は就職だけど、これに関しては絶対妥協しないで、自分が納得できる仕事につきたいです。普段の生活においては妥協の連続ですけど、これだけは譲れないですね。あとは個人的なことでは、自分はつまらない嘘つくことが多いので、これもやめようと思います。・・・と言いつつ早速2004年最初の嘘をついてしまいました。3日はバイト出勤予定だったけど、名古屋のデパートなどで一斉にバーゲンが始まる日なので、そのために休みにしてもらいました。「家庭の事情で・・・。」って適当にごまかして。でも追求されなかったし、向こうも人員はいらないみたいです。正月のホームセンターなんてくる客もいないしね。1~3日までは時給も高いので残念やけど・・・。考えてみれば1~3日まで連続で休むのは、このバイト始めて以来、4年目にして初めてです。今まで働き過ぎてた気がするから。(そのわりにはお金貯まってないのが不思議やけど・・・。)ちなみに2003年の給料は、1~3、7~9月の6か月働いただけなのに70万円以上ありました・・・。あのお金はどこへ消えてしまったんだろう・・・。謎です。(←薄々わかってるけど・・・)ということで、やはり今年の一番の目標は無駄使いをやめて、お金を貯めることですね・・・。あっ・・・でもバーゲンは別ですよ・・・。(と逃げ道を作っておいた)
January 1, 2004
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


