2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
明後日からついに2週間の病院実習が始まります。で、その後は、待望のカナダ行きが3週間!ってことで、とても日記を更新する時間と気力がないので、日記更新は一応お休みとさせていただきます。いつも見に来てくれた皆様、ありがとうございました。よっぽど書きたいことがあったら稀に帰ってくるかもしれませんが。日記コメントや私設BBSのレスも非常に遅れておりますが、こちらは何とかレスしたいと思ってますので、どうぞよろしくお願いします。
July 31, 2004
コメント(0)
昨日AMAZONで注文してたUK版の『NOW』シリーズ最新作「NOW 58」が届きました。CD2枚組で、UKの最新ヒットが42曲も収録されてます!ちょっと前に買ったUS版の「NOW 18」よりもこっちの方が気に入りました。曲数が多い分、いろんな国出身のアーティストの、いろんなジャンルのいろんなタイプの曲が入ってて、どんな人でも楽しめると思います。自分は普段はアメリカのチャートしか見てないんで、知らないアーティストも多いけど、逆にそれが新鮮で、気になるアーティストが何人かいました。でも、その中で、昨日1日だけで、おそらくは30回ぐらいは聴いたのが、収録曲の中の1曲、ドイツ出身のO-ZONEという男3人組の「Dragostea Die Tei」という曲。ドイツといえば、あのBACKSTREET BOYSや'N SYNCが本国アメリカよりも先にブレイクしたのも、ドイツでした。ドイツの音楽事情はほとんど知らないけど、つまりドイツはダンス・ミュ―ジックの宝庫なんです。(そういえばSARAH CONNORもドイツ出身!)(↑ドイツって連呼しすぎ!?)そしてこのO-ZONEも、なんてことなはい、普通のダンスミュージックなんですが・・・一度聴いたら忘れられない、強烈なインパクトがあります。ドイツ語だから、なんか歌詩が変なんです。出だしからいきなり、妙に気が抜けたような男性ボーカルの「マイアッヒ~ マイヤッフッ~ マイヤッハァ~ マイアハッハァ~」と、なんとなく呪文のような歌詩で始まる・・・。もうこれだけでノックアウトされてしまいました。ドイツ語なんで、ほとんど何言ってるかわからないけど、(↑英語でもわからないくせに・・・)この出だしと歌詩の途中で出てくる「ピカソオォ~」って部分、さらにサビの「ノマ ノマ イェイ~」の部分といい、インパクト充分!これは名曲です!!これだけの説明では何のことかわからないと思うので、一応リンク貼っておきます。お時間がある方は是非聴いてみて下さい。ちなみにこの曲は本国ドイツでは当然1位!UKでも大健闘の3位! さらにこの夏はアメリカ進出を狙ってます!こういう曲はアメリカでも絶対ウケルと思うから、今後も楽しみです!!でも、ちょっと、自分でも異常だと思うんですが、最近、ホント、この曲の歌詩が頭から離れないんです…。日常生活においても、つい「マイアッヒ~」とか「ピカソオォ~」とか言ってしまいそうで怖いです。(1人の時は言ってます。)昔からなんだけど、カラオケに言っても滅多に歌わないくせに、日常生活において、歌う気もないのに、自然に歌詩が出てしまったりするんですよね・・・。皆さんはそういうことないですか???でもあまりにもマニアックすぎてわかってくれる人がいないのが辛い。この曲を好きだという人がいたら是非友達になって下さい!【笑】ちなみに本日の日記書いてる間だけで、この曲、PCのCDプレーヤーで6回流れました【笑】リンクのさせ方がわからないので、URLを貼っておきます。UK LAUNCHこのページの「TOP10 VIDEO」の4位に入ってます。登録など一切なしで見れます。うちのボロイPCからでもアクセスできたんで大丈夫です。怪しい男たちとアニメーションちっくなVIDEOもよくできてます。
July 29, 2004
コメント(8)
今日はホストファミリーへのおみやげを買いに、近くのショッピングモールまで車で行きました。留学経験のある方にすすめられたので、子供用に漢字のTシャツを買おうと思って行ったんだけど・・・。ディスカウント系のセレクトショップへ行ったら、あるのは大量の英語プリントTシャツばかり・・・。なぜ日本人はこんなに英語が好きなんでしょうねぇ・・・。と言いつつ、普段は自分も愛用してるけど【笑】結局、そのモール内の2店舗と他5店舗ぐらい回って、安くて漢字がプリントされているのを見つけました。1コは「沖縄」と書かれているオキナワTシャツ【笑】もう1コは海、波、風と書かれてるシンプルなTシャツです。それにしても、こんなの好んで着る日本人はいるのか・・・自分なら恥ずかしいので、日本では着たくないです。カナダでなら、自虐ネタとして(?)着るかもしれないけど・・・。でも、中国人と間違われたら嫌だから、「日本」とか「JAPAN」とか書いてあるTシャツ買っていこうかな【笑】
July 28, 2004
コメント(2)
自分は携帯メール大好きで、よく「男のくせにメール打つのや、メールを返すのが早い」と言われてました(←あまり名誉なことではない?)パソコンはキーボード見ながらなのに、携帯ならブラインドタッチもできますよ!でも、最近はパソコンに慣れすぎたせいか(ブラインドタッチもいつのまにか微妙にできるようになってました)携帯でメールするのが面倒になってきました。すぐに指が痛くなるし、自分の携帯(docomoのSHシリーズ)は漢字変換機能がバカすぎてイライラするんで・・・。ということで、メールの返事が遅れがちなんですが・・・。(該当者の皆様、スミマセン、、、ちなみに現時点で6人への返信のノルマがあります)そこで見つけたのが、こんな商品!なんと携帯にこのキーボードを接続すると、キーボード操作で携帯メールが作れるのです!!!なんて便利な商品!!!早速購入しようとしたら、こんなもの、せいぜい2~3000円ぐらいかなと思ったら、なんと1万円前後もする!!!こんなものとても買えませんね。でもお金に余裕があったら欲しい一品です。・・・と言いつつも、家の中以外では使えないな。。。街中でこんなもの使ってる人見た事ないから。。。
July 27, 2004
コメント(2)
日記更新も滞りがち、、、そろそろ楽天もやめようかなと思っていた矢先にこんなニュースが!なんだかよくわからないけど、これまでワンパターンだった楽天のHPも、今後はもう少し自由なデザインが可能になるそうですね!!これは楽しみですね!!!これで自分のクリエイティブな才能を発揮できますね。(↑技術もないくせに口ばかり。。。)・・・と思っていろいろ見てたら、逆に、これまでは可能だったことが不可能になることも多い。。。うーん・・・微妙・・・。
July 26, 2004
コメント(2)

別にジュード・ロウのファンというわけでないけど、なぜか自分はジュード・ロウのDVDコレクター。彼が出てる作品は、メジャー系もあるけど、どちらかというとイギリス産のお洒落なミニシアター系の作品が多いので、中身よりも見た目を重視する自分向けです。持ってるDVDを上げてみると、、、◆ロード・トゥ・パーデション(02年、アメリカ)◆A.I.(01年、アメリカ)◆スターリングラード(00年、アメリカ)◆ロンドン・ドッグス(99年、イギリス)◆FINAL CUT(99年、イギリス)◆リプリー(99年、アメリカ)◆イグジステンズ(99年、アメリカ)◆クロコダイルの涙(98年、アメリカ)◆ストレンジ・ワールド(98年他、イギリス)◆真夜中のサバナ(97年、アメリカ)・・・て、出演作でDVD化されてるのは、ほとんど揃ってる気がするけど、、、(TSUTAYAで検索した結果、彼の出演作は『コールド・マウンテン』までで18個でした)やっぱりカッコいいですね。普通にカッコいいのに、どちらかというと変な役が多いところが、またいいです。これを機会にジュード・ロウ作品完全制覇しようかな(↑やめとけって・・・!?)ジュード・ロウファンの方は、うちへ来たら一気に10作品見れますよ!【笑】
July 25, 2004
コメント(0)
こんばんは。最近また日記更新率下がり気味です。しかもまた日記レスためてるし・・・。本当すみませんねぇ・・・。必ずお返事はさせていただくので、今しばらくお待ちを。最近HPに来なくなった理由は、現在開催中の「KENT'S SUMMER AUCTION」の処理に追われているってのもあるけど、最大の理由はバイトが始まったことですね。先週の土日から復帰して、月曜は休み、火曜と3日間出勤しただけで、早くも体力の限界が・・・。昔はこれぐらい平気だったのにな・・・。でも、単に年齢の衰えだけではないと思う。とにかく今年の夏は暑い!!!!!とても外仕事をする環境じゃないです。今日も昼間、太陽の下で、商品の菊の苗に値札をつけて、色別に並び替えていたら、頭がくらっとしてきて、目の前の景色が一瞬変な色になりました。とても菊の苗の色を判別できるような状態じゃなくなったんで、作業を放置して、日陰に避難しました。ちなみにその時の様子を見ていたお客さん(おばあさん)にマジで心配されて、「そんな無茶はしたらいかん!」と叱られてしまいました。その後、午後からは資材センターで、炎天下の中、土のう袋に、商品の砂をつめる作業を体験。これは全作業の中で最も嫌いな行為なんだけど、今日は社員の方2人に手伝っていただけたので、早く終われてよかったです。そして夕方からはようやくレジへ。レジは時間経つのが遅いけど、作業的には一番楽です。それで今日1日が終わったんだけど・・・正直・・・もうこのバイトやめたい!!!!!でもカナダ行きの資金が必要なんで、これからは適度に頑張ろうと思います。・・・と言ってもバイトはとりあえず7月で終わり8、9月は実習や海外研修でお休みとなります。しかもその7月さえも、土日しか出ないという怠けぶり・・・。だって、このくそ暑い中、働きたくないから・・・。こんなこと言ってられるのも今年が最後なんで見逃してやって下さい・・・。あと、さっき気がついたけど、このHPは今日で開設300日めここまでつきあってくれた皆様に感謝します。これからもよろしく!!!!!!
July 20, 2004
コメント(0)
今同窓会(昨日の日記参照)から帰ってきたばかりだけど、同窓会自体はつまらなかったけど、思ったより安く済んだので、帰りに浮いたお金で『スパイダーマン2』のサントラを買いました。そして今POWER PALY中なのが、この曲。ANA JOHNSON / WE AREいや~・・・前前から気になってたけど、これはいい!!今年秋にはANAのデビュー・アルバムのリリースも控えてるけど、これは絶対買いでしょう!1曲聴いただけでこんなに夢中になったアーティストは<BRING ME TO LIFE>のEVANESCENCE以来ですね。そういえばあれもアメコミ映画『デアデビル』サントラからのヒット曲でしたね。曲のイメージも似てるし・・・。他の参加アーティストも豪華だし、おすすめです。ちなみに映画はまだ見てません。もっといろいろ書きたいけど、今日は疲れたので、続きはまた明日更新(するかも)
July 18, 2004
コメント(2)
昨日は高校のクラブ活動の同窓会があると思ってたので、昼過ぎに大学のある愛知県から車で3時間30分かけて戻ってきました。そして、地元へ到着してから、ゆっくり休む暇もなく、今度は車で40分ぐらいの、隣の市まで出かけました。伊勢市は伊勢神宮で有名なとことですが、自分が高校時代を過ごした場所でもあるので、自分的には「第二の故郷」と思ってます。店ばかり立ち並ぶ商業的な町である地元と違って、歴史と風情を感じさせるとてもいい町だと思います。この日にホストファミリーが決まったので(昨日の日記参照)、家族とそのことについて話して盛り上がってたら、時間に遅れてしまいました。で、早く行かないと、会費払ってるのに途中参加では人並みに飲み食いできなくてもったいないと思ったので、過去最高ぐらいのスピードで爆走しました。そして、やっと伊勢市へ到着して、会場と思われるところへ到着して、幹事の人に電話して確認しようとしたんですが・・・。ここからは通話記録の再現を・・・。kent:こんにちは。同窓会の場所ってどこでしたっけ?幹事:伊勢の○○です。場所わかる?kent:わかります。幹事:よかった。それじゃ前に言った予定に変更はないからよろしくね。みんな来るから是非来てね。kent:(???)・・・えっと、同窓会っていつでしたっけ?幹事:18日の18時です。kent:わ、わかりました・・・。・・・ということで、動揺しつつも電話を切ったんだけど、自分は昔から時間の数え方、特に13時~24時・・・が苦手で、よく間違えたり、勘違いしたりするんです。16時を6時とかね。皆さんもないですか?(・・・ないようですね)だから「18日の18時・・・18時=6時やね・・・」とか考えてるうちに16日の18時と勘違いして記憶してしまったらしいです。むしろ次の日が平日の日曜よりも、金曜の夜の方が同窓会もありえるし。でもよく考えたら、今回は月曜は祝日だし・・・。この勘違いは、最初に同窓会の日を聞いた日からだったので、それにあわせてバイトの予定も入れてました。だからこの帰りにすぐにバイト先に寄って、日曜のシフトを早番に変えていただきました。そして、今日がその日曜。今度こそ間違いないでしょう。それにしても、あの電話で、間違えたことを知られなくてよかった・・・。高校時代と同じく、また笑いのネタにされてしまうとこだった・・・。※最近全然洋楽&洋画ネタなくて、スミマセン。お金なくてCDも買えないし、映画も見に行けないんで、許して下さい・・・。
July 17, 2004
コメント(0)
この夏、カナダへの海外研修に参加予定ですが、ついにホームステイ時にお世話になる家族、ホストファミリーがわかりました。プライバシーの都合上、詳しくは言えませんが、医療関係の仕事をしている両親と11歳と13歳の男の子がいるカナダディアン・ファミリー宅だそうです。いよいよ具体的なことが決まって、現実的な話になってきました。もちろん不安もあるけど、ますます楽しみなってきました。今からホストファミリーに送る手紙を書こうと思います。
July 16, 2004
コメント(3)
今日は夏休みを利用して参加予定のカナダ研修のメンバーと引率の方と一緒に学習会をして、その後、ファミレスへ食事しに行きました。早速、引率の方が英語でいろいろ質問をしてきて(現場実践の予行練習ですね)案の定、自分は全く何も答えれず・・・。結局、前の人と同じという意味で「SAME」の一言で終わらせました・・・。カナダへ行ったら、自分の意志(食べたいもの)より、注文しやすいものを頼んでしまう・・・という自分のカナダ生活が早くも目に見えてきました・・・。NHKの英会話教室とか本を見てて、覚えた気になっていても、実際に英語で質問されると頭の中がパニックになって、答えられなくなってしまいますね・・・。英語を話せる方が本当に羨ましいです・・・。
July 15, 2004
コメント(1)
うちは持ち家ですが、裏の通りが、賃貸住宅になってるので、若いFAMILYが住んでます。同じ町内ですが、持ち家派と賃貸派で全く違ったコミュニティが結成されてます。向こうがDOWNTOWNみたいなかんじでしょうか。今に始まったことではないが、この賃貸コミュニティは良識がない・・・というか、やってることが理解できません。大人たちが集まってビアガーデンみたいなことして花火とかして、夜中まで騒いだり、その横で、深夜を過ぎても子供(幼児)が騒いでいたり・・・ここまではまだ我慢できます。しかし1つだけ我慢できないことがある・・・それが児童虐待です。今ずっと実家にいるからわかるのですが、1日に1回以上は子供の泣き声が聞こえてきます。そしてその泣いている子供にさらに追い討ちをかけるようなバカ親の罵声、時には暴力・・・。正気の沙汰じゃないです。どうして自分の子供に簡単にバカとか死ねとか言えるのか・・・。バカ親自体もそんな育てられ方をしたからなのでしょうか?とにかく、こんな育てられ方をした子供が、普通の大人になれるわけがない・・・。だから少年犯罪とかも増えてきてるんだと思う・・・。そう考えると、そのような育て方をした親に責任がある。だから、少年事件が起こった時に加害者の親を擁護する必要はないと思う。出るところ出てきて徹底的に叩かれればいいと・・・・・・と日常茶飯事に行われる児童虐待を見ていると、そうも考えたくなってしまいますね・・・。
July 14, 2004
コメント(1)
ついに参議院選挙の結果が出ました。昨日の日記で独自の予想を発表しましたが、ほぼ的中しましたね。今回の選挙はわかりやすかった。まずは結果とkentの予想を比べて見てください!★選挙結果★政党議席数選挙区比例区 自民493415公明1138民主503119共産404社民202諸派000無所属55-★kentの事前予想★(昨日の日記より)政党議席数選挙区比例区 自民473215公明1019民主513318共産514社民101諸派000無所属55-ご覧のように、自民全ての政党において、誤差が±1議席以内!今までも選挙予想したことはありましたが、こんなに的中したのは初めてでした。って何の自慢にもならないかもしれないけど・・・。選挙区で大きく外したのは、東京選挙区の青島さん、そして大阪選挙区の辻本さんの落選でした。特に辻本さんは73.5万票対71.8万票で大接戦でした。執行猶予中の身でありながら選挙に出るのはどうかと思うけど、同じ条件の鈴木宗雄さん(北海道選挙区)に比べると、ここまで健闘したというのは彼女の人気を表してますね。彼女には潔白な身になってから、再び国政復帰を目指してほしい。同じようなことをやっているのは彼女だけではないはずだし、彼女はもう2度と同じ過ちを犯すことはないと思うので。東京の青島さんも、あまり票が伸びませんでしたね。個人的な見解ですが、これは同じ東京選挙区で、あの拉致被害者家族会の増元さんが出て、意外と票を集めたからだと思います。当選圏内の4位の人が約81万票、5位の青島さんが約58万票と大きく離されてますが、7位の増元さんに約37万票も入ってるので。無党派層の票が増元さんに流れたという印象でした。もちろん拉致問題は大切だけど、それを解決するだけが参議院議員の仕事ではないし、立候補するのもどうかと思ったのですが・・・。そして選挙の度に毎回気になるのが、候補者の質。エリート官僚や秘書だから政治ができる・・・というわけではないけど、あまりにも素人っぽい人が多すぎます。プロレスラー、元オリンピック選手、歌手など、タレント候補は問題外ですが、それ以外にも、単なる主婦とか、歯科医、塾講師、会社員・・・など職業で差別しているわけではないけど、この人たちが当選しても本当に何かできるのかな?って思いました。タレント議員は政策とか聞かれても、何も具体的なことは答えてませんでしたね。まぁ当然だと思うけど・・・。まぁ誰でも最初は素人なんだから、今後は気を引き締めて頑張っていただきたい。タレントなんて遊びのようなもんだけど、政治家となるとそうはいかないからね・・・。最後に、もう一つ疑問なのが、この選挙によって何が変わるのか?ということ。たしかに今回の選挙では民主が躍進したけど、参議院のうちのしかも半数が変わっただけで、参議院全体的に見れば、まだまだ与党が過半数を維持してます。そもそも参議院自体にあまり影響力がないし・・・。小泉さんは責任追及はされず、今後も改革をすすめていくとのこと・・・。何これ? 国民の真意を問う選挙ではなかったのか?こうなったらいっそうのこと解散して総選挙になってほしいですね。そうすれば政権交代もありえるのに・・・。と言いつつ、自分は決して、民主フリークではないです。ただ、自民の独占政治にうんざりしてるだけ、二大政党制のアメリカのように、与党にも緊張感がないとこの国の政治はいつまでたっても変わらないと思う。ちなみに今度短期留学するカナダは二大政党制ではなく、日本のような大小さまざまな政党があるけど、政権交代は何度か行われ、さまざまな党が政権を担当しているらしいですよ。でも民主を指示してるわけじゃなくて、自分のように他単に「反自民」「反小泉」で民主に投票した人も多いと思う・・・。民主にはこれからは、政権を担うことができるような、魅力的な政党になっていただきたいですね。今回の選挙の勢いを単に「反自民」としてではなく、今後はそれを自らの党の勢力として取り入れてさらなる躍進をしていってほしい・・・。以上、長い上にマニアックな内容ですみません。でもこれは日本のこれからがかかっている大事な問題だから・・・。
July 11, 2004
コメント(2)
おそらくは、昨日の夕方~夜にかけて、最も視聴率を獲ったのは、サッカーでもなく、バレーでもなく、これでしょう!曽我ひとみさんの家族再会!うちの母はこのために仕事終わったら速攻帰って来て、しかも夕食の買い物に行くのも面倒臭がって、夕食の買い物をkentにおまかせしてきたため、自分の好物の寿司を3500円分買いました。でも母は3000円分しかくれませんでした。そんなことはさておき、再開の瞬間の映像を見た時は、本当に感動しました。思わず目頭が熱くなりましたね。曽我さんとジェンキンス氏が会った瞬間、ハグして熱いキスを交わしたのは、さすがアメリカ人だなと思いましたが・・・。曽我さんも意外と国際派だったんですね。その後も娘さんを気使ったりして、ちょっとカッコよかったです。心からよかったなって思いました。ただ、よかったよかったって喜んでばかりはいられない。そもそも今回の家族再会は、小泉政権による小泉政権のための、パフォーマンスとも言われてるし・・・。家族が再会するのは、当たり前のことです。むしろ1年9か月もかかってしまったことがおかしい。今後曽我さん一家がどうなるのか・・・。できれば曽我さんの希望通り、日本で家族揃って暮らせるのが一番だと思うけど、いろいろ問題があるから、なかなか難しいだろうな・・・。日本政府は今後もできる限りの手助けをするべきで。あくまで、選挙前のパフォーマンスだけで終わらないように・・・。それにしても残念だったのが、曽我さんの再会場所となったホテルが豪華すぎるから税金の無駄使いだという日本国民の声があったこと・・・。どうして人の幸せを素直に喜べないんでしょうねぇ・・・。たしかに最上級のホテルのスイート、1フロア借り切り・・・というのはどうかと思うけど、警備上の都合もあるんでしょう・・・。でも日本政府が政治家の私腹を肥やす為に行っている、無駄な公共事業やその他いろいろなどに比べたら、全然有効な使い道だと思う。税金は政治家のためではなく、このように国民のために使うべきです。だから、個人的にはこれほど有効な税金の使い方はないと思う!あと自分も見てしまったけど、日本国民の中で、たかが1家族の再会をあそこまで報道する日本のマスコミもどうかと思いました。プライバシーも何もあったもんじゃない・・・。曽我さんは日本でもいろいろと注目されてるけど、娘さんたちは、多分あんなのは初めての経験だと思うし、ビックリしただろうなーと思います。家族水入らずでそっとしておいてあげてほしいですね。夕方のニュース番組でキャスターの安藤さんか小宮さん(この2人、いつも印象が重なってしまう・・・)が「私たちもできればそっと再会できることを望んでたのですが・・・」って偽善者ぶったコメントしてたけど、「お前が言うなよ!」ってかんじでした。明らかに言ってることとやってることが矛盾してますね・・・。そしていよいよ明日、参議院改選選挙ですね。今朝の新聞に候補者一覧が載ってたので、自分なりにデータを分析して予想してみました。その結果は以下の通り。政党議席数選挙区比例区 自民473215公明1019民主513318共産514社民101諸派000無所属55-民主党フリークというわけでもないけど、世論などを踏まえた結果こうなりました。ちなみに選挙区の方は選挙区ごとに予想し、結構真剣に考えたけど、比例区の方は予想しようがないので適当です。今回は自民党にとっては不利とも言われてますが、やはり現状を大きく落とすようなことはないでしょう。民主は選挙区でも自民といい勝負、比例区では逆転も可能でしょう。ちなみに東海地方では愛知、三重では民主王国と言われてます。ちなみに民主の岡田代表は三重県出身です。公明は自民との選挙協力もあり、比例区で表を伸ばしそう。共産、社民は厳しいでしょう。特に社民は福島党首が落選となると、党の維持にもかかわってきますから。ただし福島さんは比例区なので、1議席は獲得すると思うので、落選ということはないでしょう。他5人の無所属のうち3人は民主・社民系です。残りの2人は東京の青島幸雄と、こちらは大穴狙いで大阪の辻本清美です。そういえば鈴木宗雄も出てるけど、北海道は激戦なんで難しいでしょう。・・・ということで、以上kentの勝手な推測でした。あくまでも予想なんで、クレームはしないで下さい。それにしても、また変な日記を書いてしまった・・・。
July 10, 2004
コメント(3)
以前から困っているのですが、kentは大学生なので、実家から車で3時間ほどのところに、アパートを借りて下宿してます・・・。最近お金がなくて、家賃の支払いが遅れてて・・・って困ってることはそれじゃないんですが。実は学生証も免許証も実家の住所になってます。だから郵便物が来て、不在で、郵便局へ受け取りにいっても、それではダメですって言われて、受け取れない!それでまた再配達しますってこのになるけど、結局また不在で、受け取れない。まぁ、時間指定しといてその時間に不在にしてるkentもどうかと思うが・・・。というのも「午前中(9時~12時)」に指定して、出かけたいのに朝からずっと待ってて、11時40分ぐらいまで粘ったけど、遅刻しそうになったんで・・・。ギリギリじゃなくて、もっと早く来いよ!って思いました。一度ずっとこの繰り返しが続いて、オークションで落札したものが送り返されてしまったことがありました。で、今回受け取れなくて困ってるのも、オークション関連なんですが、YAHOOオークションは7月から突然「郵便配達による住所確認」という取締りを始めました。それはいいんだけど、その対象となるのが、「今年3月以降にオークションに登録した人」です。ちなみにkentが登録したのは、ちょうど今年3月。これが気に入らない! 不公平すぎる!やるなら全員から徹底的にやる、やらないならやらない・・・はっきりしてほしいですね。まさに今の年金制度と同じだと思います。・・・ちょうど自分がその対象のボーダー上にいたので怒ってるだけだけど・・・。でも、この作業が済まないと、オークションに出品できません。今回は100点近くのものを用意して、過去最大規模のオークションをしようと思ってるのに・・・(生活苦のため)ホント、困ります・・・。
July 9, 2004
コメント(0)

あの天然系アイドルでお馴染みのジェシカ・シンプソンの妹、Ashlee Simpsonですが、すでにUSではデビュー曲がヒットしてますが、ついにアルバムの発売が決定! US盤は7月20日、日本盤は8月になります。さらにその気になる中身も少しずつ判明してきました。DANCE系よりのサウンドの姉に対して、Ashleeはロック系のサウンドで勝負に出るようです。ピンク、ミシェル・ブランチ、アヴリルを筆頭に、アイドル系でもヒラリー・ダフ、他ややマイナーだけど、ルーシー・ウッドワードやケイティ・ローズ、リリックスなど、女性ボーカルのロック系は次々と新人たちがブレイクしている、注目のジャンルでもあります。(もちろん他にブレイクしなかった人も多数いるけど)だから、そこで、どれだけ個性が出せるかということも重要だと思うんですが、このAshleeの場合、それも完璧! プロデューサーは、シェリル・クロウ、ピンク、ミシェル・ブランチなどを手掛けて、いずれも大ヒットさせた敏腕、ジョン・シャンクス! さらに曲作りではあのグッド・シャーロットのメンバーも参加しているようです! どんな内容になるのか、非常に楽しみですね!!ちなみにヒラリー・ダフの姉や、ブリトニーの妹など、どうしても後から出てくる方が、元祖よりブサイクだというのが普通だけど、このAshleeの場合、姉に負けない美貌の持ち主! ますます期待が高まるばかりですね!!★やっぱり最大のライバルはこの人か?お姉さんのジェシカ(左)とAshlee。 VS ★ロック系でブレイクした若手女性アーティスト達。左からミシェル・ブランチ、アヴリル・ラヴィーン、ルーシー・ウッドワード、ケイティ・ローズ
July 8, 2004
コメント(1)
本日、実家のある三重県の某市から、大学のある愛知県某半島まで帰ってきました。しかーし、電車で帰ると、途中で名古屋を通過することになり、そうなると、イヤでもバーゲンに寄ってしまう。でもお金がないので買うことができずに、結局悔しい思いをするだけ・・・。ということで、それを避けるために、あえて車で帰ってきました。通常なら湾岸横断道路という名古屋港を通過する夜通ると非常にムーディーでロマンティックで女の子と2人の時は必ず通る、有料道路を利用して、だいたい3時間ぐらいで行けます。しかし今回は予算節約のため、名古屋を通過するコースで行きました。が、それが間違ってました。ただでさえ二車線で狭い一本道なのに、工事が行われていて、斜線規制になってました。そのため、ある区間の1キロぐらいを通過するのに、約40分もかかりました!!!しかも車線規制されているところに差し掛かると、工事していたのは車線脇の歩道のところで、「本当に車線規制する必要あるの?」と怒りがこみ上げてきました。工事の人が少し苦労すれば車線規制までしなくてもいいのにと思って・・・。あの、たかが10メートルぐらいの意味のない規制のために、あれだけ渋滞した・・・と考えたら・・・。その後もチラシをもらうためだけに映画館へ寄ったりしてたら、結局5時間もかかってしまいました!!12時半ぐらいに出て、着いたのが5時過ぎ・・・。今日1日の大半を車の中で過ごした気がします・・・。そしてアパートについてからは、部屋を暗くしてベッドの上で寝転びながらDVDを見てたら、案の定、そのまま寝入ってしまいました・・・。で気がつけば、もう翌日の夕方・・・。やばい!明日までの課題が全然出来てません・・・。そうえいば車でここに来たのは初めてじゃないけど、親に公言したのは初めてですね・・・。もう2●才なんだし、いいと思いません?車乗るにも許可がいるなんてうちだけだと思う!・・・とここでは強気だけど、うちへ帰るのがこわいです・・・(T_T)
July 6, 2004
コメント(0)
本日は最初の日記(↓にあります)で暗ーい日記を書いてしまったので、更新します。最近映画『ハリー・ポッター』の話をすると、皆にポッタリアンと言われてしまします・・・。実際はそうでもないのに・・・。母の友人で英語の原作を読みたい一心で訳した方とか、ハリポタグッズを集めてコスプレまでしてる方がいますが、そういう素敵な方たちこそ、真のポッタリアンだと思います。ということで、今思いついた、あなたのポッタリアン度チェックテスト!思いっきり企画倒れということも考えられますので、どうぞ皆様、参加して下さい!!見事優勝された方には、「ベスト・ポッタリアンin楽天」の称号を差し上げます。それでは以下の問題に○か×で答えてくださいね。(1)ハリーのペットのフクロウの名前は「エロール」である。(2)ロンの髪の色は栗色である。(3)ハーマイオニーの両親は魔法使いではなく人間である。(4)ネビルのペットのヒキガエルの名前は「トレバー」である。(5)グリフィンドール寮のチームカラーは赤、スリザリン寮のチームカラーは緑である。(6)ハリーの額にあるキズは、幼いときに母に殴られた時についたものである。(7)ロンの妹、ジニーはハリーのことが大嫌いである。(8)マルフォイの子分の2人は「クラップ」と「ゴイル」である。(9)ハリーは蛇の言葉がわかるので蛇と話すことができる。(10)クィディッチのゲームで、金色のスニッチをつかむと100点が加算される。(11)ハーマイオニーは蜘蛛(クモ)が苦手である。(12)ハーマイオニーのペットの猫の名前は「クルクシャンクス」である。(13)ダンブルドア校長のペットの不死鳥は、不死鳥なのに命が尽きることもある。(14)スネイプ先生役の役者は映画『ダイ・ハード』の悪役で有名である。(15)原作の作者は「K.J.ローリング」である。(16)ハリーが持っている、それを身につけると透明になれるアイテムとは指輪である。(17)ダンブルドア校長役の役者は『秘密の部屋』撮影後に亡くなった。(18)ロンの双子の兄はジョージとクルーニーである。(19)エマ・ワトソンが演じたハーマイオニー役だが、なんとあのヒラリー・ダフも狙っていた。(20)ハリーの父親は、シリウス・ブラックである。(21)『秘密の部屋』に登場したドビーは、「屋敷しもべ妖怪」である。(22)ハリーの実家(ダーズリー家)があるのは「ダイアゴン横丁」である。(23)グリフィンドール寮の入り口を守る絵は、「やせ細った夫人(レディ)」である。(24)「闇の魔術に対する防衛術」の先生は毎年変わっている。(25)グリンゴッツ銀行の行員は、皆人間ではなくゴブリンである。(26)ハリーの育ての親、バーノンおじさんは、ドリル会社の社長である。(27)スネイプ先生は、実はホグワーツの副校長である。(28)ロンはナメクジが苦手である。(29)「賢者の石」を作ったのはダンブルドア校長である。(30)ハリーの育ての親で、やせて馬面のおばさんの名前は「パンジー」である。・・・なんか問題を考えるのがバカバカしくなってきたんで、この辺にしておきます。さて皆さんはどれだけわかりましたか? 正解と参加してくれた方は、明後日の日記で発表します。______________________________「kentの貯金・預金残高ゼロになる。」本日海外研修の費用35万円を振り込み、UFJ銀行、地元の銀行、郵便局の口座ともに、そろって残高が0になりました。こんなことは生まれて初めてです。近いうちに、オークションに大量出品する予定はあるけど、それまで持つかどうか・・・。なにせ現時点で財布の中には5000円ほどしか入ってないんで・・・。ちなみに中学の頃から貯めてきた「1円玉コレクション」と、レジのバイト中に記念硬貨や昔のお金などを貯めてきた(もちろん盗んだわけではなくて両替した)「記念硬貨・古銭コレクション」、そして亡くなったおばあちゃんが亡くなる2か月前にくれた「最後のお年玉」。この3点だけは手をつけておりません。これだけは何があっても手放したくないんで・・・。(最初の2つはどうでもいいけど・・・。特に1円玉なんて【笑】)働いても働いてもお金貯まらず・・・。仕事もせずに遊んでるのにお金に余裕がある方がうらやましいです・・・。
July 5, 2004
コメント(2)

1.SHAKIRA / LAUNDRY SERVICE今思えば、SHAKIRAも最初に聴いたアルバムがこのジャケットでなければ好きにはならなかったかも・・・。<Whenever,Wherever>がUSチャートで急上昇中だった頃、タワレコの試聴機へ向かったきっかけもこのジャケットですから・・・。もちろん即買いました。その後SHAKIRAが大ブレイクしたのは言うまでもありませんが・・・。アルバムの内容も素晴らしいので、ジャケットのおかげでこのアーティストと出会えて本当によかったと思います。ちなみに同じ写真のポスターも部屋に飾ってあります。最高。2.PAULINA RUBIO / BORDER GIRLこれもSHAKIRAと同じくジャケ買いです。メキシコ出身のDIVA、PAULINAもUSデビューを果しましたが、SHAKIRAほどはブレイクしませんでした。先行シングル<Don't Say Goodbye>は名曲だけど、全米BILLBOARDチャートでの最高順位は41位。そして、他の収録曲は微妙です・・・。これは典型的なジャケ買いのパターンですね。3.LIL'KIM / THE NOTORIOUS K.I.M.ジャケ買いと言えば、やはりこの人は外せないでしょう!最強のBITCHラッパーLIL'KIM。この人のアルバムは3枚とも持ってます。そして3枚ともジャケ買いです。特に2作目のこのアルバムからはヒットも出ず、多分、全曲さえも聴いたことがないと思います・・・。いいんです。CDを買ったわけではなく、ジャケットを買ったわけですから。ちなみにタイトルは故NOTORIOUS B.I.G.から来てますが、彼の正式な奥さんであるR&B歌手のFAITH EVANSは大激怒したそうです。そういえば同じ系統の女性ラッパーでFOXY BROWNって人もいたけど、彼女はどこへ行ってしまったのか?4.NO DOUBT / TRAGIC KINGDOMちょっと古くなるけど、95年リリースのNO DOUBTのブレイク作です。これ、ジャケだけでなく中身も素晴らしい、本当に名盤だと思います。当時、絶対流行ると思って先物買いしましたが、見事にあたりました。まだ初々しいグウェンさんの立ち姿がいいジャケットです。5.MARIAH CAREY / RAINBOW自分が洋楽を好きになったきっかけが、このマライアさんでした。あれは90年代中頃・・・ちょうど彼女が絶頂期だった頃です。その後、CDのセールスが落ちていくのと反比例して、露出が多くなり、ジャケットの質も上がっていきました。マライアのCDはシングルもあわせて40枚以上持ってるけど、その中で最も好きなのが、このRAINBOWです。コメントのしようがない完璧なジャケットです。ちなみにこのアルバムにはJAY-Z、SNOOP DOGG、MISSY ELLIOTT、そして今をときめくUSHERも参加していて、なかなかの完成度ですよ。6.KYLIE MINOGUE / LIGHT YEARSここまでくるともはや芸術?年齢をカバーする見事なテクニックで素晴らしいジャケットが完成しました。アイドルとしてデビューし、その後ブランクを経て、このアルバムで、見事UKでも人気復活した記念作でもあります。内容もいいです。7.GERI HALLIWELL / SCREAM IF YOU GONNA FASTER映画『ブリジット・ジョーンズの日記』でお馴染みの「イッツ・レイニン・メン~♪」の<IT'S RAINIG MEN>と、このマニアにはたまらないジャケットにそそられて買いました。他の曲はパッとせず、UKチャートでも苦戦しました。個人的にもあまり好きではないけど。ちなみに同じ元スパイス・ガールズのソロ活動の中では、現ベッカム夫人のVICTORIAさんのデビュー作もなかなかいい線いってます。ジャケット的に、ですが。8.BRITNEY SPEARS / BABY ONE MORE TIME今は手の届かない存在になってしまったけど(←最初からだけど・・・。)、デビュー当初は本当にカワイくて、当時高校生だった自分も一瞬で心を奪われました。それがこのジャケットです。デビューアルバムのジャケットは何種類かあるけど、個人的にはこれがベストショットですね。(残念ながら自分が持ってるのは違うジャケットだけど)内容は言うまでもないでしょう!今聴いても最高です。9.BLINK-182 / ENEMA OF AMERICA男だったらこれ嫌いな人はいないでしょう。ジャケット目当てで買ったけど、内容も意外とよくて、これ以降ROCK系の男性ボーカルの曲も聴くようになりました。10. BOND / CLASSIFIED最後は宣伝も兼ねて、最新作でしめます。女子十二楽坊なんて目じゃない、SEXYクラシカルユニット、BONDの最新作です。今作は伝統的なクラシック音楽とBONDが融合して、クラシックの新境地を開いた、最高傑作となってます。誰もが聞いたことのあるクラシックの名曲が現代風にアレンジされていて、クラシックファンはもちろん、CLUBミュージック好きにもおすすめです。ちなみに90年代中頃に大ヒットした<サンバDEジャネイロ>のカバーが入ってるのは、当時からの洋楽ファンには涙ものです。BONDのジャケットはどれも絵になりますね。ちなみにこのジャケットで右から2番目の黒髪の人がタイプです。←聞いてないって!? ・・・まだまだ紹介したいCDは沢山あるけど、キリがないので、今日はとりあえずこの辺でやめときます。他にこんなのも好きです・・・。 先程、ようやく6月26日~7月3日までの日記コメント、簡単ではございますが、お返事させていただきました。今回は入院もあり、放置してしまってすみませんでした。でも退院して、自分のしょうもない日記にコメントいただいているのを見て、ホント嬉しかったです。書き込みしていただいた皆様に感謝します♪
July 4, 2004
コメント(0)
こんにちは。昨日から頭痛に悩まされてます。これは多分手術時の麻酔の影響です。(以前の手術でも同じ経験をしているので。)頭をガンガン殴られているようないやらしい痛みです。しかも痛さの度合いに周期があり、急に直ったり、また痛くなったりして、非常に苦しい。食欲もなくなってきました。ということで、あと数日はHPのレス休みます。私設BBSの方はひととおりレスしたし、一部の方のHPにも書き込みさせていただきました。でも日記コメントと楽天BBSのレスはまた放置状態に…。書き込みしていただいた皆様、もう少しだけお待ち下さい(>_<)
July 3, 2004
コメント(0)
本日帰宅しましたが、入院中にあまりにも暇だったため、病室で『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』原作を再読。テーマは『ハリーポッター映画派、それとも本派?』ですが、言うまでもなく本派でしょう! 映画は本のダイジェスト版みたいなかんじだし、映画派の人なんているのか?映画を見た後の日記では、これから見る人にとってつまらないだろうから、内容についてもほとんど触れてないし、批判的なことも極力抑えてますが、もういいでしょう。ということで、今日は映画と本に対する本音を・・・。まず原作なんですが、これは個人的には、現在発表されている4作品の中で一番好きです。・・・それだけに映画の完成度は・・・本当に期待外れで失望させられました。1つの映画としては充分面白いけど、あの壮大なスケールの原作が、これだけ縮小されてしまったことが残念でした。原作ファンとして映画に取り入れて欲しかったシーンを、ランキングにして挙げてみました。1.ブラック、ルーピン、ピーター、そしてハリーの父ジェームズ+スネイプの大人たちの過去のエピソードが全く描かれていない。まず、本作のキーパーソンでもある、脱獄囚のシリウス・ブラックだけど、映画ではインパクトがなかった。原作では、過去に12人の人間とピーターを殺害した疑惑があるし、ナイフを持ってグリフィンドール寮に侵入するシーンもあって、もっと凶悪なイメージだった。最初にこれらのエピーソードを入れれば、「ブラック=凶悪」というイメージができてもっと面白くなったと思う。そして、ルーピン先生が人狼だったというエピソードに関しても伏線がほとんど省略されていて、説明不足。原作では満月の周期にあわせて病気になる、などの伏線があった。同じくピーターが、ネズミ(ロンのペット)に変身していたことに関しても、伏線が少ない。映画では地図に名前が出るシーンがあったが・・・。そして見せ場であるはずの、この3人が登場する最後のシーンでは、過去の状況説明が一切ナシ。原作ではかなり長々と続くシーンだったのに・・・。さらにスネイプの過去も明らかになるけど、それも省略されてましたね。スネイプはなぜあんなにハリーを嫌うのか?その理由が明らかになるのに・・・映画では単なる意地悪教師に成り下がってました。過去のエピソードをもっと上手く取り入れていれば、より深みのある作品になったと思います。ハリーもいいけど、そのハリーの過去にも繋がるだけに、このシーンが外せないでしょう・・・。2.クィデッチのシーンが大幅に省略されていた。これはどうでもいいと言ってしまえば、それまでだけど・・・。原作ではハッフルパフ戦で大敗→レイブンクロー戦勝利、そして宿敵スリザリンに勝って優勝するという感動的な内容。またその流れの中でハッフルパプのチームのキャプテン、セドリック君(次作では大変なことになってしまう重要なキャラ)、ハリーの初恋の相手、東洋系美女のチョウ・チャン(映画でも次作では登場決定)などが登場するんですが・・・これもなかったですね・・・。さらにこの優勝の原動力となったのが、ハリーの新しいホウキの「炎の雷/ファイアボルト」という最高級のホウキなんですが、これも見たかった。そしてこのホウキがブラックからハリーに送られてくるんだけど、それをめぐって、ハリー&ロンとハーマイオニーがケンカしたり、いろいろなエピソードがあったんだけど、それらも一切ナシでしたね・・・。 3.ハーマイオニーの登場シーンが少ない!これは単なるエマ・ワトソンファンの叫びなんですが・・・【笑】映画でも登場したタイムスリップできるペンダントですが、最後はこれを使って、無事事件を解決しました。ちなみにこのアイテムは悪用してはダメなので、真面目なハーマイオニーに特別に与えられたものです。彼女はこれを使って、同時に3つの授業を受けるというとんでもない優等生ぶりを発揮。自分ならありえないですね。原作では、ハーマイオニーが謎の行動をとっていること、そしてハードなスケジュールに煮詰まって、ロンとケンカしていしまい・・・と、最後のアイテムを披露するまでにさまざまな伏線があったんだけど・・・それがなかったのが残念。いきなりあんなアイテムだされてもねぇ・・・。映画しか見てない人はよくわからなかったんじゃないでしょうか?・・・ということで、まだまだ細かいことを言うといろいろあるけど、あまり語りすぎると、ポッタリアン疑惑がかけられそうなので(←もう充分!?)この辺でやめときます。次作『炎のコブレット』は、原作だけを見ると、これまでの2倍!さらにハリーの宿敵、ヴォルデモードが徐々に力を取り戻し、ついに犠牲者が出たり、ますますダークな内容になってきます。今作でも、ハリーが両親が殺される直前の風景を何度も夢に見て悩まされたり、ダークなシーンはあったんですが、映画ではカットされてました。そういう暗いシーンこそ、ハリーの運命を象徴するものだと思うし、いつまでも子供向け映画では面白くない。今回の映画は、ナイトバスのシーンや、バックビーグ(ペガサスみたいなやつ)に乗るシーン等、原作にはない長~いシーンになってたけど、あんなのはいりません! ハリーの内面的な心の成長も描いて、今後はもう少し大人向けの内容でいってほしいです。ハリーもいつまでも子供じゃないわけだし・・・。次作に期待です!!!
July 2, 2004
コメント(3)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


![]()