2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
楽しい時間が過ぎるのは本当にあっという間である。そしてそれが本当に意義のある時間だった場合、実は、それがとても貴重な時間だったという事実に気がつくのは、たいていの場合は、後になってからである。私が参加した今回のカナダ・モホーク・カレッジ研修がまさにそうであった。研修前2か月前に、それまで何の面識もなかった男女6人と1人の引率者が集まり、この研修がスタートした。今思えば、あれがすべての始まりだった。そして、私は、あの時はまだ、この研修がこんなに楽しくて貴重な時間になるとは想像すらしていなかった。出発前の事前学習では、2~3回集まり、自己紹介から始まり、ゲームをしたり、英語の勉強をしたり、半田キャンパスへ見学に行ったりした。しかし、やはり7人の間に漂うのは微妙な空気・・・。事前に出し物の話し合いや交流会をしようとして、メールを送っても、誰からも返信が来なくて、「本当にこのメンバーで大丈夫なのだろうか?」と淋しい気持ちになった。そして、少しの期待と、圧倒的な不安を胸に、ついに始まった研修。行きの飛行機は、名古屋からデトロイト経由で、トロントへ行く、約12時間の空の旅。個人的には隣に(この時は)見知らぬ女の子が寝ていたので、緊張して寝られなかった。ひたすら映画を見続けていた。そして、そのまま、ついにトロントへ到着。空港の入国審査で、カナダ人の審査官に英語の質問攻めに遭遇し、一人すっかり落ち込んでいた。カナダの時間は、日本時間より半日ほど遅いので、名古屋を出たのが正午なのに、トロント空港へ到着したのは、午後3時過ぎであった。入国審査と睡眠不足という最悪のコンディションで、初めて見たカナダの大地はとにかくスケールがデカイ! 広大な台地に広がる、別世界。まるで、映画の中の世界に入り込んだようであった。これには本当に感動した。しかし、入国審査の時にショックで、早くも「カナダ人嫌い」になってしまい、この日に出迎えてくれた、ライアンやヴェラとはほとんどコミュニケーションがなかった。他のメンバーはそうでもなかったが。しかし、やはりまだ微妙な空気だったし、日本人同士の間でも、お互いに遠慮しあっているかんじだった。そして、その後、スクール・バスで、滞在するハミルトン市へ移動。ハミルトン市は、人口約33万人の大規模な都市で、工業が盛んな他、商業も発展しており、ダウンタウンや郊外を中心に、ショッピング・センターなども充実していた。そしてそんな町中を通り過ぎて、最初の1週間滞在する、モホーク・カレッジの寮に到着。ここは寮と言っても、日本●祉大学の寮とは違い、まるでホテルのような豪華な部屋だった。カレッジが休みの期間は、私たちのような短期留学生や、観光客に貸し出されているらしい。2人部屋だが、個室は完全に独立しており、キッチンやバスルームがシェアという形になっていた。その後、私は強烈な睡眠不足と戦っていたら、ライアンとマリリンさんが、近くを案内してくれることになり、スーパーとウォルマートへ行った。その後、近くのイタリアン・レストランへ食事に行った。このディナーは私にとっては、一生涯忘れることが出来ないであろうディナーになった。私は$800ぐらいのピザを注文したが、そのピザが、日本で言う「Lサイズ」のピザと同じサイズ! とても1人で食べきれるサイズではなかったが、個人的に、昔から両親に「出された食べ物は絶対全部食べなければならない。」と教育されていたし、さらにカナダ人のライアンや、日本人メンバーの何人かも注文していたので、なぜか「こいつらには絶対負けられない!」と変に競争心を持ってしまい、結局無理して食べ切った。(他のメンバーは1人では食べきってなかった)一瞬、すごく充実感を感じたが、ライアンが食べ残しのピザをテイクアウトしたいと、店員に言っているのを見て、自分の愚かな行いを後悔し、レストランで食べ残したものを持ち帰る習慣なんてない日本とは違って「ここはカナダなんだ・・・」と改めて実感した。そしてこの日から、私は時差ぼけによる睡眠不足と、食欲不振に悩まされることになった・・・。前者は最初の1週間で克服したが、後者は2週目でさらに悪化して、後に大きな事件となってしまう・・・。
August 21, 2004
コメント(0)
いよいよ明日カナダへ出発します。明日の午後(日本時間では深夜)にはカナダにいると思うと、かなりワクワクします。でも、直前で慌てて準備したため何らかの忘れ物があると思われます。まぁ、お金とパスポートとカードさえあれば、向こうでなんとかなるだろうってことで、それでは行ってきます!また帰ってきたら日記書きますね。
August 20, 2004
コメント(2)

最近オリンピックのせいで、どうも時差ボケしてます。昨日は愛ちゃんの卓球見てました。愛ちゃんというと、昔TV番組で、明石屋さんまと対戦して負けてくると泣く・・・というイメージしかないので、今でもそんなイメージがありますね。だからドキドキして見てられなかったです。昨日は格上の選手との対戦ということで惜しくも負けてしまったけど、昔に比べたら随分成長しましたね。これからも頑張ってほしいです。さて、今日は久々に洋楽日記を。すごくいいアーティスト発見してしまいました。その名はANA JOHNSSON!そう、あの『スパイダーマン2』サントラ収録のデビュー曲「We Are」で一躍大ブレイクした、あの女性アーティスト、アナ・ジョンソンです。この度、彼女のデビュー・アルバム「The Way I Am」が満を持してリリースされました。1曲めの「We Are」からガールズ・ロックのオンパレード!最近、新人女性アーティストによく使われる表現ですが、「アヴリル好きな人なら絶対気に入る」音楽です。アヴリルとEVANESCENCEを足して2で割ったようなかんじでしょうか。まず、ルックスが良すぎ!アヴリル同様、ちょっと小悪魔っぽいところが魅力です。そして、ボーカルはキュートで親しみやすくも、伸びと重みがあって実力派ってかんじ。さらに音もダーク系へヴィーロックから、爽やかなポップス系ポピュラーロックまで、万人に好まれそうな上手い作りになってます。メロディがいいです。つい口ずさみたくなるような・・・そんな曲ばかりです。これは買って損はしないと思います。ちなみに日本盤は9月23日発売(2100円)とまだまだ先の話なので、とりあえずは輸入盤を買ってみて!絶対損はさせませんよ!!!★ANA JOHNSSON / THE WAY I AM1. We Are ★★★★★2. Don't Cry For Pain ★★★★★3. The Way I Am ★★★★☆4. I'm Stupid ★★★★★5. Life ★★★★★6. 6 Feet Under ★★★☆☆7. Coz i Can ★★★★★8. Crest Of The Wave ★★★☆☆9. L.A. ★★★☆☆10.Now It's Gone ★★★★☆11.Here I Go Again ★★★☆☆ ※日本盤のみ1. We Are(PV)を収録したDVD付。さらにボーナス・トラックも入って2100円!★は個人的おすすめ度。とりあえず、(1)と(7)を聴いてみて!こういうの嫌いな人はいないと思います!!!特に(7)は本当に名曲だと思います。音のアレンジが、どことなく、古き良き時代の日本を思い出させるような、郷愁のメロディ。洋楽でこんなアレンジの曲は珍しいと思います。日本のアーティストで言うと、ZONEやWHITEBELLYのようなかんじでしょうか。これらのアーティストが好きな人にもおすすめです。(↑普段は滅多に邦楽リスナーに洋楽をすすめることはないけど、これだけは聴いてほしいので♪)他は無難なハード系ロックの(2)、(3)、(4)とアルバム前半曲が良い。「フフフッ~」ってバックコーラスとハードロック風な音が面白い(5)も良い。後半はポップよりの曲が多いので、(1)でファンになったようなリスナーには物足りないけど、それでも曲のクオリティは高い。・・・つまりアルバム全編を通して聴ける内容になってます。日本盤にはさらなるボーナス・トラックも入るそうで・・・そちらもかなり期待してます。間違いなく自分が今後CDを買い続けるアーティストの1人です。個人的にはアヴリルよりはるかにこっちの方がいいと思います。
August 19, 2004
コメント(0)
今日で病院実習が終わりました。病院内で入院患者の生活問題、経済問題などを把握し、使える制度や転院先を紹介したり、時には介護保険や生活保護など必要な手続きを代行したりする医療ソーシャルワーカー(以下MSW)の実習でした。基本的には相談業務が多いので、患者はもちろん、医師、看護師、リハビリの人(PT、OT等)などの院内の他職種から、他の病院や施設の関係者などとにかくいろんな人とのつながりが大切。MSWの歴史はそんなに深くないけど、その短い期間で構築されたネットワークには感心しました。自分が実習した病院は、急性期病院で、緊急の治療を要する人のための病院です。そのため実にさまざまな患者が入院してきて、実際に生活問題を抱えた人も多くいます。施設でケガをさせられて、骨折したのに、治療が終わっても施設から受け入れを拒否された高齢者、唯一の親族である息子が引き取りを拒否してそのおかげで家に帰れない高齢者、生活保護を受けているため、医療費が払えない若者・・・など本当にさまざまな患者がいました。そのような患者の生活問題を把握し、適切な援助を行うというのがMSWの主な業務なんですが、実際に現場を見させていただいて、本当に大変な仕事だと実感したし、非常に勉強になりました。また先輩のMSWの方も、とても親切にして下さり、和やかな雰囲気で実習させていただき、本当に感謝してます。自分にとって、将来の道を決定するいいきっかけになりました。これまで福祉の道には進まないと考えてたけど、やはりもう少し頑張ってみようと思います。そしてあと4日後には、いよいよカナダ出発です!
August 17, 2004
コメント(0)
今日は家族5人と祖母夫妻でお墓参りに。自分と上の弟だけ自分が運転する車で行って現地(寺)で家族を待ってました。最初は家族7人で1台の乗用車に便乗していくと言われ、さすがにそれは恥ずかしいので、自分たちだけ車で行くと言ったら、「絶対6時までに来い!」と母に念を押されたんでこっちは早く行ったにも関わらず、自分たち2人が到着してから、20分後に母一行、到着・・・。なんだかなぁ・・・。その後、無事に墓参りを済ませ、家族で和食レストランで食事して帰ってきました。祖母がおごってくれたんで、ここぞとばかりに高いものを頼みました。年に1、2回しかないけど、たまにはこういう食事もいいですね。
August 14, 2004
コメント(0)
今日は誕生日でした。なのに朝から実習に遅れそうであせってて、「(炊き立ての)ご飯が熱いから食べれない!」ととんでもない理由で因縁をつけて、母とケンカしてしまいました。でも誕生日というのは、自分を産んでくれた母に感謝する日でもありますよね。出勤して実習日誌に日付を書いた時にそのことに気がついて後悔しました。でも帰ってきてからは、お互いにすっかり忘れていて、ケーキを買ってきてくれてあったんで、家族で食べました。その後男友達4人と遊びに行きました。皆仕事をしてるんで、こんな時期しか集まることができないから、久し振りで楽しかったけど、男5人で車で話してたのが中心・・・。うーん・・・微妙な誕生日でした。でもこの集まりはなんか『アメリカン・パイ』っぽくて好きですね。次は冬休み、楽しみです。ちなみに、10年ぶりにボーリングに行ったんだけど、なんと8連続ガーター(トータルスコア55)という記録を出してしまい、改めて自分の運動神経のなさを思い知らされました。(フォームを修正した2回戦も120でした。)最後に、誕生日にメールやHPへの書き込みをしていただいた皆様、ありがとうございました。今年はアテネオリンピンクの開会式と同じ日だと、以前から宣伝(?)してたんで、覚えてくださってた方が多かったようです。
August 13, 2004
コメント(0)
この土日は久々の休みでしたが、次の日から、また5日間実習が始まると思うと、ホント憂鬱でした。だから今日も朝から本当に憂鬱だったんだけど、でも今日は、先週に比べて、より実践的なことをやらせていただき、とても勉強になりました。そして、帰り際に、職員の方に、初めて誉めていただけました。自分はマイナス思考なんで、専門知識がないことで、負い目を感じていただけに、思いもよらない温かい言葉をかけていただき、本当に感動しました。そしてそれは、自分の将来の人生にかかわるとても重要な一言でした。福祉なんてもう嫌で、就職活動もロクにせずに、海外研修なんか申し込んだりして、現実逃避してたけど、これからは本気で頑張ろうと思いました。(↑影響されすぎ!?【笑】)
August 9, 2004
コメント(0)
今日は海外研修のホストファミリーへのおみやげを買うために、三重県伊勢市の伊勢神宮と、その入り口にある、「おかげ横町」に行って参りました。しかも母と2人で!ちなみに母と行ったのはお金を出してくれたからです。(←最低!)お盆も始まり、この日は日曜ということもあって、かなり渋滞していて、路駐でした。この「おかげ横町」は、昔の伊勢の町並みを再現した通りで、それほど規模は大きくないけど、民芸品や地元の名産品、食べ物などを売っていて、とても楽しいところです。さらに、伊勢神宮(外宮)の入り口にあるので、とても人通りが多いです。ちなみに、MYデートスポットでもあります♪この日はマグロの串焼き(300円)や、キュウリの漬物の串刺し(100円)を食べました。他にもイカ焼きや、赤福氷など、いろいろな名物が売ってるんだけど、この日はあまりにも人が多かったので諦めました。その後、通りの横を流れる宮川のほとりの、本当に美しい川辺を歩いていたら、古い旅館のような情緒ある建物を見つけたので、行ってみたら、そこは和食の店でした。建物も年代モノでありながら、キレイで、おまけにキレイな川を眺めながら食事ができる、ちょっとした料亭みたいなかんじでした。いかにも高そうだったけど、母がお金を出すということで遠慮なく入って、1320円の海鮮天丼を食べたら、これも結構おいしくて、さらにやっぱり景色がいい!なんか貴族にでもなった気分で、川を眺めながら食事を満喫しました。今度デートで来る時は、是非寄りたいスポットですね♪ということで、この日はちょっとだけ充実した1日でした。相手が母というのが悲しいけどね・・・。ちなみに写真もたくさん撮りました。でもホストファミリーに見せるための物なんで、かなり変な物ばかり撮影した気が・・・。現像するのが楽しみですね。(日本文化を誇張しすぎという気もするけど・・・。)でも、なんだか食べ物の話ばかりしかしてないけど、肝心のおみやげを買うのを忘れていて、結局和風の蝋燭セット(1200円ぐらい)だけ購入して、帰ってきました。変な写真と蝋燭セットだけ買っただけで、何だか目的がない旅でしたが・・・。でもこのおかげ横町とあの料亭、おすすめですよ!伊勢に来た方は是非お立ち寄り下さい!!
August 8, 2004
コメント(1)
サッカー終わりましたね。優勝したということより、あの中国に勝ったということが嬉しいです。初めて、W杯関連以外でサッカーの試合を最初から最後まで見ました。
August 7, 2004
コメント(1)
ホント、疲れました。あらためて自分の勉強不足を実感させられました。でも、実習先の病院の方は親切な方ばかりで本当に感激しました。あの方たちをこれ以上失望させないように、残り1週間、自分なりに精一杯頑張っていきたいです。
August 6, 2004
コメント(0)
本日より2週間の病院実習が始まり、それが終わったらいよいよカナダ研修で、ついにネットやる暇がなくなってきたんで、とりあえず日記は今日でSTOPします。次書くのはいつになることやら・・・。ちなみに病院実習初日、いろいろ書きたいこともあるんですが、実習させていただいている身分だし、守秘義務があるんで、当然ですが自粛します。それでは皆様、よい夏休みを~!! 休みがない方のために、一応タイトルのVACATIONの部分は()をつけておきました(>_
August 1, 2004
コメント(1)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
![]()
