全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
今、こういう質問をされたらみなさんすぐ答えられますか?
Jul 31, 2009
ふ~ん積極的なんだ~~~♪ってなんのことかっていいますと「婚活中の男女の3分の2が資産運用に積極的」なんだって。何が関係あるんだろうと読んでみると・・・** 婚活中の男女は、資産運用にも積極的だということが、ソニー銀行が30日発表した調査結果で明らかになった。約3分の2にあたる66.1%が、普通預金以外でも資産運用を行っている。 5月29、30の両日、25から34歳の未婚男女600人を対象にネット上で実施。全体の53.5%が、結婚に対して前向きな考えを持っており、「活動中」の66.1%が、普通預金以外でも運用していた。つまり、株式、ETFなどの金融商品でリスクをより取っていた。 そのマネーに関して「シンプル派(普通預金でのみの貯蓄・資産運用/貯蓄なし)」か「マルチ派(普通預金以外の金融商品を含む貯蓄・資産運用)」に大別すると、婚活の状況によって意見が分かれた。 婚活者は「マルチ派」。「かなり活動中」の婚活者は74.4%、「活動中」の婚活者は66.1%。また、貯蓄額でも差があり、シンプル派の58.3%が100万円未満に対して、マルチ派の77.6%が100万円以上になる。 理由としては、結婚するためには資金が必要なために、運用に関心があるのではないか、とソニー銀行は見ているとのこと*** ・・という記事。婚活というか、結婚したいと積極的な人は運用やその他人生にも積極的なのかと思った。いざっていうときに勝負にでるぞ的な・・・あっ!でも、勝負に出れるんだったら、婚活してないのか?? 私なんかそう考えると相当のんびりしてるな。ブ~ムに乗ったほうがいいのか?いや、あせって多くの友人のように離婚するよりは、自分のペースで結婚しよ!っと。ということで、ちょっとこれからの記事は、ファイナンシャルプランナーらしくお金に対する見方みたいなことをちょっと集中して記事書いていこうと思います。それでは。
Jul 30, 2009
![]()
最低っていったって、何が最低なのか?っていうと、「2008年度の国民年金保険料の納付率&背肉」。まず、国民年金保険料の件、2007年度(63・9%)に比べて納付率が1.8ポイント低下し、62.1%、納付率の減少は3年連続で過去最低とのこと ところで、国民年金ってなに?って方はこちらを。 その理由は、社会保険庁によれば、不況による雇用環境の悪化で会社を辞めた人たちが、厚生年金から国民年金に多数移行したけれど、生活苦から保険料を納付できないという加入者が続出したことが原因とのこと。********** あと、もうひとつ、私にとって最低なのが、背肉?というより、むね下肉。姿勢が悪いからかな・・・。ってことで今日、とある記事を読んでいたら、スポ-ツジムなんぞに通う必要はなく、ふだんからおなかに力を入れて、骨盤の傾きを意識しながら歩いたり座ったりするだけで女性は、自然にしなやかな筋肉がつき、その人に合った体型になっていくとのこと。まずはやってみますかいな♪←なんだこれ!?☆クリックひとつでお買い物
Jul 29, 2009
このところ、普段、本当にのほほんとしている私にとって、自分のペ-スを上回るほどのペースで、周りの環境にあわせ自分を上げていかなければならないことが多く。ちょっと、ペ-スメ-カ-振り切り状態。真夏のリゾートなんて魅力的♪ でも、やっとこさ、ちょっと色々動いたりなんだりという身体が忙しいのではなく、心がほっとして、のほ~んとオリジナルの私になった感。ふ~っと一息。とくに頭を使うことが1番、ずし~んときます。(どれだけ今まで使っていなかったか?って感じです) 先日参加した会で、比較的製造業の方が多かったのですが、話を聞いていたら、受注が85%減なんてことも・・なんて話をされていて、「不況」って、ただただ不況って言ってるだけでなく、実際、本当に深刻な状況なんだなって、実感しました。 8月末に行われる選挙に向けて、民主党がマニュフェストを発表。内容をみるとどれも、子供手当(子供ひとり当たり2万6000円)などおいしい内容なんですが、その内容をかなえるのに207兆円の予算で行うとのこと。ただ、実際の財源は毎年40兆円程度らしいので、実質、その財源を得るためには、赤字国債を出したり、消費税などを上げなければ無理らしい。配偶者控除もなくなるとか??団塊の世代の方々の負担は大きくなりそうですね。(今まで、議論されていなかった消費税値上げについても議論されてますね) ファイナンシャルプランナ-としては、その都度、その度変わっていく法律や制度に追い付くのに必死。でも、生活の基本が制度によって成り立っているのであれば、そして、その政策を作っている人を選ぶのが選挙なら、ほんと真剣に検討する必要があるな・・って思う今日この頃です。☆クリックひとつでお買い物
Jul 28, 2009
![]()
「何かを言ってもらえるという自分を甘くみるな・・・」って言われたのが、最近言われた言葉で一番残っているそうです。といっても、これは、とある会社で、お兄さんが社長を、ご自分は会社の経理をされている方が、退社される方に言われた言葉だそう。 私もこれはつい何かいろいろな人から相談されたり、頼まれたりすると面倒だったりして、その言葉を軽んじちゃうことが多いのですが、それっていけないんですよね。ほんと。←私がいま、一番ほしいもの・・・************ 土曜日、月末という忙しい週のなぜだか休日なのにも関わらず、大学時代のゼミの恩師にOBとして来いよ!といわれていそいそと、社長さんや経営コンサルタントさんばかりの勉強会なるものに、参加してきました! ・・といっても、勉強よりも緊張よりも、参加してみての感想は、すごく楽しかった~という一言。実際、社長さんとか経営コンサルタントさんといっても、私と同年代がほとんど。そこに気がつけばひとり女性?あらら・・・。 4人程度のグル-プにわかれてそれぞれの課題をきわめて、発表するし、チームワ-ク・独創性・発表態度・論理一貫性などなどを見るものだったのだが、私がリーダーになったチ-ムがなんと!!!1位♪(リーダーといっても何もしなかったんだけど・・・) 発表した内容は?というのは、SACという三角形△のモデル。この△の各頂点を S=SCIENCE(科学) A=ART(芸術)C=CRAFT(形づくる)という3要素にわけて、△の真ん中に点をつけて、そこをゼロ拠点とします。そのゼロ拠点から価格頂点に向けて、線を伸ばして5段階評価にするのです。能力が高い人は、△の頂点のところに。低い人は、△の真ん中に評価が集まります。 この図の評価を4人で見比べながら、図の意味を説明するというもの。私たちは、△の2つの底辺の2つの頂点の左側を左脳=S=論理的と考え、右側=右脳=A=感覚的、1番上の頂点=C=ものをつくるには感覚的だけでも論理的でも駄目=実現する能力?と考えてプレゼンしました。自分の自己評価だけだと、感覚的なんだけど、また、他からみる目は違うのかな??? 飲み会では、包丁を使って何かをするというような女性的な部分も求められ(というより試され・・・)魚を三枚におろせるか?なんて話から、ひものを食べているときゼイゴはどこだ?とか、女性として試されるようなことがいくつか。確かにこういう堅苦しい会に女性ひとりだとなんでだ?感はあるよな~と思いつつも、日ごろから料理をやっててなんとかよかった・・・と思った次第。 とにかく、勉強にしても、料理にしても、こうやって会社外で鍛えられる機会をいただけることがすでに有りがたく。こういう勉強会でもくれば?来いよと言われることはうれしいこと。何の会か聞かずに参加したんだけど、創業家セミナー??飲み会でもいろいろと話をしたら、創業社長になる人の資質は、「怖がらないで飛び込む強さと、何かあっても助けてくれる人が周りによる人」ということらしい。自分にはあるのかな??資質。 やっぱり頭ばっかりでも身体ばっかりでも駄目なのか?いろいろな意味で自分を磨こうと決めたOL&FPでした。あっ!もちろん、遊びもね。
Jul 27, 2009
![]()
この頃、ファイナンシャルプランナ-としてではなく、お昼に見せてる仮の姿!?・・な~んちゃって普通OLとしては、合併後のなれない状況や、やり方がもっさかった部分を大胆にカットして、やっとこさ自分の時間をつくることができるようになった。 そして、先日、上司との面接で晴れて「仕事が終わっててなかったらそのほうが会社にとってもいいので帰っていいよ」とのお言葉をいただけるまでに(*^^)vちょっとずつではあるけど、「残業50時間以上勤務3カ月以上だと、退職時に自己都合と書かずに退職すれば、失業給付金の金額がアップになるんですよね(労働基準法違反のため)~♪」とか、ファイナンシャルプランナ-で仕込んだ知識などなど、それとなく普段の会話に盛り込んで。ちょっとずつ、ちょっとずつ、この環境はおかしいよね?ということを理解していただき。ということで、退職したいと思っている人も思っていない人も、勤務表はきちんと保管しておいたほうがいいですよ~。 ・・というのも、合併してから、仕事がなくても残っていなければならないという恐ろしい仕組みだったためで。(以前は、残業しているほうが仕事ができないと言われた)。下手に残業していると、残業分を自宅から通っている私にとっては、外食する羽目になり、1日の残業代が飛んだ~なんてことが。残業の意味もなく。 私の場合は、その分、朝、他始業する前の電話やメ-ルが少ない時間に、仕事の比重を重くして、夜はきちんと片づけて、帰りましょう!スタイルに。ワークライフバランスということで、両方とも満足できる環境がやっとできてきた。おかげで、このブログも作成できるようになってすごい気分転換♪うれしい限り。 毎週のようにチェックするサイトがあって、今週の丸の内丸善ビジネス書 ベスト10というこのサイトの右下にある今週の丸の内丸善ビジネス書 ベスト10>もの。私は丸の内勤務ではないにしろ、実際に住んでいる人が2人という丸の内。そのビジネスの場としての機能をもつ丸の内の人がどんな本を購入し読んでいるのかがすごく気になるところ。 そこで、気になった本が、「レバッジ」シリ-ズで有名な本田さんの最新作「ビジネスパ-ソンのための家計簿」というもの。家計簿って、どうしても家計に必要なものというイメージがあるけど、この本の特徴は、家計簿を法人会計と同じようにとらえていて、かつ、継続しやすいように作られている点。アマゾンでも読んだ方の感想がみな★★★★★レバッジ著者のインタビュー記事を読んで感じたことも後日。 今後、家計簿などについては書いていこうと思っているけど、1円でも逃さずきちんとつけて、まずは全体を把握すること。そして、それを1日、1週間、1か月とつづけていくことで、帳簿上で動きがでて、何気なく使っていたお金の使い方の流れをつかむことができる。 そして、それをきちんと1週間や1か月ごと整理し、次の月へ向けて考えること(つまり予算)で、より自分が予測する未来へ近づけていくことができるのだ。こう考えるとすごく面白いと思うのですが、いかがでしょうか?生涯学習のユーキャンユーキャンのファイナンシャルプランナー通信講座☆クリックひとつでお買い物
Jul 23, 2009
![]()
たまにある。年に数度、ガ~ンとハンマーで頭を殴られた感じで落ち込むことが今日はほんとその日。 仕事以外にもいろいろ忙しい中、時間をなんとか作って勉強していたCFPの相続の結果ダメだった。ほんと残念。合格している人が3割しかいないという言い方もあるかもしれないけど、実は3割も合格しているという事実。 ただ、ここで、へこんでいたら、また同じことを繰り返すだけなので、*問題を読んで内容を把握する能力を高めていくこと。*過去問を繰り返して、基礎力をチェックし高めること。とくに、問題を読んで内容を把握する能力は相当高くないとダメ!でも、確かにそうだよな・・・お客様に対して、ご説明するには経緯・現状把握・そして提案能力が必要だもの。 地域活性化?とかいろいろな人に呼ばれるがままに、お手伝いしている場合じゃない?というか、そればかりに気を取られててもだめ。自分自身も活性化?していかないと・・・ね。ほんと。 ということで、また、今日からがんばろ~っと。できれば、このブログを通じて、同じように勉強されている方と出会えることも今後の楽しみに。 そうそう、今、いろいろなファイナンシャルプランナーで成功されている方のHPを研究させていただいているのだが、今のところ、1番多い相談が保険、次、住宅ローン、そして、多岐にわたるライフプラン相談のようだ。これが、景気によって相談内容が左右されることがあるのか?その点はもっと調べて、資料をそろえていきたいところ 私自身、将来的に自宅を購入する夢も含め、住宅ローンをきわめていけたらなて思ってて。もちろん、机の上で勉強するだけじゃなく、いろいろなケースを体験して、ご相談にのれるようになるといいな。生涯学習のユーキャンユーキャンのファイナンシャルプランナー通信講座☆クリックひとつでお買い物
Jul 22, 2009
・・・様をつけないと熱烈なファンに怒られるかな? このところ、なんだかパタパタしていたので、読書ほか趣味に続く、私の趣味として、この3連休を使って、友人と映画「アマルフィ」を見に行った。 事前評判通り、早いストーリー展開、また、イタリアの名所がところどころにちりばめられていて、久し振りに大満足。以前、別の番組で石田純一がイタリアで隠れた名所として絶対いい!といっていたアマルフィーは本当に素敵。最初は、織田裕二を見に行くというよりも、BOSSでも素敵だった天海祐希を見に行ったつもりだったのに、すっかり、織田裕二演じる黒田にすっかり魅了され 寡黙で、冷静で、知的でそして実はすごく優しいというタイプの男性はほんと素敵です。タイプです。ハイ。(まあ、あまり多くは言ってはいけないということは、わかってはおりますが・・・)ストーリーはここに書いてしまうと、見に行こうと思っている人に悪いので、書かないけど、ぜひぜひ、お勧め&次回作の黒田がみたい!高校生ぐらいのときは、東京ラブストーリーのカンチの織田裕二も好きだったけど。 そうそう、先日、女性をターゲットにした企画をつくるときに、女性について徹底的に調べたのだけど(その結果はおもしろいものばかりだったので、これからちょっとずつ紹介!)、その中で私が面白いなって思ったのが、例えば「H&M」とかファーストファッションといわれるような「他人とはちょっと違う」「安い」「かわいい」といわれるような洋服で、わざわざ並んでまでお店に入っていても、安いからっていっても買わないって思いながら行っている人が多かったってこと。ものに対する評価というか、値段に対する感覚っていうのが、すごく冷静なんだな・・ってことを改めて知って。 それからもっと面白いなって思ったのが、今回の映画のようにレディースデイとかあったときに、たとえば、彼氏などと一緒に行って、自分だけが安くなるのではなく、平均すれば安くなるよねって考えるのが女性特有の考え方らしい。 人によっては、映画もレンタルできるまで待って家で見るって人も多いけど、さてはて。どっちがお得って思います??生涯学習のユーキャンユーキャンのファイナンシャルプランナー通信講座☆クリックひとつでお買い物
Jul 21, 2009
![]()
・・・ってなんだ!?って思う方も多かったと思いますが、占いの話。占いについては、聞いたり、雑誌の裏なんかについている占いを見て「全部信じる」「いいことがのっているまで、いろいろ調べまくる」「いいことしか信じない」「実は朝の情報番組の占い、各局で結果が違うんだぜ」なんて方もいるのでは?人によって占いに対するスタンスは様々。 私は?というと、一応目は通すけど、基本的には自分次第で変えられると思っているため、あまり、信じたりしない。というよりも信じたくないというか!?私が毎日のように目にしているのは、山手線についているTVに流れる占いなんだけど、私の場合、いつも第1位「おとめ座」なんて、おっ!今朝は朝からいいことがあるんじゃ?って思うと「今日も仕事が絶好調!」って仕事のことしか出てこない 「今日は恋愛運が絶好調。素敵な人に会えるかも」っておいおい!この仕事が終わってくたくたになって帰るときにかい!!!って思わず、突っ込みたくなるような。ほんと気が利かない占い。 でも、年の初めぐらいに気になる占いで、「今年はものすごくたくさんの人に出会う年になります」って書いてあり。これも初めて読んだときには、金運がいいとか、恋愛運がいいとか、もっと何かいいものがないのか?と思ったのだが、ほんと、今年はその通り。恐ろしい勢いで、いろいろな人に出会い、いろいろ吸収して、毎日が本当に学生時代以上に恐ろしい勢いで過ぎていっている。 そのひとつの理由として、大学時代恩師から声をかけられたとある市の活性化プロジェクトにかかわっていること。月1回程度のペースで、勉強会みたいなものがあり、それに参加しているのだが、各企業の社長さんや経営コンサルトさんなどに会え、すごく刺激をうけまくり。ただ、その分、企画などもすごく大変で。 その企画を考えるにあたり、高校生、大学生、主婦などなど、後輩が手伝ってくれてくれて合計100名の方の意見をうかがう機会に恵まれた。そして、もちろん、それが縁で後輩たちや同期などにも連絡をとるようになり。人が人をよび、どんどん人の輪が増えてきて。 そこで、学んだことひとつは、文字ズラだけではなく、企画を考えるのに1番大切なのは人の気持ちや、五感で感じる感覚だということ。おかげで、この企画第1弾は拍手を皆様からいただくことができた。今後、企画を行うにあたって、これからが本番!(これは今後、いろいろ書ける段階になったら、書いていけたらって思います) そして、もうひとつがこのファイナンシャルプランナー絡み。SGといって、ファイナシャルプランナーの資格を取得したあと、各地で開かれている勉強会に参加できるようになるのだが、この参加が実はファイナンシャルプランナー資格取得後の継続研修といって、単位取得の場になっていたりする。 だが、実際数回、いろいろな勉強会に参加させていただいて、もちろん、勉強になることも多かったのだが、実際、今後、私のように仕事として何かをやろうと思っている人にとって、今、いろいろと参加して、その場で講義をうけて、ゆっくりいろいろ勉強し、人に会うよりも、現時点では、緊急に継続研修の単位をとって、勉強速度を高め、実際に利用できる段階まで知識をもっていく、また活動できる状況までもっていく方が重要なのでは?と思った次第。 よく言われる資格企業家は取得するのは大変でも、実際、自分でやっていくとなると、それはその資格を取得するのとは別能力だったりするっていうのが、ここ数か月で身に染みてわかった次第。資格起業家になる! ・・・で早速、インターネットの継続研修を申込み、会社の休み時間を利用して、すべて無事単位を終了。今は、CFP取得に向けて勉強中! ここ半年の変化だけど、何か他にいろいろやっていても、プライベートに影響するか?とかいろいろ考えていたけど、そんなこと一切なし!仕事や他のことを一生懸命やっていても、毎日楽しく生活できている人もいるんだなって。この頃、自分で自分を型にはめようはめようとしていたことや、まわりのことをきにしすぎになっていたことにきがついた。それだけでも進歩かも。私自身のライフプランも見直す必要があるのかも。 マイペースで今後も更新していきますので、よろしくね!生涯学習のユーキャンユーキャンのファイナンシャルプランナー通信講座☆クリックひとつでお買い物
Jul 20, 2009
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()