全2件 (2件中 1-2件目)
1
ここのところ、ぶうの部活ブログの整理でこちらがおろそか・・・。こちらが本家なのに(^_^;) 先週・今週とぶうのおなかに久しぶりに振り回されました。小学校以来かも・・・。 前日から「気持ち悪い~」。そして、洗腸してもどうも出が悪い・・・というような朝方、「おかあ!」の悲鳴! ぶうのベッドに行ってみたら、みごとな大ゲロッチョ。口の周りから回って耳の中、首の後ろ、パジャマ~下着~シーツ~毛布等々吐き散らかっているではありませんか!ワアォ! 「だずげで~」というぶうを、しばし遠くから見てしまいました・・・。我が子ながらきたないもの・・・。 急遽、お風呂を沸かして全身洗いましたが、背中からお尻までゲロリンが回ってましたよ。 熱も出てきて、近所の医者に行ったのですが、「感染性胃腸炎」とのことで、熱冷ましと吐き止め、胃腸薬等いただきました。 これは、2日ほどで熱もさがり吐くのも止まったのですが、今度はUNKOが出ない。「張って苦しい」というし、浣腸を使いました。 でも、出ない!なんで・・・。次の日、去年の「糞詰まり騒ぎ」を思い出して、午前中と夕方、二回チャレンジしました。3時間も4時間もトイレにこもって、褥創のほうが気になるくらい座っていましたが、本当に出ません。おなかがプンプンとはじけるくらい張っています。 熱もないし、とりあえず学校に行かせて、ぶうはおなかがつらいと、おへその上にサロンパス貼ってしのいで・・・。 ここはやっぱり、小児医療センターしかない、と緊急予約で連れて行きました。・・・と学校でポロッ、ポロッとコチコチの固まりが3個ほど落ちたそうです。(メールで「固い固まり3コ出た」と報告きたのです) 先生によると、感染性胃腸炎の症状として、胃から吐いて、その後腸が動かなくなってしまうことがあるのだとか。そうすると、浣腸などしても腸が動かず、なかなかすっきりはいかないのだとか。ガスがたまって苦しいのを、痛み止めとかでこらえて腸の回復を待つのだそうな。 その通りの症状でした・・・。でもやっと、3コが落ちて動く気配。「もうこれで出ると思うよ」と先生。ありがたや~。普通に近所のクリニックでも大丈夫な症状だったらしいのですが、忙しい先生に緊急に診察入れてしまっても、「大丈夫だよ。気にしないで」と言ってくださる!(だって、もういい加減でかいのに、申し訳ないのです) やれやれ・・・。 ところで、ここでも気になったのは、腸のたまり具合を見るのに撮ったレントゲンに映る背骨のひどい曲がり・・・。人間の骨がこうなる?というくらいひどい。いろは坂みたい・・・。 これはまた後で考えなければならない問題・・・と思われるのでした。
2011年02月24日
コメント(0)
冬の定期健診パート2は、ひとつは、6月に大問題になった排便。 何ヶ月にもわたって便が出てなくて中でコリコリになってた事件。入院を勧められたものの、絶食と洗腸パックからの下剤注入で何とか出して、その後、順調とは行かないけれど、ほぼ毎日の洗腸(2日飛ぶことも)で、「事件」のようなことは、その後なし。 1~2ヶ月おきにレントゲンで腸の状態をチェックしてきたけれど、今回、これにて釈放!後はいつものように半年に一度でよし、となりました。「排便記録」は、一応つけるんだけれどね。 何年も会ってなかった、二脊先輩ママ(ママの年はずっと下なのさ。二脊ママ歴が長い)たちに会いました。 ぶうの便のトラブルのことを話したら、それですんだのはラッキーだよ、と言われました。中には腸の中で石状態になって、手術に至った子もいるのだそうです。 ・・・そうか、まだよかったのでしょうかね。 話題になったのは、「膀胱拡張術」のこと。このとき会った高3の二人も、あの子もこの子もやってるんです。結構大変な手術と聞きますが、今ここでやっておかなかったら、先々膀胱~腎臓がだめになると予想されるケースが多いんですね。 感染を繰り返して、薬が効かなくなるとか、感染で何度も高熱出したとかいうお子さんが、中学~高校くらいで受けているようです。中には、まじめに導尿してて、一度も感染にひっかからず、もちろん熱も出したことのない子が、何年かに一度の膀胱検査で膀胱圧が高くなっていることがわかって、手術になったそうです。(まじめにやってて・・・とむなしくなります。本人は号泣だったとか。当然ですよね) 幸い、みんな術後の経過は順調で、熱は出さなくなったし、思ったほど後のケアも大変でなく、ドライタイムも長くなって「やってよかった」そうです。 この担当医は本心、『嫌い』なんですが、どうしても専門だし、腕はいいんだし、頼らざるおえない・・・んんん・・・やっぱりにっこり笑ってやりすごしかない、が結論です。 ただ、今は良い薬ができて、膀胱がひどくなるケースは減っていくと予想されているのだそうです。なんか、損な年代?ぶうはバップフォーとケフラールを毎日飲んでますねー。バップフォーは膀胱の状態を保つため、ケフラールは抗生剤です。どうなんでしょーねー。 心配で、診察のとき聞いてみたけど、2年前の検査で問題はなかったとのこと。今年中にどこかに検査を入れるように、とドクター。「はい、わかりました(^^)」と笑顔しました。なんかもっと、可能性とか言ってほしかったけど、あいかわずイライラマンなので、さっさと退散。 そうそう、膀胱拡張術のオプションで、盲腸(たぶん)のところに穴を開けて、そこから温湯を入れて腸の中を洗い流す、順流洗腸ができるようにする手術をやる子も多いのだとか。 んんんー、何もかにも「手術かよ」と思ってしまうー。 一生懸命高校に通って、部活と勉強とがんばってる生活に、一ヶ月以上の入院ー、側湾にしても膀胱にしてもー。 どうしたらいいのさー。
2011年02月01日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()