PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
カテゴリ
もう、またお役所にやられた・・・。医療費や装具等もろもろの申請書類の窓口「障害福祉課」は、今まで、駅の近くの市役所の中にあった。だから今まで電車で行ってた。 それとは別に、ボロボロの保健所がそこから一キロくらい山の中にあった。高速の出口に近く、国道も走っていてとても徒歩では近づけない場所で、乳児検診などはものすごく評判が悪かった・・・。
市はそこをきれいな建物にして「健康福祉センター」なる素敵な名称も付けた。そしてそこに、「福祉」関係すべて、障害者も高齢者も入れることにした。「健康指導教室」などだけではなく、書類提出すべてそこに持って行かなければならない。(でも税の証明書は今まで通り市役所でとるのだ)
今まで市役所には電車を使っていたけど、今度は車でなければ行けない。書類に不備があって「これを区役所でもらってきて」などとなったら、車で往復しなければならない。
車いすの使用者本人が、市の案内を鵜呑みにして電車で降りたら、駅はエレベーターがあるけれど、センターに向かう国道の歩道はブロックを並べただけの狭いお粗末なものだ。通れないかもしれない。通れても、国道は交通量も多く、普通の人でも身を寄せて通るんだから命賭けての「健康福祉センター、福祉課」行き。
もう頭に来て、「どうしてくれよう」と思ってとった行動は、市の「行政への意見」というメール窓口に怒りを書き込んだ・・・。んーーー、冷静に考えるとみんなそんなに困ってないのかな・・・。思い返すと、随分前に「引っ越したら困るよね」と誰かに意見を聞かれたように思う・・・。でもそのときはピンとこなくて、いい加減な返事をしてたように思う・・・。「それみたことか」だ。パブコメもあったのかもしれない。うかつだなあ。
と怒っているとき、学校から電話。家庭科で住宅展示場に見学に行くという。学校から歩いて20分くらい、うちからもそう遠くない。「どうしましょう」とは「はあ?」。中学生だし、「自分で押してもらわなくても行けますよ」「えっ、そうなんですか」て意外な返事。ぶうは、家庭科は超苦手。ズボン手縫いも、規定の時間は終わってしまったけれど、まだバラバラの状態らしい。だから、口も開かず「・・・」とやりすごしているのかもしれない。
「それで移動の問題は安心しましたが、展示場には入れないので、ぶう君は、外周りをチェックしてもらいます」だって・・・。車いすの人は住めない住宅を展示してるんだ・・・・。みんなが中に入っている間、一人家の周りをぐるぐる回ってる・・・取り憑いたなんかみたいじゃないか。
おまけに雨だったらって、小雨ならレインコートを着て参加、大雨ならおかあが車出すことになった。レインコートを着て家の周りを回る?なんかますます呪いがかかりそうだ。
片方にエネルギーがいってて肝心な方が、言われ放題。しかも来週は雨マーク。
気分が谷に転げ落ちた週末どえしたぁ・・・。
膝あて~ぶうの場合は(^^) 2011年07月02日 コメント(3)
感染性胃腸炎にやられて・・・ 2011年02月24日
冬の定期健診は・・・パート2(排泄めぐ… 2011年02月01日