ぶーたろうと車いす

ぶーたろうと車いす

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

harerumama

harerumama

カレンダー

お気に入りブログ

二分脊椎の娘とのい… みるぴー5さん
みず… naokoumamaさん
あるこっ! みっく28さん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
みーみー@ Re:修学旅行は厳しい!!(05/30) こんにちは。いつもブログを読ませて頂い…
初めまして。@ Re:膝あて~ぶうの場合は(^^)(07/02) 幼稚園で感じられた事、今の私とそっくり…
いいぷらん@ Re:二分脊椎の子は骨折しやすいよ!気をつけて!(02/26) うちの子も二分脊椎です。5月に股関節脱臼…
1太郎2太郎 @ Re:幼稚園か保育所か・・・ぶうの場合(04/07) お久しぶりです。 フリーページの方も…
2008年01月10日
XML
いつもの外来の日、偶然二分脊椎で中学2年生、車いす組のお母さん達にばったり。この日会ったのは、地域の学校に通っている子たちでした。

 会ったとたん、私たちは抱き合わんばかりに
「どうしてる?ねえ、どうする?どうする?受験する?」
と、激しく会話。

だいたい多かれ少なかれ私たちの子どもは、LD傾向があるんです。中学に入ると、教科ごとにはっきり点数が出るだけでなく、授業中の態度、提出物の出来具合、学校生活での活躍度なども細かく点数化されて内申点になります。いかに努力したかとか、「この子なりにがんばってる」という状況は、点数に現れなければなんでもないことなんですね。

「どうよ、学校ありそう? 最初から支援校、考える?」
「楽しい学校生活は、その先につながらないんだよ、この成績じゃ。だけどやりようがないよ、これ以上。根本的に違うんだもの」
「学年主任に呼び止められて特別懇談させられた。受験するって伝えたけど、上の子の経験からわかるの、無理だって」

なんて悩みはみんな同じ。


このお母さんの言葉を聞いて、また危うく病院で号泣するところでした。
「ずうーーっとがんばりっぱなし」はぶうも同じ。

 そして「問題は、その先よ。この子達って自立するだけの職業につけるんだろうか。イメージつかめない」「肢体不自由者の訓練施設に行くのかなあ」「ぺらぺらしゃべるのと理解度とまわりの空気読むのと、全くアンバランスなこの子達って、なんか社会の波、高いよねきっと」「そう、社会生活の波を乗り越えて行くには、高校、どう考える?」

 悩みは尽きず、わぁわぁ話しながら結論はなしです。悩みを共感し合うことしかできないけど、それでも悩みがわかる仲間がいるのはうれしくて、「解決はないね」と言いながら、でも少しすっきりして別れたのでした。「みんな、元気でいようね」。

 そうだね、元気でいよう・・・。

 それにしても結果が出ない悩み、次々と押し寄せるなあ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月10日 20時24分26秒
コメント(2) | コメントを書く
[二分脊椎症との付き合い記録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: