ぶーたろうと車いす

ぶーたろうと車いす

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

harerumama

harerumama

カレンダー

お気に入りブログ

二分脊椎の娘とのい… みるぴー5さん
みず… naokoumamaさん
あるこっ! みっく28さん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
みーみー@ Re:修学旅行は厳しい!!(05/30) こんにちは。いつもブログを読ませて頂い…
初めまして。@ Re:膝あて~ぶうの場合は(^^)(07/02) 幼稚園で感じられた事、今の私とそっくり…
いいぷらん@ Re:二分脊椎の子は骨折しやすいよ!気をつけて!(02/26) うちの子も二分脊椎です。5月に股関節脱臼…
1太郎2太郎 @ Re:幼稚園か保育所か・・・ぶうの場合(04/07) お久しぶりです。 フリーページの方も…
2009年12月16日
XML
  ぱっさりクビを切られたワタクシですが、結局同時期4人続けられなかったのだと分かりました。30代の女性と50才の男性です。

  男性は、リストラで失職。長男の結婚が決まったとかで、パートとはいえなんとか収入の道ができてとても喜んでいる、と聞いていた人でした。面接の後、目に涙が溜まっていたそうです。次の日には、もう来なかったそうです。

  女性の一人は、かなり生活が大変なのでは、と感じられてしまう人でした。子供さんを保育所に預けて来る、というのですが、彼女は朝食を食べてないようでした。お昼も小さなおむすび一個か、カップラーメンです。痩せて顔色がさえない彼女を心配して、世話好きおばさん達は、「ここのお弁当は300円なんだから、オーダーしなさい」と言ったくらいです。朝、駐車場に車を止めてエンジンかけたまま寝てたこともありました。気を失ったように寝てるので、体に変調があったのでは、とびっくりしましたが、「つい寝てしまっただけ」と言います。

  面接のあった日、「仕事は続けられませんでした。泣いてしまって、もう職場に戻らないで、このまま帰るように言われたので、お礼も言えません。いろいろお世話になりました。ありがとうございました」と、メモがパートのリーダーさんのところに入っていたので、かなりひどいことを言われたのだろうと想像されます。

  もう一人の女性も、そのまま姿を消しました。職場には理由も告げず挨拶もなかったそうです。

  あらら、「迷惑」と言われながら、契約の日までずうずうしく働いたのは、私だけ!でした。

  なぜかというと、一緒に働いた「できる」パートのAさんは、仕事の注意ははっきりバシバシしたけど、一度たりとも「迷惑」という態度はとりませんでした。Aさんは「大丈夫。できてる」と言ってくれたくらいです。
「あなたを入れて、Aさんにもっと仕事を任せたかった」とあいつが言ったとおり、ものすごく仕事が増えました。Aさんが言うには、後のものは、あいつの「ひらめき、きまぐれ」で、「上に良いかっこしたいだけのものだ」、と言いました。ここで、私が急に姿を消したら、Aさんにそれこそ、よけいな仕事が降りかかることが目に見えていました。ぎりぎりまで、支えてあげたかったんです。
  私に仕事が遅い、遅いと言って、あいつが「このくらいは常識でしょ」と示す量は、私が現役OLでも無理、「できる」Aさんにも無理と思えました。でも、ぎりぎりまで、脇目もふらず、頭も上げず、やりましたよ。



  私も、もっと若かったら、泣いてその場で帰っていたでしょう。でも、自分の強い者の立場で、ばっさり他を切り捨てる、切り捨てられるって、初めてじゃないし。

  面接の時は、あいつはものすごく愛想が良かったです。その態度が、去年、私がのたうち回って苦しんだ、ぶうの中学の教師の物言いにそっくりでした。いやな予感は的中。
  態度が豹変。『自分はここまでできる、こんなことは当たり前だ。○○さんも□□さんも、できるじゃないか。できないのは、本人の努力が足りないだけだ』という強い者の理論です。これが身に染みついている人が結構いるんです。

  ぶうやその友達を「クズ、将来への道はない」などと言った中学教師とあいつの共通点。有名国立大学卒。あいつは大学院まで出てるんだとさ。

  クビの理由の一つに、「勝手に早く帰る」がありました。Aさんが「いいよいいよ、行ってあげて」と言ってくれることをいいことに、雨の日、ぶいうを高校まで迎えてに行ったり、早帰りに合わせて帰ったりしてしまいました。事情は、Aさんには伝えましたが、あいつに言うわけにはいきませんし、言ったらもっと早くクビになっていたかもしれません。(早退は、あいつに届ける必要はありません。規定は守りましたよ)
  社員の間で、会社の取引先の人の家族が長く入院してるということが、話題になったことがありました。聞こえてきたんです 。あいつの「そういう人って、悪いことをしたからそうなたんだよ」という無邪気な声が。 まわりの人は、二の句が継げず、会話は解散でした。こんな人に、ぶうのことを言うわけにはいきません。

  人はいろいろ、あるですよ。スポーツも勉強も仕事もがつがつ行ける人もいるでしょう。でこぼこしてる人も、のんびりの人も、あんまりうまくやれない人もいるですよ。お金をもらう「仕事」なんだから、『能力』をきっちり出さないといけない、そうですけどね。 自分ができることは、全員できなきゃ困る、これは大変ですね。周りもですけど、結局自分が大変になるようにも思います。だって誰も付いてこないから。

  「理不尽」と感じても、「今に見てろ!」などと燃えることもなく、「ちぇー、呪われろ」と心の中で思いつつ薄ら笑いで引く手口は、おばさんの『場数』の差かな。どうしようもないことは、いっぱいあるあさ。

  ま、くびになったおばさんの勝手な愚痴です。ちょっとのぞいた「今時会社事情」 ですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月16日 10時59分33秒
コメント(2) | コメントを書く
[ぶーたろうとおかあとおとうの毎日] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: