全5件 (5件中 1-5件目)
1
24日は、演奏会の下合わせの日であるが、丁度会場の近くの阪急岡町駅の伝統芸能館で『尺八吹奏研究会』が2時から有るので整理券を頂いた。思いこみというのか、下合わせを3時から砥ばかり思いこんでいたが、手帳で確認すると2時半からである。二つの会場が近いと言っても、駅で言えば一駅違う。移動するには電車の発着を見込んですれば20分は必要である。下合わせは尺八は今日は一人なので欠席できない。と言って折角整理券を送っていただいたのに演奏会の方も欠席は失礼であるので、兎に角、車で移動することにして少しでも聞かせていただくことにする。会場では知った先生方が何人かおられたので簡単にご挨拶をして途中欠席する言い訳をする。演奏会では貴志師の「夕暮れの曲」と次の曲を聞かせていただき会場を後にする。先日の演奏会の尺八演奏家と言い、今回の貴志師の演奏等々、演奏を色々聴かせていただくとその演奏には人それぞれの味があり、あらためて尺八の演奏方法や音色、音量について、正しい吹き方とは一体何だろうと考えさせられましたね。
May 26, 2009
コメント(0)
土曜日のは風邪気味で鼻汁が出て最悪でした。尺八控え室では冗談に”インフルエンザだからみんなに映るかも”なんて冗談を言っていたのですが帰宅して夕刊を見ると、なんと我が居住場所で豚インフルエンザが発生したとの報道です。幸い?感染者高校生中心なので私のような年齢には関係ないだろうと思っていたのですが、よく日曜には37度7分まで発熱。これはやばいかなと思っていたのですが、翌月曜は熱も下がり鼻水も出ていません。持病の病院治療日なので、病院に着くとすぐに看護士さんにその旨の報告をしたれ即検査を言い渡されましたね。結果は陰性とのことで少し安心しました。また普通の風邪薬を頂きましたが、本日、再び微熱が出て寝込んでいます。木曜のJAZZ講座も施設から中止の電話が入り、まだまだ振り回されそうな雲行きです。
May 19, 2009
コメント(0)
昨日は、邦楽ふれあいコンサート(代表:飯塚宣子さん)に参加させていただきました。なかなか無理が利かない体なのですが、厚かましくも毎回参加させていただいています。この会は、いつも大勢の方のご来場を頂いている演奏会ですが、今回は特に20回記念と言うことで、吉崎克彦先生、福田輝久先生の賛助出演を頂いたので立ち見の方が大勢出る盛況でした。間近で見聞きさせていただく賛助の両先生の演奏や、代表の飯塚先生の演奏には感銘させられました。まだまだ勉強の余地はたくさんあるようです。もう少し頑張ってみようと思う次第です。
May 17, 2009
コメント(0)
本日は、5月最初の演奏会である。大阪厚生年金会館芸術ホールである。このホールは本年限りで廃止と聞いているので残念な限りである。曲は「錦秋」である。私の前の曲で調絃ミスがあり、途中幕が入り再調絃で再開されたがそれも間違っていて、残念な限りである。尺八は勉強会の仲間であるから我が身のことに思える。幸いわたしの曲は、自分で採点して6から70点程度(普段の自分の出来映えを満点としての採点であり、世間一般に言う出来映えではない)の出来栄えで合ったと思う。今週は土曜日にも演奏会があるので、兎に角、練習、練習。頑張るぞ・・・・・・・・
May 10, 2009
コメント(0)
G・Wも我が家には関係なし。週3回の病院と、天気がよければほとんど毎日、1時間余り散歩が規則正しく繰り返されている。その合間にいろいろの行事が割り込むという単純な日常であるから、あえてこう言うときに出かける必要もない。TVに映る移動時の難行苦行が懐かしいこの頃である。先週はリハーサルやH山先生のレッスンがあったが今週は、演奏会前の息抜きの週のように予定の無い週である。で、明日は高槻のジャズストリートに出かけてみる予定である。これなら電車ですぐに行けるので、渋滞など無縁である。一応、毎日、長管の尺八で、吹くときにのどの筋肉を広げるようにして(これが声帯を絞っていると言うように説明されている場合もありますがそんなことは兎に角としてです)おなかの筋肉を使って息を絞り出すように吹くと、立ち上がりの速い大きな音でふけるので、この練習を兼ねて古曲の「蝶の夢」を吹いてから、新曲の練習をテープに合わせてしています。結構いい音で出ていると、自画自賛しているのですが、これが、また、いざ本番となるとこのように思うように吹けないのでくせ者であります。本番になるとつい力んで、普段とは違って、勢い込んで思いっ切り吹いてしまうからです。これでは長距離ランナーが最初から全速力で走ってしまうようなもので、途中でばててしまいますが、判っていながら力んでしまうのですね。特に自分の音が聞こえにくい時には、つい勢いよく吹いてしまいますね。何回違法方無いですかね・・・・ま、頑張って練習、練習。
May 2, 2009
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


