全2件 (2件中 1-2件目)
1
鬱陶しい日が続いています。この大荒れの梅雨で、甚大な被害も発生しています。梅雨が明け、被災地の復興が速やかに行われることを祈るばかりです。この梅雨が長引き、今年の夏は短そうに思われます。病気持ちの私には、8月から9月の暑さはやはり辛いものなので、この時期は出来る限り予定を作らずに、ゆっくりするようにしているのですが、手帳の予定欄になにやかやと書き込みが加わってきます。今年は我が所属会の定期演奏会が有り、この準備やリハーサルも次から次に入ってきます。この、人に世話という者は結構疲れますね。ボランティア的なものなのに、参加する人はまるでお客様のようなつもりの人もままありムッとしてしまうこともありますね。どちらかと言えば、こちらの好意で送っているような資料(わずかな費用ではありますが、自腹で送るのですが)でも、あれこれクレームを言ってくる人も居ますね。これって、尺八をしている古いタイプの人に多いですね。洋楽の方でも、成り行きでいつの間にか10月に発表会を行うことになりその責任者にされてしまい、その準備に、古いアンプのチェックやミキサーの整備、スピーカボックスの塗装と、ま、貧乏暇なしの毎日であります。兎に角、今年の夏もばてることなく元気に乗り切りたいものです。
July 31, 2009
コメント(0)
連休初日は、予測通り朝から大渋滞。某師の山荘での合宿勉強会に出発するも高速をさけて下道を行くことにするが、ほぼ倍の時間がかかり、昼前に到着。確かに高速道路が安くなるの歓迎であるが、高速道路としての機能を失ってしまう事態を招いてしまうのはいかがなものかと感じる次第である。兎に角、無事目的地に到着。すぐそばに聞こえる”うぐいし”らしき小鳥の鳴き声に感動。高速を利用した為に1時間ほど遅れてしまったれた一組の到着を待って尺八、絃方8名で合奏勉強を始める。わたし「楫枕」と「明鏡」を合奏させていただく。夕方からいろりを囲んで焼き肉パーティー。私は病院通いのみ故、宿泊は辞退していたので帰りの車を運転しなくては成らないのでアルコールは自粛。それども楽しい夕餉の団らんでありました。ヒグラシの鳴き声を聞きながらの歓談もいいものですね。こういう楽しい時間を過ごせるのも、尺八を吹き続けていたお陰と感謝です。かん
July 19, 2009
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

