2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全35件 (35件中 1-35件目)
1
まずこの場を借りて言っておきたいのは、最近、たくさんの方に応援のメッセージをいただいている事に、深く厚く、厚く深く感謝いたします!上手くなって恩返ししたいものです。練習しても、全然やろうとしていることができず、そのときはへこむこともありますが、いろいろな方からの応援のメッセージによって、また前向きに頑張ろうという「勇気」をいただいているのは確かです。私は、遊びで投げているだけなのに、たくさんの応援メッセージをいただけて、「ボウリングを好きで良かった、ボウリングを続けていて良かった」と思います。何かの歌の歌詞ではないが、「今まで見たことのない景色」が見えてきています。今日も、東洋スポーツパレスで3G練習。過去の私なら、3Gなんて肩慣らしみたいなものと思っていたのだが、1球1球意識しながら投げると、結構たくさん投げたような気がする。 もちろん、まだまだ全然ダメなのは言うまでもないが、昨日よりは少しマシになったと思う。集中できてはいたと思う。時々、「止まって投げる」ことができた。プッシュアウェイ体の正面に押し出して、脇を締め、ボールの重さでスイングできた場合は「止まって投げる」ことが出来た。でもまだまだ先は長い。 自己採点12点。そのあと、録画していた「JAPAN CUP」を見た(今日19時10分よりオンエアーされた)。私の感想としては、ちょっと厳しいことを言うかもしれないが、確かにPBAの選手はすばらしいと思う。しかし、日本で開催しているのだから、日本人が一人も決勝ステップラダー6名に残れないというのは残念だと思う。来年は、PBAに負けない日本人ボウラーが、決勝に残ってくれることを願ってやまない。
2005.09.30
コメント(0)
今日は、東洋スポーツパレスで4G練習。ここは、1G300円と、安いので、最近よく練習に行っている。練習内容のほうは最悪。自己採点3点。昨日師匠に、まずはタイミングを直すように言われたので、今日はタイミングのことだけを考えて投げた。しかし師匠が再三言う「止まって投げる」が全然出来ない。足を早くしても、スイングを大きくしている「つもり」でも、それでも合わないということは、まだスイングが小さいということだ。それとスイングで力を抜くと、必ずバックアップする。リスタイをつけても同じ。力を抜いてなおかつ手首を固定するということは今の私には出来そうな気がしない。しかしまずは「タイミングを変える」のが先ということなので、しっかり止まって投げれるようになるまで、タイミングだけを意識して練習したい。
2005.09.29
コメント(2)
先週に引き続き、七隈のボウリング教室に参加。今までボウリングしていて、こんなに投げるのが面白くないと思ったことはなかった。助走なしならフックボールを投げれるのに、助走をつけるとバックアップする。それは「タイミングが悪いから」ということで、タイミングを変える練習をすることになった。始動を遅らせて、バックスイングを高く、滑りながら投げず、止まって投げる。この練習を今日は徹底して行った。とはいえ、タイミングを変えるのは、教えるほうも教えられるほうも根気がいること。ほとんど思うようにできない。タイミングを変えて、なおかつ安定したスイングでフックボールを投げる・・・俺には無理なんじゃないかと思うぐらい全然出来ない。手の感覚がないし、ひざも少し痛い。頭ん中真っ白。それでも、「時間かかってもいいから根性で直してほしい」という。もう後戻りするつもりもないし、出来るようになるまで、根気強く練習していきたい。
2005.09.28
コメント(0)
最近、朝晩涼しくなった。風邪には気をつけてくださいね。今日も、東洋スポーツパレスで4G練習。自分では30点ぐらいの内容。ついに、人差し指にマメが出来つつある。 投げ方は、少しよくなってきたが、まだフックしてない投球もある。構えるときの人差し指の位置も大事だと思った。いかにスイングの時手首を動かさないかを意識して投げている。まだスパットミスも多く、課題が山積みだが、まずは確実にフックボールを投げることだ。 今日もストレスの溜まる練習内容で、少し(気持ちが)落ちている。
2005.09.27
コメント(0)
現在、事実上折尾スターレーンのHPとなっている「マサルッチの館」で、多数の方におめでとうのメッセージをいただいて、本当にびっくりしているし、感謝しています! 多分ここを見ている方は少ないと思うが、正直今年は誰も祝ってもらえないと思っていたので(昨年、一昨年は、ある方にお菓子をたくさんプレゼントされたが、今年はそれがない)、トミー会長を始めとした主に折尾の皆さん、ありがとうございました★いろんな方に、「今年はいい年でありますように」と言っていただけるのは嬉しいことだ。正直、人の幸せ話を聞くのは、少しへこむ。自分も同じ立場だったらなんとも思わないのだろうが。 皆さんと、「同じ立場」でお話しできるようになる日がきたら、それはすばらしいことである。今日も東洋スポーツパレス(福岡市早良区)で3G練習。所属プロの方に一声かけてから練習。先週Yプロに言われたことと、昨日Iプロに言われたこと、表現は違うが、言いたいことは同じということを、ようやく体が意味を理解した。頭ではわかっても、体が全然理解してないことがあるので。
2005.09.26
コメント(0)
大相撲秋場所は、横綱朝青龍(本名ドルゴルスレン・ダグワドルジ)が、関脇琴欧州との優勝決定戦の末、6場所連続14回目の優勝を達成した。それにしても朝青龍の精神力の強さはすばらしい! 優勝決定戦も、冷静な取り口で、琴欧州に何もさせなかった。これで、史上二人目の六連覇だ。本当にすごい記録だ。この精神力の強さは、全てのアスリートのお手本だと思う。琴欧州は、残念ながら先場所に続いて土壇場で優勝を逃したことになるが、実力をつけてきているので、朝青龍のライバルとして今後に期待したい。それと千秋楽まで優勝争いをした19歳の稀勢の里も、将来楽しみな逸材だ。まだまだ「朝青龍時代」が続きそうな気配だが、確実に若手が伸びてきているので、来場所以降期待できると思う。PS~~高見盛、来場所はがんばれよ!
2005.09.25
コメント(0)
昨日の練習では、またボールの回転が元のシュート回転に戻りつつあった。それがどうしても納得いかないので、今日は、東洋スポーツパレス(福岡市早良区)に行って、Iプロに指導していただきながら3G投げた。Iプロは、私の今までの投げ方がしっかり頭に入っており、「今まではこういうふうにしていたから、ここをこうする。」といったように身振り手振りの熱血指導。わからないことがあったら遠慮なく質問した。「コップに入った水を、こぼさないように腕を振り上げるイメージ。いかにそれをイメージしきるか。」という独特の表現で指導してくれた。「今日は、スパットを見なくていいから、自分の手がどうなっているかを見ながら投げること」ということで、意識しながら投げたら、だいぶんフックするようになった(板目5枚分ぐらい)。今日は、ほとんどの投球を一歩助走で、スイングとリリースのみを徹底して練習した。今日は、Iプロに聞きに行ってよかった!
2005.09.25
コメント(0)
実は今日もスポルトで4G投げてきた。スポルトのファン感謝デーは、今日まで。私はこれで三日連続1G220円で投げたことになる。 私は、金銭出納帳をつけているので、ちょっと得した気分だ。タイミングが少し安定してきたので、昨日のような「子供でも出せるような点数」ではなかったが、どうしても「構えたときの形」が崩れてしまう。この癖を直すのは容易でないね。 でも、あまり真剣に悩んでもかなり時間がかかるのは間違いないので、テンピン、6番ピンが残った時にはバックアップボールで難なくカバー、周りの一般客の度肝を抜いた。スコアはともかく、ボールの回転は日に日におかしくなっている。 ただタイミングだけで投げている状態だ。気になる大相撲の優勝争いのほうは、あらあら・・・琴欧州今日も敗れて二敗に後退、千代大海を難なく退けた横綱朝青龍と並んでしまった。これで三敗の平幕稀勢の里にもチャンスが出てきた。明日は、琴欧州が勝って朝青龍が負ければ琴欧州の優勝、琴欧州が負けて朝青龍が勝てば朝青龍の六連覇決定、両者が揃って勝てば、琴欧州と朝青龍の優勝決定戦、稀勢の里が勝って琴欧州と朝青龍が揃って負ければ、優勝決定戦巴戦になる。*巴戦とは・・・三人で優勝決定戦になった場合「巴戦(ともえせん)」という。まずAがBと対戦、勝った力士がCと対戦、二連勝すれば優勝決定。もしCが勝てば、次にCがAと対戦、といった具合に、二連勝するまで続く。
2005.09.24
コメント(0)
福岡市西区姪浜の、西鉄ストアの向かいにある「花そう」という店だ。以前良く食べに行っていたが、今日は近くを通ったので久々に寄ってみた。手打ちうどんで、注文してから4~5分待たされるのだが、麺が違う。美味い。店も和風テイストのオシャレなつくりで、女性客が多い。おすすめのうどん屋だ。近くの方は一度寄ってみてください!
2005.09.24
コメント(0)
今日は、「スポルト」ことブランズウイックスポルト福岡(福岡市西区)に行っての練習。スポルトは、初の来場となる。なぜスポルトに行ったのかというと、今日は、「ファン感謝デー」として、1G220円だということを、事前に調べていたのだ。プロショップでリスタイと小物を購入。対応したのは、プロアマで何度も見たことのあるスタッフだ。おそらく彼も、そう思っただろう。リスタイをつけても、まだまだ全然ダメ。「変な回転のストレートボール」という感じ。フックしたときは手がターンした時。まっすぐ投げるとバックアップしてしまう。構えるときに肩の力が抜けているときは、多少タイミングが合う。また少し腰に違和感が出てきた。明日は治療院休みだろうな~。
2005.09.23
コメント(1)
久々に大相撲について。大相撲秋場所十三日目は、全勝の関脇琴欧州の初優勝なるか、朝青龍が六連覇に向けて意地を見せるかが、最大の注目点だった。琴欧州は、今日朝青龍に勝てば、優勝決定だったが、私は、大半の相撲ファンの期待と逆に、横綱の意地に期待していた。強引な相撲だったが、まさに「気合」で琴欧州の今日の優勝決定に待ったをかけた。さすがだぜ朝青龍! 土俵上での勝ち誇った表情が、今日の一番への執念を物語っていた。朝青龍は、先場所、琴欧州に苦杯をなめている(負けたという意味)。そのため、場所前連日のように琴欧州の宿舎に出稽古に通ったという。その努力がなければ、今日も負けていたと思う。それでもまだ琴欧州(一敗)と一差ある(朝青龍は二敗)。辛うじて六連覇の可能性がつながった訳だ。私は、結果的には琴欧州が初優勝するような気がするが、多分あと二日、琴欧州は相当プレッシャーがかかると思う。残り二日の土俵は注目だ!
2005.09.23
コメント(2)
今日も七隈ファミリーボウル(福岡市城南区)へ。 今日は22日。1G220円の日だ。そのことを忘れていたので、ちょっと得した気分だ。5ゲーム練習。散々。 昨日指導していただいた事がほとんどできない。今日はプロは居られないので、ノートを見ながら練習。すっかりへこんでしまった。手首、親指が動いているが、どう動いているかわからない。ひざも使えてないことが多い。全てが中途半端。 こりゃあ、相当努力しないと打てるようにならんぞ。当分の間、あまり面識のないセンターで練習を積まないと、イライラして集中できないだろう。 まだまだ全然先が見えないツライ闘いだ。
2005.09.22
コメント(1)
今日は、七隈ファミリーボウルに行き、Yプロの指導のもと約2時間練習してきた。最大のポイントは、バックアップボールを直し、フックボールを投げれるようにすることだったが、意外にも簡単にフックボールを投げることができた。よって、フックボールの指導は最初の数分間だけで、大半が「タイミングの練習」だった。師匠いわく「そんなのは(フックボール)すぐ出来るようになる。大事なのはしっかりしたフォームをつくること」今日指摘されたことは、 1、バックスイングの時に手首を動かさない(構えたときの形を崩さない) 2、リリースの時にターンしない(その結果引っ張ってしまう) 3、滑りながら投げない、止まってから投げろ4、ひざを使う(滑るときにひざを曲げなさい)この4点なのだが、特に何度も指摘したのが、「必ずフィニッシュで止まれ、絶対動いたらいかん」ということだった。しかし後半になってくると、「横から見てたらだいぶ良くなってきたよ」と言ってくれた割には20点~30点という評価。タイミングがしっかり合えば、意外なほど強いボールが投げられた。それとスペアの取り方も、1球1球考えながら投げた。まずは、確実にフックボールを自分のものにすることだね。
2005.09.21
コメント(8)
昨日の折尾(北九州市)でのプロチャレ、全然打てなかったが、私はいいレーンコンディションだと思った。多分、普通に投げれば3G600ぐらいは打てるレーンだった。 最近試合に出ても、特別緊張でガチガチになることもなく楽しく投げているのに、結果がでないのは、「投げ方が悪い」という以外にない。 じゃあ投げ方を変えなければいけない。 昨夜、マサルッチさんが言っていた言葉 ボウリングを愛する気持ちがあれば第一歩を踏み出すことは簡単この言葉に私は惚れた(笑)それとマサルッチさんは、福岡のある女性トップアマチュアボウラーWM選手のボウリングを始めたばかりのころの話もしてくれた。今では良い投げ方のお手本とまで言われるWさんが、最初はひどい投げ方をしていたらしい。しかし師匠柴○プロの指導で見違えるように上達したという話しは、感動した。この話で、「上達しようと思うなら、師匠の存在は必要不可欠」というのを学んだ。気が付けば私は、なんの抵抗もなく、邪魔なプライドを捨て、一からやり直す決意を固めていた。じゃあ、誰に「弟子入り」するか? やっぱり、私のボールのドリラーの方に見てもらおうと思う。明日、見てもらえるということを話したので、明日は、どういう指導を受けるか・・・また報告します!
2005.09.20
コメント(2)
北九州の折尾スターレーンで行われた、PBAチャレンジに参加してきた。トミージョーンズプロ、パトリックアレンプロ、そして折尾の松野プロ、松村プロが参加した。この4名の中から誰がトップのスコアを出すか投票して、トップになったプロを予想した人の中から抽選で2名に賞品プレゼント、という企画があった。なんと、6名しか予想しなかったもっとも倍率の高い松村プロがトップをGetした(私は松野プロに投票していた)。PBAの選手たち、忙しいスケジュールの中大変だったと思うが、十分折尾のファンを楽しませたと思う。私は、全然緊張することなく楽しく投げていたのだが、調子が悪すぎる。今の自分にとっての思うような投げ方がほとんどできていなかった。余裕で4の字・・・(152/178/156) トータル486 何位だったか忘れてしまったが、下のほうなのは確か。 抽選賞として、トミージョーンズとパトリックアレンのサイン入り色紙をGet。 自分自身の出来としては30点ぐらい。やっぱり、投げ方が素敵な方は、思わず見とれてしまうね・・・そのあと、折スタ近くのマサルッチさんの店(BAR)に寄って、ボウリング談義。もちろん福岡まで帰らないといけないので、アルコールは飲んでない。ネット上では良くお話ししていたが、事実上初対面。ボウラーとしてのキャリアが豊富にあるマサルッチさんのお話は、大変勉強になった。 私の人生を変えるきっかけになるかもしれない「運命の出会い」となった。その出会いを生かすも殺すも、自分次第なのだと肝に銘じたい。
2005.09.20
コメント(2)
最近、ネット上で、他のボウラーさんと話す機会が増えてきた(別の方のHP)。それは私にとって、いい刺激であり、勉強になる。 皆さんありがとうございます! でも直接会ったときになかなかお話しできないのが残念だが、しかしその方たちは、とても楽しい方たちばかりなので、私も自然な形で仲間に入れてもらえたら、と思う。昨日のプロアマは、全然打てなくてへこんでしまったが、来月の七隈では、テンション上げて参加したい。今日は折尾でPBAチャレンジ。ボウリングの調子は悪いので、楽しく投げてきます!
2005.09.19
コメント(0)
プロアマ最終戦(博多スターレーン)に行って来た。6Gのスコア161/128/156/142/180/148 トータル915 ハンディ込み1035順位不明、飛び賞に当たらず。優勝・中村選手(熊本) 準優勝・柴田英徳プロ予選通過ボーダーライン 6階スタート1260 8階スタート1280実力・努力が足りないということ。練習でできないことは試合でもできない。 失投した投球は、手首が動いているか、力が抜けてない。全然見せ場をつくることができなかった。自己採点30点。今日は最終戦のため、その後打ち上げ。私は8試合全てに出場したので、皆勤賞(2年連続3回目)を受賞した。その中身は、商品券3000円分。 最低限の目標が達成できたことは嬉しい。 これからも、体のケアをしっかりして、年間通して元気に投げられる状態でいたい。今日は、ネットで知り合った方と初めて一緒に投げたのだが、全然話すことができず、残念だ。 最近、全然結果が出ず、精神的にも非常にツライ状態だ。しかし、私はあきらめない! こういうツライ時期に耐え、しっかり練習して、必ずや次回の初戦・七隈で笑ってみせる! 来年のプロアマ最終戦は、全ての面でレベルアップして打ち上げ会場にいたいものだ。
2005.09.18
コメント(0)
いよいよ明日に迫った福岡プロアマ最終戦。最低限の目標として、出場することが目標なのだが(出場すれば皆勤賞だから)、やはり私の性格からして、ただなんとなくスタートラインに立つのではなく、やるだけのことをやって、自信を持ってスタートラインに立ちたい! と思うので、今日は明日の会場博多スターレーンに投げに行った。Hプロ、声をかけてくれてありがとうございました。私は会員じゃなく、たまにしか博多に行かないのに。2ゲーム程度の肩慣らしのつもりが、4ゲームも投げてしまった。いやぁ~、厳しいなぁ~。 自己採点は63点。何が厳しいかって? なかなか思うように自分の投げ方ができてない。やはり、意識するポイントが5カ所もあると、全ての投球で完璧な投げ方をするのは神業(かみわざ)に近い・・・ それじゃあ、その5カ所をもう一度復習~! 1、ボールを構える位置が一定(疲れてくると、微妙にずれてくる) 2、助走の1・2歩目スムーズに歩く(足が出ていかないと、体重移動ができず、フィニッシュの時すぐに右足が付いてしまう。アプローチが軽い時に、全然足が出て行かないことがある。) 3、プッシュアウェイ、体の正面に押し出す(ボールを引っ張ったりする原因になる) 4、腕をしっかり伸ばして、バックスイングのトップの位置で、「タメ」をつくるイメージ(これが一番重要) 力を抜いて、ボールの重さでスイング。 5、リリースの時、手首を動かさない(手首ロック(笑))以上のポイントは、私の練習ノートに書いてあることです。正直、今の状態では厳しいかもしれない。しかし、本来60%の調子を、70%にするにも、80%にするにも、はたまた20%にするにも「気持ち」次第なんだ!明日は、一所懸命頑張ります!
2005.09.17
コメント(0)
昨日、久留米の楽市楽座210の大会に行ってきた訳だが、開始時間より早く着きすぎたので、1階のドンキホーテに行った。久留米にもドンキ(ホーテ)あったんだね~。最近オープンしたボウリング場は、こういった複合施設になっているのが主流だ。やはり、ボウリング一本では難しい時代なのだろうね。普通にいろいろ買い物してしまったよ。いろいろマニアックなメーカーの飲み物や食品があって面白いね。 ドンキといえば、以前よく不審火事件があったが、最近聞かなくなったね。やはり、火災の原因の一つとされている「圧縮陳列」(ドンキホーテ独自の商品陳列法)だが、昨日行ってみたら、だいぶん通路が通りやすくなったように思う。一つ面白い商品を見つけた。韓国製の缶コーヒーで、ぺ・ヨンジュンの写真がついているやつ。こんなの見たことない。ヨン様ファンは、ドンキホーテに直行!
2005.09.16
コメント(0)
久留米の、楽市楽座210というセンターで開催された「フレンドリーマッチ」、スペシャルゲストに、ABSプロボウラー斉藤志乃ぶプロ、吉田真由美プロと、地元の高山プロを迎えて盛大に行われた。私の成績は、 151/152/189/168 トータル660 ハンディ0 56位/81人中 賞品、飛び賞として、斉藤P,吉田Pのサイン入りピン、ボールクリーナー、無料券2枚をGetした。上位3人(宮原選手、国武選手、荒木選手)は,斉藤、吉田、高山Pと1Gマッチをして、勝った方がでっかいぬいぐるみをGetしていた(笑)各Box7人打ちか6人打ちで、ゲームの進行が遅く、すべて終了したのは深夜0時を過ぎていた。ほとんどの参加者が、見たことない人ばかりだったが、特に印象に残る選手は、3位に入った荒木選手。一見荒削りなように見えて、高々と上がるバックスイングから、豪快なボウリングをする。気持ちを前面に出して、根性がありそうに見える。初めて見たが、なかなかいい選手だと思う。さて私に関しては・・・自己採点は67点ということにしとこう。初めてのセンターで、知らない人ばかりの中だった割には、気持ちを切らさず、ある程度練習の成果は出たかな~と思う。アプローチが軽く、最初の2Gは踏ん張りがきかず、全然自分の投げ方ができずひどい内容。先月のシルビア月例会(折尾)の二の舞かと思われたが、その嫌な流れを変えたのは斉藤プロだった。3G目に斉藤プロが同箱になってから、すごいドキドキ感で、そのプレッシャーを感じてから、ある程度本来の投げ方ができた。とにかく焦らず、練習してきたことを思い出しながら。そしたらなんと斉藤プロに勝ってしまった。(189対186) 最後のゲームは、ややチグハグな内容ながら必死で粘った。斉藤プロのボールは、ピンアクションがよく、普通じゃ考えられないようなラッキーなストライクを何回か出して、ギャラリーを沸かせていた。レーンコンディションは、私のBOXは、右のレーンが終始速く、左のレーンが、投げれば投げるほどどんどん「中」が遅くなってきて、左のレーンは一つ間違うと大きくカウントダウンしてしまうので、気を使った。それとアプローチが軽かったね。飛び賞と、上位入賞者は、アプローチ上に上がって賞品Get&記念撮影。私は飛び賞Getしたので、アプローチ上に上がって賞品をもらうという、初めての経験をした。 ずいぶん夜遅くなったが、たまにはいいだろう。今日は、参加してよかった。また、何か面白そうなプロチャレがあれば、参加したい。
2005.09.15
コメント(0)
突然ですが、今日、久留米楽市楽座210で行われる、「ABSプロチャレンジ」に行って来ます。昨夜センターに電話したところ、受付は11日で締め切ったと言われたのだが、キャンセルが出そうなので、大丈夫と担当の方に言われたので、参加できます!斉藤志乃ぶプロや吉田真由美プロなどが来られるという情報が入ったので、気合で、どこのセンターか、場所など調べました!久留米ということなのでスポーツガーデン久留米かと思いきや、楽市楽座だそうです。もちろん全く投げたことのないセンターですが、仕事を無理やり早く切り上げて、度胸試しに行ってきま~す!
2005.09.15
コメント(0)
今日は、ちょっと涼しかったね。季節の移り変わりを少し感じる今日この頃・・・昨日の予告どおり、今日は博多スターレーンで練習。ちょっと不愉快なことがあったが、そのことには触れずにおきます。自己採点45点。ダメだ!タイミングが中途半端。リリースを意識するとスイングが、スイングを意識するとリリース、といった具合に、中途半端な投げ方になっている!あぁぁ~、プロアマまであと4日と迫っているのに、この状態・・・ある方の日記に、「意識は手首ロック」と書いてあったが、その言葉頂き!私も意識しているポイントなので。レーンコンに関しては、やっぱり速め。私の球威だったら外からクロス気味に攻めるしかない(10~11枚)ラストの4ゲーム目、7フレからまさかのフィフスを出した。こういう開き直った投球をするしかない。このときは、緊張感を楽しむ余裕があった。
2005.09.14
コメント(0)
今日の日記が、200回目の日記となります。書き込みされた皆さんに、深く厚く、厚く深く御礼申し上げます。さて、私にとっての公式戦、福岡プロアマの最終戦(第8戦)が迫ってきた。一応過去7戦全てに出場したのだが、全試合予選落ち、アベレージも昨年度より10ピンぐらい悪く、散々だった。満足できる試合が一試合もなかった(+_+) 反省の意味も込めて、7試合を振り返ってみると・・・第1戦 11月23日東洋スポーツパレス(福岡市) 全7試合で最も悪い成績。しかし、後半3Gの投球がきっかけで、次の日から好調モードに突入した。第2戦 1月23日サンアローボウル(福岡市) 隣の箱の川○プロの、すばらしい投球内容に圧倒されて、何もできなかった。第3戦 2月11日小倉ボール(北九州市) 今思えば、小倉で投げたのはこの日が最後だった・・・第4戦 3月27日北九州ボウル(北九州市) 速いレンコンに、多くの強豪が撃沈、私は後半3Gは、わざとウラ狙いして200アップしたゲームもあった。第5戦 5月5日七隈ファミリーボウル(福岡市) 大会前絶不調で、全く自信がなかったのだが、なんと同箱に、私の中学のクラスメート(元全国レベルの選手)と、初めての「直接対決」が実現! 結果はともかく、いい経験になった。第6戦 6月5日折尾スターレーン(北九州市) 最悪だった。2~3日ずっとへこんでいた。第7戦 7月24日桃園シティボウル(北九州市) 調子悪かったが、最後のゲームでまさかの大爆発! 最後まで諦めてはいけないというのを学んだ。 明日は、最終戦の会場である博多スターレーン(福岡市)で練習する予定だ。
2005.09.13
コメント(0)
今日は、行きつけの治療院に、腰の治療に行った。 だいぶん楽になった。しかし、無理しないように引き続き気をつけよう。その後サンアローへ。少しの間プレミアリーグを観戦した。このリーグは、TSプロやKMプロを中心に、アマチュアも全国レベルの選手が多数参加している、レベルの高いリーグだ。さて、そろそろ投げるとすっか!と思ったら大学生ぐらいの20人ぐらいの団体がぞろぞろ入ってきた。 ・・・案の定、私の隣のレーンに・・・最悪だ。いつ投げ始めるか予測できんし、アイスを食べながら投げる人もいるし、挙句の果てには、彼らが、ゲーム終了してボールを片付ける時、私のスペアボールまで持っていってしまった・・・とまあ、マイボウラーにとって最も練習しづらい状況だが、私は逆に、メンタル面を鍛えるにはいい機会だと考えるようにした。彼らに足を引っ張られたとは言いたくないが、今日の練習は不調だった。まるで試合さながらの緊張感を持って一所懸命4G投げたが、3ゲーム目にとんでもないスコアを出してしまい、結局それが響いた形。やっぱり私は、ローゲームを出してしまうと、それを取り返すビッグを打てないので、いかに粘り強く我慢のボウリングができるかが、メンタル的には大事になってくる。それでも最後まで気持ちを切らさず、最後のゲームでようやく課題克服のきっかけをつかんだので、自己採点60点。再三言っているのだが、どうしても苦手なスペアの時タイミングが崩れる。最後のゲームで気づいたのだが、おそらく、プッシュアウェイのとき、ボールを押し出す位置が微妙にバラバラなのと、リリースの時、悪い癖である「手首をこねる(回すともいう)」が出てしまうからだろうと気づいた。当然、プッシュアウェイで押し出す位置がバラバラだと、スイングにブレが生じるし、最悪足に当たることもある。いよいよ18日のプロアマ、翌19日のPBAチャレンジに向けて気合が入ってきた。へたくそだけど、ベストを尽くして仕上げたい!
2005.09.12
コメント(0)
今日は特にネタがないので、今からちょうど20年前の1985年(昭和60年)9月のベストテンを紹介しましょう。 1位・メロディ サザンオールスターズ 2位・Lucky Chanceをもう一度 C-C-B 3位・雨の西麻布 とんねるず 4位・セーラー服を脱がさないで おニャン子クラブ 5位・初恋 斉藤由貴 6位・俺たちのロカビリーナイト チェッカーズ 7位・あなたを・もっと・知りたくて 薬師丸ひろ子 8位・Rain-Danceが聞こえる 吉川晃司 9位・シャイン・オン君が悲しい LOOK 10位・六本木心中 アン・ルイス
2005.09.11
コメント(0)
今日は、中3日おいての練習。 サンアローで4ゲーム投げた。横のほうで、「10Gクラブ」なる団体の試合か練習会が行われていた。サンアローで月一ぐらいで土曜日に行われていて、ほとんど上級者ばかりで、主によそのセンターの方たちだ。プロも2名ほどいたが、一体どういう団体なのだろうか? あまり公表されてないようなので、知っている方がいたら教えてほしい。文字通り10ゲーム投げているようだ。 その「10Gクラブ」を横目に見ながらの練習のほうは・・・自己採点65点。 まず、練習不足を感じた。 なかなかいつも自分の投げ方が出来ないね(+_+) スペア重視なのだが相変わらず課題を克服できずにミス連発・・・意識してても悪い癖が出ちゃうんだから重傷だ・・・だから、単純に、ストライクがたくさん出たゲームはいいスコアが出て、ストライクが少ないゲームはローゲーム・・・情けなっ!思ったより厚い壁にぶち当たっている状態だ。その後、10Gクラブをしばらく見学した。主なメンバーは、今は亡き大濠ボウル、ザ・ストライク、小倉ボールの上級者レベルのボウラーたちを中心に構成されているようだ。
2005.09.10
コメント(2)
いろいろな方のボウリングブログを、こっそり読んでみた(主に普段訪問しないブログ)。 みんなしっかりしてるな~考え方とか。何だかんだ言ってスコア出ているし。 俺なんて全然ダメじゃん。いろんな意味で・・・ラジオ番組にくだらないネタ書いて投稿している場合じゃないっちゅうねん!(それは昔の話です)いや~、勉強になった!ボウリングに対する意識が全然違う。多分友達になることはないだろうが、参考になる部分は参考にしたい。ある程度うまい人でも、今の自分に満足している人は少ないようだね。 人それぞれいろいろな考え方があるのがわかったが、やっぱり自分は自分らしくボウリングを続けていこうと思う。ただ、私のブログは、他の人たちよりも、マメに更新しているのがわかった。とりあえず何か書いておきたいのよね。アンケート用紙で、空欄を作るのが嫌いで、全部埋めるタイプ。
2005.09.09
コメント(0)
今日は眠れないので、一つカミングアウトします。私は、中学~大学1年頃、ラジオ番組に、くだらないネタを書いて定期的に投稿する通称「はがき職人」というのをやってました。主に地元福岡の「P」から始まる深夜番組に、よくネタを投稿してましたね。その番組、最近復活して昼間放送されてます。 当時番組のイベントにもよく参加してましたね。 自分が投稿したネタが採用されると、めちゃめちゃ嬉しいものでした。だんだん慣れてくると、ただ採用されるだけでなく、いかに「ウケルか」を考えてました。うけ具合によって、番組からのプレゼントのレベルが違ってきますから。 今考えたら赤面してしまうようなくだらないシモネタもたくさん投稿してましたね。私、中学ぐらいの頃、将来ラジオのパーソナリティーになって、自分の番組を持つのが夢でした。その夢は叶わなかったが、今こうやって自分のブログをもって、いろんな方に読まれているのは、ある意味夢が叶ったといえるでしょう。「人を笑わせる」というのも一つの才能です。若手芸人のように体を張った笑いも良いが、私は、話しで笑わせることのできる「頭がキレル人」を尊敬します。
2005.09.08
コメント(1)
行きつけの治療院で、腰の治療をしてきた。そんなすぐによくなるものではないだろうが、少し痛みがなくなった。最近全然いいことがない。 というより、次から次に、災難が襲ってくる。不可抗力な災難ばかり。 一つ問題が発生してしまったし(全てプライベートなことなので言えない)・・・こんな時こそボウリング。 プライベートが冴えないぶん、大会で運よくいい結果出せたらいいのにな~。
2005.09.08
コメント(0)
今日は暇なので、二回目の更新。今、台風の吹き返しの強い風が吹いている。マサルッチさんのHP、驚異的なアクセス数&書き込み数だ。 私もリンクさせてもらった。 ボウラーたちのたまり場として、大変にぎわっている。
2005.09.06
コメント(0)
台風14号直撃により、私は今日は休み。明日は忙しくて地獄になるんだろうな~。今日はこれからゆっくり充電しよう。実は先ほど、サンアローで4G練習してきた。やはり、こんな日に投げる奇特な人は少なく、リーグも中止。自己採点は、67点。ポジティブな人だったら、「点数出ているじゃないか。」と思うかもしれない。 でも、まだごまかしながら投げている投球が多いのが不満だ。私にとっては投げやすいレンコンだったので、多少は打てたが、もっとしっかりした投球内容じゃないと納得できない。それと、体の状態も万全でない。無理のないペースで練習しないといけない。
2005.09.06
コメント(0)
台風14号がゆっくりと九州に向かってきている。福岡県は、明日は一日中風速25メートル以上の暴風雨圏内ということになりそうだ。 予定が狂いそうだな。 最悪、明後日までには抜けていってほしい。行きつけの治療院で腰を診てもらった。腰が張っている状態だという。ピップエレキバンの1800ガウスのやつを、貼るのがいいという。要するに磁気ね。今度、それを持っていって、貼ってもらうことにする。
2005.09.05
コメント(0)
先ほどイースタンスポーツの掲示板を見た。・・・私はコメントできません。今日は練習に行って来た。多忙と、腰痛のため中4日開いた。地元サンアローで4ゲーム。自己採点は65点。 調子は、まあまあ。 今日はお客さんが少なかったので、いろいろ自問自答しながらの練習。 でも情けなかったな~、最近疲れがたまっていることもあってか、3ゲーム目ぐらいからバテ気味だった。情けね~。最大の不満は、イージーミスが多いこと。2投目に、1投目と同じ投げ方をすること、というのが大きな課題だな。具体的には、苦手意識があると、1、2歩目足がでない。腕が伸びてない。 これが次回の練習のテーマだ。これがしっかりできるようになれば、試合に出ても期待できるんじゃないか。もうちょいだ。
2005.09.04
コメント(0)
先日、腰が痛いと書いた。今日、行きつけの治療院に行ったら、やっぱり・・・腰の状態が悪いと言われた。いつぎっくり腰をやってもおかしくない状態らしい。一度やってしまうと、再発しやすいらしい。ガチガチに硬いので、しっかりほぐさないといけない。 多忙な毎日で、明日も今日以上にやらなきゃいけないことが山積み。ストレスはたまるし、腰は痛いし。 無理をしたくない。でもせざるをえない。 誰か、助けてくれ!
2005.09.02
コメント(0)
さて9月になった。9月は私の誕生月でもある。先日惜しくも完全試合を逃した、西武ライオンズの西口投手、ボウリングナショナルチームのレフティWS選手と全く同じ生年月日だ(1972,9,26)。もうこれ以上歳をとりたくないものだ。9月になると思い出すのは、「デビュー」した年95年の9月、某センターでの「Yプロチャレンジ」で優勝したこと。まだ今みたいに自分のスタイルに自信がなく、ただイケイケドンドンで投げていた頃だ。 優勝者は、プロと1ゲームマッチをするルールで、私も1ゲームマッチをしたが、246-161と完敗した。 緊張して、全然内容を覚えてないが、今となってはいい思い出だ。まあそれはさておき、今月はプロアマ最終戦がある。出場すれば、2年連続3回目の皆勤賞となる。、万全の状態で、練習の成果を出したい。その翌日19日の折尾でのPBAチャレンジ。この二日間をピークにもっていくように調整しよ~っと。
2005.09.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1


