全9件 (9件中 1-9件目)
1
GATOS MEETING are林 栄一(As)吉田隆一(Bs)山田丈造(Tp)後藤 篤(Tb)石渡明廣(G)岩見継吾(B)磯部 潤(Ds)3,800円しか財布に入ってないのに、新宿ピットインに来ちゃいました(゚∀゚;)。3,240円が出てゆきました。がんばれ、オレ。今日はインプロ、ということでしたが、もう1stの終盤には「曲」に入っていました!これは決まってたことなのか(笑)♪やっぱり楽しい。このバンド♪馬力はあるしスタミナもある!2ndの中盤、吉田さんが林さんにインプロのテーマをうかがって「ねこ」とのことではじまた猫大会。さぁ、テーマは猫!(笑)後藤さんがミュート使ってミュゥミュゥ音を出してたのが本日のツボw!ついミュートでツボったけれどもこの人のトロンボーンの音こそが大好きだw。
2017/01/30
コメント(0)
今日は滅多にないオトナのデート(ちょい特殊なトモダチと・笑)。ホントは前から言ってた、おいしい回転寿司さんに行こうとしていたんだけど、時間がどうしても合わず断念、残念。お寿司食べたかった~。新宿で食事して、末広亭で深夜寄席を鑑賞するコースに切り替えました。彼が提案した新宿三丁目のへぎそば昆は満員だったので、ワタシの提案した楽庵さんに行ってきました。そいや先週もひとりでいったな(笑)。丁寧に打たれたおいしいお蕎麦に上品な味わいのつゆ。前から聞きたかったこととかを話しながら、舌鼓をうっておりました。ほんで、目的の末広亭へ。深夜寄席、500円で鑑賞できるんだそうです。寄席で落語を聞くのは初めて!入り口の狭いところとか、なんとなく下北沢や阿佐ヶ谷などの小劇場の風景に似ています。落語の後、飲みに行くかと電車の時間を気にしながら新宿三丁目界隈で店探し。前に知人に教えていただいた、ラム酒しかないお店・MANBO BARへ行ってみました。そのあと、せっかくなのでと彼の行きつけの店廻り(笑)。新宿ゴールデン街へ。気仙坂、音吉、なんとかって言う店に顔出しただけ、(しのは終わってた)、大きい道路を渡ってガス燈。ママがとても親しみやすい気仙坂。音吉という大音量で音楽を流しているお店には、探偵物語の工藤ちゃんの格好をしたマスターが知識豊富な選曲をしてくれて、ついつい長居しちゃいました。なつかしい曲とかいっぱいかけてくれてスッゴい面白かった!知識も豊富なマスター、なるほどベーシストさんなのだそうです。やさしいし気さくだし、アシスタントの女の子もスッゴい面白くてかわいい!ガス燈のママもとても親しみやすくいっぱい話してくれて、ヨパらったワタシは充実感でいっぱい。彼が言うには、ワタシがこんなに人間力高いと思わなかったんだと(笑)。人間力ってナンダ??と思ったがつっこまず(笑)。こんなに初めての人たちに慣れたカンジで話題を振ってるのを見るのが始めてだったそう。だって、どこの店主も、ワタシを受け入れてくれたんだもの。そもそも、二人でこうしたオトナなコースのデートをした記憶がないもんね(笑)。彼は全部の店で退店時に「このヒト(ワタシのこと)、今後ひとりで来ると思うから!」と言ってました(笑)。真実になってしまうかも知れん!(笑)全部が楽しかった٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 。またこんな時間をすごしてみたいと思った一日でした。新宿から帰りの電車に乗ったのは朝の9時半ぐらい・・・(反省)。
2017/01/21
コメント(0)
三枝伸太郎(pf) & 小田朋美(vo) DUO初めて降りた駅「雑司ヶ谷」。また迷いながらMapを回しながらたどり着いたライブハウスは、非常に雰囲気のある古い大きな家を改築した、お部屋ぶち抜きのバーでした。入口はヨーロッパのかわいいつくりで、中は床の間にあたるお部屋がステージになってる、欄間もある天井の高い昔のおうち。畳ではない。どうやらこちらは、タンゴとかのライブが多く行われているよう。ピアノ1台。今日は、小田朋美さんはボーカルに徹する、と、Tweetされてました。(後半最初だけ、小田さんのピアノ演奏がありました。連弾も。)三枝さんのピアノは初めて聴いたけど、ホントに素敵だったなぁ。波のように水面のように流れるかのように弾き進めていくところなんかが。小田さんと刺激し合って楽しく音楽を創り出していってる感じがして聴いているこちらも充実感でいっぱいになる。小田さんは作曲もピアノもダンスも(笑)いでたちも素敵な女の子なのだけれども、このボーカルに関しても物凄い。彼女の世界にひきづられる感じ。ワタシの大好きな「カムダウンモーゼ」も、すっごくかっこよかった!エルメート・パスコアールの曲も。すっごい難しそうな曲の小田さんの正確で細かいスキャット、三枝さんのピアノが、もう絶品すぎて思わず声が漏れてしまうほど。「北へ」という曲は、三角みず紀さんの作詞したものだけど、“陣痛かもしれない”という歌詞は強烈・・・!(小田さんもそう仰ってた)三枝さんの作曲したものに小田さんが詞をつける、というまた楽しみな情報が。なんか小田さん、ニュアンス的に失恋したようなことを匂わせてたけど、それでまたもんのすっごい詞を産み出してしまいそうな感じがする!このユニット、夏に来られなくて残念だったけど、今日来られて本当に本当にヨカッタ!!感動しちゃったよ。やはり。5月もまた来たいなぁ。演奏中にお店の方がお客さんの目の前に立って写真を撮るというのはこの店では普通のことなのかな?
2017/01/19
コメント(0)
やっとこさ観ることができた。天才ピアニストであり天才シンガーソングライターのドキュメント映画。三浦光紀さんがインタビューに応えていらした一件、リトルフィートとレコーディングしたときのエピソードが印象的。レコーディング終わってロウエル・ジョージが泣きながらギャラを受け取らない。なせかというと、「僕らは彼女をバックアップすることができなかった。彼女は僕らのレベルをはるかに超えている」。それだけ矢野顕子というミュージシャンは才能に溢れていたのだろうなぁ、と、ぜんぜん実感していない頭でそんなことを考えた。想像もつかない。でもこれまで少しずつでも矢野さんの音楽を聴いてきていたんだから、そのかけらだけでも理解して聴いていると信じたい。「私はジャッジできる。私の事を信じてるもの」というくだりで、誰にも真似できない魔法使いが、本当にいるもんなんだ、と思った。-------------------------------------------------SUPER FOLK SONG ピアノが愛した女 (映画の公式サイトへ移ります)矢野顕子(以下、インタビュー出演の方々)鈴木慶一谷川俊太郎糸井重里三浦光紀宮沢和史
2017/01/15
コメント(0)
トークイベント:音楽担当 U-zhaanさんむさ美の生徒さん達が、関野吉晴教授の課外ゼミで、種まきから、海水汲んで塩つくるとこから、野焼きで皿をつくるとこから・・・まさにカレーライスを一から作るドキュメント映画。学生たちの嘘のない感想が記憶に残る。ドライな印象を受けるかもしれないんだけど、ものすっごく考えて考えて前に前に進めていく。仕事、作業、生活の基本ってこういうことだったのかなと感じる。
2017/01/11
コメント(0)
くるりの岸田さんとのランチライブはチケット取れずいけなかったため、とても久しぶりな勝井祐二×U-zhaanのランチライブです。今日のゲストは、12月にリリースした「songbook」も好評な、天才ドラマー・石若駿さんです。駿くんのお父さんは、、勝井さんと同い年!勝井さんちの長女と、駿くんは同い年!駿くんは「題名のない音楽会」でU-zhaanと共演したカンケイで連れてこられたみたい。U-zhaanに11拍子を振られて苦労してたけど(勝井さん曰く「先輩のイジメ(笑)」)、本当に情緒あふれるテクニカルなそして訛り方が絶妙なドラミングを披露してくれる逸材です。オダトモミさん小西遼さんのCRCK/LCKS(クラックラックス)での駿くんなんか、すんごいイイ!なんかアホみたいな感想だけど、ほんっとにすんごくイイ。今日も、いーーーーっぱい持ってる引き出しを、ちょこまかとガバッとたくさん聴かせて下さいました。U-zhaanさんは来週からインドにタブラの修行とタブラの買い付けに行くそうです。でも3月にはライブ決まっているからね。
2017/01/08
コメント(0)
今夜は鈴木常吉さんを聴きに、入谷のなってるハウスさんへ出向きました。ワタシが体験する常吉さんのライブは、池袋バレルハウスで1回、ここ、なってるハウスでは今日が2回めになります。支度も遅れて更に地下鉄の出口を間違えてしまい、今までに見たことのない街の風景のなか、遭難寸前でやっとこさたどり着き・・・。曲が終わったばっかでMCのときに入店できまして。席について、超有名なギターのリフが。今年初めて聴いた常吉さんの生歌は「思ひ出」でした。厚みのある低音がきいた常吉さんの歌声は、ほどよい光と闇が交錯するナチュラリズム。裏表ない雑談のようなMCも非常に魅力的です。いま、ブルースギターの教則本にハマってるんですって!夜中に夢中でギター弾いてる情景が浮かびます。終盤辺りに仰ってた「1曲終わる毎に“ありがとうございました”っていうのも」って話が、とても興味深かったですね。最近わかった、って(笑)。あまり見えにくいかもしれないけど、正直で、真面目で、人に対する優しさで溢れてるよなそんな人柄を感じます。誰かと似てる(?)カッコいいしオシャレだし。そしてとてもかわいい。
2017/01/07
コメント(0)
今年のライブ初めは桜木町ドルフィー。前から知ってはいたけど、板橋さんと結とのジョイントは想像以上にスタイリッシュで感動的なものでした。まずは板橋さん、纐纈さん、吉田さん、後藤さん、高岡さん、竹村さん、瀬尾さんでの演奏。相変わらずエネルギッシュで客席をアゲまくり♪金子さんが加わり「りんご追分」を歌われたときにはぐっときちゃいました。板橋さんの強くて儚げなピアノの音が空間に溶けていくようで何度か板橋さんので聞いてるんだけども、瀬尾さんのベースさばきはええなぁ。安心して聴いていられるし、ダイナミックでかなりの軸になっている感あり。結のメンバーが入ってからはわりにアットホーム雰囲気で進んでいきました。大友良英さんのproject fukushimaのおかげで耳慣れた民謡も演ってくれました。あまり聴いたことないユニットだから新鮮な気持ちで聴けましたなぁ。今日は後藤篤さん(tb)のお誕生日であります。こないだ10/24の誕生日にCD-Rをモラッタ感動を引きずり、(勝手に誕生日プレゼントだと思っているのでありますが)昨年のうちに楽器店で探しといたトロンボーンのスライドオイルをプレゼントするべく急遽ライブハウスへ電話して予約をして、今夜「明けましておめでとうございます。プレゼント。」って言って渡してきました(笑)。目的達成。明日からは仕事。
2017/01/03
コメント(0)
毎年新宿ピットインで菊地成孔さんのズレズレカウントダウンを過ごしてきたワタシにとって、今回の年またぎは異例でした。トップバッターの菊地成孔さんを堪能、次のリトルブルー(スガダイロー、Mr.fireborn、池澤龍作)で度肝を抜かれ(笑)、おなじみ渋谷毅オーケストラをずっと2列めで聴き入っており…♪ 次はオルケスタリブレで、大好きなよひがきさんとカウントダウンできたとゆーのに・・・・。 ワタシは池袋に向かい、バレルハウスで年をまたぎました。乾杯用に奥丹波木札をお願いして、大好きな店主と大好きな常連さんたちと乾杯してもらいました。店主は早い時間から飲んでたということでヨパらてたようで、すんごくオモシロかった(つづく)
2017/01/01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1