全10件 (10件中 1-10件目)
1
「Knee Smile」いいなぁ。( ≧∀≦)ノコピスのデッキでやってる「バスキングin吉祥寺」というのに行ってきたよ。MoonSのライブ。ストリートライブです。渋谷で用事を済ませて京王線に乗り込み吉祥寺へ。また出口をまつがいた(*`□´)。丸井じゃなーい!コピス!吉祥寺の美味しそうな飲み屋さんを素通りしてたら、あれ、音が聴こえてキタ( ゚∀゚)ノ。思ったより外は寒くないし暑くもないし快適。屋外しかも風は多少あれども音がバラけてなくて快適。♪演奏も素敵٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ♪けっこうクリアーに聴こえてくる印象。とっても久しぶりに聴いたMoonSは、やっぱし圧巻のグルーヴ感。ベースレスのファンクジャズが、行き交う人たちの中で泰然としていてあぁ、こういうのもいいなぁ。と。道を通り過ぎる人たちを見てても楽しいし、人がだんだん集まってきてMoonSのお三方がみえなくなると、「あ~、いっぱい人が聴いてるぅ(๑˃̵ᴗ˂̵)و」と、なーんかうれしくなったり。そうなるとまた音の伝わりが変わって聴こえてきておもしろい。またガランとしてくると、通るグループやカップルちゃんに「止まれ!止まって聴いてけ」と念を送ったり(笑)。近くで冒頭からずっと聴いてたオジサンもいたなぁ。終始、演奏がとてもかっこいかったので投げ銭してご挨拶して帰路へ。 MoonS are 後藤篤(tb)、本田“コン”祥康(g)、福島紀明(ds)してまた!駅の回りをぐるーりと回るほど迷ってしまい( ̄□ ̄;)!!やっとのこと京王線に乗り込み、下北沢でゲシャ。440での来年のライブチケット(勝井祐二さんの)を店頭に買いに行き…。店頭で対応してくださった女性スタッフの方、帰るワタシを下北沢駅まで行く道半分ぐらいまで追っかけて来てくれた。なんだろ?と思ったらば、なんと「すいません!2枚渡しちゃったみたいなんですぅ」と!!!驚愕!!ワタシもよく確かめずに帰ったので謝って、でも彼女は走ってきたはずなのに終始笑顔で「お待ちしております」と・・感動!なんかとても偏った印象なのだけど、ライブハウスの従業員さんは20~30代ぐらいと思われる方々のほうがカンジいいなぁ。とか思った。
2017/11/26
コメント(0)
スガダイロー(pf)芳垣安洋(ds)ゲスト:荒悠平(dance)1stはダイローさんとよひがきさんのDUO。途中からモンクの「round midnight」とか「blue monk」とかスタンダードナンバーが次々。めまぐるしいほど展開するダイローさんのピアノに芳垣さんのスティックが、はいはいはい、とばかりに呼応するものだから聴いているほうはその疾走についていかなきゃ!と聴き倒す(笑)。たった二人。たった二人でこの重厚感、膨張感、そいで煌めく深い闇。2ndにはダンスゲスト、荒さんが加わります。ダイローさん芳垣さんの演奏を体で表現している、というより、荒さんの内なる力が素直に出てきているような、全力のパフォーマンス。ダイローさんと芳垣さんのアンコールを聴きながらまるでお芝居をひとつ見終わったかのような気分になりました。今日は愛するさくら(ФωФ)の四十九日です。七七日忌(なななぬか)というそうです。 こちら客は、好き勝手に思うことができるので、今夜のライブを法要として聴いてみました。ただ始まって間もなく、そういうことも思えなくなるほどの熱演でしたけどね(´▽`)♪。
2017/11/25
コメント(0)
昨夜、深夜残業だったんで今夜のROVOに行けるかどうか不安だったんだけど、仕事がある程度目処がついたんで、ちょびっとだけ遅れたけど行ってきました!ロッカーに荷物入れといてるうちに「Batis」が始まっちゃった!終演後はドリンク引換できないというので生ビール飲みながら冒頭を聴き、とっとと飲んぢゃってからフロアーへ。6人の音の煌めきの方向へ手を差し出したら「連れてってくれる」ような…。今夜のROVOも素敵でした。この音楽がこのバンドの演奏でここだけに「在る」という真実。からだとこころの全部で感じられた一夜。
2017/11/22
コメント(0)
仕事を半分で終わって名古屋来ちゃった!名古屋の駅前はツリーがキラキラだったです!いつも年に数回は地方にライブ聴きに遠征してたわけですが、今年は一度もできないまま終わるのかなぁと思ってたら、ワタシの思い出のTOKUZOでは魅惑のライブが目白押しで、昨日の勝井さんユザーンさんとどっちにするか迷いに迷って後藤篤(tb)さんが参加してはるGATOS MEETINGのレコ発ツアー初日に参戦しにきちゃったわけですね。つまりは初めてのごとさんオッカケなわけですね(笑)。入ってすぐ一番前の席を確保したのだが、万が一終演が22時になってしまうと新幹線終電に乗れないので、途中で退店してもいいように後ろの席に座ってみた。まずごはん!キムチチャーハンハーフと、念願のF式らっきょう!美味しいでヤンス!ビールも2杯も飲んだ(笑)。それでも2200円( ゚∀゚)。帰りは時間がないことを見込み、演奏前にCDを購入。前作も持ってないのでそれも買いました。もうないかな、と諦めていたところにトイレの貼り紙にTOKUZOカレンダー発売中の文字!なんか店の人たちがロケまでして撮影したという衝撃の事実を知ったときから(笑)、TOKUZO行ってカレンダー買いたいなぁと思ってたのだが、やーーーーっと来られたのでやーーーーーっと買えマシタ!お店の人喜んでくれた(笑)!嬉しい!この店はほんっとに、飯はうまいわ、スタッフは抜群にカンジいいわ、音響はいいわ、興味あるライブたくさんやってるわ・・・。20年前ワタシが初めて地方遠征したライブハウス。いつまでも忘れられないハコなのです。そんなTOKUZOでガトスミーティングを聴けるなんて嬉しいことですね。いつものアケタや新ピで聴くよか、音の響き、特に低音の響きがスッゴいでっかくて且つ美しい!!磯部さんのバスドラ、岩見さんのウッドベース、吉田さんのバリトンサックスが力強くて重厚な塊でぶつかってくる。全員の音が分厚く広い客席に塗り広がるカンジ♪後藤さんのSOLOパートもすっごいすっごい良かった!丁寧できめ細やかで力強くてクリアで口(リップ)がこなれているような印象。「Better get・・・」のソロとかめちゃカッコいかった!!吉田さんが一生懸命メンバー紹介してはるときに林さんがホーンセクションに話しかけてて、「なんか打ち合わせしてますね、打ち合わせ聞かなくていいんですかね」で笑ってしまいましたが(笑)。ホント、聞かなくていいのでしょうか!?ガトスミーティングの新譜のジャケット画を描いたという、トランペッターの石渡岬さんがゲストに入ったセカンドステージでは、社長の森田さんもJamesBrownを2曲歌って、たのしかったなぁ。石渡岬さんの演奏初めて聴いたけど、想像してたよりずっと音量も豊かで素晴らしい。すぐそっからきた、っぽいコト仰ってました(笑)。名古屋在住なのだそうです。東京よりも、オーディエンスのノリがめっちゃすごく、曲終わる度に歓声がすごいので一瞬気後れしちゃいましたが(笑)、入り込んだらもう全部共有空間でしかなく、すっかりいい気分になりました。CDにサインとか貰ってる時間はなく、アンコール終わってすぐ会計し、予定よりちょびっと遅い時刻の地下鉄に乗り込み、新幹線の最終にマニアッタ!やった!去年タイヘンな目にあった教訓を活かし(笑)あらかじめ座席確保しといて快適に帰れました。名古屋滞在時間5時間!いつものこと(笑)!明日は仕事(泣)!Gatos Meeting are林栄一(as)吉田隆一(bs)山田丈造(tp)後藤篤(tb)石渡明廣(g)岩見継吾(b)磯部潤(ds)ゲスト:森田裕(vo)石渡岬(tp)
2017/11/16
コメント(0)
勝井祐二さんとU-zhaanさんが今頃名古屋TOKUZOに居るんだなぁと思いを馳せながら(笑)今日はNO残業DAYなのでひっちゃきになって職場を出ました。おなかへったのですが、今夜は池袋バレルハウスにて栗田妙子さんのライブがあるのでした。ごはんはバレルで食べればモンダイなぁーーーし!ピアノとウッドベースが2台!おぉ~・・・。どんなんなるんだべ?カイドーさんは、AASなどで聴いたことあり、その時も思ったけどやはりおもしろい奏でをするベーシストさん。譜面台に弦を当てながら弾(はじ)いてみたり、長い指を存分に使いきってるってカンジ♪永塚さんに関してはここバレルハウスでよく話を聴いてたけど今回が初聴きでした。チョコみたいな濃い茶色のウッドベース。指の稼働域が大きい!音の輪郭が物凄く鮮明で、重厚な強さに惹きこまれていく。アルコもなんか助走つけてるみたいな動きで華やかさがある。カイドーさんと永塚さんは、みたカンジ、指で弾いてる場所が違うみたいな(?)音質にも音色にも違いがあって面白い!栗田さんのピアノの音のほうが大きく聴こえる時もあるぐらい、たくさんの引き出しを開け放って、余計にピアノがアグレッシブにひき立つ。どんな曲調でも独特のリズムで引っ張っていく栗田さんのピアノは、音が明るくてなめらかで潔い。美女と野獣が仲良くなっていくところの曲、が可愛かったなぁ。「魚雷戦ゲーム」という曲では、そんさん歌ってたなぁ。♪うっておいでよまさこちゃん♪なんて?(笑)そんさんは歌も上手いですね。「桶川」を聴いていたら、ウルついて我慢してずっと目を閉じて聴いていました。日常に寄り添うようなメロディー、流れるアップライトの温かい音、いま、ここにしかないこの空間にいることは、本当に貴重なのだと思い起こさせてくれました。
2017/11/15
コメント(0)
今夜は、抜群にキレイな音色(オンショク)のギターと抜群にんまいトロンボーンのインプロを聴きにやって参りました。ギターとトロンボーン、あんまない組み合わせ。んでも他人の仕事心配してたら職場出るの遅くなっちゃった!!20:30頃やっと到着。サエナイ。勿論始まってますがな。スイマセンスイマセン状態で入っていき、空きっ腹にビィル。あーーー。好きな音たちが、絡んでないようで実はビッタリ合わさって聴こえてくる。神戸さんは思ったよりもエフェクタをパチパチしてなくて、ベースギターみたいな重たい音や、アコギみたいな柔らかい音を、時折ループの線に乗っかって自由に弾きまくる。キレイ!ノイズもとても心地いい美音の轟音。JAZZ的フレーズは深く力強い音質でクリアーに点てられる。後藤さんのインプロは、いつもの「楽曲内でのアドリブ」とは異なる魅力。ただし真髄となるものを保ったまま上手くずらしながら自由に遊んでるカンジ。今日ここにしかない音の混ざり、生み出す空間の輪郭。I.W.ハーパーのソーダ割りがほっぺたを温まらせ、帰り道にはお腹すいてたことを思い出させた。今日の晩ごはんは酒と美しいインプロっちゅうことで!
2017/11/13
コメント(0)
いつかまたこの人の音を聴くことができるだろう、と信じて。聴けなかった日々はそれはそれは寂しかったけど、そのことよりもつらく苦しいながらも長い人生の中で最も尊い日々を過ごして1か月経過。後藤篤カルテット@新宿ピットイン(昼の部)にキテみた。6/28以来、実に4ヶ月以上いっこも後藤さんの生音を聴いていないわけで、それなら再会はリーダーライブにしよう、と参戦。昼の部なのにお客さんいっぱい♪あまりよく見てないけど30人以上いたよね?もちろんピットインということもあるんでしょうがそれでも何度来てみても昼なのに20人以上入ってるんだもんな。すごいよね。最初は後藤さんのベルの向きを見込んで座ってみたが、やぱし、幹雄さんのピアノが見たいからはじっこに座ってミタ。音が出始めた瞬間、再会に胸震えさせられるのではないかと思ったんだけど、そうでもなかったな(笑)。悪いんじゃなくて、身構えず入ってきたなぁ、って印象。このカルテットで好きなスタンダード「ケセラセラ」はホント感心するぐらい素敵なブルースアレンジ。冒頭からトロンボーンの音のざらつきと潤った質感が耳と皮膚の表面を刺激する。会いたかった。会えてよかった(笑)。岩見さんと服部さんのリズムセクションはいつも力強くて楽曲を華やかに引っ張る。遊びゴコロが要所要所に盛り込まれた中に幹雄さんの透明感を纏ったピアノの美音が自由に踊る。ときに驚異的な指さばきで音を操られると、ついついタメイキと共に声が出てしまうね♪ 後藤篤カルテット are 後藤篤 Tb 石田幹雄 pf 岩見継吾 b 服部マサツグ ds真っ直ぐで、実は捻れた、華やかな音、しなやかなタンギング、堅く細やかなアタック、爪の先端から紡がれているかのような繊細な音、腕から手から指から足から唇から豊かに歪(ひず)んだ感性が容赦なく溢れ出るその現場に漸く「再会」できたと実感した、よく晴れた火曜の昼下がり。
2017/11/07
コメント(0)
オルケスタリブレのインストライブ。今夜は吉田隆一さんがゲスト。よひがきさんに絶妙なツッコミをする吉田さんが見たくて来ちゃった( ゚∀゚)。ミンガスのベターゲットでは、吉田さんがはじけちゃってそれによひがきさんもまざっちゃって面白かった!ポークパイハットのこのバンドのアレンジメントは爽快♪「Hello dolly」では、渡辺さんと吉田さんのバトル♪Missinglinkのまんなかの人とはじっこの人だ(笑)!!10数年前、仕事午後休んでピットイン昼の部によく聴きに来ていた、渡辺さんのバンドmissing link( ゚∀゚)ノ。 吉田さん、はじけてるだけじゃなくて、ブラスのアンサンブルにも素晴らしく貢献していらっしゃいました♪バリトンサックスの低音の美しさがいいスパイスになっててキレイだったぁ。大原裕さんが作ったサイツの曲「tatta」も演ってくれました。ブルース主体の1stステージ、オリジナルもまじえた2ndステージ、どっちも飽きさせない構成でした。ワタシはこのバンド、歌ものよかこういうほうが好きかも知んない。Orquesta Libre are芳垣安洋ds 岡部洋一perc 青木タイセイtb,鍵盤ハーモニカ塩谷博之cl,ss 藤原大輔ts 渡辺隆雄tp 椎谷求g 鈴木正人b 高良久美子vibゲスト:吉田隆一bs
2017/11/06
コメント(0)
うおをっ!今日は勝井さんがセンター!!(*^▽^)/★*☆♪ゲストは外タレの(笑)蓮沼執太さんです。ニューヨークから帰ってきました。蓮沼執太さんが即興?って思ったけど、鍵盤の刻み方が心地よくてシンセの絡みが抜群だった。笑っちゃってちゃんと歌えない事でお馴染みの(笑)「ベーグル」。やっぱり心斎橋で笑っちゃって(笑)それでも淡々とした空気を絡めて会場のクスクス( *´艸`)を闊歩していくさまはサスガ!!勝井さんの、会話の度にマイクをいちいち直すってーのも面白かった♪アンコールで演ってくれた「Dryer」。勝井さんのバイオリンが入ると更に美しいポップスバラードに生まれ変わる。タブラとカンジーラだけじゃなく、コーラスも披露してくれたU-zhaanさんも素晴らしかったよ。一瞬一瞬の音たちが光る、贅沢な日曜の昼下がりでした。
2017/11/05
コメント(0)
今宵は友達と渋谷で呑み。「喜楽」で、ワンタン麺と餃子とビールをシェアして腹ごしらえてから、「立呑み なぎ」さんへ。 白子のせり鍋、クレソントマトサラダをつまみに、美味しい美味しい福島の日本酒をいただき、誰とも話せないような話(笑)に華を咲かせました。先月に誕生日を迎えたワタシに、美味しいお菓子を買って来てくれて、なんか一生懸命考えて用意してくれたキモチがありがたかったなぁ。なぎさんは、今まで見たことないぐらいの混みっプリで(笑)終盤はもう叫ばないと話ができなくなっちゃった( ≧∀≦)ノ。他人には言えない事やら、最近の事やら、自分の正直な気持ちが出せるとてもほっとするような時間。とろとろの熱燗も美味しゅうございました!また来月w!
2017/11/02
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1