全8件 (8件中 1-8件目)
1
ちょっと一言「世界で初めて時間を止めてみせたのは北斎でした」(うろ)でっかいテレビのCMの、あのコピー確か北斎より一世紀ほど前に、ダビンチは疾走する瞬間の馬の絵を描いていますボクが思いつくのはそれですが、もしかしたら、それ以前に何かの時間を「止めてみせた」方はいるかもしれません迂闊に思えますよラゾーナ川崎、見物…み、見る所がござらん秋葉原ラジオ会館とか、中野ブロードウェイとかの方がずっと素敵この施設は、数寄者ではなくお洒落さんがターゲットということでしょうか混雑具合は完成後、最初の週末ですさぞや混んでいようという心配を他所に、例えて言えば普段の週末のデックスお台場くらいビーナス・フォートにビックカメラとDIY店と西武Loftが併設された感じお洒落さん向けお洒落さん、ラゾーナへ走れっ小さな発見甘いもの、あまり好きな方ではありませんでも、チョコ菓子は好きです漫画喫茶でトッポやコアラのマーチをポリポリしながら読書はて、ここで疑問なぜ、アポロやポッキーを置いている店は少ないのでしょうか推論トッポもコアラのマーチもチョコをビスケット状のものでコーティングしたものですそれに対し、アポロやポッキーはチョコが露出していますこれはつまり、溶けたチョコの付いた手で本を触られたくないから、かとであるとすればです、更にボクは本の信奉者です本オタクの領域には達してはいませんが、その一部のものは後世まで伝えるべしと思っています本を汚したくない、その気持ちにはシンパシー大事にしたいなるほど道草、銀紙人GEISAI in ビッグサイトにていろんな人がいますこんな人も、います緊急用の毛布何枚分かの性能を持つ銀紙にくるまる人おそらく、これは彼のパフォーマンスだと思いますが暑くないのか、銀紙人何を思う、銀紙人
2006.09.30
コメント(0)
ぼそ:槍投げ と 道草、何する鬼?槍投げ、スポーツです誰かに後ろ指さされる行為ではありません胸、張ったっていいくらい趣味、槍投げよろしい公園でくつろぎのひと時よいものです夏はキンキンに冷えたトマト冬はココアが美味しいです素敵ですどちらも何ら悪事ではありませんでも公園で槍投げ、こいつぁいけませんぜダンナ殺人傷害の意思がなくても、そうなる可能性を知りながらその行為を行うのは「未必の故意」という準・殺人傷害未遂行為だったとうろ覚えしかもそれをしたのが公園の管理人さんならば、どうかという例え話あるいは女子高校生買春をしたのが、現役女子高校教員とか特撮の主演のイケメンが特撮仕立てAV好きや、それは別にいいのか何の話かといいますと、近頃話題の飲酒運転その公務員のみなさんの罰則規定について、厳しすぎるのではないかという擁護論どでしょ公園で槍投げ事故が起きなかったらいいというものではありませんその心根民間企業なら、そういう人間であることとその人の能力の一騎打ち企業vs個人罷免の是非の裁定をするのは経営者あえて罷免の規定を設けるまでもありませんでもね、官公庁職員の方々多くの方は実直に職務をされていると思います、がその罷免の是非を裁定すべきは市民ですであれば、事々に市民投票を行うのは不経済市民の意見一つで罷免は理不尽飲酒運転は違法行為ですしかも脱税などと違い、他人を殺傷しかねない行為取り返しのつかないことです準・殺人傷害未遂であると心得られたい従って、飲酒運転→クビは、頗る妥当な規定であると思いますまあ、人に偉そうに言えるほどは、げふんごほんですけど余談ながら、飲酒運転の罪罰は軽車両であっても適用されます、たぶんちうことは、自転車でも飲酒運転は×公道での乗馬も×ですところで、アルコール燃料自動車ブラジルが先進国だと思いますこれからは、アルコール改質型燃料電池電気自動車も開発される可能性もあります車両の燃料にアルコールは合法ですこれらの事から考えまするに・酒を飲んで馬に乗る →×・酒を飲ませた馬に乗る →○という結論が導かれます「乗るなら飲むな、飲んだら乗るな、でも飲ませた馬に乗るのはOK」みなさま、くれぐれも飲酒運転をなさらぬよう道草、何する鬼?奈良にて、とりあえず奈良最終回とあるお寺の片隅にて遭遇住職のお子の作品?でしょうか素焼きっぽいですから、20年後には苔むしたいい按配になってそうです期待
2006.09.27
コメント(0)
BD陣営とHD DVD陣営、消費者の都合を省みず争う昨今ですがHD DVDって、ネーミングが悪いと思いますよ例えば、旧世代DVDと新世代DVDとハードディスク内蔵レコーダーの表記は「DVD、HD DVD、HDD」紛らわしいと言おうか「うらにはにわにわとりがいた」「すもももももももものうち」「あれ、ちゃうちゃうちゃう?」「や、ちゃうちゃうちゃうんちゃう」みたいなもっとこうね、分かりやすいネーミングはできなかったのでしょうか「丁-DVD(ちょーDVD)」とか「KYX(カラス除けX)」とか経済力に乏しく小利口な消費者としては、傍観ですタイムリーさに欠けるのはいつものことですが、新東京タワーに伴う不安あのぉー、旧東京タワーどうするんすかんね100年後、200年後は分かりませんが、現在の技術立国日本の記念物・東京タワー(旧)・新幹線0系・太陽の塔・代々木体育館文化財の認定基準がどうなのかは知りませんが、これらは間違いなく輝かしき一歩ですこれら以外にも・鉄腕アトム(アニメ・漫画)・ゴジラ(特撮)・秘密戦隊ゴレンジャー(特撮)・ファミリーコンピューター(家庭用ゲーム機)・オランダ妻は電気うなぎの夢を見るか?(アダルトPCゲーム)や、特撮と言えば「ウルトラQ」だろ、「月光仮面」だろといった意見があるのは分かりますしかし「Power Ranger」のように、露骨なリスペクト作品があるのはコレンジャーだけではないでしょうかと言うかスーパー戦隊シリーズが好き余談「特撮」のスパイダーマン、わが国にありました原産国と違うのは、ロボスフィンクスみたなロボ(レオパルドンって名前だったと記憶)が人型巨大ロボに変形して決着このあたり、「水戸黄門」の印籠、「遠山の金さん」の桜吹雪日本人スピリッツです余談、終わり「オランダ妻…」は映画「ブレード・ランナー」の原作小説の邦題「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」のもじりです当時のPCユーザーというのは概ね先端科学の数寄人ですから、そんなもじりにもニヤリとしたのかもしれませんそれにしても先の文化財候補の記念物の5つこの内、半永久に保存できそうなのは0系新幹線くらいそう言えば大阪万博のお祭り広場も、ただ1本の柱梁を残すのみ太陽の塔の4つ目の顔「地底の太陽の顔」も行方知れずこれらの記念物、失われることが残念でなりません太陽の塔は永久保存を宣言したとは言え、鉄筋コンクリート構造築70年となる30年後あたりには、危険な状態になっていると思います何とかしてよぉ~、ドラえもーんや、4次元ポケットで解決ですけどね道草、エア鹿さん奈良ですよ奈良奈良と言えばあなた、1位、大仏さま2位、天然記念物の鹿さん3位、…えーっと、奈良の人、ごめんなさいとにかく、鹿さんですそしてこのエア鹿さんボクは大阪育ちで、紅顔の美少年だった頃、親に東大寺なぞにも連れて行ってもらったものですで、このエア鹿さんその頃と同じではなかろうか奈良のどこかの町工場で○十年変わらず作り続けられるエア鹿さん隠れたロングヒット商品、恐ろしく長いロングテールです最近覚えた言葉「ロングテール」使ってみました合ってますでしょうか
2006.09.21
コメント(0)
ところで、店で支払いをする時例えば千円札を出したのに対し>千円からで宜しいですか?あれ、どうにかなりませんかね足らないならともかく、千円札で清算する意図で出している客に対し、その念の入れよう例えボクが不注意で、整理したい五円玉と一円玉を財布にあったとしても、その間違いは些細なことです一週間も「ああ、あの時っ」と後悔するほどの過ちではありません見ず知らずの他人に念を押されるほどの大事ではありますまい>お客さんっ、終点ですよっのような有難みはありませんそもそもあれは>整理したい小銭はありませんか?という老婆心からなのか、それとも>小銭の両替に行くのが面倒なので、持ってんなら使えよなという、客商売の風上にも置けぬ横柄さからなのか千円札を出しているのですから、千円札から支払いたいという作戦行動です無言で理解していただきたいちらとボクの目を見て、口の端ににやりと笑いを含むくらい理解していただきたいそうしてくれればボクも、口角の微笑みで応えよう…ふっってな感じで道草、しょげニッパー奈良まちにて何度か触れていますが、このVictorのわんこ・ニッパーくん古い製品には“His Master's Voice”と書かれていると思いますご主人が亡くなり、その弟御に引き取られた彼そして弟御のレコードプレーヤーから聞こえる生前に記録されたご主人の声その声に聞き入る彼の姿切ない話ですや、ただ単に>おや、ご主人?>久しぶりだねぃ>どこにいるんすか?と思っているのかもしれませんがそう言えば実家のあほう犬(バーニーズ・2歳・♀)を叱り付けても>ん?なになに?>なに言ってんの?と、首を傾げますよかなり頑丈分かれっ >モニカしかし、このニッパーくんすごくしょげてます励ましてあげたいです頑張れ >ニッパー
2006.09.18
コメント(0)
怒らないで聞いてくださいね富永愛さんって、草薙くんに似てますよね世間的には既知、でしょうかなんでも鑑定団、視聴中appleI !?コンピュータという独立したモノではなく、部品ですよ自動車で言えば、エンジンだけって感じいやぁTVとは言え、初めて見ましたボクは今はごく普通のPCユーザーですが、20年と少し前でしょうかその頃も普通のPCユーザーでしたPCの略称の座を「パソコン」と「パーコン」が競っていた頃です当時のマイマシン・NEC PC-8001のスペックが・CPUクロックは4Mh・RAMは32Kb、64kbまで増設可だっけ・モニタ出力は8色、横160pixel・縦100pixel、今の携帯にも敵いません・内部記録装置無し・外部記録装置はカセットテープ・通信速度は300~600ボウ(bpsの古い言い方)、持っていませんでしたが・GUIは無し、すべてCUI(コマンド操作)テープに記録されたプログラムを、マシン語かベーシックか聞き分けたりしたものですその当時、GUIを引っさげてセンセーショナルにデビューしたのがマッキントッシュです標準では、マウスはあれどもキーボードは付いていないという、GUIに賭ける気合の入った逸品ですそれまでのアップル社のPCは appleIIPC-8001と同じ本体とキーボード一体型だったよなぁ昔日感ですappleIって、こんなモノだったんだなぁ道草、ひかり号とカブト虫奈良です新幹線0系とフォルクスワーゲン・ビートルの揃い踏みなんとも贅沢分かりにくいでしょうか、この贅沢感例えて言えば、SMAPさんが5人、いや6人の揃い踏みみたいなビートルが、恐らくちょい悪色に塗り替えられているのが残念更に年齢制限に引っかかり、乗れないのが至極残念乗ったら、壊れるかなぁ
2006.09.12
コメント(0)
出張で札幌、に便乗というのでしょか、利用して函館を見物しましたよイクラ・ウニ・ラムしゃぶ・活けイカ・根ぼっけ・ジャガイモ・アスパラ・ズワイカニ・THEフトッチョバーガー、やっつけましたしかし函館塩ラーメンは、フトッチョバーガーのダメージが大きく不戦敗ちなみにラッキーピエロさんのこのハンバーガー、色んな意味で侮れません上から・パン・レタス・半熟目玉焼き・玉ねぎたっぷりタルタルソース・ハンバーグ・コロッケ・トマト・ハンバーグ・パン一口で上から下まで食わす気はありませんこの間に、もしかしたらチーズもあったのかもしれませんが、分かんね侮れないのはそのボリュウムだけにはあらず更に予定外なことは配膳される時に、カランカランと鐘の音入りアナウンス入り待ていボクはね、大食いチャレンジャーではないのですただ、奇妙なものは食わずにおれぬ数寄者注目を集めんでもらいたいそして覚えてろよ、塩ラーメン次は…倒すっいや、食べたいです函館のみなさま、ごちそうさまです道草、福助さんたち奈良にて福助さんたちにお辞儀されまくりですところで福助さん耳が長いは福耳だからと分かりますしかし、裃の姿と武家髷?福助さん何とはなく、番頭はんかなと思っていましたが武家の格好、でも頗る低姿勢んー苗字帯刀を許された豪商でしょうか仙台四郎さんみたいな、具体的なモデルいるのかなぁそれにしても福助さんたち月代(さかやき、頭の剃った部分)、広すぎます羞恥プレイでしょうか
2006.09.10
コメント(0)
「特急少年」なるブランドがあるそうなぉおうhttp://www.rakuten.co.jp/clv-kids/なんと新幹線から山手線まで、電車の写真がプリントされた服です色んな車両があります山手線を着て、粋人を気取るのも悪くありませんしかしここはぜひ、新幹線の中の新幹線・500系のTシャツをばっって…はて、なぜか~9才用までしかありません大きなお友達用はいずこ?はっはぁ~ん隠しページがあるんだな見つけて、やるぜぃっ劣等感の勧め、のつづき当用漢字、戦後間もない1946年に制定された漢字で、公用文書にはこれを用うべしとして告示された1850の漢字ですこれには戦後の漢字廃止、いや過激なものは日本語棄釈というムーブメント日本人が後れているのは、漢字習得にかかる労力のせいだならば、欧米列強に倣ってローマ字を使うべきいやいや、日本語を止めるべきだそういう気分の中で、その第一歩として制定されたらしいです漢字これほど造語力に富み、文章表記をコンパクトにする文字、そして一瞥しただけで意味が分かります「狂牛病」 → 「牛の狂犬病」「新加勢大周」 → 「新しい加勢大周」ほら、ね当たらすしも遠からずです、惜しいけど違うとも言えますが現代では、その日本語棄釈の気分は分からぬ棄釈と言えば、廃仏棄釈中華を源流とする文明では欧米には勝てぬと悟り、大慌てで貴族階級である武士が行った革命明治維新ここでもそれまで信仰していた仏教を、中華文明由来という理由で、ポイその混乱のせいで、神社なのに本尊は仏様なんてのがあったり漢字にしても仏教にしても、中華はえらいっ、だからついてくっと、ついて行ってみれば欧米文明には敵わないを見るや、ポイこの場合の文明は主に軍事技術ですけど他にも、機械式時計やライカのブランド力こういうものを見るにつけ、大和民族はどこまでも謙虚で劣等感を手放さないいつでも誰かに師事しようという心根まあ、極東の小国の身分相応って気もしますがその劣等感ゆえの向上心、弛まぬ努力だから頑張るこのけなげな民族愛い奴ですボクも愛い奴ですその質が今の日本をつくってつのかなぁという感想劣等感、払拭すること無用受け入れよ劣等感をバネに己を磨けっCome On ! 劣等感っちゅうことで、劣等感の勧め道草、ポストもどき奈良にてこのポスト、一見ダルマ型(ボク、命名)しかし何か違いますポスト通のボクをたばかれると思おうてかっよく見れば、書かれたマークは「逓信省」の名を由来とする「〒」ではなく「T」どうやら、ポストではなく郵便受けの様子紛らわしい間違って恥ずかしい手紙は投函しないよう注意追伸その髪・髭はちょいワルオヤジではなく、小汚いオッサンだと思います>役所広司さん
2006.09.05
コメント(0)
劣等感の勧め現行ニッサン・スカイラインの後ろ姿を見て、ふと何だか、最近のイタリア車、ランチァ・イプシロン、フィアット・マルティプラやクーペ・フィアットの、どこか投げたよなデザインの推敲を何度も繰り返した結果のデザインではなく>あ、いんじゃね、これ>いいね、これ>じゃ、これ>決まりだねそんな感じではなかろうか、それに似たスピリッツを感じます日本人なら逡巡するところを、彼らなら直感の命ずるままに任せるというどちらが是・非ではなく、その気質の違いそういうイタリア人気質の影響を感じますあ、いやだからって、真似してらだっせー、ということは思ってないですむしろ、そういうナイスと思った時点で手を止める勇気には、賞賛を贈りたいくらいよく我慢したなぁ、ってボクもね、以前には建築設計をやっていまして、デザインこれはまさに推敲、「推」とすべきか「敲」とすべきか悩んで悩んでしてましたしかし、イタリア人は>あ、これだこれという自分の直感に委ねられるのですよたぶん自分の直感に絶対の信頼を置くイタリアン、それに不安を持つ大和民族琉球の人とか、アイヌの人の感覚はよく分からないので、大和民族としますそして、数年前の雑誌ブルータスの記事だったかと思いますが、そこでのイタリア人のエンジニアのコメント(うろ記憶)>日本車に足らないのは、自信だけだというのを、翻って思うに劣等感の民族なのかなぁつづく道草、網カラダお台場にてグッドデザイン候補の製品展にて遭遇全身用網タイツですっふぅ~んセクシーですしかし、場所柄じっくり堪能するのは憚られます網足好きのボクにはたまりませんああでも、どうやって用を足すのか心配
2006.09.03
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1