全11件 (11件中 1-11件目)
1
石原慎太郎氏慎太郎の「慎」は「慎む」の字ですちったぁ慎んでいただきたい東京オリンピック、迷惑だなぁその招致運動費も税金ですよ来ても来なくても迷惑オリンピック招致よりはパンダやアザラシの招致に励んでいただきたい旭山動物園も可ぼそ、やまとの四原色日本(やまと)の4原色です調べものの中で遭遇wikipedia「色」より引用しますhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2<引用開始>・アカ(赤) 「アケ(朱)」「ア(明)ケる」「アカ(明)るい」と同源で、夜が明けて明るくなるという意味から色の赤に転用されたもの。・アヲ(青) 植物名で染料名でもある「アヰ(藍)」と同源。後述する「シル(顕)し」の対語で、はっきりしないという意味から色の青に転用されたものという。・シロ(白) 「シル(知)」「シルシ(印)」と同源で、はっきりしたさまを表わす「シル(顕)し」が、色の白に転用されたもの。その際、u→o甲(詳しくは上代特殊仮名遣参照)に母音交替したのみならず、アクセントまでも高起式から低起式に変化しているのは注目される。・クロ(黒) 古くは玄の字が多く使われた。「ク(暮)レる」「クラ(暗)い」と同源で、日が暮れて暗くなるという意味から色の黒に転用されたもの。その際、母音交替(a→o甲)を起こしただけでなく、アクセントまでも高起式から低起式に変化しているのは上述のシロと共通している。染料のクリ(涅。水底の黒土。クロと同様低起式)は意義分化に伴ってアクセント変化を遂げた後にクロから生じたものらしい。<引用終了>この4色は四神である朱雀・青竜・白虎・玄武に対応していますということは、唐渡りの文化でしょうか 言葉が渡ってきたのが先か、四色原色が先かは分かりません中華文明は偉大だなぁこの四神に麒麟(黄)を加えたのが五獣五と言えばあなた、スーパー戦隊ゴレンジャーのシリーズと言えば分かりやすいでしょうかしかし難点が3点・レッドが竜ではなく雀(朱雀)・戦隊には稀有な白(白虎)・戦隊に必須のピンクがいないその結果、これを微妙にフィーチャーしたのが「五星戦隊ダイレンジャー」うぬぅかなり微妙に入れ変わってますこの際思い切って千手菩薩と四天王をテーマの「菩薩戦隊センジュマン」とか、休日のない「曜日戦隊ゴヨウレンジャー」とかどうか道草、かなりえずき東京ビッグサイトにてグッドデザインのノミネート作品展を見物後日知ったのですが、1次審査を通ってここに展示されるはずだった「男性用、自分で自分の欲求を満足させる製品」が不適であるとして除かれていたそうな・そういう製品を不適とする理由についての合理的な理由・上記を是とするなら、なぜ1次以前の受付段階で排除しなかった理由を、コンテストというフェアなものであることが必然のイベントであれば、説明することが必要ではなかろうかグッドデザイン、いつだったか失念しましたが、「自動車」と「建築」が対象に加わったあたりから、そのフェア精神に対して、疑問中どうなんでしょで、この製品は医療機器ですが、ボクの関心はもっぱらモデル人形の方です機器をのどの奥まで突っ込まれている姿うえっとなりそうです命名「嗚咽さん」や、それよりも「かなりえずき」「かなりえずき」と命名したい
2006.08.31
コメント(0)
ネットショッピングの功罪あ、いやぁ功罪って言い過ぎましたけど先日、無性に吾妻ひでお著「スクラップ学園」を読みたくなりました古い漫画で、漫画喫茶には置いているとは思えぬ足を棒にして古本屋を探し回ったとて、そうそう見つかるものでもありますまいで、ネットで検索ところで、氏の作品「ななこSOS」1980年頃の作品ですこの作品、「萌え」のエポックだったのではないでしょうか「蒸気式動力計算機萌え~」という数寄者を別にすれば、「萌え」の定義は「キュートでエロスを感じるもの」ではないでしょうかここで間違えないようにしたいのは、エロスとポルノの違いです言い換えれば、官能的と実用的の違いでしょうかそれまでの吾妻は…あ、文学者の名を呼ぶ時に「漱石」「芥川」と呼ぶように、「吾妻」「手塚」「石ノ森」「横山」「赤塚」と呼びたいと思います「つげ」「水木」「楳図」「諸星」「永井」…いずれも漫画界の巨人ですそれまでの吾妻は、先に上げた巨人たちと同じくデフォルメされた、言わば質感のない絵を描く人でしたが、「ななこSOS」からは肉感的な描写が表れてきますこれが今の「萌え」のパイオニアではなかろうか手塚の「ふしぎなメルモ」もエロさでは捨てがたいけどそしてネットでさっくり「スクラップ学園」入手…簡単に過ぎますぅー目的を容易に達して残念がるのもなんですがシェル・シルバ スタインの絵本に「ぼく を探し に(THE MISSING PIECE )」という作品があります中々に気持ちの真ん中にの少し下に、ふよ~んときますおすすめです今回、その作品の主人公の気持ちですそうか…探し続けるということが生きるということなんだなんてあ、いやいやもう十分に探したので、早く出てきなさい>ボクの運命の女(ひと)道草、逆さ菊紋富山駅前にて日光東照宮に、徳川家がオランダだかポルトガルがら贈られた青銅の灯篭があります徳川家の家紋の三つ葉葵は下に二つの正立三角形配置ですが、この灯篭のそれは逆三角形配置どっかで間違えてます外様大名ならお家取り潰しになりかねない失態です不埒者めぃっ、手打ちにしてくえるわっところでこの信号機の制御箱の警察の菊紋左は正立の正しい配置ですが、右は逆五角形はて?製作時に間違えたのか、それともPS2のPSマークみたいに回転する仕組みになっているのかうーむ不埒である手打ちにしようとしたら、今様種子島で反撃されそうですが
2006.08.30
コメント(0)
ぼそ、牛丼屋さん早い・安い・旨い・栄養が偏りがちと、お父さんとビールっ腹の強い味方ですちょっとした駅前でオレンジ色の看板を探せば、ほら吉野家・なか卯・松屋・すき家…今日は時間もないし、牛丼で済ませておくかという消極的に選択することもあれば、牛丼(豚丼も可)、食いてぇー、と積極的、いやむしろ唯一無二の選択であることもあります似たものにそば屋さんがあります、立ち食いそば屋さんざるそば食いてぇーこちらはだいたい白地に黒文字の看板ですところでこの両者、ひとつ違う点がありますそれは駅前を見渡しても分かりませんでも、駅中駅構内には牛丼屋さんはまずありませんなぜ?この理由は経営規模の大小にあるのかな、と例えばJRを考えた時、入札できるのは…や、違いますねJRの営業規模は広いですが、私鉄には当てはまりません巨大チェーンでないと請け負えないという仮説は間違い入札ではなく関連会社が構内飲食店を営業しているとすれば…余談:飲食店と料理店の違い建築基準法における違い飲食店はいわゆる一つの飲食店レストランや飯屋ですでは料理店これは芸者はんが横について接待するような店ですキャバクラなんてこれになるのでしょうかや、キャバクラ行ったことないんで、分からないですけどほんとだってばっで、構内飲食店が立ち食いそば屋はできても牛丼屋はできないとすれば、立ち食いそばより牛丼の方がそのノウハウが高度ということでしょうかご存知の方、ご一報ください閑話、インスタント焼きそばエースコックさんから焼いたインスタント焼きそばが出るそうなそれを今しがたTVニュースで見ていたのですが、その焼き様はグリル?あのぅ、焼きそばって炒めるものだと思いますよまあ、狙いは表面はカリカリ、中はもちっだとは思いますが粉ものの鉄則です by大阪人道草、キャンプ場の朝富山の日本海の見えるキャンプ場にてつっこみはないですキャンプ場の朝は空が、暁闇(ぎょうあん)→彼そ誰(かそたれ)→アサーッ!と変化します暁闇は、夜は夜明け前が一番暗いという時間彼そ誰は、黄昏(たそがれ)の反対黄昏の語源は「誰そ彼?」で、「誰?あの人」ですその反対で「彼は誰?」です人がいるのは分かるけど、それが誰かは分からない茫洋とした時間アサーッ!、は谷岡やすじ(漫画家)ですキャンプ場の朝、夜が朝に変わり一日が始まる感じ好き
2006.08.28
コメント(0)
ニッサン・プレサージュのTVCM>娘と同じうたがうたえること。とのことですが、あなたBGMが「Time After Time」ですよ好きな曲ですでもね確か1980年代の曲じゃなかろうかいや、まあ娘さんが40代っつうこともあるのでしょうけどCMの主人公は枯葉 …もといモミジドライバーでしょうかコピーとBGMの整合を取ることを忘れているように思えてならぬ道草、ハイヒール象富山・ホタルイカミュージアムにてホタルイカ、残念ながら漁期は3~6月だそうで生ホタルイカを頂くことは適いませぬ旨いのにのにホタルイカ ああホタルイカ ホタルイカで、このアイテム海洋深層水から取った塩でできているらしいです脚用マッサージソルト パオカモシカなら分かりますが、キャラクターは敢えて象象?個人的な好みで言えば、象の脚を持つ女性は好みません贅沢言ってすみませんねでも、女性も象の脚を目指してはおられませまいあるいは、象のような脚のあなたにもっというアピールかとりあえず、満員電車などで足を踏まれた日にゃあね切ないことになりそうなんで、象にハイヒールは履かせないでくださいお願い
2006.08.26
コメント(0)
ぼそ、七曜制の起源今日、ふと七曜制を調べてみましたヒント(ボクの予備知識):・神様が世界を6日間で作って、7日目に休んだということに由来し、日曜は休息日とするキリスト教・中華の元素説である五行説の五行は木・火・土・金・水・太陽系の惑星は太陽に近い側から(太陽)・水・金・(地・月)・火・木・土・(他漠然とした違和感があったのです月より更に小単位に分けるなら、月齢ベースにする方が自然だなぁって7日・8日・7日・8日、とか調べた結果を、うろ記憶に格納したのをまとめますと・7日を単位とする期間の単位は旧約聖書、つまりユダヤ由来、やはり・七曜の概念は空海が密教と共に輸入・でも、この七曜は、太陽・水星・金星・月・火星・木星・土星という、地球から見て他の天体と違う動きをする特別な星の動きを記述する天体暦つまり、ユダヤ世界からキリスト教世界に移入された7日を単位とする時間の捉え方それにたまたまその数に合致する七曜の名前が合致した、ちゅうことらしいですそれにしても恐るべし、インド人そんな昔に、夜空を見上げて他の星と違う動きをする星に、何らかの意味を見出していたとはさすがはゼロの発見、プレ科学である密教の提唱者情報の価値が高まる昨今二十二世紀には、世界の中心はインドかもしれませんでも今、現に世界の覇者でないのは、その国土の豊かさ故にのんき者揃いなのが原因かしら再び七曜制ここからは、妄想仮説根拠マイセルフ人間を昼夜分からぬようにして生活させると、1日は25時間らしいですだとすれば、普段の生活で1日に蓄積する睡眠不足は1時間月曜から土曜までこれを蓄積すると6時間平均的な睡眠時間を7時間前後だとすると、睡眠不足が一睡分に溜まるのは6~8日その休息を休息日に取るとすれば、つじつまが合いますや、日曜日に14時間眠る人は稀だとは思いますが人間の一日を25時間とした仮説ですが、PCのデフラグみたいな心の情報の整理整頓かなぁなんて人間の肉体的な休息周期と週7日制合致してるんだろうなぁ(根拠薄弱余談フランス革命後の共和政府の敷いた時暦制は1日は10時間で、1時間は100分だったそうな確か6進法、うきーっ、気に入らぬっという気持ちは分からないではないのですが、結局は社会に受け入れられなかったみたいですうーむ6進法、気持ち悪いお尻が痒いです好かぬ
2006.08.25
コメント(0)
お、競馬のCMで仲居くんウクレレ弾いてらと思ったらエアーウクレレでも、右手はボクより上手そうだぼそ、無罪求刑>重傷ひき逃げ誤認逮捕、求刑通り無罪判決だそうです以下、東京新聞から引用>柴田誠裁判官は「証言以外に犯人という証拠はなく、>合理的な疑いが残るのは明らかだ」として求刑通り>無罪を言い渡した。http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060823/eve_____sya_____005.shtmlいやぁ驚き驚きなのは誤認逮捕でも無罪判決でもなく>求刑通り無罪を言い渡した。ここです無罪って求刑できるんですねいなんでなんだろ被告は上告しなかったのかなぁ検察:ごめんっ、俺が悪かった、この通りっだから頼むわぁ、上告してぇなぁ上告してくれへんと、俺の気が済まへんわぁ被告:もうええーって、怒ってへんって誰にでも間違いはあるしな疑われる俺にも悪いとこあったんやろしてなやり取りがあったと妄想無罪、求刑できますよ、奥さんここはあなたも一つ、あなたの周りの大事な人を無罪で告発してみませんか裁判所にて受付:はぁ~い、次のかたぁ~原告:この人がっ …えぐっうぐっ …この人がぁっ…何も …何も悪くないんですっ告発しますっ、この人を無罪で告発しますっいやー幸いなことに裁判所には行ったことがないので、町医者みたいな受付があるのかどうかは知りませんがいかがでしょうか、無罪告発あなたと大事な人の愛が深まること請け合いそして下手をすれば公務執行妨害の罪状までついてくるという諸刃の剣一度お試しあれ(自己責任で道草、ビッグマックス郡上八幡にて久しぶりですよ、ビッグマックスと言っても去年あたり、東京建物園のカメラ屋さんでお会いした記憶ナウいヤング …と書いて、はて「ナウい」一発で変換するんですけどボクのPC「ドラえもん」を一発変換するのはデフォルトだと思うのですが「ナウい」?学習機能?諸兄のIMEはいかにで、ナウいヤングの方々は何がビッグでマックスなのか分からないと思います8全放映当時、あ、8全とは「8時だヨ!全員集合」のことです「8全」言いませんか言いませんねで、このフジフイルムのマスコット…あ、いやところで「フジフイルム」の発音は、表記通り「ふじふいるむ」ですが「キユーピー」の発音は「きゅーぴー」ですうろ覚えですが今日はいつにも増して、話の腰を自己損傷してますね絶好調ぉ何の話でしたっけそうそうビッグマックス8全のスポンサーにフジフイルムさんがいたのだと思いますがそこにね、彼の着ぐるみがピンポイント出演その着ぐるみはスーツアクターの肩の高さが、彼が腕を下ろした時の肘の位置って、表現が分かりにくいですねジャミラの頭の上に頭が付いていると言えば …ナウいヤングには理解不能っすねということで、ひとつ
2006.08.24
コメント(0)
ぼそ、線香花火ふと、疑問火薬の燃え方打ち上げ花火どーんってね、飛びます打ち上げる火薬・子玉孫玉を散開させる火薬、これらは瞬間的に燃える爆発をしますそれに対し、散ったあとに光る子玉・尾を引いて広がる子玉、これらは時間をかけて燃えます周辺情報1:固体ロケット日本のM(ミュー)5の1・2段エンジンやH2Aの補助ブースター、それにスペースシャトルの補助ブースターもそうでしょうかゆっくり燃えます中身はちくわ状になっていて、その内面が燃焼します周辺情報2:爆竹爆竹、皆さんはばらしたことあるでしょうかばらすと小さいダイナマイトがたくさんで、プチダイナマイト&プチお得感導火線もちゃんと一本一本付いていますそれに点火して投げてみたり、爆破目標(砂山とか)にセットして四散させたりそういう戦闘工兵でしたよ間違っても、蛙のお尻に突っ込んでふっとばしたりしなようきっとジュネーブ条約とかの違約行為ですところがこのプチダイナマイト導火線を抜いて点火すると、小さな炎をシーッと吐いて燃えますや、危ないのでマネしないでくださいね周辺情報3:水中で手持ち花火先日デイリーポータルZで見かけた水中花火http://portal.nifty.com/2006/08/08/c/へー、花火って無酸素でも燃えるんだぁロケットに使うくらいだから当たり前か推論:火薬はどうやら噴出する先があれば順次穏やかに燃焼し、それがない殻に閉じ込められた状態だと、その中で燃えて燃焼ガスを溜め込み、殻が耐えられなくなると炸裂するのではなかろうかところでここから本論:線香花火はなぜああいう燃え方をするのか答え:なぞ( ´・ω・) …線香花火、このあたりが詳しいです太田煙火製作所http://ota-hanabi.net/index.html山縣商店http://www.hanabiya.co.jp/home/top.htmlドラゴン型花火の周りでワッホワッホ言いながら円陣組んで踊ったり、蛇花火の成長を見守ったりするのも好きですが線香花火を見つめ、過ぎ行く夏を想ったり、山積された夏休みの宿題を思い焦ったり暑いぞこんちくしょーっと思う反面、そこに忍び寄る秋の気配夏好き、いや夏フリークスと言っていい僕にはセンチメンタルな季節線香花火を眺めたい季節です道草、駄洒落かっ宇奈月にて黒部渓谷鉄道の始発の町です黒部第四ダム、いわゆる黒四好きで、アルペンルートを1度、大町ルートは何度か訪れてますさするに、黒部渓谷ルートはまだではないかしかし桟道ルートは素人には無理せめてものよすがに黒部渓谷鉄道、というわけでトロッコ列車です気分はプロジェクトXですその入り口たる町の道路看板に>一時停止だ!>3時はお茶だ!けしからぬ戦争で廃れたこの国を、世界と肩を並べる国にするためにっ男達が命を賭けたものをっそんな男達の夢と無念が眠るこの町でっ歯を食いしばれっ、修正してやるっ>3時はお茶かっ>3時はおやつだろうがーっ…はぁはぁ…ああれ?修正点、間違えてます?
2006.08.23
コメント(0)
実家大阪にバイクにテント積んで帰省してましたよやぁー、暑いの暑くないのって暑いんですけどね標高の低い高速道路を走っていると、もうね、熱風乾燥される鰹節の気分ひからびるぅ~ところで交通事故に水の事故、相変わらず起こっています事故の報道見てて思うんですが、もっと事故のモードなぜ事故が起こったのかというのを、もっと報道して欲しいと思いますボクはね、事故、起こします低速の正面衝突、追突、自損都合3件幸いにも人身事故は起こしてませんが事故ってのは起きるものですであれば、なぜ事故が起きたかを知ることで、少しはその予防になると思います道草、越中富山の薬売り富山にて食玩、精度、すごいですペットボトルのオマケだったりした日にゃあなたえ、オマケ?何年も着ていなかったコートを捨てようとしたら、ポケットから聖徳太子みたいな感じ幸せボクは緑茶と烏龍茶を買うことが多いのでメーカーさん、そこんとこ、お願いしますで、この像富山駅前にいるのですが無彩色あー色、塗りてーっ
2006.08.21
コメント(0)
ふと、ヒートアイランド現象ちと、技術的な話です東京都には屋上緑化条例なるものがありますでも、不満ぷんすかその理由は・同現象の原因は緑地の減少のみではなく自動車や空調機の普及にもあり、その原因比率が明らかでないこと・費用対効果が不明なものを民間に強制すること・「緑化だぜ緑化、俺って善人っ」という偽善の臭いがぷんぷんすることんでね、どうなのかなぁと思い調べ物下図の上のグラフは気象庁の日本の年平均気温の変遷http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/20th/1_2_2.htm中のグラフは東京都の年平均気温http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/sgw/kids/heat.htmlそれを無理やり合成したのが下のグラフ日本平均と東京平均を見て、その原因を追究しようってぇ寸法さぁねいどうやら1925~1930年頃に気温の上昇率は変わってきますね東京におけるヒートアイランド現象はこの頃から起こっていると言えると思いますで、この頃の事件1918年 第一次世界大戦終結1923年 関東大震災1929年 世界恐慌ぬっ、分からんっ東京都の舗装率や地目の変遷を見れば、もっと結論に近づけると思いますが、ここで調査、挫折しかし翻って考えまするに、都市部にのみ見られる夏の気温の高化をヒートアイランド現象と定義するなら、第二次世界大戦以前から起こっていたということになります更には東京23区から田畑が消え舗装が進んだのは、遅くとも1970年までの高度成長期ではなかろうか、とそんな最近の出来事ではなく、昭和の頃からあったのではないか、と想像ですけどと、すればヒートアイランド現象、少なくとも東京23区におけるそれそれは緑がなくなったことを原因とする部分は少ないのではなかろうかんーしかし、1925~1930年頃に起きたその原因想像も妄想も思いつきません震災復興?戦後特需?世界恐慌は不況をもたらしたろうしなぁ何だろなぁ
2006.08.11
コメント(0)
なんで「裸の王様」なんすかね年齢にもよりますが、「裸の女王様」の方が諸兄を喜ばすこと請け合い王様の裸なぞ需要はありませんよ一考されたし >アンデルセンさん昨日はビッグ・サイトで骨董ジャンボリー目的は「ウクレレの価値が分からぬウクレレ素人からビンテージ・ウクレレを買う」ですおほほ、悪よのぉしかし、ウクレレ、ほとんどござらん2本だけ、しかもオモチャとオモチャ級ぬっ、くっ見誤ったわい本当に骨董品ばかりでもそれなりに楽しみましたよところで会場で聞くとはなしに聞こえてきたある親子の会話父:楽しまないと損だぞ子:楽しめる要素はない骨董好きの父と無理やり連れてこられたそのお子みたいです子、正論んで本日、久しぶりにバイクに点火キルルルルキルルルルキルッブルッブルルルルル動きましたよ15ヶ月ぶり東京はね自動車が多い上に、中々都市域を脱出できないので、バイク出すのが億劫なのですバイク、はえ~道草、山ペンギン登戸にて山ペンギンという命名、不思議ルワルワですボクの想像力では、店主が山登りが好きでペンギン好き?くらいしか思いつきません「山ペンギン」なんていたっけ?いや、いませんよ山ペンギン余談ながら、シロクマという生き物はいませんホッキョクグマです、polar bearですねところでこの山ペンギン足がね、魚のヒレ泳ぐには都合よさそうですが、これでは山には登れそうもありませんいかにペンギンが泳ぎが得意と言っても、そこはそれ、鳥水かきのついた足ですこれは店主の思い違いなのか、それとも願望なのかペンギン、それは魚の如くあれかしそういう願望かしかし陸に上がれない足では、抱卵に困りますよファンシーです
2006.08.06
コメント(0)
ぼそ、旭山動物園の成功に見る光と影旭山動物園、行きたいですアザラーのボクとしては、チューブ状水槽を何、こいつら?という表情で泳ぐアザラシを見ずにはおれません旭山動物園の成功には、って実見せずに言いますがコンセプト:・動物のテーマパーク手法:・展示動物のストレスを除くことにより、見世物化した囚人ではなく、生き生きと生活をする動物見せる旭山動物園はそれを成功したのだと思います動物好きなら誰でもそうだと思います閉じ込められて窮屈そうで哀れな生き物は見たくありません散歩でわひょわひょと楽しそうな犬撫でられてごろごろと幸せそうな猫あ新潟の加茂水族館では好奇心全開のアザラシ香川の屋島水族館や東京品川水族館では、芸をこなすというより遊んでいるイルカに会えます屋島水族館のアシカも朝一番で水族館のアシカプールを眺めていたらオウッ至近距離でアシカさんが朝の挨拶アシカ語は堪能ではありませんが、たぶん「遊ぼーよー」だと思いますお勧めですそんな、楽しげに生きる動物を見たいと思います萌え和みますよ、きっとんでね、それを目指しながら失敗…あ、いやある程度は実現しています、があ、いやその動物園を辱める気は毛頭ありませんむしろその姿勢に賞賛を贈りたいのです頑張ったよねー頑張った、分かるっでも微妙に方向性、と言うか、手法を間違えたよねー展示動物のストレスを除く、その姿勢は間違っていませんでもそのストレスは人に「見られる」ことではないみたいです見られていてもへいちゃら場合によっては、ワタシ見る人を見ることが楽しいのということもあったのかもその差は、動物を擬人化してその気持ちをおもんばかった某動物園擬人化することなくその気持ちを察した旭山動物園その差かもしれませんその動物園動物を見ることができる窓なんかの幅が狭くて、見にくいですそれにオランウータン舎は寂しそうです旭山動物園を光とするなら、影と言えるのはズーラs…あわわいや本当に悪し様に言う気はないのですが、ただ関係者の方、旭山の成功を耳にする度にどぃ~んと、落ち込んだりしてないか、心配道草、インベーダーロボ大阪にてスターウォーズっぽいものですスターウォーズの主人公側のロボ・C-3POと敵ボスのダース・ベイダーを足してますその二つをくっつけちゃいけませんC-3POのキュートさと、ダース・ベイダーのいかめつさが合わさって、イカの塩辛サワーみたいな別々なら同時に頂いても大丈夫なものが、何か禍々しいものになっていますルークが「おい、3POっ」なんて言おうものなら、即フォースでもってぬっ殺されそうですコホーシュボーッって言いながらそしてメーカーはイマイロボダッチで知られるメーカーですそれなりに大手そのイマイでもこういう素敵な香りのするものを作っていたんだなぁああ、昔日感
2006.08.03
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


