全14件 (14件中 1-14件目)
1
ぼそ、「うだつ」考「うだつがあがらない」の「うだつ」です一般的には、連続する街屋の延焼防止壁とするのが通りがいいと思いますでもこの他、諸説ありここ、詳しくて親切ですhttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/7339/gogen.html「うだつ」の意、要約しますと1.井戸の一番下の土台として組む棒2.棟木を支える短い柱3.連続する町屋の延焼防止壁です1.については、元々あがらないうだつあがらないのは当然です却下3.について町屋ですからたぶん商家、そして防火壁を作るくらいですから当然屋根も瓦葺きだと思います更には壁も土蔵造り(土塗り壁)だったかもしれません<余談始>江戸の町はある程度裕福でも屋根は板葺きだったそうですそして消防活動は主に建物の解体ですせいぜい蔵だけが瓦葺きだったとか同じ頃大坂は普通の町屋も瓦葺き更に潔い心映えを美学とする武家社会の江戸と、得にならなきゃ舌を出すのももったいないという商人社会の大坂火事と喧嘩は江戸の華さぁね、という言葉もこのことから来たのかなぁ江戸と大坂の比較だけで言うのは乱暴だけど<余談終>で、もし「うだつ」がこの意味であれば「うだつがあがる」→「起業家として大成功」ということになりますうだつがあがるボーダーライン、厳し過ぎやせんかいボクも「うだつのあがらなer」ですよ発音は「うだつがあがらなー」です認めたくないですオススメは2.「うだつがあがる」→「自分の家を建てる」の意味になります江戸時代は長男相続ですから、対象は次男以下になります更に想像を膨らませると武家、それも嫁ぎ先としての男児としたい当時養子に行って別の家の家長となれず、剣道場を開く腕もなく、学究所を開く学もない武家の次男以下は「部屋住まい」です早い話、長男家の居候です嫁ぎ先として見た場合、舅・姑の目を気にし、義兄・義姉に気を使い物食えば申し訳なやと心配し、子を成せば厚かましと思われずやと思いさぞや肩身が狭かろうなぁおまいさん、あすこの○○殿はうだつのあがらん人やさかい、もっぺんよぉー考えなはれそんな風に思いを馳せると「うだつのあがらない人」も只のパッとしない人ではなく、物悲しさと滑稽感を併せ持つ味わい深い人物に変貌します「あんなうだつのあがらない人は止めておきなさい」が「あの人はうだつのあがらん人やさかいやめときぃ、人はええねんけどなぁ」に変わります味わい深いです追記江戸では火事は日常茶飯事ですあ?火事?面倒くさいなぁみたいな感覚でしょうかそういう仮住まい感とか死の日本における「転生」感、欧米における「再生」感の違い言い換えると肉体に対する、一時の借り物感と密接不離感の違いキリスト教において焼骨は禁忌ではないけど、その骨は一式保存するらしいですよ骨壷のかさ張ること再生のためのより所を保存するという意識キリスト教というより、エジプトやシュメール文明の気分の相続なのかなぁ突っ込んで調べると面白そうですよ
2006.02.28
コメント(0)
シャニー・デービスさん、黒人初の冬季五輪個人金メダルだそうでおめでとございますそれについてあるTV番組で大学教授が何かがコメントその趣旨は・冬季競技は金がかかる・冬季競技はクラブスポーツで資産家でないと入会できない・従って黒人プレイヤーは少ないなどとのたまっておられましたま、縮めて言うと「黒人は貧乏だから冬季五輪には不向き」です印象としては同意しますが、TVという公器、教授という社会的地位いいのかなぁ、そんなこと言い切っちゃってところでサザエさん彼女が24歳なのはご周知と思いますギャルと言っても不遜ではないお年頃そしてマスオさんは少し年上の28歳ですhttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/sazaesan/sazaesan_cast.htmlいつの間にやらサザエさん、そしてマスオさんの年を追い越してしまうのは日本人の通過儀礼ですやがては穴子さんや波平さんの年も追い越しますと、ここで疑問穴子さんボクの印象では30台後半から40台前半ですしかし28のマスオさんと「穴子くん」「フグ田くん」のタメ口交流調べてみるとhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B6%E3%82%A8%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9#.E7.A9.B4.E5.AD.90.E3.81.95.E3.82.93 27歳!ぇ ぇ ぇ ー道草、交通安全は神頼み四谷、消防博物館です消防博物館、行政庁の広報施設としては豪勢です・江戸時代からの火消しの歴史・歴代の消防車やヘリコプターの実機・現在の消防技術火事のこたぁおいらに任せなってんでぃ満腹しますよそして実機の中には「赤バイ」も展示されていますそして赤バイには、高尾山の交通安全の お・ま・も・りむぅ火事は得意だけど、交通事故は神頼みですあまり自信がない様子くれぐれも安全運転してください頑張れ、そして安全運転だ >消防士さんPS:いつの間にやら3万Hitsありがとう皆さまありがとう検索エンジンのスクロールロボットさん
2006.02.26
コメント(0)
なんだかバナナが安いですよ豊作なのかなぁぼそ、動物語検定一級最近英語圏の外人さんと打ち合わせする機会がありまして色白童顔のAさん、この方は「お世話になっています。」から始まって「宜しくお願いします。」で締めるメールを書くほど日本語が達者話す方も達者ですしかしインド系のBさん、日本語ナッスィング「なんちゃら? かんちゃら! Ok!?」英語力ナッスィングのボクに英語で語りかけても、馬の耳にBoys Be Ambitiousです意味は分かりませんが、でも気持ちは伝わります「だってさー 飛行機で飛んでそっから自動車で1時間だぜ? 入った途端にビックリするようなホールにしたいじゃんっ!」たぶんそんなことを熱く語っていますところでワタクシ、猫と長らく暮らしたお陰で動物語に堪能です「お腹すいたー」「お外出るのー」「遊ぼーよー」「エビちょうだいっエビッ 尻尾うめー」猫の影響を受けて、エビフライは尻尾まで食べますよ思えばボクはその貧しい英語力ではなく、豊かな動物語力の方で彼の話を理解しているのでしょうか一方で猫と会話ができる、言い換えれば人間の表現形と猫の表現形は非常に近いみたいです不思議道草、無名芸術「クツ」水道橋界隈にて道端の公衆便所前の夜灯雨除けなのか落ち葉除けなのか透明のケースに覆われていますその上に小さなクツ、片方だけのクツ灯りの上に片方だけもう片方のクツは今はどうしているのでしょうか無用になって捨てられたか、せめてポチのオモチャになっていればと願いますプラトン、あれ?ソクラテスだっけ記憶はすちゃらかですが球体人間説、人間はそもそも二人がくっ付いた球体人間で、それが分かれて生まれてくるそれ故人間は、失われたもう片方の人を求めて止まないとする説そんな話を思い出したり
2006.02.25
コメント(0)
ブログ、四国新聞ニュース・サーフィンしてまして、ふと四国新聞http://www.shikoku-np.co.jp/トップページに[>ホーム][>オアシス][>イベント]とメニューが並んでいますそこまでは至って普通のデザインです、何ということもありませんふつーがしかし、さすがは四国新聞その次に並ぶのは… [>うどん] ( ゚∀゚)うどんてあんたうどん王国四国、侮れぬ道草、無名芸術「ヒコーキ」四谷界隈だったか露地に枯れた植木鉢が並んでいます日当たりが悪かったのか、水やりをさぼったのか荒涼たる景観ですその中にただ一輪、ヒコーキの花死の空間に命を持たない花一輪飛びたい気持ちを表すのか飛べない現実を表すのか、飛べないヒコーキ前衛芸術のよう
2006.02.22
コメント(0)
「あるある大辞典」しょっちゅうダイエット特集してますしかし、伊集院光さん、柴田理恵さん>明日っから、いや今日帰ったらすぐ実践しますよ何度もそういう言葉を聞いたよに思いますその成果が見られないのは、どかなホリエモンが送ったというメール、ちと気になる点「シークレット」ではなく「シ-クレット」「ー」ではなく「-」です普通にタイプするとこうはならないと思いますどうでしょ道草、坂道にバルブ坂道の階段脇にバルブの花が2輪赤い所から察するとガスの元栓でしょうか流行りにおもねるなら「ど根性バルブ」や、生えてきたわけではありませんがひねりたくなるので、隠しておいてください
2006.02.20
コメント(0)
H2A・9号機打ち上げ成功、おめでとうございますところで・憲法9条問題・防衛庁と防衛施設庁の省への昇格問題・ウラン再処理のアクティブ試験によるプルトニウムの取り出し・世界最大の固体燃料ロケットMV(ミューファイブ)核ミサイル?なんか、きな臭いです陸域観測衛星「だいち」の打ち上げも関係あるのかなぁ道草、近代科学資料館萌え神楽坂界隈にて東京理科大学設置の近代科学資料館です見所は算木からPC-9801までの計算機の展示こた~えい っぱーつっカシオ・ミニ、も勿論ありますひなびた空間無料で見放題、ありがとう >東京理科大思い返せばボクのPC一号機・PC-8001のスペック・CPUクロック:4Mhz・メモリー:64kb・表示:160×100pix、8色・外部記録メディア:カセットテープテープを聞いて「ピー ガガガ ガガ ガガガガ ガガ…」ならBASIC言語のデータ「ピー ガガガガガガガガ…」ならマシン語のデータです通信速度は300ボウとか600ボウとか、今の言い方をすれば0.0003Mbpsでしょうか確かそんなスペックです昔日の感、だなぁしかし、こんなミュージアムにも現代の風萌えキャラクター、でしょうかこんな所にまでっ
2006.02.18
コメント(0)
どっちの料理ショー、おでんvsやきとん煮物は冷める時に美味しくなると思います実家の近所の美味しいおでん屋さんも、注文を受けてから一度冷ました具を煮てますよコンビニおでんよりスーパーのパックおでんの方が美味しい(ボク感想)のも、これが理由と見た一度具材を冷ましたのかなぁぼそ、トリノ五輪競技種目2トリノオリンピック、冴えませんねでもね日本という環境スキーがないと生活できない、とか子供の頃は近所の池が凍ったらスケートで遊んでた、とかという人が希少であるという国で、肉体的には劣るモンゴロイドという人種が、よく健闘していると思いますでも、ポロッと優勝しちゃうよな競技がないか、淡い期待で、その競技ですがサッカーとかカーリングとか、個人ではできない種目は団体でいいです「サッカー(個人)」なんて既にサッカーではないですしリレーやスケート・ショートトラックも許容しますでもね、個人競技の足し算で競う団体って、どうでしょスキージャンプ団体とか、体操団体とかなんか意味が分かりにくいです金メダル→ジャンプ上手の国、と読み取ればいいのでしょうか国同士のレベルを競うという趣旨なら、4人や5人なんてケチなことを言わず、100人でもいいわけだしーそれからも一つ分かりにくいのが複合競技ノルディック複合とか、バイアスロンとかバイアスロンは雪中ハンティングを模した競技だとは分かりますが、それならいっそ外部の支援なしで2週間山中で狩をするサバイバルハンティング金メダル→雪中狩人チャンピオン、と分かりやすいです競技が「コマ回し・凧揚げ・雑煮の早食い・海老一染之助染太郎」の「お正月複合」も分かりやすくてオススメ夏のオリンピックなら「日焼け・昆虫採集・絵日記」の夏休み複合でしょうか日記につける「今日の天気」だけは、怠ると取り返しがつかないので、注意
2006.02.16
コメント(0)
えーバレンタインデイですバレンタインは、クリスマスのようなけたたましい足音で近づいてこないので分かりにくいですそして同僚のAさんからチョコのプレゼントやはり、アナタはボクのことが…アナタの想い、ボクの全身全霊で受け止めようしかし、アナタがボクにくれたのと同じチョコが隣の机にも?いやさ、向かいの机にも?アナタの想い、それは義理っすか義理っすね(´・ω・`)ぼそ、酔っ払い防止法?先日暇だったんで、や、暇してちゃいけないんですけど日本には一体幾つ法律があるんだろぉ?と検索結果:1848法法律の数詞が「法」でいいのかどうかには、疑問の余地がありますが所感:意外と少ない3万とか5万とかあっても不思議でないなぁと思ってましたそれでも1848法、中には「!?」とか「ぁぅぁぅ」と思う法律もあります例えば「酒に酔つて公衆に迷惑をかける行為の防止等に関する法律」http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO103.html(目的) 第一条 この法律は、酒に酔つている者(アルコールの影響により正常な行為ができないおそれのある状態にある者をいう。以下「酩酊者」という。)の行為を規制し、又は救護を要する酩酊者を保護する等の措置を講ずることによつて、過度の飲酒が個人的及び社会的に及ぼす害悪を防止し、もつて公共の福祉に寄与することを目的とする。 ぁぅぁぅボカァ、法律の規定するところの「酩酊者」です(節度ある飲酒) 第二条 すべて国民は、飲酒を強要する等の悪習を排除し、飲酒についての節度を保つように努めなければならない。 しかし、 ほっ「努めなければならない。」ここがポイント規制ではなく努力規定ですこれは「頑張ったんだけど無理っ」というのが有りですこの他に法文には、酩酊者の保護や罰則などが書かれていますお巡りさんが酔っ払いを寅箱に入れることができるのは、この法律によっているのだなぁみなさまも、飲みすぎに注意
2006.02.14
コメント(0)
魔法戦隊マジレンジャー、ついに最終回ですしばらくお預けだったあれ、歌舞伎で言う「見得」でしょうかやってくれましたポーズを付けながら、>燃える炎のエレメントッ、赤の魔法使い、マジ・レッド!!どかーん(爆発)最後の最後に堪能ですあー、やっぱこれです、これ「子連れ狼」の>ちゃんっ!>大五郎っ!あるいは「破れ傘・刀舟」の>てめいら人間じゃねぃっ、たたっ斬ってやるっ!来ると分かっていても、むしろ分かっているから、ああ素敵時代劇と同じですねどなただったか「芸術は繰り返さないこと、芸能は繰り返すこと」みたいな言葉を述べておられましたが、特撮は芸能だと定義したいマンネリ、ではなく円熟の味わいですここひと月ほど、行きたい行きたいと思いながら、休館日だったりスキーに行ったり朝ビールしたりで行けなかった宿願の地、近代科学資料館を見物東京理科大さんの設置です算木からPC-9801まで、古今東西の計算機が展示されています好事家には堪らん博物館堪らんっタイガー手動式計算機の使い方を、学芸員のおいさんに教えてもらったり中国の一つ玉のソロバンがあったり、って計算できるのか?2進法用?機械式微分計算機があったりもちろん「答一発、カシオミニ」もあります計算機好きな方、是非道草、自転車おかないで一枚は「自転車おかないでください」そしてもう一枚は「文盲の多きを嘆く」しんみりと、怒りが伝わります伝わりますが、文字の読めない方はもう一枚の言葉も読めますまいここで一つ、おばあちゃんの法律のヒント「自転車」は道路交通法上の「自動車」ではありません当たり前ですねしかし「車両」ですということは速度制限・飲酒運転の禁止・駐車違反は適用されますと思います、たぶんで、この場所は駐車禁止の道路です従ってこの場合、警察に通報して撤去してもらえるよな気がしますま、ついでにこのパイロンの撤去も求められるかもしれませんがお試しあれって誰に言ってんだか
2006.02.12
コメント(0)
メイドカフェで勘定を支払う時に領収書をもらう>領収書ください>はい、宛先はいかがいたしましょうか?>「ご主人」で「ご主人様」と書かれたメイドカフェの領収書どうだろうか
2006.02.10
コメント(0)
熊本の非姉歯設計の構造設計偽装疑惑のニュースを見て、所感2005年6月に「エネルギーの釣合いに基づく耐震計算法の技術基準」、通称「エネルギー法」が告示されたみたいですこの場合に告示とは、「この方法によってよろしい」という御触れです控えおろうっこの計算法は、地震に対して動的に解析して合理化、即ち必要な性能を確保しつつ過剰設計にならないようする方法です…だと思います、たぶんそして耐震性能の目安となるIs値は、あくまで目安です構造強度を確かめる方法ではありませんIs値が低くても合法な設計はできますよ熊本で「違法だっ偽装だっ」と指摘した人は、この告示を知らないんじゃないかなぁそんな気がしますぼそ、トリノ五輪競技種目みなさまトリノ・オリンピック、楽しみにされていますでしょうか世間では盛り上がっているのかなぁところで冬季五輪、どんな競技があるか見てみましたhttp://www.joc.or.jp/torino/sports/index.htmlあー、やっぱりバイアスロン選手は陸上自衛官だお、スノーボード・クロス面白そーえ、リュージュって二人乗りもあるの?あ、エアリアルって正式競技でずっとやってるんだ一方で雪合戦や札幌雪祭り、スノーボートやワカサギ釣は今回も採用されなかったみたいですカマクラもナマハゲもないです不満ですや、ワカサギ釣が競技にないことではなく、競技の報道が端折られてることにです無論、偏るなとは言いません視聴者の興味におもねるのはマスメディアの宿命ですよでもね、プロ野球は全試合結果を流すのに大相撲は朝青龍と琴欧州だけ?みたいな不遇感や、別に幕下力士の試合結果は流さなくてもいいですけどそりゃね競技の結果がどうだったか、積極的に情報を得ようとすれば得られるでしょうけど一応、全競技の結果くらいは放送してはくれまいかどのチャンネルでもオリンピックの話題は流れるのに、全貌が分かりにくいですぅー視聴者ってやつぁ、オリンピックにゃ興味はないがメダルにはご執心という判断でそんな奴らにゃ、放送はしても報道は要るめいってことでしょうかってやんでぃっ追伸:スノーボート・ラージヒルきっと死人が出るな
2006.02.09
コメント(0)
TV版戦国自衛隊、つまみ鑑賞してました面白いっぽいです映画「戦国自衛隊」first、映画「戦国自衛隊1549」とはまるで違うストーリーです漫画でかわぐちかいじ氏が、言わば「太平洋戦争戦国自衛隊」を描いていますが色々と展開できそうです恐竜と戦う「白亜紀自衛隊」とか、三葉虫を釣って食べる「三畳紀自衛隊」とかしかしなんですな、こういう作品史実を知らないと、>ぬっふ~ん>ぉ、そう来たかぁという穿った楽しみができません2年前のボクなら、小早川秀秋?石田三成?聞き覚えはあるけど、誰?でした史実とそれに基づく人物感があると、より楽しめますちなみに彼らに対するボクの印象は・小早川さん:ばか・石田さん:学級委員長ですできれば委員長は女性で、かつメガネ取ったら美人で道草、お邪魔電柱道の真ん中に、この堂々たる佇まい歩行者・自転車という交通弱者には寛容でありながら、自動車の通行はあくまで拒絶する姿只者ではありますまいや、私道の只の個人所有の電柱かもしれませんけど
2006.02.07
コメント(0)
ブログ、よしもとアナウンスと声優アナウンス何を血迷ったのでしょうか、都営バス> 都バス22路線のどこかで、よしもと芸人による車内放送が流れます。タレントによるバスの車内アナウンスは全国で初めてです。この機会に都バスをご利用いただいて、お聞きになってみてください。http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/bus_n_20060118a.htmlよしもと芸人のファンの内、コア層は小学生からヤングまでだと思いますでもバス多くの人は電車で行けるなら電車を選択しないでしょうかこれが夏休み中ならね、お子様目当てとも読めるのですが、なんせ2月限定何を狙うか、都営バスと首を傾げていたら、やってくれましたね、りんかい線>また、駅ごとの特色を出し、識別しやすくするため、公共交通機関としては全国で初めて『構内案内図』 『精算所』 『トイレ案内図』 の音声を駅ごとに1名、計16名の声優による音声としています。 http://www.yurikamome.co.jp/outline/voice.php声優ですよ、声優りんかい線と言えばお台場、お台場と言えば東京ビッグサイト、ビッグサイトと言えばあなた、コミックマーケット他オタク向けイベントのメッカですファンのコア層は言うまでもなくオタクですそこにアナウンスが声優って、火に油、釈迦の耳に念仏、猫にフリスキーです釈迦、まっしぐら…バチが当たりませんよーにそして更には>また、沿線地域での大規模イベント時にはイベント用の音声を使います。なんとぅっつーことは、イベント会期中はメイドバージョンで>次は国際展示場です、コミックマーケットへお越しなら次で降りてくださいねっ、ご主人さまっと、流れたりするのでしょうかもちろん、運転手さんもメイド服、駅員さんもメイド服ですあるいは一部でトレンドのツンデレ(※)バージョンで>国際展示場は次だよ、乗り越すなよな なっ、ばっ、そんなんじゃないからなっ! 私も降りるついでだから教えてやっただけだからなっ ついでだからなっ>萌え~(乗客一同)見たいような、見たくないような…や、ボクはオタクじゃないですよ、ほんとになっ、そんなっ、萌えたりなんかしないからなっ!※ツンデレ:表面上はツンツンと愛想悪く振る舞いながらも、気持ちはデレデレと内に愛情を秘めた態度、または人主に若い女性の態度を指す
2006.02.02
コメント(0)
メイド・カフェ、東京や大阪では見かけますが、その他地域では流行っているのでしょうか入店すると>お帰りなさいませっ、ご主人さまっと迎えられるらしいですぬぅー、かえって緊張しそうですしかしボクとしては執事さんに迎えてもらいたいです、バトラー・カフェ店に入ると>お帰りなさいませ、お坊っちゃまとお出迎え>なあジェイムズ(ギャリソンでも可)、その呼び方いい加減やめてくれないか 僕ももう○○歳(アナタのお歳で)なんだし>いえやめません、お坊っちゃまは幾つになられてもお坊っちゃまです>まあいいや、お茶を入れてくれないか 濃い目のアールグレイで>かしこまりましたそんな感じの接客で「メイドさんとゲーム」というサービスにも対抗します執事さんと・レイピア(細身の剣)の稽古・乗馬の稽古・決闘の作法の稽古稽古し放題ですそして、店を出る時には>おや、もうお出かけですか 今日はどちらへ?、お帰りのご予定は? お早いお帰りをお待ちしています、気をつけて行ってらっしゃいましと、お見送りいかがでしょうかと、どうでもいいことを書いていたら地震ですよ奥さん道草、コーヒーも専門店飯田橋界隈にて油断は禁物です「コーヒー手造り」・豆の育成栽培・収穫乾燥・焙煎・グラインド・湯沸し・ドリッパーへの挽いた豆のセットと給湯・カップへの給茶どこから「手造り」なのでしょうかもしかしたら、コーヒーの品種改良からでしょうかそこも疑問ですが「お食事のできるコーヒー専門店」たぶんね、色んな種類の豆を置いていて、気合を入れてコーヒーを造って頂けるのだと思いますそしてコーヒーだけでなく、軽食もサービスしてますよってアピールだと思いますが気合、先行し過ぎです食事をサービスしたら「コーヒー専門店」の看板は降ろさざるばなりますまいか「コーヒー得意店」くらいでいかがでしょうか落ち着いてっ >ジョンブルさん
2006.02.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()