2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1

きのうのことですが 初生花のレイメイクレッスン と 初フラレッスン に行って来ました(*^。^*)(きのう あまりの興奮にカメラを会場に置き忘れて帰ってしまい 今日のUPとなっております)内地と違って 島ではめったに無いチャンス! 「せっかくリボンレイをやっているのだから・・」と だんな&子供たちの協力があって 行かせてもらえることに~生花のレイメイキングでは 「koko」とよばれる ヘアピースのような形でつけられるレイを作成 (呼び名は 派?によって色々だそうです)先生が東京から用意してきてくださったお花に加え 新島に到着してから採りに行ってくださった「新島ファン」(と昨日名づけた新島産レザーファン)も利用しましたラフィアを使って 一つずつ丁寧にお花を束ねていきます作り方は簡単 でも 技術的には難しい・・といったところでしょうかバラのお花を中心に 両サイドに他のお花たちが交互に顔を出す・・という風に出来上がれば 上出来なのですが あたしのは何だか ジグザグしてしまいました(^_^;)それでも一応完成し 頭に付けていただきました 前面だけにお花を重ね束ねていくので 段々と自然にカーブを描いていきますこれをもっと長く作ると 自然と1周して 頭にのせるタイプにできるというわけです♪ハワイアンミュージックの流れる中 とても癒される贅沢な時間を過ごさせていただきましたぜひ今度は自分でお花を用意して 作ってみたいと思います 春だしね~機会があれば先生がまた来島し 針と糸で縫っていくタイプのレイも教えてくださるとのこと とっても楽しみです♪そして 頭に生花ならではの香りと重みを感じながら 初フラに挑戦!リズム感・運動神経・柔軟性ゼロのあたしですから フラのできばえはここに書くまでもありませんがでもとっても楽しい~ 姿勢もなってないので あちこち痛いですが でも楽しい~踊ることがこんなに楽しくて 癒されるとは~ 初めての体験です(*^。^*)きのうはこの幸せが 本当に夢にまで出てきましたよ☆うまくいえないけど この感じ・・・・ ほわ~っとした幸せな感じ・・・・あたしのリボンレイに生かしていきたいと思います(*・ω-)⌒☆*。゜そして今日のあたしは きのう作った「koko」を眺めながら 腰を振りつつ 洗濯を干してました~
Feb 25, 2006

最近 急速にひらがなの読み書きを習得している 5歳 次男 本日も静か~に熱中して 励んでいるなぁと思いきや・・なにやら ズボンに異変 が・・・・ ん? 何? えっ?本人の目線へ回転!! 「☆ぽけっと」?(゜ロ゜;ノ)ノえぇぇぇ!!!!書かなくっても わかるから・・(T_T) 星☆までついてるし・・(T_T)怒るに怒れない・・・・ かわいすぎる・・(^_^;)
Feb 22, 2006

先日 うに ひとでさん オーダーの 車に飾る用リボンレイ を作ってからショートのレイ作り にはまっています♪無性に同じものを作りたくなって 微妙に色合いは違いますが うにちゃんと同じ"Nani O 'Ola'" (Ola'a'Beauty) それから "Naupaka with Gingr" 全長40cmくらいで 小ぶりに作りました かわいいサイズが気に入ってます 車用や ちょっとしたお部屋の飾りに ちょうどいいんじゃないかなぁ~ロングのレイと比べて 短時間で仕上がるのも魅力! "Nani O 'Ola'"の方は バレッタも作ってみました♪家事・育児の合間に作るあたしには ぴったりです"short" のハワイ語をとって Ribbon Lei "Pokole” と呼んでみたけど いまいちだな・・それからもうひとつ はまっているもの・・少し前にお友達からいただいた ”STRAWBERRY & MANGO" tea☆ローズ色の 程よい酸味のさっぱりしたお茶です おいしい(*^。^*)ストロベリーの香りがとてもよくて くせになってますでも イギリスのお土産で 日本では手に入らないとか・・ 残念!
Feb 21, 2006
大変です!! ふがふが言ってます!!
Feb 20, 2006

写真もないですが ちょこっと宣伝ですお正月に我が家に遊びに来て リボンレイを作り倒して帰っていった My Mother が こつこつと作り溜めた リボンレイストラップの 販売を始めちゃいました\(◎o◎)/!千葉市花見川区 JR新検見川駅前 西友4F ニットショップ「みれ」さん 手編みタイプのリボンレイストラップを主に 新発売です!お近くの方 よかったらぜひ のぞいてみてくださいね~♪(*^。^*) Copyright(c)2006 moani All rights Reserved. honu-honu-honu-honu
Feb 19, 2006

「うに ひとでさん」 からオーダーをいただいて作成していた「車飾り用ハワイアンリボンレイ」 が完成 (・ω・ノノ"☆(・ω・ノノ"☆(・ω・ノノ"☆パチパチパチ!!!今朝の船で神津島に向けて 発送いたしました発送にあたり せっかくなので 前から作ろうと思ってたマイブランド?のタグ? 作成!!ホントは パソコンさえ使えばさくさくっとできちゃう予定だったのですが使い慣れないあたしには かなりの難易度 (>_
Feb 16, 2006
先ほどの続きです夕方 遊びから帰ってきた長男の手には 真っ赤なリボンのついた小さな包みが・・やったねd(dゝ∀・○)good☆ 彼女から チョコいただいたそうな・・長男は それはもう浮き足立っておりまして~まさに 地に足が着かない状態で~ふ~わふ~わ ふ~わふ~わ でれでれ~~ヽ(☆´∀`☆)ノ なんて分かりやすいんだ!長男!!見ているほうが はずかしいぜ!本命だの義理だのということを まだ知らない 小2男子ん~ 幸せじゃのぅ~~~♪
Feb 14, 2006

我が家の小学2年生長男 1年生の頃から思いを寄せる女の子がいます♪小さくて髪の長い かわいい子ですバレンタインデーを翌日に控えた昨日久々に放課後 彼女(※呼称です 付き合っているわけではありません)と遊ぶ約束を取り付けることに成功!学校からうちより遠い彼女の家へ 先に送っていくなどという ジェントルマンな感じを出しながら 我が家まで彼女を連れてきましたまずは 途中でBlueshellの前を通りかかり 「かぁちゃんがリボンレイ売ってるんだぁ~(*^。^*)」と 軽く自慢をし ポイントアップを狙ったらしい・・そして 我が家へ到着”かあちゃんはお邪魔だ!あっちいってろ~”的な雰囲気がバシバシ伝わるので 全ては彼にお任せして あたしは様子を見ていると彼の心づくしのおもてなしなのか おやつ用に買ってあったプリンと一緒にお昼ごはん(ダンナ・あたし・三男の)の残りのスパゲッティナポリタンを振舞っておりましたllllll(-ω-;)llllllガーン…内容もさることながら ひどい組合せだぁ~~~彼女の方も 元々食が細いのに 気を使ってくれたのか 軽くお皿に1杯 完食してくれたようですそしてその後は 先日お誕生日に貰った バスケットボールを持って 学校のグランドへ・・とうちゃんに前日教わったばかりのパスの仕方を さも前からよく知っているかのように自慢げに教えてあげていました ( ̄▽ ̄);夕方帰宅した彼に聞くと 最後に聞いちゃいけない一言を聞いてきたらしい「あした チョコ だれにあげるの?」彼女の返事は 「おしえない」 だったそうです息子からの又聞きなので 「おっしえな~い♪(*^。^*)」 なのか 「おしえるわけね~じゃん(*´・д・)」 なのか ニュアンスは分かりません・・まぁね 彼が期待するのも理由があるわけで・・去年 バレンタインデーの前から 風邪でしばらく休んでいた彼女から 「ごめんね 来年かぜひいてなかったら あげるからね(´ε`*)チュー♪」 (あくまでも長男談)と言ってもらったそうで・・さぁ 今日はバレンタインデーやることはやったよ!長男!! 女心をくすぐったかどうかは かなり疑問だが・・結果は 吉と出るか 凶と出るか・・? 学校から帰ってくるのが ちょっと楽しみ~♪注) デリケートなお年頃です・・ ブログを読んでくださった方 本人に会っても 知らん振りしてあげてくださいね~(^_^;)書いてるあたしが悪いんだけどね (≧w≦) ☆ もし 撃沈・・・・・でもいいように? あたしはケーキを作成♪
Feb 14, 2006

ついに本日 BlueShellさん に わたしの作ったリボンレイを置いていただいて来ました(*^。^*)先日ブログで 発表してから もうお店の方へ見に行って下さった方もいらっしゃるとのこと 本当にありがとうございます♪あ~ 肝心な商品の写真 撮るの忘れた~ (≧w≦) ァララ☆みなさんどうぞ お店の方で手にとって ご覧になってくださいませ☆まだ種類は少ないですが これから色々ふやしていくつもりです いずれはオーダーも (^_-)-☆ひとつひとつ 心を込めてつくった All HandMade☆ ですどうぞ moani の Hawaiian Ribbon Lei を よろしく(*・ω-)⌒☆*。゜ 次のもせっせと作成中です♪
Feb 10, 2006

hama子ちゃ~~~ん!! みなさ~ん!! \(´o`。)゚゚・。 ついに出ました♪ 保育園でもらってきた苗 から 育てた ブロッコリー☆ ↑あたしの爪ですまだ すご~く ちっちゃいんですけどね (*^。^*)西風強くて ほとんど うちの中で 心配してたんですけどね (*^。^*)
Feb 9, 2006

ついに 長男が剣道で防具を付けられることになりました!といっても まだ 「面」以外 ですがね~ 本当は 先週の土曜日の稽古から 防具を付けさせていただいたのですがなにせ あたしは風邪で伏せっておりまして・・で 今日は楽しみに カメラを持って ケータイ持って さあ!見学♪でもね 動くの早くて 全然イイ写真がとれず・・( ̄▽ ̄);こんなもんでいかがでしょう? 実家方面の皆様・・・・? まだまだ ちびちび剣士です(*^。^*) ところで ところで防具装着に先立って あたしの一番の心配事 それは・・・・ 「防具袋の調達」 ( ̄□ ̄;)とりあえずは買わない! (我が家の教育方針により?何でも簡単には買い与えたくない!)と決めたはいいがいざ 作るとなると 腰が上がらず・・ (^_^;)が この度 めでたく解決!从*^ー^)パチパチ°・*ア☆.リ。ガ.:ト.(*^ー^*)ノ~.ア☆.リ。ガ.:ト*・° myu-姉さ~ん♪立派なものを なんと いただいちゃいました~ 手ぬぐいまつけていただき 感謝感謝です! ホント たすかったぁ~(´ε`*)チュー♪
Feb 8, 2006

店頭販売に向け 当分小物に専念するつもりでいたのですが 無性にどうしても作りたくなって 作っちゃいました♪ でも 写真ってむずかしい・・ どうもフワフワ感が・・(´_`。) クローズアップはこちら→
Feb 7, 2006

風邪をひいて 2日ほど寝込んでましたといっても 熱が出るほどではなかったのですが”たぶん花粉”の症状と重なって くしゃみ・鼻水・頭痛・頭重感で どうにもこうにも動けず・・やっと本日復活し 久々にゆっくり話をしながら夕飯を食べていたら 気づいた事・・ただいま 三男 2歳半 長男が三宅から避難した時 2歳半なんて三男は 赤ちゃんなんだろうか・・( ̄□ ̄;)喋る言葉は理解不能だし 着替えも一人じゃできないし お箸も旨く使えない・・それに引き換え 長男はやっぱお兄ちゃんだったうろ覚えではあるけれど しっかり喋っていたし ボタンも自分ではめていた もちろんお箸で上手に食べていた(今のが下手になったよ・・)今まであえてあまり人には話してこなかったけど 忘れもしません・・あの 三宅から避難した日のことは・・平成12年6月27日 あたしたち夫婦の7回目の結婚記念日 前日から噴火するという警報が出され ほとんど眠る事もできずに迎えたこの日島内でも安全とされた地区に住んでいたので 避難指示の出された地区の友達が我が家に避難してました船も飛行機もストップしていたけれど 午前中にお昼に船が出ることになったと情報が・・当時 次男を妊娠中のあたしのほか 周りの友達も妊婦や生まれたばかりの新生児がいる状態・・危険だから昼の船でみんな上京した方がよいと言われ 急遽支度をして船に乗ることに・・まさに ”とるものもとりあえず”家を出てきましたまさかそのまま帰れなくなるとは思わずに・・ (結局今に至るわけですが・・)すでに 自家用車での移動はできない状態だったので 港まで移動は村営バス消防団で自宅にいなかっただんなには バスの中から涙ながらに手を振りました とんだ結婚記念日になっちゃったなぁと思いながら・・長男はいつもと違う雰囲気というのは分かっていたので 何だかおびえた目で手を振っていたように思います前日の寝不足のせいで当然バスの中で寝てしまった長男・・しかしバスを降りたら 港まで歩かなければならないのですみんな妊婦や小さな子連れ・・そして荷物あたしは荷物を背中に 友達のうちの新生児を胸に・・そして長男は 眠っていたのを起こされ 港まで歩きました 並んで船に乗るのを待ちました泣きもせず 文句も言わず・・今の三男じゃ 考えられません最近は長男に もっとがんばれとか もっと努力しろとか 言う事が多いけれど 少なくとも あの日の君は すっご~~~く頑張っていたよ何が何だか分からない状態で 親たちもいっぱいいっぱいの中 2歳半とは思えない頑張りをしてくれた!あの時も えらかったね と言ったとは思うけど今こうして 次男・三男の2歳半を見てきて 改めて長男の頑張りに気づきましたありがとう&えらかったね!だけど 三男君 君はもすこし 赤ちゃんのままでいておくれ~ 君で最後だから・・母の身勝手ですが・・(^_^;)いやぁ 今日は文ばっか・・ 長かったなぁ 最後まで読んでくださった方 ありがとうございます&ご苦労様でした(*^。^*) 今は無き 三宅島長太郎池(という名の海=タイドプール)
Feb 5, 2006

↑というお花を知っていますか?あたしは知りませんでしたきのう ブログで紹介した ”新オリジナルレイ” が この「ニオイバンマツリ」にそっくり!と情報をいただき 早速 検索! ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・驚くほど よく似てました 和名 ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉) 学名 Brunfelsia(ブルンフェルシア)熱帯アメリカ原産 日本でもよく栽培されていて見かける花だそうです咲き始めは 紫色の花が 日が経つにつれ 白色に変わるので1本の木に 2色咲いている状態になって なんともきれいなのだそうですその花の色の変わってゆく様を表して 英名では 「yesterday-today-and-tomorrow」 あるいは 「morning-noon-and-night」また 「kiss-me-quick」 と呼ばれることもあるそう・・ 素敵だと思いませんか?和名は 蕃=外国 茉莉=ジャスミン という意味でその名の通り ジャスミンに似たとても強く甘い香りを持つそうですジャスミン=ピカケ んじゃぁ ピカケの親戚じゃん♪ しかし ホントは全く違うナス科だそうで・・花言葉は「熱心」 これからの2月~6月に 花が咲くらしい(*^。^*)というわけで 正式決定 です kumiさん ありがとぉ♪ sarasara-original 「Brunfelsia kiss-me-quick」 近日発売予定!!かな? Copyright(c) 2006, sarasara. All rights reserved.
Feb 1, 2006
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
