2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1

ガーデンラックのバジルが紅葉気味(笑)になっていたのコレはいかんと思いハーブオイルとビネガーとジェノベーゼを作りました我が家のジェノベーゼは松の実ではなく大豆にします大豆イソフラボン=女性の味方ですからね~マグネシウムは頭痛にも良いとされていますよねバジルの香りも頭痛に効果ありますよ先日からディスクワークばかりで久しぶりに頭痛がしたの旦那さまからアロマヘッドをしてもらいましたホホバオイルにローズマリーとペパーミントを入れてポイントを押さえるだけ頭痛の時は塗布、アロマバス、芳香がお勧めです緊張型頭痛は温めますと効果あり、片頭痛は頭を冷やすと和らぎます私は片頭痛のアロマトリートメントはお勧めしません(経験上) 血管が拡がるので痛みがますと私は思いますワイン、チョコは怖くて食べれないし(笑)休日になると片頭痛が酷くて発作がでると嘔吐までしていましたここ1年くらい出てませんねヨガと食生活の変化の効果はあるかもそれと数日前から旦那さまにアロマフェイシャルを教えています興味があるみたいで覚えるのが早いです(笑)近々やっていただけるみたいです!リフトアップしたい!願わくは20代の頃のお顔にリバースさせてください(笑)
September 28, 2006

ターシャが膀胱炎になってしまいました気を付けていたのですが…少々血尿がみられました病気無縁のターシャさん、大急ぎで友人の動物病院へ異変に察知してターシャは待合で硬直状態私もターシャもドキドキですよ可愛い猫ちゃんやワンコちゃんがたくさんいました診察台に乗ったらシャーシャー、ウゥー、ガルゥーー、スゴイ威嚇です助手さんを二人つけてもらい、さぁ!エコー検査…みなさん気合いが入る先生が触ると怒る!!!暴れるターシャ、叫ぶターシャ、ものスゴイ体勢なターシャ…絶句お尻にお注射、ギャァーーーー。。。今回もスゴかった・・・化け猫ですあ~ターシャさんあなたはどうして動物病院で暴れるの?友人のところにも出入り禁止になるよターシャは近所の動物病院は出入り禁止になったのよね研修医の先生方も苦笑…数日前に友人から新人のイケメンの賢いドクターがアルバイトに来ているって聞いていたのみんの耳洗浄をしてもらいに見に行こうって思っていたのですがターシャさんがこんな状態になってしまって・・・友人の先生はペットオーナーさんからも同業者のドクターからも評判が良い遠くても彼を信じているので診ていただいてます待合室は変に静まり返っていて嫌な空気が漂っておりました受付の助手さんも苦笑して『ターシャさん怖かったね~』『ガルゥ~~~』まだ興奮収まらない『もしかしてターシャの声はここまで聴こえましたか?』とお聞きしたら全員一致で『ハイ。。。』他の患者さんは眼を合わせてくれない幸い新患さんがいらっしゃらなくて良かったですエコー検査結果ターシャが暴れたのではっきり画像確認できていない大きな影もみられなかったし、濁っているだけのようでしたお腹に張りもなく食欲旺盛です今のところ血尿も見られなくなり快適なトイレタイムのようで一先ず安心ですフードは赤ちゃんの頃からR.Cです病院食に切り替えたほうがいいのかな・・・
September 27, 2006

初めて作った天然酵母の胡桃と干しぶどうのパンと花豆のチリコンカーン名水百選の湧水で汲んできたコーヒー このパンは胡桃も干しぶどうも入っておりました 花豆をいただいてお菓子で使おうかと思いましたが...にんにくとお塩で茹でてチリコンカーンに入れちゃいましたふっくらして甘くて美味しかったハーブをガンガン入れちゃいます旦那さまはカスピ海ヨーグルトにプラムジャムプラムジャムは初めて作りました・・・ 私は冷たい乳製品はお腹がゴロゴロしますので滅多に食べません朝から余裕があると一日が素晴らしい、そして良い仕事が出来ますおまけ画像ご馳走様でした
September 25, 2006

簡単で美味しいですね自然食品のお店の方に勧められて購入したホシノのパン種心配でしたがいい加減の私にだって出来たさ!室温が高い時期に作りましたので30度くらいで24時間でお酒の香りがしてきます小麦粉(強力粉) 150g全粒粉(中力粉) 50gお湯30℃くらい 100mlパン種 大さじ 1甜菜糖 大さじ 1(お湯で溶きました)塩 小さじ 1マーガリン 大さじ 1くるみ 適当干しぶどう 適当材料が適当ですが美味しくできましたよ木べらでざっくり混ぜ合わせて、お湯は3回に分けました(蕎麦打ち体験の要領で)手でこねてまとまってきたら台に置き練り込みます陶芸の土練りと一緒だねくるみと干しぶどうを混ぜましたが、きちんと考えて入れないとダメ仕上がりに出ます一次発酵生地の乾燥を防ぐためビニール袋で覆い、温度管理20~23℃くらいで11時間ベンチタイム4つに分けて形成、他の生地は乾燥させないように濡れぶきんで覆い15分くらい置く二次発酵旦那さまが早く食べたいと子供みたいな事を言うので我が家のオーブン機能に発酵モードがあったので急遽器用することに形はイマイチだけどあら熱をとりビニール袋で保管あ~胡桃とレーズンをケチったこと、パラパラ入れたのでマチマチどのくらいの量を入れれば良いのかバランスがわかりませんきちんと考えましょう旦那さまが次回はレーズンは多目にとアドバイスをいただきました初めてにしては美味しかったし、香りがたまりません簡単でこれまた面白いのでクセになりそうです今度は自家製天然酵母でトライです!レーズン、玄米、ピザ生地も作れるので毎朝食べたいな~と思いました夜仕込めば早朝に作れば食べれるけど・・・キツイな友人たちを呼んで試食してみます
September 24, 2006

シチューの美味しくなる季節になりますねクルーゼのオバールで作ったさもちきびの粒々感と豆乳で仕立てましたあさり、海老、じゃがいも、玉葱、にんじん、しめじ、カリフラワー小麦粉、塩、ホワイトペッパー、にんにく、ハーブオイルあっさりして美味しいですもちきび、大豆、押し麦、アマランサス、キヌア、粟などなどスープ、サラダ、ごはんに毎日どれか混ぜ込んで楽しんでいます食感、香りがまたたまらんのです我が家はおかずの品数が非常に少ない・・・帰宅時が遅いので作る時間が限られます一品でどれだけの栄養を摂取できるかが勝負です(笑)休日でお家にいる時くらいはきちんとした食事を提供したいです黒米もいただいたのでどうやって食べようかな~
September 23, 2006

夜ヨガをしていると猫ちゃんのみんがやってくるはじめ準備体操をしてスタンティングポーズをしています気が付くとヨガマットで毛づくろいをなさってます集中出来ないけどきゃわいいのそして太陽礼拝をしてちょっと動きがでてくるとみんは危険を察知するのか離れて遠くで見ています...ターシャはヨガマットにはあまり興味がないようですやればどんどん面白くなってくるヨガ自分の身体と心の変化にじ~んわりと気付いてきましたこれからまた新たな発見があるかと思うと楽しみですシークエンスのクラスでどうしてもわからないポーズがありました頭で理解しても身体に伝わってくれないと言いますか…先生に相談したら全てお見通しです(笑)このようにすればこのポーズが出来るようになるってことはない人それぞれ身体は違うからねそのうちできるようになるけどムリはダメと言われましたパワーでもってきても気持ち良くないからね京都で購入したお香を焚きましたとても気分が良い
September 22, 2006

長野の大王わさび農場で購入した生山葵を牛肉と一緒に堪能しました付け合せアスパラ、エリンギ、アナスタシア(フルーツピーマン)ステーキのソースはにんにく醤油とオニオン下ろし、酢、醤油生山葵は違いますね~感動しました村上牛は全国的にメジャーじゃない黒毛和種ですがとても美味いです飛騨牛や信州牛も過去に食べて感動した牛肉です私はお肉の臭味や脂身が苦手なので好んで食べませんあまり食卓にお肉が登場する事は少ないの食べる時はお肉屋さんでちょっぴり贅沢な品種を選びますご馳走様でした
September 19, 2006

初めて蕎麦打ちの体験をしました友人からマズイから覚悟したほうが良いと聞いていましたが!!!二八の割合でコネコネしてまるで粘土遊びのよう陶芸みたいでしたパン作りと一緒だねやってみるととても楽しい~マイ蕎麦打ちグッズが欲しい!細く切ることを心がけていました私たちが打ったお蕎麦はとても美味しかったですタレは甘めで濃い口でした私のお誕生日プレゼントの候補としてコレiPodをプレゼントしてくれるみたいですが…私は蕎麦打ちセットのほうが嬉しい家である道具で出来るのかな~とも思いますがメニューにおやきがありました切干しをオーダー・・・パンみたい・・・一口いただいてお腹がいっぱいでお持ち帰りにしました大王わさび農場綺麗なお水でした山葵を一本購入して旦那さまにお土産にしましたお刺身、お肉をお家で堪能しよう!そして偶然知人に合いびっくりしましたとても楽しい旅でしたありがとう長野
September 17, 2006

会社関係の方たちと長野へ行ってまいりました幹事さんはお若いスタッフさん、何処に連れて行かれるのかはナイショだったの(笑)善光寺近くの酒蔵のレストランで懐石風ランチ振る舞い酒のサービス!さすが酒蔵さん 向付けがイチジクを揚げたもの(初めていただきました)ソースは酒粕が使われていたと思います椀はすり身にトマトと南瓜の冷製仕立てで面白かった八寸には大好物の豆腐よう!クセがなく食べ易いものでした(笑)さすが酒蔵さん台湾か中国料理店で食べたものより、まろやかでしたよ炊き合せは茄子とニシンごはん、お味噌汁、香のもの、デザートが付いていました全体的に甘めの素材に甘い味付けでした小布施へ二度目の北斎館へ竹風堂さんで方寸を購入国宝松本城へ三度目小ぶりで綺麗なお城ですよね私はまだ若いのですが長く生きている気がしました(笑)宿泊先は浅間温泉源泉掛け流しの湯の宿はやっぱり少ないよね施設を考えると露天風呂や24時間風呂、全室温泉使用は魅力的なんだろうかお部屋、お食事もダメダメだった...とても残念2日目へ続く
September 16, 2006
ヨガらしい動きをしました(笑)先週に続き自分の身体の新しい範囲に気付く。。。手足がこんがらがって訳がわからないポーズ二種と何のポーズなんて聞いている余裕もないのよ!ダウンドッグから足をクロスさせて手の方へ座禅、イヤリングと続く…ハイ、もちろん出来ません今回のシークエンスの山場とのことですが…このクラスはヨガ歴が長い方もいらっしゃるのでもスムーズに出きる人はいない先生は私にやり続ければ出来るようになりますよと励ましてくれるパワーじゃないから…バランスとおっしゃるたとえば倒立などは勢いで足を蹴り上げるのではなく、バランスで自然に足をもって行きますと…よく受入れるという表現をされる私にはまだ意味がわからないけどパワーで行わないという事ですよね自分の身体を意識し把握することは大切人それぞれだから自分の身体と話しをしないとわからない私は何時でも何処でもマイペースを保つ力まかせでやっても後で跳ね返しがくるし、辛くなるものコレはヨーガのポーズの話しだけではない(笑)今は出来なくたっていい、自分の身体が楽しめなきゃつまらない人間は素晴らしく不思議です・・・(笑)やり続ければ出来る可能性は高くなりますよねあたり前のことなんだけどコツコツと積み重ねていきたいお家でおさらい自分のペースと呼吸でやれば、いつか私も出来るような気がしてきた(笑)流れと方法をつかめばなんとかなりそうどこかで気付いてくれると思いますヨガは思っていたよりとても地味だけどスゴイ面白い2年近くになるけど毎回新鮮になれるあっ!屍のポーズで生まれ変わっているのかしら~ん!ハハハ~今日もコロリ…
September 15, 2006

旦那さまがグリーンカリーが食べたいと言うので、クルーゼで作りました秋を感じる根菜、これから大活躍の地元産の美味しい里芋と蓮根家を留守にするので残り野菜のごぼう、人参、玉葱、さつまいも、しめじ、鶏肉を投入グリーンカリーペーストとココナッツミルク、ナムプラー、塩、お砂糖最後に旦那さまに味を確認してもらいました簡単で美味しいですもちあわごはんを添えて 旦那さまはカシミール地方出身のカーンさんとお知り合いになりカーンさんの作ったチキンカリーをご馳走になったのそれからインドカリーに目覚め、いろんなカリーとナンを作ってくれました週3日、1日3食カリーな日もありましたね…スパイスと具を変えれば違う食べ物になるとのことです… ふ~ん…まっ、ひとそれぞれだ
September 14, 2006

オランダに住んでいる友人が会社に遊びに来てくれた何時も突然の訪問で驚きます彼女は会社の元先輩ですが、一緒に働いたことがありません何故かいろいろとご縁があって今でも仲良くさせていただいています日本に留学してきて日本人男性と結婚、離婚を得て何もかも捨ててオランダ留学永住権の更新でそのために3年に1度、日本に1週間入国してきます期間を過ぎてしまうと権利を失うそうですね今まで学業が大変忙しくて、遊びに行くチャンスがなかったの昨年チェコに行く時にオランダ経由にしたかったのですが、運が悪く彼女が国内不在なため仕方なくオーストリアにしました今は時間があるので遊びに来て!とのことですが・・・会社が休暇をくれるなら行きたい(笑)アムステルダム在住中にはと考えています友人がピックウィックのシナモンをお土産にくれた オランダではよく健康のためシナモンをガンガン入れて飲むのとのこと...(笑)コーヒー、ワイン(たまご酒みたいな)、ココアにもスパイスを入れるからねシナモンは血行促進作用、消化器系強壮作用、鎮痛作用、抗菌作用冷え性なのでこれからの季節には手軽で良いですねピックウィックのシナモンのティーパックは初めていただきましたが香りは良かったですよそれにハーフサイズだから嬉しい今回はシナモンミルクティーにしましたブレックファースト用の大きめなティーカップですチャイは大好き!旦那さまがよく入れてくれていたのですが・・・最近飲んでないとこちらで催促!コレがまた効く(笑) シナモンがないです
September 13, 2006

今日は初心者クラスのヨーガの日でしたが気が乗らない旦那さまは前列で気合が入っていましたがポーズは滅茶苦茶フリークライミングをしていたのでパワーと身体が柔らかい朝と夜の二回軽くヨガをする事にしましたシークエンスのクラスについていけないので... 背骨の強化という事で雑誌を見ながらやったこともないポーズにトライ捻ってしまい少々炎症気味...旦那さまにやりすぎだ!と怒られ それと夜にかけ流しの温泉にいったのね脱衣所が寒くて鼻がクシュクシュしてました...でもクラスの後半には鼻の状態は良くなりましたよ!コレもヨーガの効果なのでしょうか帰宅後アロマのベットをたたみ、みんちゃんのラグを借りたのねみんがやってきて猫のポーズ!!!ヨガマットを使用したらみんの爪とぎの犠牲になってしまう・・・みんのつめ跡はいたる所にあります お家でヨガをしている時はアロマ、お香、練香はかかせない今回は神聖な香りフランキンセンスとサンダルウッド
September 11, 2006

我が家はパエリア鍋がないのでクルーゼで作ってみました先週会社のスタッフさんたちとスパニッシュレストランで、大好きなイベリコ豚と海の幸のパエリアを堪能してきました旦那さまが『僕もパエリアが食べたい』って申しますので(笑)日曜日のランチに久しぶりに作りました手羽中(国産)、頭付き海老、蟹、あさり(国産)、アスパラ(地元国産) スペイン風玄米炊き込みご飯 玄米では初めて作りました少し軟らかくなってしまいました満足に玄米ごはんを鍋で炊けないのに...タイ米にすれば良かったハーブビネガー 胡桃と水菜とアスパラのサラダはお手製のハーブビネガーとハーブオイルと塩コショウ 自家製ピクルス旦那さまの大好物私の好きなレストランは季節の海の幸のパエージャは時価なんですよ...我が家はリーズナブルに出来ました
September 10, 2006

シークエンスのクラスは回数重ねるごとにキツイポーズが加わりそう…自分の身体の未知な部分に気付かせてくれるポーズは2種類加わり6ポーズの動きになりましたね???たぶん背骨(背筋)の動き、私の不得意な角度角度によって骨盤の堅さと背骨の形状でスムーズに動けない背骨はキライな部位(笑)認めるのも嫌です…パワーで持って来ても気持ち良くないのでムリはしません息が出来ないから*私が習っているポーズの画像がありますなんか気付いているじゃん小さい頃少々バレエ経験があるので背筋(背骨)を使うことは覚えていると思うコツコツやり続ければ好きになり、気持ちよいポーズだと思いましたウディヤナ・バンダ(ハタヨガの真髄新装版のページから)違法かな? 腹(ウディヤナ)・バンダ(引き締め)という意味らしい呼吸の時にこの動きをしますが全くわからない先生は10年かかったそうだ悟ったら私も先生以上なところにいけるのかな(笑)ヨガって面白すぎ!そして今日もよく眠れましたコロリです…旦那さまが以前プレゼントしてくれたヨガ本 アイアンガー師自らポーズをされていますスゴイ!ポーズから優しいものまで幅広いです初心者でもわかりやすいですよ見ているだけでも効いてきそうです(笑)ハタヨガの真髄新装版
September 8, 2006
仕事が終わってから友人のお姉さんのトリートメントしました友人は旦那さまに用事がありましたので、お姉さんがアロマフェイスをしたいことで二人で我が家へきてもらいました私の友人は以前某有名化粧メーカーで働いていたので、本人や彼女の紹介者の方はいつもドキドキ久しぶりにお姉さんにお会いしたのですがびっくり…お顔が違う華やかな方ですが目は充血、目の下のくま、シワ、しみ、くすみが見られましたホントにお疲れのご様子結婚が決まったと聞いていたのですが…元気がない先日友人に聞いたのですがお姉さんのお友達が自ら命を落とされたそうです残された人たちは悲劇…とても落ち込んでいらっしゃって、友人たちの悩みも聞いていらっしゃるそうです仕事も遅くて寝不足と心労が重なってしまったのでしょう…アロマは初めてのことでリラックス重視、ラベンダーとカモマイルをチョイスフェイストリートメントを念入りにしました鏡を見てもらったら本人さんもびっくり!目が大きくなりました旦那さまの用事がまだ時間がかかるとのことで、下肢のトリートメントとかかとの角質除去をする事にしました足先から膝まで冷たく、ブティックでのお仕事をされているのでむくみが見られます冷え性、便秘、乾燥も気にしていらっしゃいましたローズマリーとオレンジをチョイス、もう一種類はお好きなラベンダーを選ばれました下肢のトリートメント最中に眠られましたので角質除去はしませんでしたお疲れだったのでしょうそのままの状態でしばらく寝ていただきました友人と旦那さまも顔が上がっている!と驚きの様子みんなでお休みのハーブティーを飲んで、お姉さんから『ありがとう!またお願いね!』と笑顔が見られたのでとても嬉しかったそれから料金の他にチップをいただきました(笑)私のほうが楽しくてクライアントさんたちに癒されていますこんな気持ちで良いのでしょうかね~チップまでいただいて…トリートメントの技術には問題点も多く余裕もないのです力の加減とか間の取り方とか…人それぞれ感じ方は違うから 非常に気の使われる方は表情もあまり出さないし、ガードがとても固い私のようなうるさい人のほうがホントに楽です(笑)立ち居地の悪い癖が出た、毎回思う…途中でコースをプラスした時の準備の手際が悪くて時間がかかってしまった精油の香りを嗅いでいただいていたのですが…不安になっちゃうよね友人のお姉さんだから許される事だと思った今回は下肢だけのトリートメントなのに汗がダラダラ、肉体の疲れではなくてなんと表現したら良いのかわかりませんが…何か何処かに力が入っていたのだろうか私は人間関係での疲労が多かった時にアロマトリートメントで救われたお姉さんのようなクライアントさんの気持ちはとてもわかるターシャは毎回興味津々でアロマルームに様子を見に来るのです…お姉さんが寝ていた時にドアを開けてベットの下で待機してました(笑)みんは友人たちが帰ると満月の影響なのか高揚して飛び回っていました…猫ちゃんも同居人なので前もってクライアントさんに了承を得ていますお見送りの後に旦那さまが『今日は満月だね』と見上げると雨雲の暗さと月と光のコントラストが不思議だった*全ての方に効果があるとは言えません
September 7, 2006

我が家の猫ちゃんと旦那さまを観察していると面白い猫ちゃんは男の扱いが上手いなと関心旦那さまがターシャ~みん~と呼んでもこないでもしばらく忘れた頃にやってきてスリスリして甘えますご機嫌を一生懸命に取ろうとする旦那さま…猫せんべいのご褒美があります!やっぱりご褒美は大切ですよね私の誕生日も近いぞ!こちらでアピール(笑)可愛い♪可愛い♪ターシャちゃん♪ターコです♪hironya作みん子さんは可愛い~猫ちゃんですねぇ~~~♪置物みたいですね~このコメントは近所のおばさんが言っているようですスミマセン!おバカで!旦那さまはしつこいし、寝ているときに抱っこしたりするので嫌がられるターシャとみんはキバをだして顔が引きつっております追いかければ離れていく、距離を置けば益々離れていく(笑)どんな関係でも一定の距離を置いたほうが上手くいくような気がする帰宅をしてただいま~と言いますとターシャとみんが出迎えてくれるの私の一番嬉しい幸せな瞬間の一つです~あ~あっ~私を待っていてくれる人がいる♪ということだ人に甘えられない私、でも猫ちゃんに甘えれれる私今から猫をかぶってももう遅いしターシャのごろん きゃわいい~猫ちゃんみたいにゴロンしたって誰も振り向いてくれないのが私の現実だ!ヨガでゴロンします!朝晩涼しくなったのでターシャとみんの寝床が私の枕の上になりました私は枕なしです
September 5, 2006

久しぶりに男女共同参画の講演会へ行って来ました働くようになって興味をもち、男女共同参画のワークショップにも参加していたのです面白いよ!温泉のポスターはどうして女性の裸が使われるのか???どうして男性じゃないのか?いろいろと話し合って、いろんな人たちに出合い、いろんな国の人たちと意見交換したりね今回の公演を聴いてまた勇気がもてました男女関係なく人間らしく幸せに過ごせれば良いコレで良いんだと再確認させてもらった公演された方は50代の子供なしの女性の方1970年代ウーマンリブ運動に参加されていたそうですとても自然で穏やかなパワーで活き活きされた素敵な女性でした私は3年前に結婚して当時のカルチャーショックは大きかったものですこの楽天の日記を書いた理由も家庭での性差やいろんな問題に疑問をもち、周りに理解してくれる人がいなかったからすがるような気持ちだった『旦那に家事をさせて、旦那さんはメリットない~結婚した意味がないね』『旦那に家事をさせているから旦那がストレスが溜まるんだ』『女なんだから今の会社で働くのはムリ』(毎日帰宅時が旦那より遅い事)『会社は将来面倒見てくれないでしょう…将来誰が面倒みてくれるの?旦那さんでしょう!』『女性が稼ぐ金額はたかがしれているだろう』『結婚したら女性は子供を産むのは当然の義務だ』『私は共働きをしながら子供を育てて、立派に成人させたの!孫もいる、あなたも女性としての義務よ』『子孫を残し、今まで働いてきた人たちの面倒をみるべき』注意:フィクションではありません昭和初期の家庭ではありませんよ・・・平成15年に言われました(笑)35年前と現代では格差があるの他人の老後の事なんて私に関係あるの?旦那さまが文句を言うのであればわかるの他人や家族に言われ続けた言葉です呆れるくらい、全て理解できなかったですね~私は頭が悪いし、働いて家事も子育ても出来る能力はないですストレスやプレッシャーを抱えながら毎日暮らしていましたね正直私のほうが結婚するメリットないなって思っていたわ結婚は二人でするものであり、決めていくもの夫婦であってもルールは守るべきと…甘かったわ母は積極的に家事はしていなかったので、父や祖父がごはんを作ったり掃除をしてました実家は大家族だったので家族全員で家事を分担したり出来る事は自分でやりなさい・・・『自分の食べた茶碗ぐらい洗いなさい』小さい頃から言われてきたもん私たち夫婦は二人家族なので二人でやるのは当然の事だと思っています二人で決めた事実婚だったのに理解されず他人にこんなことも言われました『名前なんてどちらだっていい!拘る必要ない、女性なんだからは姓が変わるのは当然だろう』『子供みたいなこと言っているな』生まれてきた名前の方が好きだった入籍をしなかったのは名義変更で時間を潰される戸籍が入ることで揉める事も多い、ホント面倒くさいシステムだと思いました旦那さまは姓を変えることはできるのだろうか?姓を変える意味が今でもわかりません会社の謄本の訂正があったので、序でに私も籍を入れて名前の変更の手続きをしました(笑)印紙代や経費がかかるから私にしてみれば入籍なんてこんな程度にしか思ってない(笑)入籍日なんて覚えていませんこの国では夫婦別姓になるまで数十年とかかるでしょうね老人になっちゃうよ(笑)私の姉は名前は変わってないし(笑)会社の方、友人たちも旧姓で呼んでいるなんだろうな『普通のお嫁さんじゃないね』何処に行っても言われましたし、聞かされましたね普通がわからなくて問い合わせましたが誰も答えてくれない両親にも…『お嬢さん、結婚したのに入籍していないそうですね・・・普通じゃない』だからなんなの!って闘っておりました今思えばくだらないパワーを使っていましたね両親はいつでも私たちの見方で応援してくれています旦那さまは結婚するまで料理、洗濯なんてしたことがない男性でした今現在我が家の家事のウェイトは旦那さまのほうが断然多いです洗濯は衣類や洗剤、干し方まで使い分けするほどに(笑)生理整頓が得意らしく私のクローゼットまで片付けしていただいてますレコードや本の整頓していましたからね料理もごはんやお味噌汁は作っていてくれます掃除機も殆ど毎日掃除していただいてますお風呂も沸かしてあるんですよ仕事はしていますのでご安心下さいませ(笑)私は料理が得意なので料理を担当しています休日は用事がなければ全ての家事は私が担当するようにしていますが…ん~頑張りますとにかく幸せに楽しく人生を過ごすことに性など関係ない私は私らしく人生一度きり、今までどおり楽しく生きていくだろう夕方からアロマフェイスを二名しました化粧品の話題に…驚くなかれ固形石鹸3000円、化粧水7500円(100ml)、乳液10000円(60ml)、美容液3本各(35ml)12000円×3本…細胞に働きかけるイオン導入の器械58000円…ジェル、UVケア…今回させてもらったアロマフェイシャルの仕上がりと変わりないそうでーす!1500円なり…皆さんお肌に掛ける時間と経費がスゴイ!!!毎日のスキンケアで器械を使ってケアするのは面倒くさくないのかな仕事で忙しくて器械は使用していないそうですお肌の状態は脂っぽく、くすみ、しみ・・・最悪でしたこんなものよ夏ももう終わりですね夏野菜の冷製パスタ、タラコソース
September 3, 2006
全18件 (18件中 1-18件目)
1