全22件 (22件中 1-22件目)
1
今日は 局地的な風雪でまだ除排雪もできない状況下にある・・・自然のパワーは すごいなあ何て感心しているが・・・車を出すのが大変なので本は集荷をお願いした・・・とても助かるなあ~集荷は便利だけれどいろいろあって普段は使っていない効率化を考えると今後増えるかもしれないなあ~今日で 早くも今年 1カ月経過する・・・やりたいことが たまっている~~いろいろ こなさなくっちゃ^^やっぱり効率か~~感謝
2014年01月31日
コメント(0)
朝 国道沿いを歩く学校に向かう 小学生たちとすれ違う「素直」そんな言葉が浮かんでくる・・・思わず 「顔晴ってね♪」と声をかけたくなる^^それがいつの間にか大人になるあいだに「素直さ」が影を潜めていく・・・人との間でもまれながら・・・身を守るためなのかどうなのか・・・たまに大人の中に「素直さ」を発見したとき「素直さ」は「純粋な心」というべきかそんな心と出あったとき純粋にいいなあ♪ と思う・・・自分の心の中に隠れていた同じような部分が共鳴するのだろうか・・・感謝
2014年01月30日
コメント(0)
事故にあった車が新品のような感じで戻ってきたが・・・左前のミニライトが点かないままだった。車を修理業者に持って行ってもらったときに指摘した箇所なのだが・・・どういうこと?ライトは交換したとの話なのだが??保険会社経由で指摘すると修理業者がすみません と飛んできて電球らしきものを交換していった。修理時のライトの交換といっても表面の交換だけだったようだ・・・とても感じのイイ人だった♪まあ 許してあげよう^^昨日 左のミラーが見づらかったので助手席のウィンドウを下に降ろそうとしたえっ! 開かない? 反応しない?シバレテいるからだろうかでも 他のウィンドウは動く・・・どうしよう?(またクレームを言うのかい?)最近まで 普通に開けられたと思うやっぱり おかしい!相手の車がぶつかったのは左前の部分直接ではないが衝突の影響だろうか?今朝 再び 保険会社を通じて指摘する・・・再び 修理業者がすみません と飛んできた手際よく ウィンドウは開くようになったどうも 車の色を塗る関係で 左のドアを取り外したらしい・・・その際 コンセントのような部分が外れてしまった可能性があると言う・・・おいおい ちゃんと診てくれよ!と 心で思ったが来た人が 感じが良かったので許してあげよう という感じになった^^何となく クレーマーになったような感じだが・・・クレーマーの気持ちにはなれないなあ~^^こんどは どこだ・・・感謝
2014年01月28日
コメント(0)

鼻水が出る風邪かと 思う・・・体が だるいやっぱり 風邪か・・・まず 薬は 飲まない^^出来るだけ 飲まない回復は 早いとは思うのだが子どもの頃から風邪は 寝れば治ると 思っているだから久々に 早く寝た起きたときだるさが 残っていた回復力が 衰えてきたのだろか^^今朝は 雪がたくさん積もっていた1時間ほど 雪の除排雪をして汗がいっぱい出た気がつくと体はスッキリいつのまにか風邪から 逃れることが できたみたいだ(無理するなよ!)心の声が聞こえた(そうだね♪)僕は答えた健康であることはとてもありがたい♪感謝
2014年01月27日
コメント(2)
自分は ツイてる♪そう 思う(ようにしている^^)今年はいきなり車がぶつかってきて車の左前が凹んだ!何だよう~ 年初めに勘弁してよ・・・と まず思う。でも体は何ともなかったし良かったなあ場合によっては病院行きだった・・・と 次に思う。相手が100%悪かったと認める。自分がぶつけていたらショックは何倍も大きかったはず。相手の保険で修理することが決まり見た感じ 新品のような感じで戻ってきた。やっぱり ツイてるんじゃないかと思ったりする^^車を走らせる。信号が青が続きスイスイのときもある。ツイてる♪ツイてる♪信号が赤にぶつかってばかりの ときもある。こんなときは 無理に黄色で突っ走ったりしない。ツイてる人は誰かが時間調整してくれていると思うらしい。焦って 突き進むと事故ってしまっていたかもしれないと思うらしい。赤信号にぶつかってしまうことが多いと感じるときもツイてる♪ツイてる♪ツイてる人はどんなときもツイているんだなあ^^今日も 何だかツイてるような 気分なのだ(^o^)感謝
2014年01月25日
コメント(0)

今月19日に船井幸雄さんが亡くなったことを知る。カリスマ経営コンサルタントとしてまた 精神世界においても影響力を与え続けていらっしゃった。「必要 必然 ベスト」この言葉は船井さんがよく使われていた。世の中 自分に 起きることは「必要 必然 ベスト」だと。そう捉えると前向きな気持ちになれたものだ。ただ福島のことを思うと全てにあてはまるのかどうか何て思ったりするけれど・・・自分はある時期船井さんの書物をよく読み身近でお話を聞く機会が何度かあった。宮古島のツアー等にも参加したりして・・・精神的な影響をだいぶ受けていた時期がある。営業マンだったときも仕事のコツなどは大いに刺激を受けていた。スピリチュアルの世界とか本物とか真実とか船井さんはそんな世界でもリーダー的だったと思う。そんな関係でオカルト経営コンサルタント何ていう呼び方をしている人もいたが・・・人生の流れの中で自分が受けた大きさを改めて認識している。数年前までは新刊書店で 船井幸雄さんの本は山積みとなって売られていたが最近は少なくなってきていてちょっと気になっていた・・・。ご冥福をお祈りします。感謝
2014年01月24日
コメント(0)
父親から俳句の本を探してほしい言われた・・・それは発行がだいぶ昔のものでマイナーな感じの本だった。もちろん私の古本屋には在庫は無い^^まず札幌の古本屋さんでどこか置いているところはないかなあ何て思った。どうして この発想が出てきたのだろう?(まずは ネットでしょ^^)そうだった^^ネットで検索すると求めている本はあったのだが・・・どうも希少品のようでかなり高い・・・どうしよう・・・買ってプレゼントしようか・・・何て思ったが3番目に 閃いたのが図書館!おお・・・忘れていた 図書館のことネットで小樽図書館の在庫を調べるとあった!(部屋に居ながら図書館の在庫が分かるなんで何ていい時代なんだろう♪)しかも巡回バスがあって近くまで届けてくれるシステムがあることが分かった♪読むだけなら図書館だ~♪早速 図書館にリクエストしてみたとても親切な対応♪よかった♪よかった♪期待に応えられそうだ・・・☆感謝
2014年01月23日
コメント(2)

今朝ドアを開けるとたくさんの雪が積もっていた・・・夜中に音もなく深々と降り続いていたのだろう。自然を感じた。実家へ行き1時間ほど除排雪をする。父親といっしょに・・・あと何回父親と雪かきができるのだろう・・・ふと 思った・・・それは分からないのだがそれが出来ている 今とてもありがたいなあ何て 思った。雪はこの地では避けることはできない。自然とともに生きる。その中での日々・・・自分の思いのまま暮らせている 今。生きている実感を味わっている。感謝
2014年01月20日
コメント(0)
ブログを書こうとする何も浮かばない^^そんなときはいくら閃きを待ってもダメみたい・・・諦めて他のことをするせっかく調子が出ないのにブログを書いている場合ではない^^出かけようかそれとも本を読もうかそれとも・・・今日も何かに出会えるチャンスだなあ~きっと^^感謝
2014年01月19日
コメント(0)
昨夜 珍しくテレビのリモコンのスイッチを押す。村上龍さんが司会のカンブリア宮殿という番組をやっていた。内容は今とても売れていて、注目されているという日本酒「獺祭(だっさい)」についてのドキュメント番組だった。旭酒造という山口県の山奥の小さな酒蔵。倒産の危機があったりして今の社長は命を絶つことも考えたという。それが今純米大吟醸酒のトップメーカーに躍り出た理由とは・・・村上龍は言う。成功した一番の外因的な原因は追い詰められていたから。何かをしなければ潰れる・・・どう変えればいいのか試行錯誤の結果だと・・・追い詰められたときどうするのか・・・社長は言う。座右の銘は「志(こころざし)」。これが無ければまわっていかない。何かに耐えピンチがチャンスに変わるにも大事なのは「志」があるかどうかだという・・・なるほどなるほど「だっさい」・・・とても美味しくて手頃な価格だという。味わってみたくなった^^感謝
2014年01月17日
コメント(0)
地球って成長しているのだろうか?進化しているのだろうか?退化しているのだろうか?(変動はしている・・・)(循環はしている・・・)地球上の 生物はどうだろうか?増えているもの減っているものいろいろいろいろ環境の変化の中でいろいろいろいろヒトはどうなのだろう?いつ どこで生まれたのだろう・・・どんな環境を体験してきたのだろう・・・いまの体験はどんな意味があるのだろうか・・・何かに踊らされていないだろうか資本主義のままでいいのだろうかもっと もっと と行きつく先に何が待っているのだろうか自然は 右上がりを求めてはいない循環のみ・・・ヒトがもたらした自然破壊に対して地球は だだ 循環している・・・エネルギーをどうしていくのか想定外はまた起こるかも・・・感謝
2014年01月16日
コメント(0)
昨日ネットラジオを聴きながら本の出荷準備をしていた・・・成人の日20歳の人に勧めたい本という感じで「ビブリオバトル」という書評合戦というのをやっていた。5分の制限時間の中でお勧めの本を紹介しどの本が欲しくなったかを競うというもの。流して聞いていたがちょっと気になってある人の紹介に引き込まれた。本は「子どものための哲学対話」。物事の捉え方についてちょっと常識を外してみましょ。考え方のヒントがいろいろあって刺激がありますよ。そんな内容の本に捉えられて読んでみたくなった。聴きながらアマゾンの在庫を調べてみると新品が20冊ほどあった。買おうかなあ~近くの本屋の在庫も参考に調べてみると無いことが分かった。買おう~と思ってアマゾンに戻ってみると。あっという間に売り切れ何週間か待たないといけない状況に。ビックリ!ラジオ力・ネット力を改めて実感した。今日見てみると中古本が5万円位になっていた。これは異常だ^^刺激を受けた出来事だった・・・感謝
2014年01月14日
コメント(0)
昨日から雪が降ったり 止んだりが続いている・・・天気予報はかなり大雑把で場所の細かい推移は分からない。感覚的にもこれからどうなっていくのか読めない状況。こんなときインターネットの雨雲レーダーを開くと雨雲や雪雲の様子が10分ごとに見ることができる。今後の予想もかなりつかめるようになっている。何て素晴らしいシステムなんだろう。世の中の進歩を実感している。恐らくは あと1時間後にいったん雪は降り止むようだ。それからのちょっとの時間を使って本の発送をしにいこう。何て思っている^^集荷をしてもらえるように手続きをとっているがもう少し時間がかかりそう。今年も古本の動きはとてもいい。人の読書欲は止まらないようだ・・・感謝
2014年01月13日
コメント(0)
自分が今見えている世界は可視光線の範囲のもの。赤外線や紫外線はあるのだけれど肉眼では見ることはできない。紫外線領域の視覚をもつ動物はいるらしい。自分が人間が見えている世界それは自分に人間に都合よく見えている世界。本当の この世界はどうなってるの?と聞かれても人間の都合で答えることしか出来ないのかもしれない。人間が青と思っているものが別の動物からすると違う色に見えているらしいし・・・。空は青い。何て言っても正しい表現といえるのかどうか。いろいろなことは人間の都合で判断されてきているが・・・異常気象地震火山の噴火地球は動いている変化している。人間の都合通りにはなかなかいかない。・・・・・(何が言いたいの?)自分の都合人間の都合だけではいろいろと限界がくる。どこに視点を置く必要があるのか。今年に入り 新刊書店には ヒントになる本が 増えているなあ何て 平積みの本たちを眺めながら思ったのでした。感謝
2014年01月12日
コメント(0)
この瞬間地球上ではいろいろな出来事が起こっている・・・この世ではいろいろな存在が 生まれいろいろな存在が 去り あの世ではいろいろな存在が 戻りいろいろな存在が 旅立ち人々は・・・歩いている人立ち止まっている人考えている人ボ~っとしている人話をしている人喜んでいる人泣いている人怒っている人楽しんでいる人仕事をしている人遊んでいる人寝ている人掃除をしている人いろいろいろいろ24時間で一回りしている地球上でそれぞれの運命を旅している・・・これっていったい何なのだろう・・・感謝
2014年01月09日
コメント(0)
昨日、マイカーの修理をする為、業者が車を持って行き、代わりにレンタカーを置いていった。レンタカーは修理が完了するまで利用することになる。乗り心地がとてもいい♪マイカーと全然違う^^車に興味が無い自分でもはっきり分かった^^キーを差し込むことなく 動かせる!モノの違いを実感する・・・!同じくくりで車といってもポルシェなんかは 更に違うんだろうなあ~たまにモノの違いを 体験することは刺激があっていいものだなあ~何て思った♪でもマイカーには 愛着がいっぱい♪ここ数年 ずっといっしょ♪どんな感じで戻ってくるだろうか・・・もう少し いっしょに旅を続けたいなあ~^^感謝
2014年01月08日
コメント(0)
このブログのタイトルは「心の貯金箱 タイプA」タイプAとは何だろう?血液型のようにも思えるけれど実はそうではなくブログを始めた頃「心の貯金箱 タイプB」「不思議の貯金箱 タイプC」というのも作っていた・・・その2つとも インターネットの大海に今もその存在を確認出来てちょっとビックリ!タイプAは タイプZまで続く最初の作品という意味で生まれたタイトル名の一部なのです^^今はこのブログの他にアメーバブログで「本は心のビタミンです」を運営しています♪フェイスブックとツイッターも作るまではいったが・・・これから これから^^ところで初期の「心の貯金箱 タイプB」に岡本太郎さんの言葉を載せていた・・・「人間一人ひとりは、いったい本当に生きているのだろうか。本当に生き甲斐をもって、瞬間瞬間に自分をひらいて生きているのだろうか。進歩だ、福祉だといって、誰もがその状況に甘えてしまっている。自分を大事にしようとするから、逆に生き甲斐を失ってしまう。己を殺す決意と情熱をもって危険に直面し生き抜かねばならない。死という最も厳しい運命と直面して初めて命が奮い立つのだ。死は只単に生理的な終焉ではなく、日常の中に瞬間瞬間たち現れるものだ。人間本来の生き方は、無目的、無条件であるべきだ。それが誇りだ。死ぬもよし。生きるもよし。その瞬間にベストをつくすことだ。現在に強烈にひらくべきだ。無目的に膨らみ、輝いて、最後に爆発する。」感謝
2014年01月07日
コメント(0)
![]()
今聴いていたNHKのラジオ番組で新書の紹介があった・・・「宇宙人の探し方」 宇宙人の探し方 地球外知的生命探査の科学とロマン (幻冬舎新書)[本/雑誌] (新書) / 鳴沢真也/著価格:924円(税込、送料別)SETI(地球外知的生命探査)にチャレンジして50年程経つらしい・・・我々が生きるのに太陽さん(sun)はかかせない。太陽のような恒星は我々の住む銀河系に1000億個位あるらしい。宇宙には 1000億個位の銀河があるらしい。ということは宇宙全体には1000億個×1000億個=( )個位の太陽のような恒星があるらしい。その中で唯一 地球にだけ知的生命体が存在するとは考えられないでしょということらしい^^今のところときどき宇宙人に会ったという人がいるけれども科学的に実証はされていないという。僕も宇宙人に会ったという人の話を直接聞いたことがある。(船井幸雄オープンワールドで)ちょっと 怪しい感じではあったが^^この本には早ければ今年2014年遅ければ2027年その期間の中で何かしら地球外知的生命体の存在が確認されるのではないかと 書かれているらしい。もし 確認されたら・・・それが 今年だったら・・・僕は地球という惑星に今奇跡的に存在している・・・ワクワク♪楽しまなくっちゃ♪感謝
2014年01月06日
コメント(0)
人は快を求めて動く。常に快でありたいと願う。日常生活それを阻害するような出来事に出合う。自然現象人間関係思い通りにならないことに出合う。些細なこと。重大なこと。気にしないで生きるか。気にしながら生きるか。自分の心。ころころ変わる。気にしないでいられるとき。気になってしょうがないとき。どちらが自分なのだろうか。自分の心を常に快の状態に置く決意をする。外の現象が必ずしも自分の心に影響を及ぼすものではない。という実感を得る。内なる心の状態が外の現象に影響を及ぼすことはある。引き寄せの法則なのか何なのか。周りの現実が変わっていく。という実感を得る。自分の心を常に快の状態に置く決意をする。感謝
2014年01月04日
コメント(2)
今年も年賀状をいただいた・・・1年はあっという間に過ぎる。その中で人それぞれ いろいろな経験をしていく。年の初めのご挨拶でその方の状況が何となく分かったりする。写真店を閉められた方もいた。20年前には考えられない状況が写真業界には起こってしまったのだろう。10数年前に その気配を少し感じてはいたが急速にデジタルの波が押し寄せ業界の様相が変わってしまった。一瞬を永遠に残したい・・・人間の求めるものは変わらないのだがその手段が銀塩からデジタルに変わってしまった。自分でもネガで写真を撮ることは無くなってしまった。写真のプリントを主に展開していたお店はどうなっているのだろう。写真撮影を主に展開されているお店は大丈夫だとは思うが。古本屋は今後どうなのか・・・インターネットを使って素人でも参入しやすくなっている状況下同業者は増え電子書籍の普及・人口減等で経営としては厳しい予感はする・・・数年のうちにこの業界も大きく変わってしまうかもしれない・・・大変だ~大変は大きな変化見方によっては大きなチャンスなのかもしれない・・・☆感謝
2014年01月03日
コメント(0)
今日(2日)は 午前中に買い物の予定があり吉幾三(よし いくぞ~)と車に乗り込み駐車場から出た。そこまでは 良かったのだが雪が舞う 悪天候の中見通しが良くないなあ。何て思ってゆっくりと少し進むと左に停まっていた車がいきなりバックしてきた!えっ!(何っ!!)クラクションを鳴らしたが効きめが無いままその車は僕の車の左前方にグシャという音とともに当たった(のだ)!(ホンマかいなあ!)何故か関西弁が・・・(やめてくれよ~)新年早々・・・全く後ろを確認しないままバックしてきたのだ。その車を運転していたおじさんが慌てて車から出てきて寄ってきた。「すみません」と 謝りながら・・・(北海道に戻ってきてからこれで何度目だろう)車の事故・・・「警察を呼びましょう」と 僕が言うとおじさんは「保険のこともあるから近くの交番に行きましょう」と言った・・・交番に行って 状況説明や何やらして届けは終了したが・・・(何で僕は ここにいるのだ)不思議な感じがした・・・(もしかしてツイてる 修行かな)何て思ったり・・・車のフロント部分の損傷で済んでよかった。ツイてるなあ~^^体は全然痛くもないしやっぱりツイてるなあ~^^と いうことだろうか・・・今年は 正月からスゴイ出来事に出合ってしまった今年は何かいいことが起こりそうスゴイことになりそうだ^^感謝
2014年01月02日
コメント(0)
明けましておめでとうございます。今日という1日は1年の内365分の1日。どの1日とも同じようだがココロ的には特別な1日。新しい年を迎えることができた!その最初の1日。いつも拝むことができる太陽も初日の出何ていう感じで特別な意識で拝んだりなんかする。今年はどんな年になるのだろう?世の中的には 激動の予感がする。個人的には一つの節目の年になりそうな予感がする。クリエイティブでありたい・・・☆ワクワク^^感謝
2014年01月01日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


