2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
ドラッグストアで、見つけましたよ。いつぞや説明した、恐怖の美顔器具。耳かき程度のもの。上下に穴が開いている。それを。。。毛穴に押し当てて、毛穴の中の汚れをぐりぐりと押し出す。つか、無理矢理、かき出す、に近い。いってえよ。まじ、いってえよ。誰が考えたのか。昔は、日本でもこういうものを使っていたのか。これがマレーシアのエステ。何年たっても、進化しない。まあ、こんな後進国ではあるけれど南国なりの楽しみもあるってぇことで。君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね♪ヨーグルト料理名:キウイ・パパイヤ・マンゴーのヨーグルト詳細を楽天レシピで見る
2012.05.31
コメント(0)

また、やたらと踊ってました。晩ごはんは、9時近く。ワタシは、冷や奴とワイン。おつまみは、これじゃ。ちょちょいっと、ケチャップdeクロスティーニ料理名:クロスティーニ(ブルスケッタ)作者:アイール■材料(2人分)4枚切り食パン / 1枚ケチャップ / 大さじ2酢漬け玉ねぎ / 適宜とろけるスライス / 2枚薄切りハム / 2枚■レシピを考えた人のコメント家呑みのおつまみに。ピザソースもトマトソースも使わないけど、これで十分と思っちゃう。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
2012.05.30
コメント(0)

昨日のブログの順番からいってワタシが、ベリーダンスのコンペティションに出場するために減量を始めたとそういう雰囲気に取れたりする。でも、実は全然違くて7月の日本行きのため、というのが本当の理由。なんだかんだと重なってどうも、今年は1か月以上の滞在になる予定。日本に、1か月以上も居たら確実に、ワタシもう一人分くらいは太れるぞ。だからまず、先に痩せておかないといけないというワケ。先読みダイエット。今日はこれ。チキン南蛮そっくり★だけどヘルシー♪テンペ南蛮料理名:チキン南蛮風テンペ南蛮詳細を楽天レシピで見る
2012.05.29
コメント(0)

減量。あっさりと*塩麹とお味噌の雑炊料理名:塩麹と味噌の雑炊作者:アイール■材料(2人分)ご飯 / 1膳分エノキ / 1/3袋乾燥ワカメ / 大さじ2卵 / 2個味噌 / 小さじ1/2塩麹 / 小さじ1ほんだし / ひとふり■レシピを考えた人のコメント食べ過ぎ呑み過ぎで弱った胃に、ヤサシイだけでなく、塩麹でちょっと元気も注入してやりたいな。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
2012.05.28
コメント(2)
参加するべきでしょうか。もう、オバサンです。マレーシアの中では、ベリーダンス歴も随分長くなってしまって賞など、取れなかったら恥ずかしい、という域です。でも、こういうのはやっぱり若いモンにまかせとくのがイイと思うんです。どうしましょうかね。
2012.05.28
コメント(4)

前々から思っていたのだけど楽天レシピをまじまじと見るようになってからさらに感じる、何やらじれったいこの思い。まずね、海南鶏飯って知ってますか?いつも娘が食べてるの。何度か写真で紹介したこともあります。これね。これが、シンガポール料理だと巷では信じられている。あ。あなたも。そこのアナタも。そう思っていたんでしょ。ここで改めてくださいね。これはマレーシア料理ですよ。ワタシったら、藍血人さんのブログまでおじゃまして「マレーシア料理なんですよ。」って説明しちゃったんだなあ。この、肉骨茶(バクテー)も、シンガポール料理って書いてある。違う、違うんだよぉ!どちらも、マレーシア料理ですったら。この、フィッシュヘッドカリーだってシンガポールのガイドブックには偉そうに「名物」なんて書いてあるけど、絶対マレーシアがオリジンです。(これはよそから借りてきたお写真)これ知ってます?ワンタンミー。これも、マレーシアだよってばさ。だって、シンガポールはマレーシアから独立したんだもの。もともとはなにもかも、マレーシアのモノでしょ。それとね、日本でも今や普通の食べ物となっているナシゴレン、だの、ミーゴレンだのいうやつね。これはインドネシア料理だと思われている。確かにインドネシアにもある。が、マレーシア料理でもあるのだよ。国が違うだけで、民族は似たようなものだもね。言葉もほとんど同じだし。それでもね、シンガポールやインドネシア料理って言った方が多分、よっぽど馴染みやすいんだろうなって思う。なんだかさ、20年以上住んでるけど、この国。一向に知名度上がんないのよね。日本じゃ、マレーシアなんてどこだかも知らない人が多いほどマイナーな小国だわさ。マレーシアの人たちは、何も知らずにまるで世界を牛耳ってるかのように思ってる人が多いけど。そこでだ。シンガポールにも、インドネシアにもないマレーシアの、新名物をここで紹介しようではないか。じゃじゃんTHE★ナシゴレンUSA料理名:ナシゴレンUSA作者:アイール■材料(1人分)ご飯 / 1膳分玉ねぎ / 1/8個にんにく / 1カケミックスベジタブル / 大さじ3◆顆粒チキンスープ / 小さじ1/2◆蝦醤 / 耳かき1程度◆ケチャップマニス / 小さじ1鶏肉(どの部位でも) / 40g程度★ハチミツ / 小さじ1★にんにく醤油 / 小さじ1片栗粉 / 大さじ2じゃがいも / 1個塩 / 少々油 / 適宜卵 / 1個黒コショウ / 少々トマトとピーマンのスライス / 1~2枚ずつ■レシピを考えた人のコメント近頃マレーシアで流行っている(?)進化したナシゴレン。ワンプレイトで便利。しかし、なぜにUSAなのかは不明。詳細を楽天レシピで見る数年前に、今はなき(殺すな~)ティガさんがランチによく食べていたという、「ナシゴレンUSA」。当時は、「なんじゃの?それ?」なんて半分バカにしていたのだけどどうやら、長い時間を隔て、地道に浸透してきたらしいのね。しょーじき、何がUSAなんだか分かんないけどまあ、いいや。とりあえず、マレーシアオリジナルだもの。これぞ、新の真のマレーシア名物料理!以後、ごひいきください。
2012.05.25
コメント(6)
今回ペナンに行った報告。踊りに行った割りには、踊りに関して何も書いてない。実は日を追うごとに気になっているなんだか心の迷いになっているものがある。今回の「ワールド・ベリーダンス」というイベントは今年で3回目?4回目?まあとにかく、過去2回、ワタシはそのショーで踊っている。うちの愛するシェリンせんせの生徒代表として。でも今年は、先生は別のイベントに招待されてしまい全く同じ日程でバンコクへ行ってしまったのでワタシたち、シェリングループは、誰もショーには参加しなかった。その、ショー自体の設定も今年はちょっと変則的で普通だと、ワークショップの前か後にやるのになぜか今年は、中日だった。→ちゅうにち、じゃあねーよ。金曜ワークショップ。土曜日ショー。そしてまた日曜日がワークショップ(以後WSと略す)。ショーに出ない人にとっては、土曜日ってめっちゃ勿体ない一日。だから、わざわざショーにも出ないのに、クアラルンプール(以後、KLと略す)から、金曜も日曜もWSに参加した奇特な人間はお部屋をシェアしたシェリンせんせのアシスタントの先生とこのアイールさんだけだった。その逆に、わざわざKLからただショーのためだけに参加した人は山盛り居たの。なぜか、うちのシェリンの生徒の中からも。だって、シェリンにも習って他の先生にも習っている人いっぱい居るから。今、その時のショーの様子の写真がフェイスブックを飛び回っていて皆さんの、キレイな衣装とお化粧の姫サマみたいな姿を見てるとものすごく羨ましくなってきてなんで自分は踊らなかったのだろうかと、少し妬んだりもしてる。やっぱりなんでベリーダンスを習ってるのかって、キレイな衣装着て、ライトの中でキレイに舞いたいからだもんね。でも、その反面。キレイに舞うために、地道な努力が必要なのだと思うワケ。せっかくアメリカから、こんな後進国のマレーシアくんだりまで若くてカワイイ、プロのミア先生が来てると言うのになぜに、その先生からプロのテクニックを習わずにただ人前でスポットライトを浴びて姫サマ化することだけに重きを置くのだろう。ワタシはてっきり、ショーの後の日曜のWSは土曜日からペナン入りしているKLの人タチでいっぱいになると想像していたの。したらば、ほとんどペナンの地元の人ばかりでKLの人は、ショーに出ただけで、もう、とっくにKL帰ってしまっていたのだね。なんか、驚いた。でも、ショーに出た人たちは、地元の新聞にも取り上げられ派手に脚光浴びて、まるでプロのダンサー気分になっている。かたや、WSだけ受けて帰ってきたアイールさんは他のメンバーの目にも留まらず「あなた来てたの?」扱いだ。認めたくないけどアイールさんには、そんなに先はない。人前で踊るのは、やっぱり、多少技術に問題はあっても若い方がいいに決まってる。だから、まだとりあえず見せられるこの間に今のうちに、もっともっと、技術は習得しておかないといけない。そういう意味では、焦っている、ともいえるかな。エジプトで活躍している、札幌出身のベリーダンサーさんとフェイスブックでお友達になり、教えてもらった。プロのダンサーが、一番重要視している市場は日本だと。だから、同じ先生でも、マレーシアで行うWSと日本のそれとは、まるでレベルが違うらしい。かなり高度な振り付けを用意するのだと。7月に、マレーシアの数倍払ってWS受けるワタシに「そんな高いお金払って勿体ない。その先生マレーシアにも来るのに。」と、マレーシアのベリー仲間はバカにするの。でも、ワタシは日本でレベルの高い技術を習得してもっときれいに踊ってみせるんだ。だからね、プロになる訳でもないのにってそんなことは知ってますってばさ。
2012.05.23
コメント(4)

ちょっと時間が空いたので、ペナンで弟分が作ってくれた日本食など。ちょいとご紹介。先付です。ワタシは、こうゆう、ちょこちょこ系が好きなので前菜だけのコースでもいいくらい。軽めの赤ワインで。この日は、これ1本と心に決める。次の日踊れなかったら困るので、周りのスタッフに「これ以上オーダーしたら、ワタシを止めてね。」と、お願いしてあった。カンパチ、大トロ、シマアジ、うに、ヒラメがエンガワ&肝付き。娘がいたら、さぞかし喜んで、ワタシが食べる分などないだろうというフェイヴァリット・アイテム勢揃い。でも、ワタシ的には実は、半分の量で良かったので残して、ちらし寿司にしてもらってお部屋をシェアしているアシスタント先生に持って帰った。なんせかんせ、一番この日で気に入ったのね、これ。おじゃがのお饅頭。アオサあんかけ。これ又、娘が食べたら、すごく気に入るだろうな、と早速家に帰って作ってみたのよ。レシピにしたので、後で見てね。カラスカレイの西京焼き。なんだべなあ。いっつも自分で作るのに、こんな味にはならない。考えさせられたプロのひと品。こんなに厚みがあるのに、中までサックさくで全然脂っこくない、またしても、プロの作品。でも、基本的には普通のかき揚げ。こういう、「自分には作れないな。」と思うものをお外でプロに作ってもらって、いただくのがワタシはいちばん好き。ここまでいただいて、もうおなかいっぱい。〆に、ご飯物か麺類など考えていてくれたようなのだけど遠慮してしまいました。でも、プロの美味しいものを少しずつ。という好みの展開ですごく満足しましたよ。そして、この後、ワタシはワインを追加注文することなくいや。。。実はした。でも、グラスで1杯だけだから呑んだうちには入らない。カウントせず。です。弟分にホテルまで送ってもらい無事に帰りましたのよ。次の日も、ふらふらすることなく踊れたし。かなり優秀でしたわ、アイールさん的には。そしてまたここで、おまけ画像。今回お世話になったペナンのスタジオに貼ってあった2年前の、同じイベントの時の写真。黄緑の衣装が、アイールさんです。2年前かあ。。。へったくそなポーズだなあ。。。
2012.05.22
コメント(0)

昨日の夕方、おうちに帰ってきました。名残惜しいほど、楽しかったぁ~。でもないけど久しぶりの解放感を味わってきました。まず、ペナンって食べ物の美味しい土地だからクアラルンプールにはない、あってもちと違うペナン名物、楽しんできました。なんせ今回は「部屋をシェアしてほしい。」と言われアシスタント先生と、ずっと一緒でしたから日本人には判らない、ディープなペナン、満喫しましたの。でもね、最初に一人で食べたこれ。比較的新しい、ペナン名物なのか?福建炒、ホッケンチャー、というヌードル。これはいただけなかったなあ。ペナン旅行を計画しているみなさん、これは食べなくていいよ。なぜかお皿に書いてある、「おいしぃ」の文字がウケたけど。ただ一つ問題は。。。このアシスタント先生。よく食べる人。甘いもの。辛いもの。脂っこいものが特に好き。朝からがっつりパンケーキ付き合ったりしてだから、せっかく踊り三昧に行った効果は半減だったと言っておこう。これは、チャ―クイティアオ。米粉の幅広麺を、こてこてに炒めたもの。こっちは、KLでもよく食べる、蝦麺、プロンミー。あまりKLと変わらなかったのがちと残念。でもお値段半分以下。マレーシア第2の都市。まだまだ庶民的なのね。でもって、ホテルの予約などは全てアシスタント先生にまかせてしまってホテルにはあまり期待はしてなかったのだけどなんとなく、ペナンに着いてみたら実はペナンというのは、「東洋の真珠」と呼ばれる世界的にも有名なビーチリゾートなんだったと思い出しちぃっともキレイじゃない海だけど「キレイじゃない海の見える部屋」くらい泊まりたかったな、と後悔。せめて、キレイじゃない海でも見ておくべ、とお暇だった2日目、弟分の働くレストランに向かう途中ちょっと海辺を見に立ち寄りました。(この時だけ、単独行動した)道路の反対側から少し眺めているうちにもう少し近くで見たくなって、歩いて道を渡って、浜辺へ。きったなぁああい~~~汚い砂浜カットぉ~あとはね、まだまだ、色んなことがあったしもう少し踊りたいくらい、パワフルに踊ったけど暇があったら、アップしますわね。これだけ最後に。今回、素晴らしィ振り付けを教えてくれた、若くて可愛らしいミア先生と。オバサンのアイールさん。
2012.05.21
コメント(2)
今、空港。サーと娘が送ってくれました。家を3日間空けるので、朝から色々したいことがあった今朝。止せばいーのに昨日、久々の道産子会で呑み過ぎなーんにも出来ずに出て来ちまったぜ。忘れ物もいっぱい。珍道中の、はじまりはじまり。。。
2012.05.18
コメント(6)

昨日は、先週から始めてしまったベリーダンス夕方からのレッスン。送り迎えのサーも、1時間で行ったり来たりは大変だからとスタジオの近くの練習場で、ゴルフの練習をしていたらしい。ちょうど晩ごはんの時間帯なのでね娘は一人の晩ごはん。そして、ワタシたちは、8時過ぎの夕食と2次会。遅い晩ごはんって好きじゃないんだけどなあ。でも、このクラス続けていくってことは多分毎週水曜日はこのパターンになるのよね。。。午後にはもう一発フラメンコのレッスンもあるのにその合間を縫って晩ごはんの支度して、ってなんだかすごく大変で愛するシェリンせんせの「この時間は生徒さんが少なくて、増やさないといけないの。」なんて切実な呟きに負けて、始めたはいいけどせんせの営業努力により鏡で自分の姿を映すのが一苦労なほど生徒が増え本当なら、何もワタシが無理して参加する意味もないところ。だけど、負けん気の強いワタシは今回の新しいダンスフラメンコとベリーダンスのフュージョン。なんだけどその踊りを、ワタシ以外の誰かが踊るなどと絶対許せなくて。ただそれだけのために、めんどくさーな思いをしてごはん時のレッスンに参加している次第。だって、フラメンコの基礎もない人たちが指先の動きさえきれいじゃないし常に肘を張ったままの全てのムーヴメントなんて誰一人出来ないのに6年フラメンコを習い続けているワタシ以外の他の誰かが知ったかぶりで踊るなんてとてもじゃないけど、プライドが許さないの。だから、ただ「アンタたちなんかの届くレベルじゃないのよ。」とただ知らしめたいばっかりにこんな不便をしているワタシ。アホだと思う。そして、明日から家族を放ったらかしにしてわざわざ飛行機乗ってベリー合宿に行く理由も今回のワークショップが、やっぱりベリーとフラメンコのフュージョン、だから。マレーシアの誰一人としてワタシより上手に踊れるはずがないと、ただ信じ「フュージョンにアイールさんあり」と、マレーシアのベリーダンサーに知らしめるべくペナンへと向かう。やっぱり、ただのアホだと思う。こんなおばさん、これからプロになる訳でもないのにね。負けず嫌いのおばさんの、今もう一つ、負けたくない点。これさえあればイタリアン☆バジルベース万能ペースト料理名:バジリコソース詳細を楽天レシピで見る久々に、自分で作っといて感動するほど美味しかったソース。だけど、「塩麹」使ってないので閲覧数が全然伸びないんですのよ。閲覧数考えてお料理してなんかいないけどなんでもかんでも「塩麹」使わなあかんのかい。って、思わないでもない、今日この頃。
2012.05.17
コメント(2)
皆さん、ご家庭に、タッパーってありますよね。この場合、保存容器って意味ですけど。もちろん、わが家にもたくさんあります。マレーシアは、なんでも冷蔵庫保存しないと腐敗、カビ、アリの攻撃、乾燥、日焼け、などなどいろいろ大変な目に遭いますから~~で、たまたま保存すべきものが色々あってうちのタッパー在庫が底を付いてきた。さきほど、奥の方から引っ張り出した普段はあまり使用しない、小さなその一つ。さて、生姜のすりおろしを入れようとふたを開けたらそこには。。。コンタクトレンズが2枚。。。呑んで帰って、酔っぱらって入れたであろうことは確か。でも、いったいいつの時の酔っ払い?それ、オレと一緒の時じゃない?え?ワタシと一緒に呑んだ時じゃないの?なんて声が、あちらこちらから聞こえ始めてきましたが。。。でも、全然分かんないの。いつもは、2階の自分の部屋のバスルームで外す習慣。それが、なぜに1階。なぜにキッチン。なぜにタッパ。。。そして、酔っぱらった頭でも、乾いちゃ困るときちんと水に浸して(でも、ホントは水はダメ)そのタッパーを、きちんと引き出しの奥にしまってある事実。酔っぱらいって、ホントコワいです~~。
2012.05.15
コメント(6)
![]()
昨晩、サーが日本から帰ってきました。今回、ワタシは、サーに絶対買ってきてほしいおみやげがあって「乾燥麹。忘れないでね。」と何度もお願いしておきました。「かんそー、ね。塩麹、じゃないよ。」「かんそー、だからね。」とね。「漢方胃腸薬」といえば「漢方便秘薬」を買うようなすこしばっかり、すっとこどっこいで中らずと雖も遠からず、なモノを買ってきてくれるサーだから結構しつこく、念を押しておきました。北海道産米使用!!乾燥麹で今話題の塩麹がご家庭で簡単に作れます!!乾燥こうじで塩麹が作れ...価格:258円(税込、送料別)ワタシの頭に浮かんでいたのは、これ。「塩麹、じゃなくってね。乾燥麹だよ。」そして、サーが買ってきてくれたのは、こちら。人気の塩こうじが粉末タイプで登場!佐久麹と赤穂塩で作った、味わい深い発酵調味料!ペーストと...価格:315円(税込、送料別)乾燥の塩麹この世にこんなもんが存在するとは知らなかったワタシ。塩麹と言えば、TVや雑誌で注目のミラクル万能調味料!塩の変わりに塩麹を使う主婦が急上昇!山形の老舗!創業天保...価格:2,400円(税込、送料込)これだべさ。すでにペースト状になって、どろどろしたやつ。まさかね。人気の塩こうじが粉末タイプで登場!佐久麹と赤穂塩で作った、味わい深い発酵調味料!ペーストと...価格:315円(税込、送料別)乾燥した塩麹なんて、日本には、こんなもんがあるとはねぇ。。。サーを責められないわ。そして、昨日の母の日に、実家の母と、蕨の叔母にお花を送ってほしいというお願いもしてありまして。例によって、土曜日の午後ぎりぎりになってホテルのお花屋さんでオーダーしたサー。「今から送って、間に合うんですか?」と、問うたそうだ。今頃オーダーしたの、おめさんだろが。と、つっこみたくなるところ、ここがサーのサーらしき所以。サー的には、笑いどこらしい。もちろん、お花屋さんに、きょとんとされたのは言うまでもない。まさか、いまだ日本国に、花キューピッドの存在を知らぬものがおろうとは。え?まさか、ママは(花キューピッドって)知ってたの?な。なぁんて訊くからさ。もちろんだよ。と、ここぞとばかりにふんぞり返ったアイールさん。でも、ホントは、なんとなく知ってるだけだってことは黙っていた。ワタシたち、もう、日本人には戻れないことをなんだか、ほんのりと悟ってしまった瞬間だった。何度も書いていますが「浦島太郎物語」は、マレーシア発祥と言われていますのよ。玉手箱が、日本です。
2012.05.14
コメント(4)

あはは。ワタシったら、大間違い。サーが帰ってくるのは今日だった。と、いうワケで、ちょっと忙しいアイールさん。今日は、今まで載せそこなった、これぞマレーシアな写真をご紹介。なんだか分かります?マレーシアの公衆トイレには、ほとんど貼ってあるこの手のポスター。つまり、便座に上って、用たすな。ってことです。呆れたやつらと思うかもしれませんがこういうポスターが貼ってないトイレはほとんど貼ってあってさえも、いまだに、便座に足あと。付いてんでっせ。さすがに、足あとくっきりの便座の写真までは公表しませんけど。個室に入ったら、まず便座を確認してキレイきれ~~~いに拭いてから座る、というのがマレーシアにいらした場合の正しいトイレの使い方です。便座シートも、クリーナーも、ウォッシュレットもありませんが20年前から比べれば入れるようになっただけマシってもんなんです。そんな風に、多少成長はしている(らしい)マレーシアにも、数年前「メイド喫茶」なるものが登場。その当時、かなり驚いたワタシは「なぜ驚くのか」という内容で、詳しくブログを書きました。まあ、この写真を見れば、一目瞭然。なので、ご覧下さい。ご要望のお客さまには、最後の一口食べ終わるまで「あ~~ん」させてあげます、というのがウリ。まず、こちらの人種にそれはアリエネエダロ、だって、人を癒す、とかそういう習慣ないのよ。と思ったらこういうことだったんです。ひと口1リンギット金取るんかい。やっぱお金でした~~。お金のことはあまり口に出したがらない日本人に対して何かっつうとお金の計算している、こちらの方たち。「日本」と名付ければ、儲かると考えています。(人が多いです。何度も言うけど、もちろん全員じゃあありませんよ。)売っているものは、ほとんど台湾製だけどね。で、これが最後。昨日、娘が撮った『これぞわが家』な1枚。一見仲良し風。よく見ると。。。お互い、めっちゃヤな顔しとるやんけ~~~
2012.05.13
コメント(4)

毎年夏には、長期で日本に帰ります。毎年、なんだかんだで、その年に「しなければならないこと」という課題が出来て、本人の意思とは少し違うところで必然のように夏休みの予定が埋まります。去年は、年頭の希望的計画ではスペインへフラメンコ留学をしたいなあ、と思っていたのだけどあんな大変な事が起こってしまったのでワタシたちも、ナニカせねば、と思い被災地を、かなり広範囲、巡ることに変更しました。だから、無理に「何かをしよう」と決めないで毎年なぜか不思議と湧き起こる「今年の課題」が自然と、かつ強制的に、ワタシを導くまで、あえて計画は立てずにいようと思っておりましたらば今年は、あれあれ。こんなものを見つけてしまいマレーシアの3倍近い金額で、二つもワークショップを受けることに決めてしまいました。実家が札幌のワタシにとって、東京に長居すると言うのは大変、コストがかかる状態です。だから、今年は、他は、温泉とか、被災地のその後とか、行かずに大人しくしていないといけないかな、なんて思ってました。。。。したらば、見つけてしまった、こんなすごい企画!上海で行われる、ワークショップ受け放題イベント!!!こんな企画は、世界初かもしれない!!!5日間、4つの会場で計16のワークショップがあって朝から晩まで頑張れば、一日に4つは受けられる!!!一日4つ、かけることの5日間!!!ちなみに、日本で受ければ、一つあたり1万円!!!教えてくれる先生方は、すべて世界中を廻っている有名人!!!(よく見ると、東京のイベントとダブっている先生もいますよ!)宿泊・食事(は、要らないな)・日本人の通訳さん、すべて込みでなんと950ドル!!!こちらの方に連絡をしたら、上海直接集合でも構わないって。どうしよう。かなり行きたい。ワークショップって、だいたいが週末で、コマ数もそんなに多くなくていくら素晴らしい先生が来てくれてもサンバのフュージョンとか、ヴェイルとか、興味がないレッスン内容だと、がっかりしたりする。でも、こんだけ数があれば、自分の強化したい内容選んで打ち込める。スゴすぎる!!!ただ、問題は、これ9月。夏休み終ったばっかり。お金使い果たした後じゃんにゃあ。。。今夜、サーが出張から帰ってくる。早速お願いしてみよう。
2012.05.12
コメント(2)

昨日はね、色んな面白いことがあったのよ。急きょお誘いした呑みトモとの久々の再会も、ここにゃあ書けん、秘密満載でもちろん楽しかったのだけど。思いもかけず、先生と一緒に踊っちゃったこととかね。だって、うちのシェリンせんせも一緒でしたからもちろん、いつものペアのダンスは、先生同士で踊るものとばかり思ってたから。だから、安心して、すっかり油断してがっつり呑んでたんですけど~なんと、初の生バンド演奏での踊りですから。しかも、ほとんどレストランも満員。こんな滅多にない、たいへん光栄な機会。普通じゃあ、緊張しちゃうってもんよ。いやいや、酔っててよかったわ。ちなみに、うちのシェリンせんせはケイラ先生が毎週お客さんを飽きさせないためにいろいろ嗜好を凝らしているうちの、サンバっぽいダンス。それ、踊らされてましたわ。ところどころに、即興で組み入れたベリーの動きがそりゃあもう、色っぽいですから昨日来ていたお客さんたちは、ホントにラッキーだったと思いますよ。実はその後にも、面白い出来事があって。踊り終わった後の先生にちょっと来て、と呼ばれて行ったお席が、なんと、日本人のご夫妻2組だったのあまり日本人が立ち入るようなお店でもないのでねあちらさまも、びっくり!「さっき(ちょっと)踊ってたのアナタなの?」みたいなね。「座って1杯呑んでくださいよ。」なぁんて誘われて1杯だけ、お付き合いさせていただいたアイールさんなのでした。すっごくステキなライブだったから、毎週来るわ。なんて言ってくださいましたわよw。ケイラ先生お手製の、出来立ての衣装。やっぱり、一人で踊るより、楽しそうでした。
2012.05.11
コメント(2)

毎週木曜日、うちのフラメンコの先生がスパニッシュのレストランでライブやってます。初日にサーと行った時は、大変だったけど詳細はこちら。まあ、それからなんやかんやで2か月ですか。今まではね、先生が一人で踊っていたの。でも、やっぱりフラメンコのライブってのは唄う人。手拍子の人。それからギター。が揃って、やっぱり、高揚感も増すって言うかフラメンコだぜ~な雰囲気が高まる。今晩は、そのフルセットが見られるのもちろん見に行きますよ、アイールさん。サーが出張中で居ないのでねベリーダンスの愛するシェリンせんせと行くんだす。シェリンせんせにカレシが出来てからはなかなか一緒に食事に行く機会もなくなってしまったので久しぶりなんだす。ダブルで嬉しい、今宵のお出掛け。また呑み過ぎるに違いない。
2012.05.10
コメント(2)
久々にやってしまいました。激しくフラメンコのレッスン終えた後また別のスタジオ移動しての、ベリーダンス。最近は、レッスン時間の関係で、ベリーとフラメンコがダブることはなくなってたんだけど。サーが出張で居ないこともあって普段は参加できない、夜のクラスに出てしまった。もーーー、足はがくがく。腰はへろへろ、です。で、帰ってきたのが、8時過ぎだからもう晩ごはんは食べない方がイイっしょ。ということで、おなかもぎゅるぎゅる。。。久々の自分虐待。ああ。気持ちイイ。
2012.05.09
コメント(4)
![]()
実は昨日、わが家に新車が来ました。マレーシアで買える中では、最高級の日産カーです。マレーシアの人にとっちゃあ立派な外車ですよ。ところが。。。なんだな。この車、ワタシたち選んでないし、買ってない。わが家が買ったのは、全く違う車。今回、サーが買った車はもう長いこと、スゥェーデンからの船に載っているのだと言う。だから、これで我慢してくれ。って、そういうワケだ。って、どういうワケだよ。もう、全然わかりませんから。マレーシア、ホント、こういう国ですから。だって、もう4カ月船ぇ載ってるって絶対アリエマセンから。まあ、とりあえず乗っててくれ、と。で、自分の車が来たら、そっちにしてもイイし気に入ったら、これ買ってくれてイイから。そう言われたんだってよ、サーは。って、そういうセールスってありかい???確かに、イイ車ですしワタシたちにとっちゃあ、愛着ある日本車ですよ。ナビも日本語だし。非の打ちどころのない、色白の美人ちゃんです。心は動く。でもさ、なぁ~~~んか、こんなんで買っちゃっていいの?って、なんだかうまく丸めこまれたみたいで癪だったりもするのだよ。多分、サーもそう思ってると思う。でも、この美人ちゃん、何にも落ち度もないのに望まれもせずに、好き勝手に乗り回された挙句キズモノにされたまんまで気に入ってもらえず返品、なんてことになったらアタシの新車をどうしてくれるのよ!って、一生心を痛めるんじゃなかろうか、と。ワタシは少なからず、わが家を去った後の彼女の将来を気にしておるのだよ。きっと、サーもそう思っている。はず。でも、今か今かと船の上で長旅に耐えている(はずの)うちの実子も気にかかる。全く、マレーシアというのは、罪作りな国である。
2012.05.08
コメント(4)

今日は娘が、午後からの学校だったので(試験期間中で不規則登校)娘も連れてフラメンコへ。娘がいると、ちょうど偶数になってペアのダンスが教えやすいのでね。それと、学校と、スタジオは歩いて5分程度の距離なのでレッスン終わって、ランチをすると、学校へ行くちょうどイイ時間になる計算。ふたりで食べた、めっちゃマレーシアンなランチです。相変わらず、娘はチキンライス。ワタシは、プロンミー。蝦麺、と書く、と云えばどんな麺か分かりますわね~。マレーシア独自文化の、麺のハーフ&ハーフ。これはね、普通のイエローヌードル(ミー、と呼ぶ。)とビーフン(ミーフン、と呼ぶ。)のハーフ&ハーフだから「ミーミーフン(切らずに続けて発音するのがポイント)ね。」と言えば出てきます。マレーシアにおいでになる際は、ご活用ください。そうなのだ。なぜに、こんな面倒な時間を使ってまで。。。って、ただ楽しんでるみたいに見えてるかもしれないけど。。。親が娘を学校に送り届けなければいけないのかというと今回の、誘拐事件。詳細はこちら。目と鼻の先の学校で起こりましたからね。今まで、マレーシアにしては珍しく、子供が平気で歩ける地域で有名だった、この辺りが、気を抜けなくなりました。幸いにして、子供は無事帰還。一説によると、身代金8億リンギット!!!1リンギット約26円で、お暇な方は計算してみてください。だけど、今回この誘拐事件があってから始めて学校へ行ったワタシ。びっくりですよ。いたるところに、警察官、隣接するコンドミニアムの警備員。え?見えない?逮捕されそうで怖い、っつかアンタが誘拐犯に見えるわ、みたいな。こちらからも、黄色いの羽織った、学校専属のセキュリティーの後ろにも警察官。ちなみに、グリーンの大きなレッスンバッグ持ったのが娘。この厳重な警備を、親や先生が引き受けないで一切外注するあたりさすが、金持ちおじょーちゃまお坊ちゃま学校ですわ。ただしわが家を除くでも、ここはマレーシアだからどうせ1週間もすればいつもの生活に戻ると思うけどね。
2012.05.08
コメント(0)

昨日は、ホントに湯豆腐。サーと娘、ほとんど二人でお豆腐2丁ぺろり〆もあっさりおうどんで終了。なんだか、たまにはいいぜな夕食でした。で、それで健康的かというとそれはちょいと違くて夕食がヘルシーだからと安心してワインをがっつりいけますね、な感じ。ワインのお供にサーの発案で出来上がった、簡単クロスティーニ。ちょちょいっと、ケチャップdeクロスティーニ料理名:クロスティーニ(ブルスケッタ)詳細を楽天レシピで見るいつも常備してあるカマンベールや、クラッカーを切らしててそこにあった、食パンをちょちょっとカットしておかあさんが送ってくれた、美味しいチーズがあったのでケチャップ塗って、チーズ載せてさっとトースターで焼いて、おつまみにしたのが最初。意外に「んまい。」と気に入って気に入ると、半永久的に続く家なのでストーカー並に、連続レポしてしまいました。簡単ピザ風☆チーズパン【楽天レシピ】http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1750001624/でも、半永久的にそれでいい家族ではあるけどさらに極めたい家族でもあってもっと美味しい食べ方。もっと突き詰めた食べ方。を、研究してしまう。で、サーが言ったのね。玉ねぎとハム。玉ねぎは、マリネで。それで、こうなったワケなんだな。考えてみると、うちはいつでも「昭和な食卓」で何かと何かを混ぜたり、冒険したり、しない。おう。そうだ。研究するが冒険はしない。たまにしても、箸もつけない。多分、かなりの保守派。だけど、食べるなら「一番ウマいもん」なんだなあ、と。目新しいモノより、確立された確実に旨いもん。そして、「人に押し付ける」いえいえ。そうではなくて。「絶対旨いから、食ってくれ。」みたいな、ね。豚のスペアリブの時も横手焼きそばの時も随分いろいろ極めましたわ。さてさて、このクロスティーニが、どこまで高みに上れるかワタシはちょいと楽しみでもあるのだ。
2012.05.07
コメント(4)
![]()
昨日は、さとうママの主催でムスメのお誕生日パーティーin匠@サーの焼き肉屋さんでした。ご飯を食べる前に、さとうママがケーキ屋さんに寄って、ムスメに好きなケーキを選ばせてくれたのでハッピーハッピー・バースデイ実は、誕生日当日は、ワタシがわざわざマレーシアに出店している日本企業のケーキを買いに行ったのに全然マズクなっちゃっててめっちゃガッカリだったもんだから余計に心にしみる、粋なお心遣いでしたのよ。さとうママ。それから、いっちゃんパパ&ママ。本当に、ありがとう。それから、昨日はたっぷり焼き肉食べたもかかわらずサーが「肉骨茶が食べたい。」と言うので、今日のランチは、またまたがっつり肉でした。肉骨茶、と書いて、バクテー、人によっては、バックーテーなどと読みますが、何かのお茶ではなく、各店創意工夫のスープが自慢の豚の漢方煮込みといった感じのものでマレーシアのソウルフードだの。ここに住んでいた日本人は皆、日本帰っても「バクテー食べたい。」と言うほど、日本人のハマる味なのです。この写真見て、懐かしさのあまり泣いてる人もいっぱいいるかもしれない。そうそう。この写真の左側のやつね。湯葉ばっかりのっかってて、お肉全然見えないけどとろんとろんに煮込んだ豚さんがいっぱい入ってますの。右の黒いのは、最近新しく登場の、ドライバクテー。こっちは見ての通り、こってこて。どっちも、ぺろんと食べました。サーはさらに、豚足の黒酢煮込みが食べたかったんだけど「今日はねえよ。」なんてあっさり言われちまい(こっちの人はそういうのに悪気とか一切ない)ちょっとがっかりしていた様子でした。昨日は、サーも別口の大掛かりなパーティーにお呼ばれしていてたいそうなご馳走を、たんといただいたと言うので今晩は、あっさり、湯豆腐にします。どうか、肉を足したいとか言わないでくださいねわが家の肉食家族たち。
2012.05.06
コメント(2)

とてもたくさんの方からムスメへ、誕生日祝いのメッセージが届きました。ウレシイですね。ムスメったら、「うち、幸せモノだね。」なんて、マンガにっぽん昔話の市原悦子みたいこと言ってたよ。みなさん、ホントに、ありがとうございました。ワタシも、昨日はプレゼントやケーキなどを買いに出かけ両手いっぱい買い物して帰ってきてこんなことが出来るようになった、自分の立場が嬉しかった。バーをしていた頃は、お客さんを呼んでの店でのパーティーだったから本来主役であるはずのムスメなんかは「ただのお客さん呼ぶ口実」でしかなかったものね。ただただ忙しかったワタシはお誕生日でワクワクしてるムスメに「早くしなさい!」なんて怒鳴るばかりで今思えば、随分可哀そうなことをしたと、後悔ばかりですから。難関だった、お料理もただムスメのために、ムスメの好きなモノだけを作るなんて意外にも感慨深く幸せ気分のごはん仕度でした。できあがったら、こんなもんだったんだけど。左がね、いつも行くイタリアンのワタシたちが大好きな、キノコのクロスティーニをちょっと思い出して作ったもの。右は、ただ大人のワイン用の、焼き野菜のまきまき。いもナシの前菜。ちなみに、二人とも全く手を付けなかった。。。そして、はいはい。おじゃがさん登場!これは二人とも大好きな、ポテトサラダ。でもムスメは、キュウリとか中に入ってるの嫌なのでサー用に、別盛りにしてみましたよ。一緒に並べて、パーティー風?どうでもいいけど、相変わらずセンスのないワタシで、結局サー、こうくる。本当は、サーにも「今日はイモですよ。」と言ってあったのだけどたまたまお買い物に行ったらサーが輸入している金目が売ってたので買ってきて焼いてあげました。ホントに、我ながら、酔いしれるほど気の利くいい女房です。さてさて、自慢はさておき、メインへ。懐かしい味☆ハンバーグとポテトのグラタン料理名:コテージパイ風詳細を楽天レシピで見るお金はかかってないけど手間はかかったぞよ。ちょっと試しに一口食べてみたサーがめずらしく「お。これ旨いなあ。」なんて言ってましたっけ。なんだかんだで、イモ尽くしとはいかずこんな感じの夕食でした。店のにいちゃんが、やたら時間をかけて書いてくれためっちゃ汚い字のプレート逆に気にせず、バリバリ食べれてよかったぜ。これで17歳だね~。17歳といえば、青春マっ盛り!後悔なく過ごしてほしいものです。
2012.05.05
コメント(2)
今日は、娘の17歳のお誕生日ワタシがおかあさんになった、記念の日です。。。。って、毎年こう言う、自己中ママ。数日前から「お誕生日何食べたい?」って、訊いていたんだけどうちは焼き肉屋で、いつも美味しい牛さんを食べられるからステーキだとか、すき焼きだとか、あんまりそういうのにも興味がない。明日は、さとうママが、匠@サーの焼き肉屋でお祝いしてくれると言ってるしどうも、パッと、浮かばないらしかった。で、サーが冗談で言ったのよ。「イモでも食うか。」まだ、サーの会社には、前回輸入した、北海道のおじゃががいっぱいある。娘は、おじゃがさえ食べとけば幸せなヤツだしね。だから、「いいよ。」だって。。。娘のお誕生日に、腕によりをかけたいおかあさんだぞ。おじゃがでいったい何しろって????実は、まだいいアイディアが浮かんでこない。手間かけました!金かけました!的、じゃがいも料理。どなたかご存じありませんか?
2012.05.04
コメント(4)
今月、バンコクに行くやら行かないやらで悩んでいると以前ブログに書きました。詳細はこちら。で、結局、行くのやめたんです。バンコクやめて、ペナンにしたんです。うちの、愛するシェリンせんせには申し訳ないのだけどペナンに来る先生の方が、今回は魅力。フラメンコとベリーのフュージョン。それに、ペナンは国内だし。飛行機で30分弟分もいるし。日数も少ないので、家族に迷惑もかけずに済む。こっちのペナンの方の催しはマレーシア・ワールド・ベリーダンス、というイベントで毎年5月の第3週の週末って決まってて実はワタシ達は、シェリンせんせの引率で、毎年参加していたの。なのに、どういう経緯があったのか今年は、全く同じ日程で、うちの先生方が別のイベントをぶつけた。しょーじきワケわかんない。だから、うちのシェリンせんせは、ホントはワタシがペナン行くの面白くないんだよね。あ~。めんど。でも、海外遠征!つの?え?国内ゆうたやんって?まあまあ。日本から見たら、海外。ってことで。今年は、娘も行かないと言うしプチひとり旅結構楽しみ。早速、弟分とこに、呑みに行く計画あれ?メインは踊りなんだったよなあ。
2012.05.03
コメント(2)

朝から、がっつり丼で食べてった娘。追いがつおで*風味豊かな高野豆腐の卵とじ料理名:高野豆腐の卵とじ作者:アイール詳細を楽天レシピで見る昨日も、お豆腐ステーキと、これでした。高野豆腐とお豆腐ってどうよ。あれ?変だな、肉食だったはず。なんですがうちの娘は、肉食デビューはかなり遅くついこの間まで、「白いのコ」でした。ご飯、お大根、モヤシ、お豆腐、はんぺん、茹で卵の白身おそうめん、ホッケ、ヒラメの縁側。。などなど白いモノ食べてれば幸せなヤツでした。たまに、彩りで、枝豆?ホント、質素。だから、お豆腐と高野豆腐でもいい。ただ、お弁当は、パワー必要だから肉。ね。チーズと長ネギ巻いてカツにしたらごろごろになって、なんか、ブチャイクなお弁当とか何とかブログ書こうと思って2階へあがろうと思ったらポーラが、1階の食卓テーブルの下から出てこない。。。ナニやってるの?と、覗いてみるとナンの拍子に落ちたのか納豆のタレの袋をなめている!!おしょーゆくっさぁ~~い、このワンコ!
2012.05.03
コメント(5)
うちの先生の先生。ワタシも特訓。こちら。
2012.05.02
コメント(2)
![]()
昨日で、生まれて4か月たったポーラたん。3度目の予防接種が済んだばかりでまだお外は未知の世界。玄関からは、怖くって出られません。お洗濯物を干すワタシを玄関口で、いつもこうやって待ってますの。あんまり可愛いから、このまま放っておこうかな。
2012.05.02
コメント(6)
![]()
あはは。写真アップが途中のまま、さっきは出掛けてしまったね。娘と、フラメンコの練習に行ってました。そうそう。うちのご飯はこんなんだ。魚にせよ、というサー用の、紅鮭のカマ焼き。「も~~。魚は勘弁~」という娘用の、チキンの照り焼き。それから、ねばねばごん大好きなサー用の納豆汁と「納豆なんか、ゼッタイ勘弁~~~」な、娘用の、具だくさんのお味噌汁。こんな風に、たった3人しかいない家族が全く違うもの食べるめっちゃ勘弁。な食卓事情。でさ、2日間もかけて作った、牛すじ煮箸もつけねぇでやんの、ふたりともまったく、めんどーな家族だなあ。
2012.05.01
コメント(8)
今日はメーデーでお休みですが昨日は普通の日だったマレーシア。サーは山へ芝刈りに、娘は川へ洗濯に行きました。なので、ワタシはゆっくりフェイシャルへ行きました。そして、やっぱり忙しく晩ごはんに取りかかりました。やたら偏食なサーと娘。しかも、全く別方面むいてる偏食。娘が小さい頃は、いつもメインを2種類用意するのしかも、商売やっててめっちゃ忙しかったので本気で、迷惑でした。娘が大きくなり、食べられるものも増えてきてだんだんと、サーと同じものでよくなってきていて少し食事の支度も楽になってきたかと思ったら今度はサーが年老いてきた!!肉は食わんという。魚にせよ、という。娘はバリバリ肉食系なのに、だ。魚にせよ、ってさお刺身は好きじゃない。海老も好きじゃない。イカはおかずにならない。牡蠣はアタル。マレーシアでも買える、スズキ、サワラ、アジは絶対食べない。ホタテはフライのみ。つまり、自分で輸入した、高くて脂がのった美味しいお魚。これしか食べない。又はワタシが年に一度北海道から大量に買い込んでくる紅鮭、ホッケ、ニシン、ツボダイ。こんなんしか喜んで食べない。いったいワタシにどうしろというのだ。で、結果こうなる。
2012.05.01
コメント(1)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()