全7件 (7件中 1-7件目)
1
今日は保育園の遠足(*^□^*) 保育園に行くの、まあまあな感じのゆうたんだったけど、やっぱり遠足を楽しみにしてたようで… バイバイタッチのあと、ママにバイバイ手を振ってくれたの~~~w(°0°)w 初めてじゃない?保育園で泣かないで自らバイバイできたの(@゜▽゜@) 素晴らしい\(^O^)/ ママとパパ、お休みだったので、お出かけついでに遠足の様子を見に行ってみたら… ゆうたんは、みんなの輪の中に入って仲良くしてたし、先生とお相撲して楽しんでた(≧▼≦) ゆうたん、ちゃ~んと大きく成長してる ゆうたんの遊んでる様子を見て “楽しそうだね” と、パパとママに笑顔があふれ、幸せな気持ちになりました゜+。(*′∇`)。+ ゆうたん、ママはとっても幸せよ~(^_-)
2009.10.22
コメント(0)
夜勤で可愛い赤ちゃんの誕生のお手伝いして気分いいし、「定時で上がれる~」 と喜んでいたら・・・「Tさん・・・ ちょっと話があるから待ってて・・・」 と、上司に引き止められ。。。 ギョギョッ 何の話かと思ったら、突然「Tさん・・・ 主任になってくれない???」 と。。。 そんな話がいつか来るとは思ったけれど、唐突過ぎる目が点だよぉ~~~”いつか主任になれって言われるよ” っていう話をパパとしたことがあって、夫婦の話し合いではお断りすることにしていました で・・・ お断りしました だって・・・ まだまだ幼い子供達の育児も中途半端なのに・・・来年幼稚園に行ったら、子供達との時間をもう少し増やしてう~んと可愛がってあげる予定だし・・・まだまだ助産師としては未熟者だし、まだまだいろんなこと経験して勉強してたいし・・・この病院に勤務してまだ2年・・・ 管理者なんて無理・・・いろんなステップを踏んで成長したときでないと、ママは快く引き受けることができません。。。せっかくのチャンスなんだけどね。。。主任なんてママには重い 「Tさんが主任になりたいと感じたら、そのときはすぐに言ってね」そう言われたけど、何年先になるか・・・ でも、そんなこと言われてママはすっごく嬉しかった私も誰かに認められてるんだぁ・・・ 必要としてくれてる人がいるんだぁ・・・ と。。。そういう自覚を持って働いていかないといけないなぁ~ ついでに、夜勤はやっぱり子供達が嫌がるから・・・ (ホントはママのほうが辛いんだけどね)来年度から、日勤常勤かパート勤務を考えていること・・・を話してみました そしたら・・・「いいよいいよ~ なんならフレックスで働く~~~???」 と。。。「えっっっ そんなことできるんですか~~~???」 といいながらも 「主人と相談してきます」 と答えるママ 家族が笑顔で楽しく生活できれば、それでいい
2009.10.20
コメント(0)
幼稚園生にはなれないかもしれない・・・そう思って仕方なかった2~3日。。。ゆうたんは幼稚園生になりたいようです。 パパからも幼稚園の面接をするに当たってゆうたんにお話してもらいましたパパとゆうたんが二人きりになったお風呂場で、どんなお話したかはわからないけれど・・・ そのせいか? 偶然か?? 気のせいか??? そんなのはわかんないけど、何だかゆうたんが変わった気がします保育室に入るとき、いっつもゆうたんが泣いて愚図ってバイバイタッチをせがんで、そんなゆうたんを見てみーたんがヨシヨシしてくれてたのに・・・逆転みーたんがグズグズ泣いて・・・ ゆうたんが 「ゆうたが守ってあげるから大丈夫」 と泣かずに、みーたんに 「大丈夫だからね」 と言いながら手をつないでくれていましたできる できる兄だ その調子だぞーーー 保育室の先生からも「ゆうたはママがいると甘えん坊だけど、ママがいない時は大丈夫」と言ってもらい、”もしかして幼稚園生になれる???”とちょっと期待がわいてきましたママって単純ね あと2週間・・・そんな短い期間で何にも変わらないと思うけど、”ありのままのゆうたんでいいのかもしれない”と思うので、面接を気にしすぎずに普段通りの教育をしていこうと思います。
2009.10.19
コメント(0)
昨日もらった面接時の案内・・・じっくり読んでみました ”入園許可は、面接後直ちに決定致します”おぉ そうか それはいいねいいねぇ 次の用紙に目を通したら・・・”面接についての説明後、4歳児は親子別々、3歳児は親子で面接を行います”だそうで。。。「な・・・ な・・・ なにーーー」 と、驚くママだってだって・・・ ゆうたんは個人面接か同い年の子との集団面接ってことでしょ???親がついてたってもじもじして何も言えなくて泣き出すのはわかりきってることなのにぃそんなの無理だよぉ 親子別々だなんて・・・ そしてそして次を読んだら・・・”面接で集団生活が無理だと判定した場合は、入園をお断り・・・”あぁ・・・ そうですか・・・ママがっくり 面接する前からがっくりだよぉ ふむ・・・もうテンション撃沈母親が言うのもなんだけど、みーたんはそこそこ大丈夫だと思うけど、ゆうたんに限っては無理。。。無理無理無理。。。やってみないとわからないけどねぇ もしかしたらもしかしたら何かが起こるかもでも・・・ 今通ってる保育園ですら朝から「ママーーー ママーーー ママーーー」 ってな感じですから。。。 半月後、無理を承知で面接に望みたいと思いますゆうたんには、あんまりプレッシャーをかけないように・・・いいさいいさー幼稚園生になれなくたって、お友達たくさんいるもんね
2009.10.15
コメント(0)
今月10日に、母子3人で来年度入園希望の幼稚園の運動会を見に行き(混雑してて30分位しかいれなかったけど)、今日は願書を提出してきました 入園料etcも・・・ おかげでお財布の中がカッサカサ でも、子供の将来を考えたら・・・ これくらいはね ゆうたんにもみーたんにも「この幼稚園でお勉強しようね~」 「〇〇ちゃんのいる幼稚園だよ~」 「この幼稚園だったら、ママと一緒の時間がたくさんになるよ~」と言い聞かせ、幼稚園生になることを意識させている最中推薦とはいえ、やっぱり面接が終わるまでは安心できないです 願書はしっかりコピーしておいたので、面接に備えてパパと打ち合わせしておかないとねぇ・・・そんな時間ないから、きっとぶっつけ本番になるんだろうけど。。。面接まであと半月パパのスーツや子供達のお洋服の準備しとかなきゃーーーっ
2009.10.14
コメント(0)
夜、家族みんなでテレビにクギヅケその中に コルテオ がでてきた本物は見たことないけど、テレビで見てるだけですごいすごいゆうたんに言ってみた。。。ママ 「ゆうたん、これすごいね~~~」ゆうたん 「うん」 と、テレビにクギヅケママ 「今度、こうゆうの見に行こっか~」「うん」 ッていう返事が返ってくると思ったら・・・ そうじゃなかったゆうたんは 「いやだ~~~」 ッて言ってきたなんで? なんで?? なんでなんだ~~~???ママはとっても見たい気持ちになって誘ったのに~~~聞いてみたママ 「なんで?何で嫌なの???」 ・・・・・ ゆうたん 「だってさ~ こういうの見たら、ゆうたやりたくなっちゃうもん」あぁ~~~ なるほどねトランポリンでピョンピョン跳ねたり、クルリンと回ったり・・・そんな楽しそうなもの見てたらやりたくなっちゃうよね~~~ 舞台に上がってやりたくなっちゃうよね~~~見に行ってからそんなふうに言われて泣きわめかれる前に教えてくれてありがとよ~~~ ゆうたんそうなるなら行きませんもっとお兄ちゃんになってから行きましょういつかきっと、親子で楽しく見れるときが来るから・・・ その時までお預けねぇ~~~
2009.10.07
コメント(0)
初めて・・・子供を産んで育てて・・・ ママちゃりに乗って早何年???初めての事故事故って言っても命にかかわることではないけれどショックでした 保育園から帰る時に子供達を自転車置き場まで連れて行き、みーたんを後ろに乗せて・・・ゆうたんはお誕生カードを出した袋に入れようと必死 ママが手伝ってあげようとゆうたんの方を向き、自転車にはママのお尻を向けている状態「カチャン・・・」 自転車からこんな音が聞こえたので振り向くと自転車の車輪を持ち上げているあの金具?鍵?が勝手に外れてる・・・みーたんが乗ってる・・・自転車が・・・ なんか勝手に進みだしてる・・・ えッありえないんですけどーーー なになにーーーそして、自転車がママがいるのと反対方向に倒れ始める・・・ なぜそっちに倒れるかぁママは身動きが取れないそして、ママ・・・ 叫ぶ 「キャーーー」 叫びながら、みーたんが自転車の下敷きになるのをスローモーションでみてるだけ。。。 みーたん号泣 そりゃそうだ。。。「いたーい いたーい」 と泣き叫ぶので、痛い部分を確認し手を痛がる・・・ 「グーパーしてみて?」 動くことを確認し 「良し」足を痛がる・・・ 傷がないか確認し 「たっちしてみて?」 立てること、関節が動かせること、関節を動かしたり痛がってる部分を押しても痛がり方に変化がないことを確認し 「良し」そうこうしてたら、保育園の先生やナースが園庭や2階から 「大丈夫ーーー」 と声をかけてきてくれ「大丈夫そうですーーー」 と返答 「ママ、専門だからねぇ」 とナース整形なんて専門じゃないから不安だよぉ・・・ と言いたいところだったけど、そこは笑顔で。。。 家に着くと「みくいたかったー」 かなり怒ったふう そりゃそうだ。。。ゆうたんもみーたんを気遣ってあげていましたママ・・・ 「ママがいけなかったよねぇ ごめんなさい 今度から気をつけるねぇ」 と誤ると 「うん」 と。。。リビングですっかり走り回っているみーたんを見て安心しました 何事もなくてよかったけれど、やっぱりへこみますもし・・・ もしこれが・・・そう考えるとこわいですこれからは、もっともっと気をつけようほんとに・・・大事故につながらなくて良かったです
2009.10.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

![]()