2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1
もん 「こんばんは。お願いします。」いつものように、子ども達と道場に入っていくと、師匠が・・・師匠 「おい、ずいぶん しおらしいじゃん。珍しい。どうした。」もん 「え・・・いつも、こうですってば。(失敬な)」師匠 「ね~、12月24日、暇??」もん 「げっ・・・。」師匠 「大会の申し込み出てないじゃん。どうした?」もん 「え~っと、その日は私の誕生日の前の日で。。。」 (↑なんの断りの理由にもなっていない。)師匠 「おお、そうか。その日は、俺の師匠と同じ誕生日だな。 空手強そうな日に生まれたな。 って、いいから、出な。」 (↑そんなこと言っても、私は空手やりませんから。)もん 「げげっ・・・・。げ~~」あの・・・、めちゃ忙しい年末に。大会ですか?しかも、組手しかない大会じゃん。。。こっそり逃げようと思っていたのに。なんでチェック入れてんですか・・・師匠。く~~~。
2006年09月29日
コメント(0)
たまたま空手が早く終って帰宅していたら・・・たまたまつけていたテレビが堂本兄弟で・・・ポルノの『アポロ』広島弁バージョンを聴けたぞ~偶然なんだけどね、らっき~~ ポルノの曲の中でも、アポロは大好き順位常に上位、更に広島弁ってところがいい!私は一応。。。広島生まれ(住んでたの3歳までだけどね)広島弁は、妙に懐かしい響きなんだよね。親戚のほとんどは広島&島根に固まってるからさ!あ~、なんてラッキーなんでしょうアキヒトかっこよかった~。CD聴いて寝ようかな。
2006年09月29日
コメント(0)
指導碁。自分なりに、こうしたいと思って打っているのに、つめが甘くて攻めきれず、相手に楽をさせてしまいます。つめ!をどうやったらきちんと打てるかが、課題です。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※先週、6段のKさんが教えてくださったので、密かに期待していると・・・Kさん 「おう!今日も打つか」と、言ってくださって、また星目で。Kさん、おもしろい歌(?)を歌いながら、打ってくださるんですけど、今日は合いの手を入れてみました。二人で、げらげら笑いながら楽しく打てました。もんが勝てたので(ほとんど、教えてもらってるけど)、ご褒美に観葉植物の苗を4点頂きました。絶対に、私が勝てるように教えてくださるので、毎週Kさんから頂いてばかりいますありがとうございました!
2006年09月27日
コメント(2)
昨日は、小学校の参観日でした次男のクラスは体育!だったのに、雨で二年生一斉の合同音楽でした。160人での音楽は、すごい迫力。ピアニカの音が校舎中に響きました。次男は、今年の担任の先生の影響か、最近音楽の授業が楽しいようです。ピアニカで吹く、アメージンググレイスも家のピアノで練習していました。体育オンリーの子だったので、私としては嬉しい変化です。 長男のクラスは、研究発表!うちの小学校の総合学習は研究学習です。長男の班は一学期から、一つのテーマ「鮭」を研究してきました。放課後残ってまで作っただけあって、掲示物、説明、クイズなど、さまざまな工夫が見られました。よくできた発表だったと思います。発表を見終わった後、感想をメモ用紙に書いて、それぞれの班の作品に貼るのですが、知っている子ども達が・・・「Sのかあさん~。うちの班に貼ってくださいよぉ~。」「うちの班のにも貼って!!清き一票を~」あまりにもその様子がかわいいので、たくさん書いてあげました。その後は先生まで・・・・「あそこの班の感想が少ないから、書いてやって!」ほとんどの班に感想を書きました。どの班も上手に発表していたし、頑張った成果が表れています。幼稚園の頃から、知っている子ども達がほとんどなのでみんなの成長を感じる参観日でした。
2006年09月27日
コメント(0)

今朝、ご近所のKさんがお亡くなりになったと伺いました。Kさんは、とても優しいおじ様で、我が家にとってとても大事な方でした。引っ越してきたばかりの頃、組長になった私に何かと親切に教えてくださいました。我が家が家を建て直しした時に、自慢のつるバラの苗をアーチに這わせてくださいました。そして、子ども達を心からかわいがってくださいました。会う度に、クイズや算数の問題を出して、「賢い子だな。いい子だな。」と、いつも褒めてくださって。Kさんのお宅の自慢のお庭にも、子ども達を招いてくださいました。長男とは、なんと、文通までしてくださって。その文通も、Kさんが叙勲された折・・1年以上前に出した、「Kさん、勲章おめでとうございます。広報を見て、びっくりしました。勲章見せてください。」というのが最後になってしまいました。 感謝しても、仕切れないほど、親切にしていただいて。その思いをもっと、きちんと伝えておけばよかったと、今になって悔いています。大好きな人に囲まれて暮らすこと、って当たり前になってしまってるけど、本当はとても大事な時間なんですよね。改めて、今日、そう思いました。Kさん、本当にありがとうございました。大好きなKさんが亡くなられて、私達も子どももとっても寂しいです。頂いたバラ、来春もしっかり咲かせますね。ご冥福をお祈りいたします。←頂いたつるばらです。本物はもっときれいだよん♪
2006年09月24日
コメント(4)
女性教室指導碁。序盤から乱戦になってしまい、苦手な流れ~。なんとか治めたのに、最後にケイマを切られてがっくり。なんだかなぁ。でも、乱戦後ヨセをかなり頑張って打ったと思います。だから、失敗しても妙に納得した碁でした。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※帰ろうとしたら・・・いつも、私にサボテンをくれるKさんが、「打ってやるぞ」と言ってくださって、どきどきしながら教えてもらいました。Kさん6段。一体、石を何個置けばいいんだろ。真面目に置いたら、盤上真っ黒になっちゃうよね。。。^^;困っていると、「星目で打ってもらって。」と先生が言ってくださって。打ち始めてすぐに、Kさんがあんまりにも優しく教えてくださるので、すっかり緊張がほぐれて楽しく打つことができました。Kさん 「自分の思うところに、どんどん置けばいいんだよ。気にすんな。」Kさん 「ここを失敗したって、ま~だまだ。盤上は広いぞ、 どんどん打て。」Kさん 「楽に打てばいいんだよ。」なんだか、そう言ってもらうと、とっても気楽に打てました。途中、Kさんのお友達のお客さんが碁会所に入ってきて、Oさん 「お!怖い人(=Kさん)と打ってるな。」私は先生以外の人とは、棋力が無さ過ぎて、打ったことがないので、みんなびっくりしていました。最後にKさんが、「がんばったぞ。よしよし。」って言ってくださって、もん 「また教えてください」と、ちゃっかり次回のお願いをして帰ってきました。本当にまた打ってくださるかなぁ。私から、頼んでも失礼じゃないのかなぁ。自分より強い人にお願いするのって、どうなんだろう。6日にはゼネスさん、昨日はKさん。また、教えてくださいペコリ
2006年09月21日
コメント(0)
夕方、ピンポ~ン♪ あら、来客・・・。ま~ったりとしていたので、ぼけ~っとしながら、ドアを開けると・・・黒いTシャツの男性が立っています。とっさに誰だかわかりません顔を良く見て。。。「ぎゃ~」ドアを閉めてしまいました。立っていたのは・・・・師匠でした。 ごめんなさい。あまりに、驚いたので、師匠の顔を見て、ドアを閉めてしまいました。師匠、苦笑い。土日に行われた合宿で、私を含む父母数人で、昼・夕食、そして、2日目の朝ごはんを作ったので、お礼にわざわざ来てくださったのでした。師匠が我が家にいらっしゃるのは初めて。なのに・・・ドアから手を離して、閉めちゃうなんて。。。師匠、ほんとにごめんなさい。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※今日、AKちゃんが。。。AK 「私さー、今日すごい忘れ物に気がついてさ、 どうしようって思ったら、朝おなかが痛くなったんだよ。」もん 「そうなんだ。大丈夫?」AK 「うん、もう大丈夫。ほんとに焦ったんだけどさ、 これくらいの失敗、もんちゃならよくやるよな~って、思ったら、 なんだか妙に落ち着いてさ。」もん 「げげ」AK 「助かったよ」もん 「ま、AKちゃんの役に立てて、よかったよ。。。(?)」ほんとに、ちょくちょくいろんな失敗をやらかすんだよね。私。はぁ~あ
2006年09月19日
コメント(0)
今日、長男が受けた昇段審査の合格発表がありました。師匠 「初段全員合格!!おめでとう。」当の本人達はぽか~んとしています。まだ、実感が無いみたい。。。そして、師匠から黒帯が贈呈されました。4人とも、茶帯を外し、黒帯を締めると、なんだか恥ずかしそうに、嬉しそうに笑っています。やっと実感が持てたみたい。 この日のために、一体どれだけ練習してきたかなぁ。体が弱かった長男は、空手をやってとても丈夫な体になりました。親としてはそれで十分だったけど、本人は、やっぱり、憧れる黒い帯・・・黒帯を取る!本人がそう決めてから、器用でない長男は、人一倍努力しました。道場での稽古も、ほとんど休まず、家での自主練もほぼ毎日です。長男の中で、きっとできるようになるという前向きな気持ちが消えたことはなかったし、どんなに辛い練習も、上達のためだと信じることができたから、頑張って来れたんだと思います。本当によく頑張ったね。そして、何より、素晴らしい師匠と出会えたことに感謝です。師匠と出会えたこと、そして教えていただいたこと、長男の宝物です。ありがとうございました。長男が・・・・「これで、いろんな指定形を教えてもらえるよ!!バッサイダイやチントウ。楽しみだな~」これから、本当の空手の道へと入っていくのかな。本当に、おめでとう。
2006年09月17日
コメント(2)
女性教室。序盤と詰碁の問題の後、指導碁。昨日はちょっと、やってみたいなって思った手を打ってみました。思ったより上手くいって、全体的によく打てたと思います。ただ、注意されたのは「ノゾキ」ノゾキを打たない方がいいところをノゾいて(笑)ノゾいてから守ればよかったところをノゾかなかったんです。ちょっとしたところだけど、これができるだけで大違いだったので、次回はもっと盤を注意深く見て、気がつけたらいいな~って思います。ところで・・・・夏休み中、碁をあんまり打たなかったせいか、一局打ち終わるまでにへとへとになってしまいます。途中から疲れて、「あ~、早く終りたい・・・」モードになってしまいます。いかん、いかん。指導碁の後の、検討が大好きなのに、疲れてぼ~~っとしてしまいます。家に帰ってから・・・・「げげ、ここわかんなかったんだ!!」「質問しわすれた!!」「なんだっけ、これ??」一体何やってんだろ。
2006年09月14日
コメント(2)
昨日の日記に、野球全く知らないと書いたんだけど・・・・ただ一人だけ昔から細々と素敵だな~って思っている選手がいます。松井選手です^^実はもんの出身校と星陵が甲子園で戦ったのですが、母校は敗退。その時、星陵にいたのが松井選手。素朴な田舎の少年といった感じの松井選手に好感を持ちました。田舎の少年は今ではメジャーリーガー。今日、怪我から4ヶ月ぶりの復活。嬉しかったな~。今夜、また、長男の愛読書「松井秀喜物語」を読んで寝よう~
2006年09月13日
コメント(0)
プロ野球、あんまり観た事無いし、興味も無かったんだけど、最近息子達は野球の話をよくするようになりました。特に、長男。。中日ドラゴンズの応援をしているらしく、毎日、マジックがどうとか、ぶつぶつ言っています。全然、わかんないんだよね。。。私次男のサッカー話も、とてもついていけないのに。。。 息子達よ。。。遠くにいかないで~でもね、音楽嫌いだった次男が、今の担任の先生の影響で、よく歌を歌うようになったんだ~。小さい頃音楽三昧で育った私は、子どもと音楽の話ができるのが、嬉しいの。
2006年09月12日
コメント(0)
1~2歳児のクラスでは、トイレトレーニング中の子ども達がたくさん!恥ずかしがったり、遊びに夢中だったり、トイレをタイミングよく誘うのは難しい・・・昨日は夏休み以来久々の教室だったので、トイレもうまく誘えるかなって、思っていたけど、みんな上手にできました。一人の子が、トイレに行くと言い出し。。。もん 「お~、あっくんおトイレできるんだね。かっこいい!! よ~し、みんな待っててね!!」そういって、その場を立つと、それまでもんの周りで遊んでいた子ども達がぞ~ろぞ~ろついてきて・・・・あっくんのおトイレが終って外をみると。。。行列つくってる!もん 「あっくん、大成功!! おめでとう~。(ハイタッチ)手を洗いましょ~」あっくんをほめまくって、歌いながら楽しそうに手を洗うと。。。次から次へ、子ども達がトイレに。行列作っていた子ども達も全員褒めて、大成功。ま、全員に同じように歌つきの手洗いをしてあげるはめになったけどね^^;2学期初の教室で、こんなにうまくいくなんて~。(↑教室が始まって嬉しくて、浮かれてる。。。) あとお母さんと離れて、寂しくていじけてた男の子。誰も受け付けない。目もあわせない。おもちゃも触らない、壁にくっついて、離れない。反抗期だし、結構強情。 でも、遊んでいるうちに少しづつ打ち解けて、心を開いてくれて。その子と私との距離が時間をかけて、だんだん縮まっていく手ごたえが、たまらない。あ~、やっぱり子どもと関わる仕事って、楽しい。
2006年09月12日
コメント(0)
次男の夏休みの自由研究「きゅうりのかんさつ」きゅうりの花や実の大きくなる様子を観察した記録です。絵や写真をつかって、次男なりに工夫して書きました。昨日、入選の賞状を頂いてきました。次男がスポーツ以外の賞状をもらってくるなんて、初めて。本人は、思いがけない賞に驚きながらも嬉しそうおめでとう~
2006年09月12日
コメント(0)
昨夜、隣の市の花火がうちの玄関から見えました。次男と二人でのんびり見物。次の花火が上がるまでの間、夜空を見上げると、雲が流れているのが見えました。もん 「夜でも雲見えるんだね。」次男 「うん、雲が徒競走してるね。」もん 「ほんとだ。」風に流れていく雲を見て、何気なく次男が言った言葉。なんとも、幸せな気持ちになりました。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※実は次男。最近サッカーの選手を引退したら、お天気お兄さんになりたいと言い出しました。お天気の解説をテレビでしたいんだって。そのために、ばあばに「空と天気のふしぎ」という本を買ってもらってました。だから、空をよく眺めてるんだね^^昔から、とにかく、テレビに出たい次男。テレビに出たいがために、今まで、芸能人やサッカーの解説になると言っていたけど、今度はお天気お兄さんか(笑)
2006年09月11日
コメント(0)
夜、指導碁を受けに。ちゃんと考えずに打って、ひどい碁になってしまいました。先生 「全部殺されて反省するのと、 ちょっと残って反省するのと、どっちがいい?」もん 「ちょっと残るにします。」先生 「ちゃんと守らないから、罰です。(どっちにしろ、反省しろ)」もん 「・・・。」生きる手をしっかり読まないで、打つから、こんなことになるんだよね。いっそのこと、がば~~っと殺された方がちゃんと反省できるのかな。今日はそのことに尽きるので、それ以外の質問をする気にもなれなくて。遠くの席で、K先生が・・・K先生 「初心忘れなさすぎだろ(笑)」せっかく今日はK先生が、指導碁頑張ったらコーヒー豆栽培セットをくれるって言ってくれてたのにな・・・・でも、帰りにちょ~だい攻撃をしたら、くれたけどね・・・。あはは^^;※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※コーヒー豆栽培セットは、ゲーセンでとって来たんだって!すごいよね~。私は一回もUFOキャッチャーで景品を取ったことないのに。明日、鉢に蒔いて、育てるつもりです。K先生ありがとう
2006年09月10日
コメント(0)
土曜日、学校の美化運動がありました。2年生の保護者は、運動場の草取りをしてくださ~い。といわれて、行ってみると・・・桜の木の下には、無数の毛虫のうんちが!げげ~~~って上を見上げると、たくさんの毛虫君たちが葉をばくばく食べています。それを見なかったことにして、草取りをして・・・今度は大量の電気虫が!!ひえ~~~~こんなところで、子ども達は遊んでるんだ。。。うちの子たちは、休み時間はサッカーをしているので、グランドの真ん中(草の無いところ)で遊んでいるから、刺されなかったけど、きっと刺された子もいるよね。怖い怖いくさとりのあと、美化委員のお父さん達が消毒を撒いてくださいました。ほっ。
2006年09月10日
コメント(0)
友達と最近、フレッシュテニスを習いに行っています。フレッシュテニスって・・・ スポンジ状のボールをバドミントンのコートで打ち合う、お手軽なスポーツです。AKちゃんに連れられて、たいしたやる気もなく行ったのに、やってみると、結構面白くて先週から通っている接骨院の先生にも、それくらいのスポーツなら、腕のためにもやったほうがいいとお墨付きをもらったので、今週も行ってこようと思います。(腕の筋肉を傷めたらしく、職場の先輩と一緒にS市の接骨院に通ってるの)
2006年09月10日
コメント(0)

毎朝楽しみにしている朝ドラ!「純情きらり」大好きな達彦さん(福士誠治さん)が、戦地から帰ってきました~パチパチ♪戦争で受けた心の傷が周りを受け付けなくしている様子だけど、私は達彦さんが見られるだけで、嬉しーい♪かっこいい~・・・?なんか、ドラマと顔が違うなぁ。。。ドラマでは、もっと、かっこいいよん
2006年09月07日
コメント(5)
私の周りで、中学受験の話がだんだん聞かれるようになってきました。今日、会った友達によると・・・静岡もだんだん私立に行かせる熱が高まっているそうです。おおお、こんな田舎でもそうなのか。でもね、他県出身の私にはどんな中学があるのかとか、高校の特長とか何にも知らないんだよね・・・お金のことが気になっていたけど、塾代(公立中+塾)を考えると、意外とトントンらしい。(電車通だと定期代が大変だけど)うちはまだ四年生だからのんびりしているけど、そのうちしっかり考えなくちゃね
2006年09月07日
コメント(0)
今日は、職場の防災訓練。やってみてわかったのは、問題山積みってこと。これから、やらなくてはいけないことがたくさん!大事な子ども達を預かる以上、避けてはとおれないことだもん。来週からの教室。忙しくなりそう・・・。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※なんだか今日は、いいことがたくさんあった1日でした。その中でも、一番嬉しかったのは、夜・・・・ゼネスさんに、指導碁を打ってもらったこと。教え方が優しくて、わかりやすくて、とっても楽しかった♪詰碁の話が出たのですが・・・やっぱり、大事だそうです。嫌で嫌で、逃げているけど、どこまでも追いかけてくるんだよね。ゼネスさん、あんな碁(ひどい内容で、本当に申し訳ないです)につきあってくれて、ほんとにありがとうございました。大感謝です^^
2006年09月06日
コメント(0)
今までの疲れが相当たまっていた長男。昨夜。。。ゲロを吐いて、更に、鼻血ダラダラ。それでも今日、元気に学校に行ったのですが。。。帰ってくるなり。「頭。。。痛いよぉ」あらら、大変。と、思ったら、どうやら休み時間にサッカーをしていて、めずらしくハットトリック!やる気まんまんだったのに、ふとボールに乗ってしまい、後頭部を地面に強打。更に、腕に怪我。 なんだか、疲れと浮かれでひどいことになってます。今日は稽古、休ませました・・・^^;
2006年09月04日
コメント(0)
夜、碁会所へ。いつものように指導碁。打っている途中、突然・・・・先生 「あ!!ず~っと渡せなかったものがあったんだっけ!」もん 「そうなの?」←ずっと休んでばかりだった先生 「なんか、(pgさんに)悪いよね。」そう言って出してくれたのが、pgさんがだいぶ前に送ってくれたというごっくん碁罫紙。ごっくんというかわいいキャラクターの載っている碁罫紙!碁の用品って、ほんと地味~なものばかりで、「もっとどうにかならないのかなぁ~」と思ってたから、これはいいかも!!pgさん、ありがとう~。星もちゃんとついていて、最初の碁罫紙より使いやすくなっていますね。そして。。。和柄の模様が素敵です。女性教室にいけるようになったら、この碁罫紙で棋譜とりますねしかし・・・・こんなにかわいい碁罫紙に私なんかのへぼ碁の棋譜を書いていいもんだろうかと思ったりして。↑ 実は・・・先生がこう書けと言った(笑) あと・・・私からの提案を少し。 ・ ファイル用の穴をあけるか、 端の真ん中に中心マークをつけて欲しいな ・ もう少し、紙の質を落として、薄くして欲しいなうちの教室では、棋譜はあとあと見直したりするようにと言われていて、生徒はファイルして保存しています。(ま、私は、真面目にやってないけどね)だから、ファイル用の穴、ルーズリーフ紙、なんかがあった方が便利かなって思います。また、紙の質もファイルすることを考えると薄い方がいいかなって・・。あと・・・・薄い紙だと、惜しまず使えるでしょ?(これは主婦感覚かな)私が気がついたのはこんなところです。 pgさん、ありがとうございました~
2006年09月03日
コメント(4)
今日は昇段審査当日。S市体育館まで行ってきました。午前中に形、午後に組手を見て頂いて、結果は3週間後だそうです。本人は「やるだけのことはやったから・・・」といった感じで、今はほっとしているようです。この夏、今日のために頑張ってきたので、合格させてあげたいです。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ところで。。。合格した生徒には、今までは、師匠から黒帯をプレゼントしてもらっています。帯には、全国空手道連盟 ****殿 なんて、刺繍入りです。師匠の思いのこもった帯。しかも、「よく頑張ったな、おめでとう」の言葉つき!それが長男の憧れになっていました。でも、審査後。。。師匠 「おい、S(長男)! お前ほど教えたやつはいないんだからな! 手かけさせやがって~~ お前からは帯を俺が貰いたいくらいだからな! もし、うかったら、俺に帯くれよな!!」長男 「はぃ・・・」そりゃ、そうだよね・・・本当に手がかかる生徒だと、私も思うもん^^;ただただ、真面目にこつこつ、決して練習は休まない。だから、師匠もかわいがってくれたんだろうけどねさてさて、3週間後。どうなるのかな
2006年09月03日
コメント(2)
やった~やっと二学期!うれしいよ~~~どれだけ、この日を待っていたか・・・うるるって、喜んでいたんだけど、防災引渡し訓練のため、徒歩で学校まで迎えに行かなくちゃいけなくて。しかも11時。(早!)でもって、土砂降り(ずぶぬれ!!) 来週が待ち遠しい。。。
2006年09月01日
コメント(2)
長男が夏休みにやった自由研究発芽と光デジカメを買ったら、急にやる気になって取り組んだ自由研究です^^;植物(かいわれ大根)の発芽と成長において、それぞれ光が必要かどうか調べた研究です。仮説を3つ立てて、結構まじめに取り組んで、頑張ってまとめていました。さっき、担任の先生から電話があって・・・「4年生5クラスの中で、長男君の作品を学校代表の作品に選びました。」と、お話を頂きました。え・・・・すごいじゃん。デジカメ買って、よかったぁ。。。^^;
2006年09月01日
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
![]()
