2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
わリーグが連日、たくさんの観客をタイゼム(ネット碁を打てる場所)に集めています。とにかくすごい注目度。100人超の観客は当たり前。それだけの人が見ている前で、碁を打つってすごいプレッシャーだろうなって思います。そんな中で金曜日、先生が対局。どきどきしながら見ていました。(どきどきするのは毎回なんだけどね)中盤から、自分では全くわからなくなっちゃって(涙)、一体今いいのか悪いのか、ナゾだらけ^^;ゼネスさんがいれば、聞いちゃうんだけど、その日はいらっしゃらなくて。いつものように、わからないから、余計にどきどき。終盤、osama先生が、花火を打ってくれました。ちょっと、そこでほっとして・・・私の見た目で黒地●も広いし(怪しい見た目だが^^;)、勝てるかなって。こういう時、碁がわかれば、もっと面白いのになって、いつも思うんだよね。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※昨日、個人指導で碁会所に行ったので、わリーグの話を聞きたかったけど、あまり時間がなくて、先生 「途中から駄目な碁でしたね・・・・」の一言でした。もっと、嬉しそうにするかと思ったのに、全然。 ちぇっ、応援したのに。ま、勝ってもVサインするような人じゃないから、そんなもんかな。
2006年07月30日
コメント(2)
広島に引っ越した次男のサッカー友達が、遊びに来てくれました。東京である親戚の結婚式に行く途中、静岡に寄ってくれたのです。たまたま昨日は地元の商店街のお祭りだったので、一緒に行くことができました。次男 「変わってなかったよ。サッカーやってるって。」 嬉しそう。 『ずっと、大きくなったら、全国大会で会うんだ。』いつかその約束が果たせるときがくるといいね。
2006年07月30日
コメント(2)
長男がお友達と近くのプールに遊びに行って、羨ましくて仕方がなかった次男。今日は次男とその友達をつれて、そのプールに行ってきました。ウォータースライダーや流れるプールがあって小さいながらも地元では人気のプールです。学校から、子ども半額券(200円)を貰って、格安で入場できるので子ども達でいっぱいです。一方、大人は誰も入っていない。。。「いた!」と思ったら、監視員だった(笑)私は、ベンチで 偽 監視員。暑い・・・眠い・・・となりのベンチのおかあさんは突っ伏して寝ています。ちゅらいのぉ(辛いなぁ)途中の休憩タイムに子ども達は、 売店でフライドポテト(150円)を自分達のお小遣いで、買ってぱくぱく。こういうのも、たまらなく楽しいんだろうね。だって、行きの車で・・・S君 「お兄ちゃんが言ってたけど、たこ焼きもあるんだって~」次男 「うちのお兄ちゃんは、昨日からあげ食べたって~~」売店の話で盛り上がってたっけ・・・。 その頃・・・・長男は。。。友達と、読書感想文の宿題を一緒にやってた。同じ本を借りたので一緒に書くらしい。。。でもさ、読書感想文の宿題を一緒にやるってあんまり聞いたことないよね(笑)しかも、今までに二人とも書いたことないんだから、大丈夫かねぇ。。。案の定、プールでぼけっとしていた私の携帯が鳴って長男 「おかあさん。。。M君も僕も、もうずっと、困って、なんにも書けんよ。どーしたらいい?」もん 「一番心に残ったことだけ、丁寧に書けばそれでいいよ。」長男 「わかった。」こんなアドバイスで作文嫌いの長男が書けるのかな・・・と思ったら、意外や意外、短いながらもはじめてにしては結構まとも(?)な感想文でした。ま、4年生のレベル的にどうかと聞かれると困るけど(爆) さてさて、夜は空手の稽古。。。今日はどんな地獄なんでしょう。。。ぶるぶる子ども達の夏休み、いろいろです。
2006年07月28日
コメント(4)
碁界のミッチーこと張栩(ちょうう)名人が碁聖に・・・。実はこの第三局、静岡で行われたんです。舘山寺の某有名ホテル。観にいったら、もしかして張栩名人見れちゃうかも~~って、妄想していたのですが、夏休み初日。長男が友達とプールに行くって言うし、次男も遊びたいって言うしで、こんなめったにないチャンスを逃してしましました。チェッ (注) 私はミッチーのファンじゃないです
2006年07月27日
コメント(2)

Kさんから頂いた、サボテンと多肉植物を植えなおしてみました。後ろのは、以前アップしたものですが、今回のは手前の赤い鉢二つこの赤い鉢、とっても気に入っていたので、何を植えるか楽しみにしていたんです。どうでしょう。。。かわいいでしょ?これは、ちょっと前にやった寄せ植え。小さいサボテンが上手く写っていないんだけど、かわった種類のものを買ったので、結構面白いなって思っています。でもね。。。バランスというか、全体の構成と色が気に入らないの。ふ~ん。どうしよう。
2006年07月27日
コメント(2)
とうとう。。。来ました。夏休み。いまからうんざりだ~~午前中、長男次男と学校で使ったものを片付けたり、テストをファイルしたり・・・。長男は、夏休みのドリルをすべて終らせて、ほくほく。(おいおい、1日で終らせていいのか~?)次男は、ドリルを半分と、本読みノートの作成をしました。午後、長男はさっさと友達とプールに行くと言ってでかけてしまいました。次男と友達を学校でひらかれる交通安全教室に今から連れて行きます。 昼ごはんはなんとかなったけど、夕飯どうしよう。。。仕事どうしよう。。。1日目のせいか、ペースがつかめない自分。すでに、疲れてしまった。。。
2006年07月27日
コメント(2)
最近、楽天で盛り上がってる、「わリーグ」楽天の囲碁関係のブログを持っているつよ~~~い方々が、ネット碁を打つリーグ戦。ほとんどネットで碁を見たことがない私だったけど、「わリーグ」が始まってからは、時間になるとパソコンの前から動けなくなります。ネット碁を観戦するために、家事を夕方からばしばし片付け、空手から帰ってきた子ども達をほぼほったらかし、パソコンの前にすわってる・・・始まったら、どきどきの連続。こんな自分、今まで考えられない。。。囲碁って、打つのも楽しいけど、観るのも楽しい。選手の方々の局後の検討も、面白いの。碁なんてちっとも、わかんないくせにね。こんな自分でも面白く感じるから、不思議。8月6日まで、楽しみが続きます♪関係者の方々に、感謝です。 企画して下さったnipparatさんにまず感謝。 選手のみなさん、毎回面白い試合を見せてくれてありがとう♪ pgさんのおもしろい宣伝記事や、ナゾさんの放送も楽しいです。みなさん、本当にありがとう~ ゼネスさん、また話してね~
2006年07月26日
コメント(4)
またまた、さぼてん君や多肉植物をたくさん、Kさんから頂きました。ありがとうございます^^ ちょうど、いつも行くお花屋さんでかわいい鉢のセールがあって、買いためておいたので、そちらに植えなおすつもりです。楽しみだな~♪
2006年07月26日
コメント(0)
昨日午前中に美容院に行きました。大幅に髪型を変えるためではなく、前髪と全体のバランスを整えるためにカットしてもらいに。あと、カラーとトリートメント。トリートメントは今までやったことのない、ちょっと高いのを選択。トリートメントで髪に艶が出たし、色も落ち着いて、カットによってバランスもよくなって、う~ん満足。自分ではすごく変わったと思って、ご機嫌だったの。 でもね。。。誰も気がつかない。碁会所でも、息子達も、そしてパパも。パパは夏風邪で、具合悪くてそれどこじゃないので仕方ないにしても。。。ま、どうでもいいんだろうね。みんな。褒めて欲しいとかじゃなくて、せめて気がついてよ。なんか、いじけた気分になっちゃった。
2006年07月26日
コメント(3)
のんびり碁会所に行けるのも、きっと今日で最後。(オーバーだね)●指導碁○いつもの置き碁。なんだか最近、先生がいろんなことをしてくるので、毎回いろんな展開になっている気がします。序盤、今日は全く打ったこと無い形になったけど、自分なりにこうしたいと思っていたとおりに打てたと思います。中盤では、白を攻めていたときに、自分の強い石から動いてしまいました。実は自分の弱い石を守りながら攻める手を後で教えてもらいました。わぁ~その方が100倍いいわ・・・。あと、最近やっている基本的な詰碁の宿題のおかげでわかった死活があって、「宿題やってて良かった~」って初めて思いました。●宿題の詰碁○今日は1問間違えちゃった。でも最近ひどい間違いばかりだったので、よくできた方かな。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※明日は女性教室。。。私は行けないんだよね。。。講座も中途半端。今の講座がすごく面白いので(珍しく寝ないで聞いている)、ほんとに残念。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※pgさんのブログや先生のブログ読んで。。。ネット上の先生と、実際のギャップを感じる今日この頃。もん 「先生、二枚目ってことになってますけど・・・楽天で」先生 「あはは。ネットでは、別のキャラ(?)だよね。 そうやって、からかうから、今日は厳しくしようっと。」もん 「あとね・・・先生は優しくて丁寧な指導者ってことになってるけどさぁ。」先生 「ほんとは違う?」もん 「丁寧っていうのはそうだけど、怒るとめちゃ怖いじゃんね。」 (かなり怖いんだよ~~ 「怒らないで~」と頼んだこと有り) ちょっと前、あんまり怒られてばかりで、泣きそうになっていると・・・もん 「また、怒られたよ。。。」 K先生 「そっか~、またか。 でもね・・・・だす(先生)は、独身の女性には怒らないんだよな。」(爆)もん 「なんだと~。ひどいじゃん!」K先生 「これはね、差別じゃなくて、区別。」もん 「・・・・・」どんな教室なんでしょう。謎。
2006年07月25日
コメント(4)
学校もあと二日。木曜から夏休みに入るので、しっかり学校で勉強してくるのも、今日と明日・・・。今日と明日は、前にも文句を書いたけど、給食が無く、お弁当。腐りにくいかなとちらしずしを作って、食中毒にならないように細心の注意をしました。朝から面倒だったけど、夏休みに入る恐ろしさを思えば、まぁいいです・・・・これくらい。夏休み。怖いです~~。特に今年は怖いです。8月には団体戦の全国大会。9月には、長男が大きな空手の審査を受ける予定(あくまでもまだ予定・・・)があるからです。怪我、病気、絶対にさせられません。夏に弱い長男が何も病気をせずに過ごせるのか、とっても心配・・・。今までの入院は絶対と言っていいほど、夏だからな。。。この子。 あんまり考えすぎて、神経質になるのは子どももかわいそうなので、私が一人、やきもきするような気がして。。。あー、夏休み怖い。だから・・・今日と明日。この二日をゆっくり過ごそうと決めました。さて、次男が帰ってくるまであと1時間半。何しようかな^^
2006年07月24日
コメント(6)

子ども達が久々に石を持って打ちました。なんで突然、始めたんだかわかんないんだけどね13路で次男にたくさん置いて打ってあげる長男。そして、ネット碁で3局。楽しそうに打っていて、こんな風に楽しめれば、それでいいのかなって思いました。
2006年07月23日
コメント(4)
朝から、長男の習字の宿題を見ていました。習字を書いているところを見るのは初めて。え~~~???筆を寝せて書いてる・・・それじゃ、鉛筆と一緒だよ。学校でちゃんとならってないのかな。。。そんなはずないよね・・・(汗)ちょこっと習ったくらいじゃ、身についていないらしく、始筆終筆もいまいち。とりあえず、筆を立てて書いてごらんと言うと、すぐにまともな字になりました。(一体どんな字書いていたんだ 爆)よかった。。。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※その後は次男の作文。恒例の週末の作文の宿題。お題は「一学期に頑張ったこと」次男は空手の団体戦のことを書くことに。相当苦労したもんね^^;※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※更にその後、空手の全国大会の特訓へ。かなり厳しい練習なので、とりあえず、見ないことに・・・。見ていると、私の方が参っちゃうんだよね。迎えに行くと、長男が個人で指導を受けていました。だんだん上達はしているけれど、大変そう。もうちょっとで大会。頑張れ!※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※先日頂いた、第二弾のサボテンの寄せ植えをしてみました。うまくいかない・・・全然まとまり感がない。色も足りない。明日また考え直そうっと。
2006年07月22日
コメント(0)
詰碁が嫌い。大嫌い。だから、ずっとさぼってました。いくら先生にやりましょうと言われても、のらりくらりと逃げていました。でも、やっぱりやらずに上手くなろうなんてことは通らないわけで。。。最近は先生の作った詰碁のプリントを宿題としてやるようにしています。そして、今月から宿題をやらないと、碁会所に行っちゃダメ!という、誓いを立てました。そうすれば、いくら私でもやるだろうと。。。でもね。。。もうすでに一回、誓いを破ってしまいました。なんて意志薄弱なんでしょう。破った日は、碁盤をはさんで先生の目の前で詰碁のプリントを解いて・・・。先生 「ここでやるんじゃ、もはや宿題ではないですよ。」もん 「そうですね・・・ははは^^;」だめだよね~意志が弱すぎ。それではいけない!と、今週の女性教室の前、病院の待合室で詰碁の宿題を必死で解いてました。あんまりにも待ち時間が長いので、そのうち寝ちゃって(詰碁を見ると眠くなるんだよね)なんと3問も間違えちゃった寝たせいなのか、わかっていないのか。(多分後者)この誓い、果たして自分に意味のある誓いなのかどうか。。。。謎。
2006年07月21日
コメント(2)
今日、夕方ちょっと雨がやんだ隙に、ブルーベーリーを採りに行ったら・・・チクチク!いたい・・・電気虫がブルーベリーの葉の裏にいて、刺されてしまいました。くやし~~まだいたのね。あの戦いの日からずっと雨で、その後電気虫がどうなっているのかみていなかったから・・・ ずっと前に刺された時は、ものすごく痛くて数日痛みが続いたけど、今日のはその瞬間だけでした。よかった。。。子ども達には近寄るな令を出したけど、しばらく心配です。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※雨のおかげでお茶の入力の仕事がはかどってます。進む進む。頑張りすぎて、頭痛くなってきた・・・(1日パソコン見てるとダメなんだよね~)それでも、夏休みに入る前にめどを付けたいので、もうちょっと頑張ります。
2006年07月21日
コメント(0)
今日、碁会所のKさんから、またまたサボテンを頂きました。前回頂いた時に寄せ植えしたサボテンの画像をお見せしたところ、「よ~し、今度は違うのやるぞ」と言ってくださって。なんだか申し訳ないのですが・・・・・嬉しかった~。Kさん、ありがとうございますそして、サボテン君たちをどうレイアウトするか、只今思案中。
2006年07月19日
コメント(0)
先月からとりはじめた、「囲碁未来」(日本棋院が出してる雑誌)懸賞の葉書の問題をほそぼそと解いています。先月はばっちり2問間違えた上に、減点もありまして。。。今月は少しでも間違えないように、慎重に解きました。でもね・・・・選択問題の答えがBばっかりなの。おまけに自分で書く問題が、4・5・6・7って続きの番号。学生時代のマークシートの試験で、あまりにも解答がかたよった番号に集中していると、妙に自信が無くなったりしますよね。あれです。先生方に葉書を見せると、だす先生 「これさぁ・・・4567って続いてる~。あはは」もん 「おかしいかなぁ。」だす先生 「来月は1234とかなんでしょ。ぷぷっ」もん 「ど、どうしよう。」K先生 「だいたいさぁ、選択問題ほとんどBなのに、なんで一問だけCなの。ぷぷっ」もん 「やっぱ、おかしいのかな。」先生たちは、答えの内容より、答えの並び順がおかしいって笑ってる。え~~~。更に自信なくなるじゃん・・・ もん 「うちでやり直してから、出すね」K先生 「合ってるのまで、直すなよ^^」もん 「・・・・」(く~~~どうしよう) この懸賞の葉書。当たるといろんな景品がもらえるし、点が高いと雑誌に名前が載るの。私は景品の本がほしいので、懸賞に当たるように、切手もキティーちゃんにしてみたんだけど・・・(切手なんて関係ないよ。ってK先生笑ってた)少しでも若い方が当たるかと、年齢もちょこっと若くしてみたけど・・・(棋院に登録してあるんだから、ばれるって言われて、正直に書き直した) どきどき^^このままだそうか、どうしようか。(多分、このまま出すんだよね。私)※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※○指導碁● 今日はこうしたいっていう思いが途中で途切れちゃった碁でした。それまではいい感じだったのにな。
2006年07月18日
コメント(4)

今日は曇り!こんな日は、雑草を取るのに丁度いいんだよね~。家の周りの道路に生えている草を抜いていたら、あっちこっち気になって、ものすごくむきになって雑草を抜きまくっていました。ふと顔をあげると。。。次男の柿の木(次男が種を埋めて生えてきていた)に電気虫が←こんなのげげっ子ども達が刺されたら大変 割り箸で挟んで取ったり、枝を切ったり、数年前に買ってあったスミチオンを散布したり・・・。一人で100匹くらいの電気虫と戦いました。こわかったよ~~。 (電気虫=イラガの幼虫 刺されるとびりびりと痛い)3時間以上、雑草と電気虫と戦ったら、パパが・・・「おい、よく頑張った。夕飯つくっとくから、碁会所行っていいぞ^^」頑張った後に、いいことあってよかった。。。(でも、今日の碁はダメでしたけど・・・ )
2006年07月17日
コメント(2)
今年は一本だけしか植えなかったトマト。やっと2つ収穫できました。ってね、画像撮る前にパパとぱっくり食べちゃった^^;もぎたてだから、温いけど。甘くておいしいトマトでした。
2006年07月16日
コメント(4)
昨日のわたいご対局。(das先生 対 osama先生)家事そっちのけで、観戦しました。なんでかって・・・・。私、初めてだったんですdas先生の碁を見るの。リアル対局も、ネット碁も、真剣に打っている碁を見るのは初めてです。(昔の棋譜なんかは見せてもらったことあるけどね)自分が習っている先生がどんな碁を打つのか知らないって、ちょっと考えられないでしょ?だから、何がなんでも見たかった・・・ 今夜、碁会所で指導碁の後、実際に盤上に石を並べながら、いろいろとお話を伺いました。へ~~~・・・そんなこと考えてたんだ。は~~~・・・そんな狙いがあったんだ。ほ~~~・・・(よくわからないから、返事だけしてる^^;)見ていただけではわからない碁の内容を話してもらって、(と言っても、私がわかるレベルの話だけどね)更に感慨深く思いました。特に、上手な方の考え方は独特なものがあって、驚きの連続でした多分、こんな話をしてもらえるなんて、すごくラッキ~なことなんですよね。 実戦を打つ機会がほとんど無い先生。昨日の碁はとても楽しまれた様子で、本当に碁が好きなんだなぁって思いました。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※○指導碁●構想どおりにいかない局面でも、腐らず、考え方を変えて打てたところを褒めてもらえました。あと、コウ材をいつもよりしっかり見つけられて、今日は◎○宿題の詰碁●またまた2問、間違えてた。 自信がなかったコウの問題が合ってて、余裕~♪で解いたはずの問題が間違ってた。あーあ。
2006年07月15日
コメント(4)
うちの子たちが通っている小学校。今月の24と25日、お弁当持ち なんです。こんな食中毒が起きそうな時期になんで、お弁当もちなの~~(今日なんか静岡県一斉食中毒警報出たんだよ。。。)一体、何を持っていけばいいのよ!窓際にお弁当を置かないように、しっかり言っとかないと(怒) 4月のお弁当の日は・・・・ぎょうちゅう検査 と 尿検査 の提出日と重なっていたし!なんだか、ちょっと、不衛生じゃんかぁ。。。もうちょっと、考えて欲しい。
2006年07月14日
コメント(2)
もうすぐ学校は夏休み。子どもが夏休みになると。。。碁会所に行けません。家でも、碁をやることができません。(子どもが起きている時間はやらないことにしてるので)ふむ。毎年、そうだから、仕方ない事なんだけどね・・・※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※女性教室。講座の中で、余談として、道策という棋士の話が出ました。この人がまた、すごい人らしくて。もっと聞きたかった・・・。脱線の話の方が、おもしろい。。。。これって高校の授業でもそうだったな^^指導碁。今日は石の方向が良かったと珍しく褒められました。めったにないことなので、日記に書いておこう^^v習ったことは、1 相手がたくさん石をかけている辺りでは、頑張ろうとせずにすんなりとやりすごそう!2 自分の弱い石を強くする方法として、ツケを怖がらずに打とう!宿題の詰碁は、2問も間違えてて、がっかり。
2006年07月12日
コメント(4)
ここ数日、一日に2度、3度と麦茶を沸かしている。実は、今も。学校に持っていく水筒用。空手用。サッカー用。そして、がぶがぶ飲む長男次男。 夏中この仕事が続きます。でっかい保冷ポット買おうかな。。。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※次男が使っているペットボトルホルダー。(ペットボトルのお茶が冷たいまま持ち運べるやつ)ケンタッキーのキッズセットのおまけを使っています。なんと・・・ムーミンのです(爆)サッカーで、みんなの使っている水筒を見たら、さすがに小学生、キャラクターものを使っている子はほとんどいません。いてもポケモン^^;ムーミンは・・・いないよね・・・しかし、次男はこれがいいんだと言います。多分、自分にだけ買ってくれたものだから・・・次男は自分だけに買ってくれたものをすっごく喜ぶし、大事にします。下の子の不憫さというか、かわいさというか。。。いつまで使ってくれるかな~。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※<おまけ 次男の小さいもの好き>次男 「おっと、大事なもの持ってかなくちゃ・・」次男が布団に大事なものを持ってきました。次男 「ね~、何だと思う?」もん 「ねこちゃんとふかふかちゃん(ガーゼの肌掛け)でしょ?」次男 「すっご~~~い。なんでわかる~?」もん 「え・・・」(いつもそれを抱いて寝てるジャン。。。誰でもわかるってば)次男 「(ねこちゃんとふかふかちゃんと次男)仲良しだから、わかっちゃうんだよね~。」もん 「そうそう^^」次男は、西表島で買ったイリオモテヤマネコぬいぐるみを「ねこちゃん」って呼んで大事にしています。寝ているときも一緒だし、いろいろ遊んでいるので、買って半年なのに、もう毛が抜けつつある位。ある時・・・次男 「お母さん、ぼくのポッケにねこちゃん入らなくなったよ。」もん 「どれどれ。」次男 「だいぶ大きくなったからねぇ」あの・・・ぬいぐるみです。大きさ、買ったときから変わってません大マジで言っているので、適当に話をあわせてますけど。。。次男がいつまでこういう話をしてくれるのか・・・今大事に味わわなくちゃ。
2006年07月11日
コメント(2)
今日は、保育の仕事の 反省会 & 協会との会議 & 食事会でした。協会との会議で、一番年上の先輩が協会の偉い人々^^;にがんがん意見を言って下さったので、協会の方々もこちらの事情を色々とわかって下さったようです。私が年長になって、あんな風に上司に自分の意見を言えるんだろうか。いつも先輩とはふざけっこばかりしているけど、今日は尊敬しちゃった。先輩が言って下さったついでに、ずるい私は、長年の欲しかったものを要求。 新しいCDを買ってほしい・・・・・だって~~保育室のCD古すぎます。アンパンマンなんかは古くても通用するけど、NHKのおかあさんといっしょや、いないいないばあはキャラクターが変わっているし、歌もぜんぜん違うんだもん。やっぱり、いつも家で聴いている曲を流してあげたいです。その歌にあわせて、歌って揺らしてあげるだけで落ち着く子もいますから・・・そんで。。。即効、オッケイが出ました。早速、CDを買ってきました。予算が余ったので、トーマスのベストも買っちゃった。明日からの保育室は新しい音楽が流れるぞ~。もうそれだけで、楽しみです※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※頭痛だいぶ治りました。朝は辛かったけど、仕事に行ったら、意外と大丈夫でした。もう、あいのりは見ないぞ!できるだけ早く寝ようと心に誓うのでした~。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※今日、朝のニュースを見ていて・・・もん 「パパ、王選手さ~、大丈夫だよねぇ・・・」言って、『しまった!!』と恥ずかしくなってしまった。私の中では、王監督は未だに、王選手なんだわ~相当、どうかしてるわ。。。恥4番 ファースト 王 とか・・・ナボナはお菓子のホームラン王です森の詩もよろしくとか・・・全く、年がばれるわぁ。ぷぷっ
2006年07月10日
コメント(2)
最近、私の周りで仕事を増やす人が多いです。みんな頑張って働いてる。私も今月、頑張ってる。寝不足になりながら、頑張っていたけど、もう頭痛がひどくて駄目。。。おまけに外耳炎。とうとう、今日動けなくなちゃった。午後、じ~っとして、頭痛と戦って・・・結局今日は仕事できなかったよ。。夜、具合悪い中、パパと西友にお買い物。とても一人で行けない。。。でも、買い物しなきゃ。結局、西友で気持ち悪くなって、帰ってきちゃった。 教訓仕事を頑張るのもいいけど、しっかり夜は寝る!(もう、若くないのだ)
2006年07月09日
コメント(0)
昨日に続き、今日も授業参観。次男のクラスは国語でした。大きな声での本読みを頑張っていました。次男のクラスの先生はベテランの女の先生で、さすがだ~って思わせる授業でした。全員が参加でき、面白く、わかりやすい授業の工夫がたくさん!クラスの子ども達のいきいきと参加する様子に、すっかり安心してしまいました。そして・・・なんと、クラスの後ろの壁に、作文の手本として次男の作文が貼られていました。 この手のことで、褒められることがほとんどない子なのに・・・ よし、これを機に自信を持って作文を書けるようになって欲しい。 嬉しかった~。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※さすがに二日続きでの授業参観&懇談会は疲れます。へとへと・・・・です
2006年07月07日
コメント(0)
今日は高学年の授業参観&懇談会。仕事終ってすぐに、5時間目の授業参観に行ってきました長男(4年)のクラスは算数。今日から新しく習う「角度」でした。角度とは何か、どこを指すのかをみんなで意見を出し合って行きます。次に、ABCDどの角度が一番大きいのかをまたまた意見を出し合って、決めていきます。話をよく聞いてくれる先生なのか、みんないろんな意見をどんどん出していくので、見ていてとても楽しかったです。そして、相変わらず長男はすごく楽しそう。 ま、算数だっていうのもあるんだけど。授業が楽しいなんて、幸せですよね。学校生活がとても充実している様子がよくわかって、とても安心しました。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※そして、今年の七夕の短冊には・・・ 「黒帯になれますように!」って、書かれていました。どうか夢が叶いますように
2006年07月06日
コメント(0)
女性教室で、秀策についての話があったとき。ふと、秀策って・・・かっこよかったのかな。って思いました。先生は・・・先生 「祇園でもてて(?)なかなか帰れないという手紙が残っていますよ。」と話されていたので、きっとかっこよかったんだと思って、昨晩のNHKの「その時歴史は動いた」を楽しみにしていました。 番組が始まってすぐに、秀策の似顔絵(?)が映りました。あ~、あれれ・・・・・そっか・・・・お坊さん姿の秀策。 穏やかで優しそうなお顔でした。でも、かっこよくない。江戸時代、確か棋士は僧侶という身分だったと聞いたことがあります。お坊さん姿なのは、そのせいかな。江戸時代なら、かっこよかったのかな。ふむ。はぁ~。軽くがっかりしながら、番組を見ていたけれど、どんどん引き込まれてしまいました。先生が講義でいろいろとその時代の背景を話して下さっていたので、よけいにおもしろかった。碁にひたむきに取り組むところや、碁だけでなくさまざまな教養を身につけ、精神性を高めていく姿。そして、母親思いで、穏やかで優しい人柄。コレラの人を看病して、自分が罹ってしまって亡くなったこと。なんだ~かっこいいじゃん!!めちゃ、男らしいじゃん!!秀策のこと、もっと知りたい。そして、秀策の碁もわかるようになりたい。そう思いました。自分の棋力を上げなければ、知ることができないから、すぐにはできないことだけど、いつか秀策の碁を味わって、感動できるようになりたいな。
2006年07月06日
コメント(2)
今日の女性教室は、布石・・・・をやるはずだったのですが、急遽、本因坊秀策についてのお話でした。(今夜、NHKで秀策をやったので)すっごく面白かった。。。いつも講義は半分寝ているのに、今日はしっかり聞きました秀策がどんな人物だったのか、どんな碁を打っていたのか、全く知らなかったし、強い強いって言っても、どんだけ強かったのかなんてな~んにも知らなくて。知っていたのは・・・・ 広島(因島)出身だったってこと。(私は広島生まれですからなんだか親近感が・・・)・ 碁聖とかって言われる位強かったらしいということ。・ 秀策のコスミ っていうすごい手があるってこと。・ ヒカ碁の佐為が乗り移っていたってこと^^;碁会所で、みんなが秀策、秀策って言うから、私も秀策の碁を並べたけど、棋力がない私は一体何がすごいんだか、わけがわかんなかった。。。話を聞いたら、もっと秀策の碁を並べてみたいなって思いました。碁の内容はわからないけど、秀策のことをちょっとでも知ってから並べたら、ちょっとは面白いって思えるんじゃないかと。。。うちにある秀策の棋譜は1つだけ。(●秀策 VS ○秀和)今夜ゆっくり並べてみようと思います。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※●指導碁●今日は、序盤不思議な手を打ってしまい、まるで五目並べみたいでした。先生 「ほら、ここに打つと五目並べなら勝ちですよ。」もん 「囲碁だってば。。。^^;」でも、結果的にはそんなに悪い手ではないと言ってもらえて、ほっとしました。『どうしても打ちたくなってしまう病』から来る手だったの。あと、いつも焦ってしまうところで、手を戻せて、よかった♪●宿 題●今日の宿題は碁盤に石を並べないでやりました。(車の修理の間、ディーラーの待合室でやったので)でも、結構出来てた~よかったまだ、中手とセキはわかっていないです。わかるときが来るんだろうか。。謎
2006年07月05日
コメント(2)

次男と長男のきゅうりが採れました~。ぱちぱちすぐに食べてみました。みずみずしくっておいしいよ~。ほんのり甘い^^v今年のきゅうりはすごく成育もよくて、よい苗だったみたいです。なんていう苗だったっけな~。すぐわすれちゃうんだよね。ネームをたてておこうといつも思うんだけどね。。。。
2006年07月03日
コメント(2)
今日は実家のお茶をS市の会議場でちょこっと販売してきました。今日販売した、うちのお茶は・・・・ 残留農薬が非検出。・ 当然 無添加。・ 静岡には珍しいかぶせ茶(玉露)。・ しかも、ティーバックで冷水抽出可。・ 色は濃く、味は玉露の甘さがあるけれど、静岡茶のさわやかさが出ています。じぃじの長年の研究の結晶のようなお茶です。でも、大量生産はできないので、このお茶だけはどうしても自園自製(うちの畑のお茶をうちの工場で揉む)に限られてしまいます。全生産の多分。。。1%くらいかな^^;会議中、うちのお茶を試飲してもらって、ちょっとアピールその後・・・・ばかみたいに売れました。人がたくさん押し寄せて、黒山の人だかり。押さないで~~割り込まないで~~想像していなかった、うちの会社の事務員さんも 私も 慌てて慌てて・・・。あっという間に完売。あ~ん、もっともってくればよかった~。こんだけ売れたら、バイト代はずんでおくれ・・・
2006年07月02日
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

