2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
今日、お花屋さんで見切り品になっている苗を見つけました。お花屋さんで買う苗はいいものがいいに決まっています。でも、なんだか今日は主婦のセコイ魂がうずいて、その見切り品苗を買ってみました。これをちゃんと育てられたら、めちゃお得なんじゃないかと。。。苗はペチュニア。 3個で100円。激安だ~~種から育てればもっと安いけれど、苗でこの値段はなかなか無いですよね。 まず、病気が無いかチェック!大丈夫そうですただ、徒長してしまっていて、茎が伸びてしまっています。ペチュニアなら、切り戻ししていけば、もしかしたら元気な花に育つかも。。。 頑張って育ててみようと思います!!※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※NHKで紹介されていた、簡単野菜作り「玉子パックで作る葉物野菜」こちらも挑戦中です。玉子パックに培養土を入れて、種を撒いて、霧吹きで水をふきます。あとは、玉子パックを閉じて。。。。簡単温室のできあがり~。ちょうど種を発芽させるのに良い環境なんだって。私はレタスとルッコラの種を撒きました。大きくなるのが楽しみです^^
2009年04月30日
コメント(0)
![]()
長男が中学に入って、大学ノートをよく使うようになりました。小学校までは、学生協の指定ノートだったので、大学ノートを使う事はありませんでした。教科の先生が指定するのはほとんどが大学ノート。 長男 「中学生になったって感じだね♪」ちょっと、嬉しそう。 そこで、今大流行の東大ノートを買ってみました。長男 「すっごく使いやすい!!」確かにきれいにノートがとれるんです。罫線の途中にドットが等間隔でついているので、図や表を描くのはもちろん、文頭をそろえたりするのがとても楽なんだって。おすすめです ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ← 大爆発 大人気ノートですドット入り罫線シリーズ東大合格生のノートの取り方から生まれたノート ← 資料を貼ったりする教科にはリングノートがいいみたい ツインリングノート セミB5(ルートマップ柄)(ドット入り横罫) ← ルーズリーフも出てた^^;ルーズリーフルーズリーフB5(ドット入り横罫)
2009年04月27日
コメント(4)
![]()
「天地人」 おもしろ~いどんどん話がおもしろくなってきました。 そうそう、昨日から突然、上杉景勝がかっこよくなりました(爆)今まで、いい味出していたものの寡黙で朴訥な景勝はちょっとイケていない感じがありました。でもね~、昨日はかっこよかった! 武田に援軍を送ることを決めたときもかっこよかったけれど、武田からむかえたきく姫とのシーンは更に城を出されることを覚悟しているきく姫に 「我らは夫婦。これからも、守って参る。」きゃ~~~かっこいい~~~今週は景勝の週でした^^v さて、兼続も直江に婿に行って、これからどんどんおもしろくなりそう。来週が楽しみです!※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※(おまけ) 信長は吉川がやっています歌っているときより、ずっとかっこいいぞ^^vNHK大河ドラマ【天地人】直江兼続のオリジナルキャラストラップ【かねたん】なんじゃこりゃ。。。。 キューピー直江兼続根付けあははは、かわいい^^;義と愛を貫いた上杉の智将「直江兼続ボールペン」です。いろいろあるなぁ。
2009年04月27日
コメント(2)
![]()
NHKの「この人にトキメキ」とかいう番組に、大好きな歌丸師匠が出演。大好き。。。と言っても、小さい頃から笑点で見ていて好きというだけで、師匠の落語を実際に見たことはないんですよね。。。。師匠のことも、よく知らなくて。。。 で、この番組、すごくおもしろかったです。今でも年間200高座!!あまり体も丈夫ではないそうですが、多くの高座をされているそうで、驚いてしまいました。笑点の話、落語の話、子どもの頃の話、家族の話、体の話などなど。。。。たくさんお話しされていましたが、私が一番おもしろかったのは、落語で使う扇子や手ぬぐいのしぐさのお話。 すっごくおもしろかった~改めて、歌丸師匠の落語。。。寄席で見てみたいなぁ。と思ってしまいました。 NHK新落語名人選 桂歌丸↑ CDはいっぱい出てるのね^^
2009年04月26日
コメント(0)
長男が碁会所の先生と学校の話をしたいと言うので、雨の中碁会所に行ってきました。いろいろと相談したいこともあったみたいだけれど、ちゃんと話せたのかな^^?待っている間、UKさんと打ってもらいました。初めての対局です。二子局私が白を持つなんて、滅多に無いこと。どんな感じだろう。。。。二子置くと・・・・先生 「50手くらい打てば紛れてわかんなくなるって^^」だまされた気がするけれど、ま、いいか^^;UKさんの打つ手はあんまり隙が無いので、最初は打つのが難しいと思いました。左辺は大きく取られているので、ケシにきた石を攻めて中央に地をつけるしかなくて。。。結局中央の地がまとまったのと、ヨセで得をできたので、かなり残りました。 こんな碁でいいのか・・???すごく変な碁になってしまいました。 ごめんなさい。 待ち時間に一局打たせてもらえて、私は嬉しかったけれど。。。UKさんはどうだったかなぁ。。。
2009年04月25日
コメント(0)
今週は囲碁慣れ週間離れていた分、少しづつ石の形に慣れようと数局連続して打ちました。最初、黒石が濃い黒に見える~とかって言っていたけれど、だいぶそんな現象も消えて、囲碁慣れしてきたと思います。 唯一戻らないのが棋譜がどうも前よりたどれないこと。「あれ?」「あれれ?」思い出せません今日のはさすがに前局よりは思い出せたけれど、前よりも思い出せなくなっていると思いますそれは、囲碁の流れがよくないとか、考えて打ってないとか、いろいろと理由はあるんだろうな。先生に「せめて一週間に一局だけでも打ちましょう」と言われました。これからは、できるだけ途切れないように練習したいです。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※思い出せない。。。と、日記に書いたら、先生が棋譜をメールで送ってくれました。ありがとうございます。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※指導碁なかなかよく打てた!!と、自画自賛の一局になるはずでした途中失敗もいろいろとあって、いい碁とはいえなくなってしまったけれど^^;でも、私らしい碁が久しぶりに打てた気がしました。ちょっと、ほっとしました。 内容で気になったのが、ノゾキ私はど~~~~~~~もノゾキがうまく打てないし、対応できません。難しいです自分がよいノゾキを打つことも難しいし、逆の立場でノゾキを無視して打つ手もあったなぁと後からその受け方を反省する事も。今日の碁では、大事な場面でノゾキが何度か出てきました。勉強になりました~
2009年04月24日
コメント(2)
剛君が釈放されたそうです。私はSMAPの中で一番彼が好きなんです。だから、ちょっとショックでしたね。。。。今回の事 たくさんの人に迷惑をかけてしまったので、きちんと謝罪して、これからも頑張って仕事をしていくしか、信頼を回復する方法はないですよね。がんばって・・・ね。 それにしても、鳩山さん。はらわたが煮えくり返る(?)のは、いいとして、あんな言い方しかできないんですよね。。。まぁ、そういう言い方しか毎度しない人だけど。どうして そういう人が政治家やっているんだ^^;
2009年04月24日
コメント(4)
指導碁久しぶりに女性教室に行きました。忙しい中行ったので、講座も出れなくて、指導碁も棋譜を付けずに早打ちで一局教えてもらいました。(午後に大事な用事があったんだよね) え~~~っと、どんな碁だったっけ。。。・・・・意気地が無くて、打ち込めなかったこと・・・・中央に地をつけるしかなかったこと ・・・・最後、コウをやったことう~~~~~~ん、なんだか思い出せないよ~。今までも、きちんと覚えていることはできなかったんだけれど、前はもうちょっと石の形や流れくらいは思い出すことができたような気がするんだけれどな。(火曜日のお客さんとの碁の方が思い出せる^^;)そんなんでも、打たないよりはマシかな^^;
2009年04月23日
コメント(0)
この時期、どうしても忘れてはいけないもの・・・・それは、検尿とぎょうちゅう検査!!もし忘れたりすると・・・・ 「検尿 もれ者」 の日に出さなくてはいけません。なんだかそれって、容器から漏れちゃった子みたいじゃんねぇ。。。 なので、検尿の前の晩には、テレビとトイレのドアに「検尿!」と書いたふせんを貼っておきます。これで、忘れる事も・・・たぶん無いと思うので^^;にゃはは~
2009年04月22日
コメント(2)
![]()
碁会所の先生が、あたらしい碁ワールド(囲碁雑誌)を貸してくれました。その中に・・・・兼続が碁を打つという記事がありました。NHK大河ドラマの兼続が碁を打つシーンを撮ったという話でした。 篤姫の碁のシーンを楽しみにしていた私。今回もすっごく楽しみです。だって~、大好きな妻夫木君が碁を打つんだよ~~~。 見たい~~~お楽しみのシーンは5月みたいです。楽しみだなぁ~月刊 碁ワールド 2009年 05月号 [雑誌]↑ 私には難しい囲碁雑誌です。 あ~、妻夫木君のページだけでも欲しいよぉ。 先生は高尾先生の写真ばっかり見てたけど。。。 ところで、この雑誌についてくるおまけの小冊子、ちょっとみたけれど、おもしろかったで~す^^
2009年04月21日
コメント(0)
並べなおし指導碁を並べなおしてみて、なんじゃこりゃ・・・と、思う手がいろいろと発見できました。やっぱり、打ちっぱなしは良くないね^^;並べなおす事で、検討に無い内容も自分で感じることができるもんね。ま、それが合ってるかどうか別だけど。。。それでも打ちっぱなしよりはマシかな。。。二子局「火曜日は空いている」という、情報を入手したので、午後碁会所に行ってみました。ガセネタでした。。。。お~い駐車場はコミコミ・・・指導碁の予約も入れられない・・・状況でした。「なんだよぉ~」 ちょっとがっかりしていると、先生がお客さんと打たせてくれました。・・・・・・・・こんな(サボっている)私がお客さんと打ってもいいのか^^; 白の二箇所の弱い石をどう攻めたらいいのかわからなくて、「これでほんとに得してるのか。。。^^;」と、思いながら打ちました。中盤、地の感じだとちょっと足りないかなぁ。。。と思っていたけれど、終盤に相手の地を大きく減らすヨセ(?)を打てて、勝つことが出来ました。 ただショックだったのが「得した。これは勝てる。」と思った後に、討手返しに気がつかなくて、3子まる取られに。「これで6目得したぞ」と仰っておられましたが、実はそれどころじゃない損(私の)だったはず^^;;;;恐ろしい~。
2009年04月21日
コメント(2)
家庭菜園で、何の世話もなく・・・・わさわさとスナップエンドウができました。こんなにうまく出来たのは初めて!!お弁当に重宝しています。 そして、2年前(違ったかな)に植えた 100円ショップのアスパラから芽が出てきてやっとちょっとだけ収穫できました。アスパラはうちの男達はあまり好きではないので、自分用です! 無農薬の野菜がとれるのはやっぱり嬉しいですね。金欠であんまり菜園にお金もかけられないのですが、収穫はやっぱり楽しいな。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※例の焼肉のたれが届きました。明日、食べてみようと思います!どきどきです。
2009年04月20日
コメント(0)
K先生 「おい、今年に入って3局くらいしか打ってね~だろ」もん 「うそ!!! そんなだっけ。。。ずいぶん打ってないんだなぁ。。。」(← 自分でも何局打ったか自信がない)K先生 「月謝袋(指導碁用)見てみろ!」もん 「じ、自習したりしたときもあったもん。」(← 指導碁は受けて無くても練習した日もあったと言いたい)D先生 「3局ってことはないけど。。。。5局くらい?」 なんにしろ、とにかく休みすぎ。碁会所の営業日と自分の予定(仕事とか)が合わなくなっているんだよね。。。とほほ。先生も心配してくれて、いろんな方法を考えて下さっています。ごめんなさい。指導碁今日は、やけに黒石が・・・黒く見えました~~~~ずっと打っていなくて、久々に打つと、いつもだいたい「黒石がものすごく 濃い黒に見える」んだよね。 そんな人いませんか~。私だけか。。。やっぱり先生に言うと、げらげら笑うんだけれど。先生 「あのね、黒石は黒いから黒石でしょ。 当たり前じゃん。」もん 「だからさ~、ただの黒じゃなくて、高級な喪服みたいに黒が濃いんだって」先生 「あのね、もんちゃの言う事は私はだいたいわかるんです。でも、それはおかしい。」もん 「なんだよ、それ。馬鹿にして。」先生 「慣れましたから。。。」 ま、黒石がやけに黒く見えても、碁には関係ないのですが。。。 さて、碁の方は・・・・恐ろしく気持ち悪かったです何がって・・・黒白黒白黒白って頭の中で前にも増して考えられなくなっていて、ちょっと先のこともわからなくなってしまっていました。これはとっても大変なことで、一局打つのに全て勘で打つしかないのです。おかげで、全くおもしろくないし、自分が打った感が無いんですよね。。。いけません。。。こんなんじゃ。 更に、フリカワリになった部分があったのですが、いちいちここは~白地で~、ここは~黒地で~って確認しないと頭がごちゃごちゃになってしまいそうで。。。だめだ~~~やっぱり碁石から離れていると、ただの石にしか見えなくなるのね。。。その石のならびに意味があるとは思えなくなっちゃうのね。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 先生と何曜日に練習をすればいいのか、相談しました。学校も始まったし、仕事の予定もわかってきたので、これからは練習できそうです。
2009年04月18日
コメント(4)
![]()
元祖スタミナ源たれ!ケンミンSHOWで紹介されていた、青森の焼肉のたれです。これが相当おいしいらしいのですが。。。。知っている方いらっしゃいますか?焼肉だけじゃなくて、冷奴にかけたり、チャーハンにかけたり、野菜炒めにつかったり。いろいろと使えるらしいのです。。。スーパーで売られているようなよくある焼肉のたれとは全く違うんだって。。。青森の特産のりんごとにんにくがベースで、かなりさっぱりしていてなんにでも合うそうです。 買おうかどうか、すっごく悩んでるんだよね~。金欠だし。。。 もし食べた事ある方いたら、教えてください~~^^
2009年04月14日
コメント(6)
![]()
長男の学校は、ちょっと変わった学校みたいです・・・通い始めて一週間。 少しづつわかってきました。 特に「へ~」って思ったのが、読書をとても大事にしているところです。必ず学校には文庫本を持っていかなくてはいけません。少しでも待ち時間があったら、(身体測定の順番待ちとかまで 爆) その本を読んでいるように言われるそうです。制服のポケットは、きちんと文庫本を入れておける大きさにつくってあるという徹底ぶりです。 友達同士でも、最初は持っている本から会話が始まったようで。。。「ブルーバックス読んでるけど、科学部に入るの?」「植物の本読んでいるけれど、生物部に入るの?」「おい、漱石一緒に読もうぜ」などなど。へ~~~~ 変わってる^^; 中学に入ってまだ一週間だけれど、すでに3~4冊は読んでいます。「退化」の進化学アポロンの島※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※今、次男が読んでいるのは・・・ルドルフとイッパイアッテナあたらしい図書館で借りてきた、あたらしいイッパイアッテナです。知っている話だけれど、きれいな本で読むと気持ちいいよね~
2009年04月13日
コメント(0)
長男が中学に通い始めて、5日目お弁当作りも今日で5回目です。入学式の日くらい、おかずもたっぷりにきれいなお弁当を・・・と、思って作ったら・・・長男 「おか~さ~ん!! だから、俺はのり弁だけでいいんだって。おかずいらないから。」もん 「うっそだ~。遠慮しなくていいんだよ。どうせ最初だけなんだから(爆)」長男 「違うの。おなかすいちゃうんだよ。 ごはんたっぷりじゃないと、ほんと困る。」もん 「まじで?」 最初はMサイズのお弁当箱を持たせたけれど、一昨日から、Lサイズに変更。ご飯の量もた~~っぷり にしてあげました。長男 「これでちょうどいい^^」 確かにねぇ・・・・朝7時の電車に乗るので、朝ごはんが今までよりちょっと早いんだよね。給食と違って、おかわりもできないし。。。。 お弁当づくり、一気に楽になったぞ!
2009年04月09日
コメント(0)
次男 「おかあさん・・・・なんだっけ、昨日のドラマに出てきた 『シーザー や カメレオン?にも初陣はあった』っていうやつ・・・・」もん 「カメレオン・・・・^^; じゃなくて・・・・ナポレオンだよ。」次男 「そうそう、ナポレオン。 もう~似てるんだからぁ」 カメレオンとナポレオン 似てるんだ。。。^^;
2009年04月04日
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()

