2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
今週から、漢字のテストをやっています。ボケ予防みたいなもんです(笑)以前買った本も、あまり効果が無いらしく。。。。テストに出た簡単そうな漢字も読めませんでした。「うそ。。。こんな漢字も読めんのか。」なんてことも多くて^^;・ 寧ろ が出てこなかった時には、マジで「やばいな・・」って絶対に読めたぞ。。。前は。。。。^^;今日読めなかった字・ 灰燼・ 蝦蟇です。日めくり 読めそうで読めない!難読漢字 2010カレンダー【新品】NDS 読めそうで読めない漢字DSこんなんでトレーニングしたら、漢字テストできるようになるかな因みに、上記の漢字の読み方は。。。。寧ろ=むしろ灰燼=かいじん蝦蟇=がまです
2009年09月30日
コメント(4)
![]()
昨日、某スーパーに行ったら除菌剤が入口に置いてありました。私の職場でも、2学期からは入口にセット!この除菌剤がどれだけ効果があるかは、わからないけれど、気をつけています!!のアピールになるということもあって、今ではいろんなところに置いてあります。昨日、某ファストフードに行ったところ、除菌剤が意外にも置いてなくて、友達 「ちょっと、ここ置いてないね。」もん 「ほんとだね。 意外だよね。」昨日は小学校の運動会の振り替え休日だったらしく、子ども達がたくさんそのファストフード店に来ていたからです。アルコール除菌剤が無い事が意外に感じるなんて、なんだか、生き辛い世の中だなぁ。。。。更に、子ども達には、自分で十分気をつけるように親が指導しなくてはいけないなとも思いました。新型インフルエンザ対策に!超厚手除菌アルコールウエット〔ウェットティッシュ〕【D】メルフレッシュ アルコールスプレー/本体500ml 【除菌用アルコール製剤・手作りコスメ材料・手作り石けん材料】【いまじん】
2009年09月29日
コメント(0)

長男が学校で、バス待ちの時間に数学の本を読んでいたら。。。。自分のクラスの担当ではないある先生が、声をかけてくれたそうです。先生 「君は、そういうの興味あるの?」長男が読んでいたのは、幾何の本。長男は、代数は好きなんだけれど、本当は幾何はあんまり好きじゃないんだよね。それでも、読んだらおもしろくなるかなぁと思って見ていただけだったそうですが、先生に「興味あるのか?」と聞かれて、「ない」と答えるのがもったいなくて、長男 「はい。。。」 ← とりあえず、「はい」と言ったらどうなるかドキドキしていると、答えたら、先生 「明日職員室に来なさい。」と先生は言って、急いで行ってしまったそうです。 次の日、職員室に行ってみると・・・・・先生 「これ見てごらん。。。不思議な図形だぞ」そういって、正20面体のタイル張りの図形?????(なんじゃ、そりゃ)をみせてくれたそうです。先生 「これはね、本当はありえないんだよ。こんな図形。だまし絵みたいだろ?」長男 「???だまし絵?」そういうと、だまし絵やおもしろい図形の絵をたくさん見せてくれたそうです。 その話がすっごく面白かったらしく、家に帰っても図形の話ばかりしていました「タイル張りを、三角形で。。。あれ?。。。角度。。。おかしい?。。。やっぱダメなのか??」何を言っているのか、私にはちんぷんかんぷんだったけどね。。。爆 これで幾何の何かが少しでも面白いって思ったら、それってすごいことですよね。忙しい中、話しかけてくださって、いろいろと教えてくださって、本当にありがとうございます。 ← こんなものに入門って。。。。爆だまし絵の描き方入門 ← なんだかちょっと怖そう。。。。怖〈図説〉だまし絵
2009年09月26日
コメント(2)
棋譜並べ秀策の棋譜を並べています。なんとなく先生が解説で言ってくれたことを、思い出して並べますが、「ふ~ん、そんなもんか」と言う感じでピンときません指導碁今日の碁は、9目残りました。でもね。。。。。。ちっともいい碁じゃなかったなぁ。。。。。。。うまく説明できないけれど、置き石たっぷりの碁だからこそ、勝てた碁 こんなの互い先じゃ、通用しません。死活しかもすっごく簡単な死活 間違えて自分で殺しました おそろしい~大事な局面で読んでいたけれど、打ってみたら、ダメで途中で引いちゃった。 それなら、打たないほうがよかった。大事な局面でしっかり落ち着いて打てなかった。 考えていないわけじゃないけれど、どこかふわふわしていたなぁ。ふんだ。よい点は、久しぶりなのにちゃんと最後まで打てた。 序盤から中央重視が一貫していたこと。大ヨセがいつもよりよかったこと。 かな。どっちを切るか今日の大事なポイント。。。。どっちを切るか。要らないほうを切るよく石倉先生も言ってるよなぁ。。。。でも、すっかり抜けていて、切りたいほうの読みばかりしていて、結局うまくいかないと踏んで、その後打たなかったんだよね。そんなら、打たないほうがよかったし、打つ前にもっとちゃんと考えようよ。こういうのって、実戦じゃないと学べない気がして。もっと練習したいよ。。。。練習したいそう、実戦ってつくづく学ぶ事が多いですよね。。。。。しみじみ。しかも、打った後に検討してもらえる指導碁は、すっごく大事。 でもなぁ・・・・・・先生の指導碁のできる日と自分のスケジュールが合わないので、このままでいくと、ほんとに習いに行けなくなりそう。く~~~~~~~~、どうしよう~~~~~~~~~~ 自習でどこまでできるのか・・・なんだけれど、練習の方法を考えなくちゃなぁ
2009年09月26日
コメント(7)
昨日、小学校の参観のあと、懇談会がありました。自然教室の説明会です。一通り説明があったあと、保護者からの質問がいくつかあがりました。次男の担任の先生が最後に、「よくわからないことがあったら、是非子供を通して聞いてください。『明日、学校で先生に聞いてきてごらん』と。そのことによって、子供の自然教室についての意識も高まるし、聞くという行為自体が勉強になりますからどうか、小さなことから自分でやらせてみてください。教育というのは、子どもに何もかもしてあげることではなく、子供が成長できるように仕向けてやる事です。成長のきっかけをちょっと作ってやるということです。」なるほど。実はサッカーばかりやっている次男の経験値(笑)がどうも低いなぁと思っていたので、気になっていたところでした。次男は器用な子なので、いつもたいして困らずに、なんとかなってしまうのです。でも、それでは本当の意味での生きる力が付かない気がして。。。。だから、サッカーの練習に行くのも自分の力(自転車)で、お昼ご飯も自分でおにぎりを作って、そして練習の日程や注意事項も自分で把握するように仕向けていました。そうすれば、きっと、失敗したり、困ったりすることも多いだろうから、そこで経験値があがるだろうと。それが、本当に効果があるかどうか、よくわからなかったけれど。。。 だから、担任の先生がこうして言ってくれるのには、ちょっと勇気づけられました。子育ては、結構我慢の要る仕事で、せっかちな私にはなかなか大変です。でも、こうして時々担任の先生や友達や夫が励ましてくれます。 実は、子育てしながら自分が育てられているなぁ。。。と最近つくづく思います。。。。^^;
2009年09月26日
コメント(0)

連休、どこに行こうか。。。。連休に入るまでどこに行くか決めていなかったんだけれど、やっぱり奈良に行きたくなって、行って来ちゃいました四日市まで電車で行って・・・・レンタカーで奈良へ。渋滞もなく、すいすいで、名阪国道に感謝!!三輪まで急いで、大神神社へ。 大神神社におまいりすると、なんだか気持ちがホッとして、気持ちいい!神社の空気が、下界(笑)とは違うんだね全国的に有名な神社なので、言わずと知れたところですが、ここの神様は三輪山そのものなんです。神様が降りた山なんだって。だから、ご神殿はなくて、お山に向かって鳥居が立っています。伊勢神宮もここの神様が分祀されたんだそうです。お参りした後は、三輪そうめん をいただきました。自然薯がかかったおいしいおそうめんでしたその後は、奈良駅の近くになんとか宿を確保できたので、次の朝はお散歩して興福寺までいってきました。朝は空気が澄んでいて気持ちいいんだよね。興福寺の金堂は修復中ということでなかったけれど、五重塔を見てきました。 その後は、唐招提寺へ。私と長男は鑑真のご開帳の時期に来た事があったのですが、パパは始めて。庭の美しさ、爽やかさ、そして天平のしび(甍)に感動していました。唐招提寺は、いつ行っても鑑真の時代へ思いが馳せられて、感動しちゃうんだよね。 それから・・・・「鹿男あをによし」で、クライマックスで重要な場所となった「黒塚古墳」に行ってきました。黒塚古墳自体はとても小さな古墳ですが、ここで33面の三角縁神獣鏡が見つかったことで知られています。↑ ここに教頭先生が卑弥呼の鏡(?)を隠したんだよねドラマを見ていたので、とってもわくわくしました突然出かけて行ったのですが、楽しいミニ旅行でした。また、奈良に行きたいなぁ~
2009年09月23日
コメント(0)
![]()
結婚して10年以上。。。ずっと欲しかったミキサーを最近買いました。機能・造形美に優れた海外ブランド家電 【Delonghi】デロンギ パワーブレンダー 本当はこれが欲しかったし、結婚した頃欲しかったミキサーはもっと、もっと高価なものでした。値段が高かったのもあるけれど、ばあばからフードプロセッサーを貰っていたので、なんだかかさばる気がして買うことができませんでした。でも、朝生ジュースを飲むと体にいいと聞いて、結局安いミキサーを買いました。氷も砕く!パワフル大型チタンカッターのジュースミキサー♪テスコムジュースミキサー TM816買ってみたら、デザインはもうどうでもよくなって(爆)毎朝活躍してくれています。バナナ・りんご・レモン・人参・青しそ・青汁の粉・豆乳・・・・組み合わせを変えながら、ジュースを作って飲んでいます何で飲み始めたかというと、うちの実家で毎朝飲んでいて、父の体調がすごくよくなったということ。パパの実家で酵素の勉強をしたじいじが、生のやさいや果物を取ることが体にいいと言い出したこと。。おいしくて、体にもいいので、みなさんもいかがですか^^
2009年09月19日
コメント(0)
今日、次男が解いていた問題は、これ。 今日は次男のかっこいいところを紹介(爆)問題3つの数が書かれたカード、 A・B・C があります。AとBをあわせると36になります。また、BとCをあわせると28、CとAをあわせると22です。カードに書かれた数字を3つとも求めましょう。 次男 「おい~、3つともわかんないのかよ~。 いやだねぇ。。。。」(←まるこ風)長男 「どれどれ。。。お!!!!、これ解けたら偉いぞ。」次男 「まじで?」長男 「うん、これ解けたら偉い。ほめてやる。」三つの文を三つの式にして。。。。そこから。。。。いろいろ試行錯誤ある瞬間次男 「みんなAになっちゃえばいいんだ!!」長男 「・・・・・」ものすごく苦しむ次男。。。がんばれ!! なんだか不思議な操作をしたら・・・・・どうやら、加減法みたいな解き方だったらしい。 次男 「できた?? Aが15になった。」 結局Aがわかると、代入すれば、BもCも出たらしく。。。。正解!!!!次男 「おにいちゃん。できた。。。。多分できた。」長男 「お前、すごいんじゃない? だって、それさぁ連立方程式だぞ。中2だよ。 しかもな、3つわかんないってやつは、ちょっと面倒で高級なんだ。すげ!!」次男 「へへ~~ん」 次男。。。よくあきらめずに解いたね。がんばった!! そして、長男よ。。。。。いつも、バカだバカだと言ってごめんね。中学生のくせに、アホ兄ちゃんだとか言ってごめんね。いいお兄ちゃんじゃないか。 お兄ちゃんらしいこともできるんじゃないか。。。お母さんは、嬉しいよ~~~と、思ったら。。。。 その後、二人で新聞で作った剣で戦ってた。。。ぎゃ~~~ぎゃ~~~~ぎゃははは~~~~~ おいその激しさに、また怒っちゃったよ。男の子育てるのってさぁ、おもしろいけど。。。。大変。。。。
2009年09月16日
コメント(8)
講座ものすごく久しぶりの女性教室。 やっと今日、仕事のシフトと碁会所の空き時間が重ならず、いくことができました~。 講座は、相手に響かせて打つ という内容でした。ここでもやはり石の強弱が大事とのことでした。指導碁今日の碁は、目算がもたらした悲劇の碁でした途中、数えたら『この場面で、ほぼ同じか。負けだわ。。。これ』ヨセが損せず打てるわけ無いもん。これで慌てて、へんな手を打って損して。。。。結果は一目負けでした。あの時点の目算、やっぱおかしいんだ。 がっくり 今日の碁で一番大事だよって言われたのが。。。相手の弱みや都合を利用したうち方。 白がとりかかった黒石を利用してもっと効率を上げて打つというもの。教えてもらったけれど、同じような場面がもし次にあったとしても、言われたように打てるかな。 自信ない。。。でも・・・・実は今日は、打てただけで満足なんだ。 楽しかった。 恐怖の手先生 「このボウシいいね~。 最初、ケイマにかけるように打とうとしていたけれど、このボウシの方が断然いいね。 ま、このボウシが打てないようじゃ、囲碁やめた方がいいな。」もん 「そうなの? 打てないとやめなきゃいけないような怖い手があんの? 打ててよかった~ 危ない危ない」先生 「ちょっと、言いすぎかな^^;」一日一ボウシ先生 「こっちもボウシで打つほうがいいって。」もん 「う~ん、私一日一ボウシって決めてるからさぁ~」先生 「そうだよな~、一日何度もボウシすると体に悪いもんなぁ。」もん 「そうそう。」昔はよくこうしてふざけた事を言って、先生をげんなりさせてたっけなぁ。。。遠い目私に合わせてふざけてくれて、ありがとう
2009年09月16日
コメント(2)
今日も次男の算数話題で。。。問題池の中に円形の島があります。この島に1本生えているやしの木の高さは4mで、この島の直径のちょうど0.1倍です。また、島を含めた池の面積は島の7倍です。 島を覗いた部分のこの池の面積を求めましょう。(池や島は平らです。) まぁ、よくある問題です。。。次男 「やしの木が4mだから・・・・・・4÷0.1で・・・・(島の)直径は・・・ んでもって、半径は・・・・2メートル」次男 「ちょっと待てよ!!! 島のくせに半径2メートルかよ。小さいじゃん。小さすぎるじゃん。おかしい。 こんなに小さい島。おかしい!! 使えない島だなぁ。 誰がつくってんだ。」 次男よ。。。。そういうことは、どうか気にしないで。。。。問題を解いておくれ。。。。結局、すぐに答えは出せたのですが、どうでもいいって思うことが気になるらしく、見ていておもしろいなぁと思うんだよね。。。。。。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※以前・・・・数列っぽい問題(クラスの子供を並べる問題)を解いていて・・・・次男 「ばかばか~~~~。 こんなややっこしい並び方しちゃだめじゃんか~。」もん 「。。。。。????」次男 「体育の時は背の順でいいだろっ」 次男よ。。。。そんなことに怒らないで、どうか問題を解いておくれ。。。。 次男の名誉のために。。。決して算数が苦手なわけではなく・・・・むしろ好きな科目なんだよね。ま、体育の次だけど。。。^^
2009年09月15日
コメント(4)
![]()
次男 「お前が犯人だってことは、わかってるんだ!!」次男 「それみろ! お前は・・・・64だ!!」次男が算数をやっています。。。。どうやらどこかに敵や犯人がいるらしいのです。。。 次男 「裏側をかくしているつもりだな。そうはいくか!!」(←立体図形の問題で)次男 「3で割り切れないってことは、あまりが・・・・だから・・・・犯人は水曜だ!!」(←カレンダーの問題で)一体次男は誰と戦っているんだろう。。。。謎シカクいアタマをマルくする。(算数編) 日能研かな? 難しいのかな^^ 敵がたくさんいそう(爆)
2009年09月14日
コメント(0)
![]()
自分の子どもに買ってよかった、保育室にあって「これはいいな」って思うおもちゃを紹介します今回は、これ!!シュピールグートのひも通し木製玩具 プラントイ レーシングビーズ ひも通し遊び前回のコップかさねおもちゃと同様、こちらも単純なおもちゃですが、なかなかいいものです。ただ、ひもを木製ビーズに通すだけなのですが、子どもはものすご~~くはまります。時間を忘れて、取り組みます。長男も次男も何度も何度も遊んだっけ。。。これで遊ぶと、子どもは静かになります。。。。手先を使うので嫌でも集中してしまうのです。その時の子どもの顔って、本当にかわいいですよ^^v最初1~2歳の頃は小さな手で、穴に紐を通すのが精一杯だったのに、だんだん、色や形を分類できるようになると自分の好きな模様ができるように紐とおしの順番を変えるようになります。うちに遊びに来てくれた子ども達も、「終るまで帰らない!!」と言って真剣な表情で遊んでくれた子が何人もいます。色や形の違いを知るのにも役立つと思いますし、あかちゃん時代から年少さんくらいまで長く使えるのも魅力です♪ 大きくなって紐とおしをしなくなったら、クリスマスの飾りつけ(ツリーの周りに並べたり、オーナメントにしたり)にも使えます。収納に困らないのに、ずっと遊べるなんて・・・う~ん、お得!!これも、おすすめのおもちゃです!! 森の遊び道具 ビーズコースター【エド・インター】誤飲の危険はないし、ちらからないけれど、これは小さい時期にしか遊べないかも。。。
2009年09月11日
コメント(2)
バザーの用品の提出をしました。初めてのことだったので、「これでいいの~???」って、結構不安でした。特に、手作り品。。。。結構手作り品をデパートで買って、出すみたいなんだけれど、私は少しでも節約したくて、友達にエコたわしを習って出しました。出す瞬間までエコたわしでいいのか心配だったけれど。。。役員さん 「毎年エコたわしはみなさんたくさん出されますよ。大丈夫よ。」と言ってもらって、ほっとしました。来年も。。。。エコたわしにしようっと(爆)
2009年09月11日
コメント(0)
次男の特技は・・・・もちろん、リフティングです!! 1800回はいけます!しかし・・・・家族がのけぞるもっとすごい特技があります。それは・・・・CMの歌を即座に歌える特技です!!!街道沿いの店のCMソングやコピーを、次々に思い出して言えるのです。これには、お兄ちゃんも私もびっくりしましたどんどんいろんなお店のCMソングやキャッチコピーを切れ目なく歌いながら・・・・長男 「おっと、ここで、静岡市の広報が入った!」次男 「♪お知らせ、お知らせ、しずおか市~~~♪ うぃうぃ~ん♪」すごい。。。。静岡市の広報まで即座に出てくるとは。この後も、Y市から我が家まで延々と歌い続けた次男・・・次男 「さすがに疲れた。かなり脳を使ったぜっ」お~~~、脳トレにもなっているのか。 く~~~~、この特技を何かに活かせないか。。。次男よ。。。 もったいない!
2009年09月08日
コメント(0)

ぼ~~~っとテレビを見るイチロー次男です^^;サッカー小僧のくせに、何故かイチローのパジャマを着ています。友達の息子さんがイチローのファンなので、お下がりで頂きました。 次男。。。かなり気に入っていますイチロー2000本安打、おめでとう~~~MLB プレーヤー ロード Tシャツ子供用(Youth)シアトル マリナーズ#51 イチロー (グレー)【西三送料無料0701】アメリカ直輸入ワンちゃん用Tシャツ 犬用かよっ!! すごい・・・・こんなのあるんだ・・・・
2009年09月08日
コメント(0)
![]()
自分が子育てをして、買ってよかった! これはお買い得! と思ったおもちゃ、保育室で人気のおもちゃを紹介しますコップがさね この単純なコップがさねのおもちゃ。長男が赤ちゃんの時に、買いました。(当時は中央の人形が、かわいくなかったが 爆)これは、安くてシンプルなのに、すっごく使えるおもちゃだと思います。触って、舐めて、ぶつけて音を出して、という赤ちゃんの遊びから・・・・1歳を過ぎたころからは、きれいな色で出来ているし、全てのカップが大きさが違うので、色や大きさを話しながら教える事もできます。その後は、タワーのように重ねていけるようになるのですが、子どもはびっくりするくらい早くタワーを作れるようになりますし、逆に入れ子にして、片付けることもできるようになります。(多分脳の使い方が大人と違うんだと思う^^)箱をとっておけば、遊んだ後、必ず入れ子にして 片付けること を教えるのにも役立ちます。収納も場所をとりません!シンプルなおもちゃほど、繰り返しを好む2歳児くらいまでにはぴったりだと思います。 さらに。。。家でさんざん遊んだら。。。。お風呂で お水遊び、夏のプール遊び、果てには砂場遊び に使える優れものですうちの子ども達は本当によくこれで遊びました。 安いのに。。。ありがとう。。。爆これは、ほんとにお勧めですよ~
2009年09月07日
コメント(0)

サッカーから帰宅した次男が、どうもおとなしいなぁ。。。。おかしいなぁ。。。と、思っていたら、二階でこんなものを作っていました。ピタゴラ装置ですビー玉がスロープからスタートして、スロープに仕掛けたパーツを落としながら滑っていきます。その後、ビー玉はドミノを倒して・・・・途中の積み木の滑り台の上にセットしてある二つ目のビー玉を積み木がつっついて、更にその先のドミノを倒して、ドミノがスロープにしかけて落ちたパーツにくっついて、「ピタゴラスイッチ」の字が見える。ようになっています。 単純そうに見えて、これがなかなか大変で。。。。。途中角度を調節したり、ドミノを倒したり。。。汗だくになって作っていました。根気が要る作業をもくもくとやっていて、次男の意外な一面が見えてとても嬉しかったです。感心したのは、何度失敗してもあきらめなかったこと。途中、あきらめるかなぁ~と思っていたら、休憩してまたやりはじめたこと。がんばったねピタゴラ装置 DVDブック1/ピタゴラスイッチ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ところで、この装置で使っている積み木 すっごくいいんです。寸法が縦×横がちょうど3:1になっているうすい板状の同じ積み木がた~~~~くさんせっとされているだけのものなのですが、めちゃ、使える!!長男も次男もどんだけこの積み木で遊んだ事か。。。この積み木は、となりまちの木のおもちゃを作っている小さな工場で一目ぼれして、衝動買いしたもの。たしか。。。。。7000円くらいしたかなぁ。子どものおもちゃとしては高いけれど、使い勝手がよくて、大きくなってからもずっと使えるからお得だと思います。自由研究の実験に使ったり、ピタゴラにしたり、小学生になっても使えるんだもの。 それに、積み木だから、何度壊しても、次々いろいろな物に変化させて使えるのもいい!(転勤族なので、引越しの荷物にならないように壊しては遊べるおもちゃしか買わなかったんだぁ^^;)シンプルだからこそ、子どもの自由にできるとてもよいおもちゃだと思います
2009年09月06日
コメント(0)
地震が来たときに、飾ってある額や写真が落ちてきて、ガラスが割れたりすると怖いなぁと思って、写真の額(小さい100均で打ってるやつ)のガラスは、すべてアクリル板(こちらも100均)に入れ替えて飾ってあります。でもねぇ。。。。賞状とかの額って大きいから、100均一のアクリル板じゃぁA4サイズなので無理だなぁ。。。と、思ってサボっていました。賞状というのは、子ども達が黒帯を取ったときの認定証です。取るまでに、超厳しい師匠の下、大変な練習を重ねたので、それを忘れて欲しくなくて飾っています。「自信持っていいんだよ!」 ってね結局、ホームセンターに行って、アクリル板を探すと。。。。0.5ミリの厚さのものが売られていて、ちょうど額が二枚とれる大きさでした。お値段は。。。。1250円ちょっと高いけれど、お値段以上の意味があると思って、購入。 地区の防災訓練のため、学校が休みだった次男と一緒に、額のガラスと交換する作業をしました。次男 「これで安全だね~ よしよし」出来上がった見た目も、そうおかしくありません。しかも、軽くなったしね^^vおすすめです~
2009年09月02日
コメント(0)
![]()
ことしはきゅうりが豊作でしたでも、ここ一週間でもうだいぶ弱ってきて、実がならなくなりました。もう、おしまいだな。。。と、思っていたらなんと、塀の向こう側につるを延ばして、ちゃんと実を二つつけていました。「お、でかした!!」最後の一つを残して、収穫ふと、振り返るとピーマンがたくさんなっていました。ピーマンは実が緑なので、見落としやすいんだな。一袋分はゆうに収穫して、ラッキ~ピーマン苗 その後、今年不作だったなすを1本だけ収穫。。。。おくらも数本収穫。。。だんだん、野菜たちに元気がなくなってきてるなぁ。そろそろ畑を休ませようかな。
2009年09月01日
コメント(0)
![]()
もんちゃが主に乗る車が来ました。新車です!エコカー減税のおかげで、すっごく安く買えました。よかった、よかった。 この車にするのに、すっごく悩んだのが色です。白にしようかな~「お客様、白は3万円アップですが。。」 黒にしようかな~「お客様、ケアはまめにされる方ですか?」 赤は。。。「そちらも3万円アップです。」 なんだか、こうなると、シルバーかグレーしか無いじゃん。。。。ということで、今の車がシルバーなので、グレーにしました おじさん色じゃないかなぁ。。。。地味じゃないかなぁ。。。。注文してからも、気になって、同じ車種のグレーが走っていると、運転手さんをチェック。「お、おじいさんだ。。。。」「あ、若い女の人だ。。。」いろいろ気になっていたけれど、実際に来てみると、かわいく見えるもので。。。長男 「変じゃないって!!」次男 「かっこいいって!!」パパ 「いいじゃん」ってことで、私も満足しました 車載用ダストボックスDA-3ゴミ箱に困っています^^どんなのにしようかな。
2009年09月01日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1