全32件 (32件中 1-32件目)
1

昨日、恒例の人間ドックを受けてきました。1週間ほど前から酒を断ち、コーヒーの量を減らしましたが、結果はいつもと同じような・・。それでも、今回、「初めて」が3つありました。まず、採決で「血管壁が柔らかい、壁が柔らかいと脳梗塞になりづらい・・」と言われました。ところが、最終結果は、コレステロールが昨年より増えて「脳梗塞になり易い・・」と。運動を勧められましたが・・・・バイクを飛ばすモータースポーツしか思い出せず・・・。次の身長測定では、小島よしお「おっぱっぴー」をした為か、昨年より4mm伸びました。先日TVで紹介されていたので、周りに気づかれない様に足を伸ばしてから臨みました。効果ありなら、来年は、個室で、手と足を力一杯伸ばした後に測定して貰おうと思いました。そして、視力検査で矯正ですが、「1.5・1.5」。久しぶりです・・・当たったのか・・。先日、メガネのフレームにヒビが入り皮一枚になってしまい、新しい眼鏡にしたからでしょう。中学校の頃から視力が落ち始めましたが、小学校の時にひらがなの視力検査表を暗記してしまい、見えるのか、知っているのか分からなくなってしまいました。今はランドルト環ですが・・。視力検査表、忘れても良い無駄な知識ですが、今でも忘れることが出来ず、暗記したまま・・。「りさつくけてへこいりにこ、けいこにいさついてとへり」・・子供の子守歌にしたことも・。終了後はお待ちかねのランチ・・・これが毎年楽しみで、今年も美味しくいただきました。そして、楽天カードで数万円の支払いを・・・。昨日は天気も良くバイクに最適と思いましたが、帰る頃には気温が上昇し、上昇し過ぎ・・ツーリング日和を通り過ぎ、熱風の中を走ることになってしまいました。(笑)【今日のLifeHack:俺はお前のために生きているのではない。お前も俺のために生きているのではない。 ―― ブルース・リー】<人間ドック><昨年、私の1か月後に受けた有森裕子さん><1階の待合室には・・・若松監督・王監督・長嶋監督・鈴木その子さん・><2階の待合室はこんな感じ><待ちに待ったランチ>
May 31, 2015
コメント(4)

「3.11」東日本大震災以降、何度もブログ・アップしていますが、宮城県・山元町に土地を求め、いつか別荘を建てたいと夢を抱いていたのに・・津波に飲み込まれた辺り一面はゴーストタウンと化し、何も無くなってしまいました。昨年、町役場を訪れ、事業予定区域の「同意書」にサインしました。そして、また山元町から使い道について手紙が届きました。まっ、私の小さな力ではどうすることも出来ず、言われるままではありますが、役場の動向を見守るしかありません。・・・サーフィンに適したいい波の来る海で、眺めているだけでも癒される所です・・・。【今日のLifeHack:目を見開いてよく見てみろ。今の人生に満足してるか? ―― ボブ・マーリー】
May 30, 2015
コメント(6)

今年の3月、文芸社の「三百六十五歩のマーチ大賞」(三歩進んで二歩さがる)水前寺清子さんが選考委員を務める自分史募集の記事が気になり、応募してしまいました。(笑)そして、単行本「三百六十五歩のマーチ大賞」選考結果が届きました。・・・厳正な審査の結果、○○様の作品は入賞には至りませんでした。誠に残念ではございますが、この結果につきましてご報告申し上げます。・・・当コンテストが、○○様にとって有意義な執筆・創作の時間を作るきっかけになりましたらば幸いです。末筆ながら、○○様の今後のご健勝と健筆をお祈り申し上げます。・・・「健筆」という言葉を知りました・・・。・・・チータが選考委員を務めた結果なら・・・しょうがない・・・。2008年5月5日、吉祥寺で開催の「第23回吉祥寺音楽祭2008」を楽しんだ後、「第13回東京国際スリーデーマーチ」会場の小金井公園へ移動し、イベント開催後、菅直人元首相と握手し、水前寺清子さんと握手し、次に武蔵小金井駅前へ移動して、彼女と星野哲郎氏に縁の「しあわせ地蔵」前で、彼女と一緒に歩きツーショット?風の写真撮影に成功、2度目の握手が実現しました。・・・この頃から、私の有名人追っかけが始まったような・・・。【今日のLifeHack:自分を最高に幸せにするのは自分である。 ―― 中国のことわざ】<水前寺清子さんのサイン入り御礼手紙><2008年5月5日、第23回吉祥寺音楽祭2008><東京国際スリーデーマーチ><チータと初めての握手した瞬間><武蔵小金井駅前でツーショット?>
May 29, 2015
コメント(6)

昨日、NHK「探検バクモン」で味の素スタジアム&FC東京を特集を観ました。毎週、水曜日は休肝日で、水のグラスを片手に22時から「歴史秘話ヒストリア」を観るのが常で、いつもは、放送終了と同時に床に就くのですが、昨日は少々遅れぎみで、10時55分爆笑問題の「「探検バクモン」」が・・・キック・オフ!・・。2013年7月にバイクの空中アクロバット「Cross Five」を観る為訪れた「味の素スタジアム」のお話が始まってしまい・・直ぐには寝られなく・・。NHKの教養エンターテイメント番組「探検バクモン」は一般人がなかなか見られない場所に潜入して取材、27日の放送は「サッカー 勝利の方程式!」と題して、味の素スタジアム&FC東京の特集。ここはJリーグ「FC東京」のホームスタジアム。サッカー選手気分を体感しながら、憧れのピッチへ入場。そこで目の当たりにしたのは、ホーム開幕戦に向けて調整が続くピッチ。グラウンドキーパーと呼ばれる芝のスペシャリストが、試合の日にピッチが完璧になるように仕上げるという。 芝に隠された、ホームチームの勝利をアシストする秘策の数々にビックリ仰天!続いて、非公開のロッカールームへ!そこには選手たちの超絶プレーをアシストするアイテムがズラリ。その選手の用具をすべて管理する職人が「ホペイロ」。チームを勝利に導くために、試合ごとにスパイクのスタッドの高さをミリ単位で調整する。その緻密な作業を目撃する。最後は、FC東京の練習グラウンドを探検。なんと!ここにもホームでの試合を睨んでの秘策が隠されていた。だめ押しに日本代表に選ばれた、FW武藤嘉紀らも参戦!。特に印象に残ったのは、芝の管理で、芝の長さが各スタジアムで違うことに驚かされました。ここの芝は短く刈られボールがよく転がり、スピードが速く、芝を長くして転がりを鈍くしスピードを抑えているスタジアムもあるという。更にサヘル・ローズの特注ユニフォームが良かった・・太田光・田中裕二に比べても・・。昔、サッカー少女だったとのことで、よく似合っていました。また、ホペイロ(ポルトガル語で用具係の意)にスポットが当たっていたのも良かった。・・・お陰で、眠るのが翌日に・・・。【今日のLifeHack:今のあなたがあなた自身だというのは、これ以上ない真実です。あなた以上にあなたらしい人はいません。 ――― ドクター・スース】<昨日のNHK「探検バクモン」で味の素スタジアム&FC東京><2013年7月訪れた「味の素スタジアム」><中はこんな感じ・・・><目的は・・、CROSS FIVE「フリースタイル・モト・X」><やっと、撮影!>
May 28, 2015
コメント(2)

・・・見られなかった・・!。私が、ゆうちょ銀行の「年金相談会」へ行き、妻が、息子・孫と一緒にレナウン・バーゲンへ出かけた日、見たいものがありました。前の日同様に、見られたはずの「日暈(ひがさ)」と「環水平アーク」・・・。その時間に空を見上げることが出来ず・・・残念ながら見逃しました・・・・。2012年5月26日、やはりレナウン・バーゲンの帰りに、妻とバイク・タンデムで17号を南下中、前方に見えてきたのが、初めての虹、水平に、左右に広がっていたのが「環水平アーク」。大気中の氷粒に、太陽光が屈折し、ほぼ水平な虹が見える光学現象。虹などと同じ大気光象の一種で、水平弧、水平環 とも呼ばれる。上空の氷の結晶の方向がほぼそろったときに、この結晶で屈折した太陽光により見える現象で、一般の虹が太陽とは反対の方向に見えるのに対し、環水平アークは太陽と同じ方向に、ほぼ水平に現れる。水平弧、水平環 とも呼ばれる。但し、低空に雲があると見えない。また、昨年1月25日「一泊二日16000円沖縄の旅」の往路で見た「ブロッケン現象」を思い出します。「Brocken spectre」太陽などの光が背後からさしこみ、影の側にある雲粒や霧粒によって光が散乱され、見る人の影の周りに、虹と似た光の輪となって現れる大気光学現象。「Brocken」の由来はドイツのブロッケン山、ハルツ山地の最高峰 (1,142m)だという。 神様からの贈り物、もう一度見てみたい・・・あの感動をもう一度~・・・。【今日のLifeHack:愛する――それはお互いに見つめ合うことではなく、 いっしょに同じ方向を見つめることである。.サン・テグジュペリ】<2012年5月26日に撮影した「環水平アーク」><2014年1月25日に撮影した「一泊二日沖縄の旅」往路で見た雲に虹の輪、ブロッケン現象><この日の前日に見られたはずの「環水平アーク」>
May 27, 2015
コメント(2)

私が、ゆうちょ銀行の「年金相談会」へ行っている間、妻は、息子の家経由で、孫を連れて恒例のレナウン・バーゲンへ出かけました。戻ってきた妻がゲットした品々は・・・定価16,000円のジャケットが1,000円、定価3,900円のシャツが1,500円、定価7,000円のスカートが1,000円等々・・・まっ、いつもながら、定価はよく分かりませんが、得したことに・・・。・・昨年12月、私が15,000円のダーバン上着を5000円と勘違いし求めてしまったので、今回、妻は1000円の値札を、何度も何度も確認したそうな・・・。(笑)【今日のLifeHack:友とぶどう酒は古いほど良し.出典:イギリスの諺】<定価16,000円のジャケットが1,000円>
May 26, 2015
コメント(4)

私、現在「新生銀行」と「SBIネット銀行」、2つのネット銀行を利用していて、どちらも入出金のATM手数料が無料で、振込手数料も共に数回分無料で助かっています。特に新生銀行の場合、コンビニATM(セブン銀行・イーネット・ローソンATM)で入出金24時間365日無料、対応しているATMの台数は、96,000台以上あり、おそらく日本で一番ATMが使いやすい銀行、どんなメガバンクやゆうちょ銀行よりも使える場所が多く最強かと・・・。また、振込手数料は私の場合5回まで無料ですが、条件満たせば最大で月10回まで無料です。但し、店舗で他行へ振込むと、手数料は最低でも600円とかなりお高いので要注意です。通帳が無く、店舗もほとんど無く不安ですが、新生銀行は所々で店舗を見かけ安心です。また、昨年から始まったようですが、「新生銀行」を利用すると毎月Tポイントが貯まります。「新生総合口座パワーフレックス」でTポイントがもらえるプログラムが始まっていて、毎月ノーリスクで80円分のTポイントが手に入ります。ATM入出金の他、10万円以上の振込入金、自動引落新規登録・住宅ローン、月末残高10万円を1口として抽選、新規口座開設キャンペーン等々・・。(1回10万円以上の他の金融機関からの振込入金で1回25ポイントが付与、毎月2回まで<1ヶ月あたり最高50ポイント>が付与)(給与・年金も対象。振り込まれる用事もない場合、住信SBIネット銀行などの振込手数料が無料の銀行から2回振り込むと50円相当のポイントをゲット)振り込まれて、入金して・・ポイントをゲット・・これは、利用しない手はない・・・。ということは・・・年金がここに振り込まれると・・Tポイントが溜まる・・・。【今日のLifeHack:数多い恋人の情を集めても、我が胸に燃える友情の火には及ばぬ。.バイロン】
May 25, 2015
コメント(2)

年金の振込先をどこにするか?・・・金融機関は必死のようで、年金口座、振込先を迷っていると、ゆうちょ銀行から「年金相談会」の案内状が届きました。持参する物は「年金手帳」「ゆうちょ銀行の通帳」「年金事務所からの書類」更に「印鑑」も・・・相談というより・・申し込みでは・・と思ってしまいます。相談日当日、妻から「事前予約は?」と尋ねられ・・・見落としていたことに気づきました。まっ、ダメ元で会場へ出かけ申し出ると・・・なんとか・・予約が取れました。そして予約時刻少し前に再び訪れると、社会保険労務士がいるコーナーに案内され、ここで、61歳になる迄にすること、61歳になってから請求する方法を教えて貰いました。<年金請求に必要な書類>・年金手帳、金融機関の証明印(or通帳コピー)、認印、雇用保険非保険者証(コピー可)、・住民票(※誕生日以降の住民票コード入り)<企業年金がある場合>・企業年金連合会へTEL連絡(0570-02-2666)、請求用紙を送って貰う。請求後2~3カ月後に最初の年金が振り込まれるとのこと。社会保険労務士の次は、主催者「ゆうちょ銀行」の出番。本来の目的はここでしょう・・。「ゆうちょ銀行・年金自動受け取りのメリット」は・・・(1)全国どこでも利用可能・・当たり前ですが、24,200店舗と26,700台のATMで利用可能。(2)引出し手数料、ATM送金(電信振替)料金が365日いつでも「ゼロ」。(3)キャッシュカードは勿論、通帳だけでもATMでの引出し、送金が利用できる。(4)年金定期の金利優遇、「店頭表示金利+0.1%」,1年定期で1年超えは自動継続、店頭表示金利。(5)「ときめき倶楽部」入会金、年会費無料(入会プレゼント、国内旅行3%、海外5%割引等・・)(6)ゆうちょ銀行の普通預金の金利は今0.03%、一般の銀行は0.02%、ゆうちょ銀行の方が高い。更にネット銀行は高く、セブン銀行が0.05%、SBJ銀行は0.05%・・・大和ネクスト銀行 0.04%・・・少し調べてみる必要がありそうで・・・。【今日のLifeHack:僕が死を考えるのは、死ぬためじゃない。生きるためなんだ。.マルロー】
May 24, 2015
コメント(6)

東北支援チャリティーコンサートへ行ってきました。ステージには,コサック魔夜さん。彼女は自らの音楽の道をすすむため所属していたバンドを脱退し、2009年4月8日コサック魔夜としてソロ活動をスタート、数々のライブを重ね2010年9月4日には、ドブロク、松崎ナオ、矢野絢子「御参拝ツアー」のオープニングアクトを務めたそうです。音楽に囲まれた素敵なひと時を,過ごすことができました。終了後、募金箱に気持ちばかりを・・・。彼女のブログを覗くと・・・・まだまだ復興には程遠い被災地のために、少しでも力になれたのであれば幸いです。たくさんのはじめましてに出会えた1人1人の心に何かしらの感情がうまれ、それがプラスの感情になる音楽を届けていきたいと思う。笑顔になったり、前向きな気持ちになったり、優しい気持ちが生まれたり、そんな音楽ができたらいいなぁ。私はそんなふうに音楽に救われてきたから。もっともっともっとたくさんのはじめましてに出会いたい!!!さっ、明日からまた忙しい日が続くよ日頃のコサックとは違うけどライブがありますお時間のある方は興味本位で見に来てみたらいいと思う慌てふためくコサックを見ることでしょう。 じゃあ、まったねーー-------------------風来来 僕が生まれたこの街はいつでも温かく僕を待っていてくれるから何より嬉しいんだキラリ光る星たちあの頃と同じように窓から眺め懐かしく想ったよ風来来風に触れたよ風来来思い出したよ風来来幼き日々に感じた心を・・・街を離れ歩む今もふるさとを忘れることないこの風が吹き続ければ道に迷うことはないよ風来来風が触れたよ風来来疲れた心風来来優しく包みまた背中おす僕が生まれたこの街が何よりも好きなんだ・・-------------------【今日のLifeHack:楽しい顔で食べれば、皿一つでも宴会だ。.ブルデンチウス】
May 23, 2015
コメント(0)

ネットオークションで、「2015年の世界の自動車オールアルバム」を落札しました。学生時代に、1968年からはじまる十数冊の「世界の自動車アルバム」を友人から貰って以来、毎年買い続けて40年余り、1~2冊を除いて全て揃っていてコレクションの一つになっています。同じ出版社から毎年出るとは限らず、持っていないのは、どこからも出なかったのかも・・・。既に本棚は膨れ上がり、3.11「東日本大震災」では、本棚のガラスが割れて散乱、悲惨な姿に。新本を買っても1800円ですが、昨年、ネットで落札したのを思い出し、今年も探してみると・・・ありました、ありました・・楽天オークションに出ていました。今回も、なんとか落札!。ほぼ新品を900円でゲット、ラッキーでした・・。・・・コレクションがまた1冊増えました・・・。【今日のLifeHack:一人では何も出来ぬ。 だが、まず誰かがはじめなければならぬ。.岸田国士】<2015年世界自動車オールアルバム><半額900円で落札><ロールス・ロイス><ベントレー><フェラーリ>
May 22, 2015
コメント(6)

財津和夫「LIVE&TALK」へ行ってきました。チューリップの歌は、我々の青春歌の一つで、今回は妻の提案・・・。会場は満員、年齢層は高く、財津さんが「50代以上、いや60代以上・・」と話されていました。「スマイル」で始まった前半は、「イエスタディ」、CMソングの「バタートーストかじって」ミサワホームの「世界一好きを」など・・ちょっと飽きてしまうような曲が続きました。休憩を挟んで後半は懐かしいチューリップナンバー・・「切手のないおくりもの」「心の旅」の全員合唱」なども入り大盛り上がり、「夕陽を追いかけて」「サボテンの花」アンコールで、「虹とスニーカーの頃」「夢中さ君に」終盤にかけて、観客の総立ち?もあり、いいライブになりました。1969年11月、第3回「ヤマハライトミュージックコンテスト」で、赤い鳥は関西・四国地区代表として出場、グランプリを獲得。この時、オフコース(当時は「ジ・オフ・コース」)も出場していて、九州代表のチューリップ(当時は「ザ・フォー・シンガーズ」として)は3位かなと思った話は印象的でした。結果は6位だったそうです。尚、オフコースの小田和正は赤い鳥を聴いて「負けた」と思ったといいます。財津さんは67歳、流石に絶頂期の高音は出ていませんでした。終了後、妻が「ポール・マッカートニーは凄い、水の飲まず休憩無しの2時間40分39曲だもの」と。<セットリスト>1.「Smile」(Nat King Cole)2.「セプテンバー」(チューリップ)3.「恋と愛の間」(財津和夫「I need you and YOU」)4.「柱時計が10時半」(チューリップ)5.「Yesterday」(ビートルズ)6.「バタートーストかじって」CM(財津和夫「愛はちっともむずかしくない」)7.「世界一好き」2009年「ミサワホーム」CM(財津和夫「ふたりが眺めた窓の向こう」)8.「ストーヴ」(財津和夫)9.「12才」(財津和夫「I must be Crazy」)10.「ブルー・ヴェルヴェット イン ブルー」(チューリップ「Well」)<休憩(15分間)>11.「黒い髪のリサ」(チューリップ「New Tune」)12.「Wake Up」(財津和夫「I need you and YOU」)13.「ふたつの鍵」(チューリップ「MELODY」)14.「夕陽を追いかけて」(チューリップ)15.「切手のないおくりもの」(チューリップ)16.「心の旅」(チューリップ)全員で合唱17.「青春の影」(チューリップ)18.「サボテンの花」(チューリップ)19.「What a Wonderful World」(この素晴らしき世界)(Louis Armstrong)<アンコール>20.「虹とスニーカーの頃」(チューリップ「TULIP Anthology1~Rare Tracks~」21.「夢中さ君に」(チューリップ)【今日のLifeHack:一緒に泣いた時に、 はじめてお互いがどんなに愛し合っているのかが分かるものだ。.エミール・デシャン】
May 21, 2015
コメント(4)

昨日の芸能ニュースですが・・・お笑いコンビ・テツandトモが19日都内で行われた映画『エクソダス:神と王』のデジタル配信記念イベントに出席。今年3月のイベントでダンディ坂野が「テツandトモのトモさんは(貯金額が)億超え」と暴露し、ネットを中心に“年収1億円説”が流れていたが、二人は報道陣を前に説を真っ向から否定した。地方営業に引っ張りだこで「おかげ様で色んな所に呼んでいただいて、ありがたいし、幸せです」とホクホク顔のテツ。一方、年収1億円説の真偽を問われたトモは、「そんなことはないです」と返し、「あの後、ダンディさんからメールで『適当に言っちゃった、ごめんね』って言われましたよ」と笑った。「お客さんの前で自分たちのネタをやらせていただいて、皆さんに喜んでいただいてもらう場があるのはすごいうれしい」と感慨深げに語ったテツは「70、80歳になっても赤ジャージを着て『なんでだろう~』をやりたい」と生涯現役を宣言。そして、対局にあるジョイマンの映像が流れ・・・ジョイマンの高木晋哉がTwitterに投稿した画像が衝撃を呼んでいる。駐車場に作られた舞台でネタをする2人だが、観客の姿は1人も写っていない。それでもネタをする姿が感動を呼び、「高木応援してる!」などと励まされた。ジョイマンのラッパー担当、高木晋哉が営業の1コマを「ラップは空へと吸い込まれていきました」とツイートしたところ、「これからも頑張れータンカレー!」などの反響があった。有吉弘行や鈴木奈都といったお笑い芸人も注目してRTしており、この感動的な画像が広がりを見せている。・・2011年1月19日、テツandトモと、2012年10月20のジョイマンを・・思い出した・・・。【今日のLifeHack:毎月少しずつお金を貯めていきなさい。 そうすれば年末にはびっくりすることでしょう。あまりの少なさに。.アーネスト・ハスキンズ】<2011年1月19日、テツandトモさんと><ジョイマンの高木晋哉が投稿><2012年10月20日のジョイマン>
May 20, 2015
コメント(2)

先週末に封切った映画「駆込み女と駆出し男」(143分)を観てきました。観客は中高年の方が多い。今回は珍しく邦画、妻の提案で「お目当ては魅力的な大泉洋とそろそろかも知れない山崎努」と。井上ひさしの時代小説「東慶時花だより」を原案に、当時の離婚事情を実写映画化で、舞台は江戸時代・天保の改革の頃の鎌倉、離縁を願う女たちの駆込寺「東慶寺」。そこに入る前に御用宿で取り調べが行われます。医者見習いで戯作者に憧れる信次郎(大泉洋)、駈込み女「じょご」役で戸田恵梨香、「お吟」役の満島ひかり、離婚調停人役で御用宿「柏屋」の主人・三代目源兵衛(樹木希林)、離婚を請求される夫役で堤真一、武田真治、曲亭馬琴役で山崎努等が出演。監督は『わが母の記』の原田眞人。女性からの離婚請求が出来なかったこの時代、縁切り寺に駈込めば、離婚調停を申請することが出来た。それでも夫が離婚に応じなかった場合は、女性は2年間寺で奉公。2年の奉公が済んだのちには、夫に縁切り状を書いてもらうことが出来る。様々な事情を抱えた女たちが東慶寺に駆け込み、そして離縁してあたらしい人生を歩みだすまでを、女の事情、男の事情を交えて、丁寧に描いた映画。大嘘を並べ立てる一方で滅法女に弱く、時に男気もあって、医術において知性を漂わせる信次郎像を見事に演じ切っていていた大泉洋、素晴らしいデキでした。終了後、私が「独特な江戸特有の早口言葉で、内容が理解できないシーンもあった」と言うと、妻は「東慶寺内に隠れキリシタンの部屋がある設定を許したのだろうか?、仏教とキリスト教、相反する宗教が同居することは有りえない・・・まして東慶寺は実在するお寺」という疑問・・。劇中で使われた「だんだん」と言う言葉。駈込み女「じょご」の祖父は島根出身だったのかも知れません。2013年9月29日、遷宮の年、出雲大社を訪れた時、妻がタクシーの運転手さんに質問した方言「だんだん」は「ありがとう」という意味だという・・・懐かしく思いました。。青の時、夕方の飛行機で「鬼太郎空港」着き、翌朝の便で帰ってきた「島根弾丸ツアー」、その後間に合って受講したイイノホールで開催の講演会「木で、未来をつくろう」で、涌井雅之さん・小林麻耶さん・眞鍋かおりさんを目の当たりしたのを思い出しました。続編があることを・・ちょっと期待しつつ・・・。【今日のLifeHack:自分を憐れむという贅沢がなければ、 人生なんていうものには耐えられない場合がかなりあると私は思う。.出典:ヘンリ・ライクロフトの私記】<駆込み女と駆出し男><映画鑑賞後のランチはログハウス・カフェ><そこで目にした「駆込み女と駆出し男」舞台挨拶の記事>
May 19, 2015
コメント(6)

TO こちらへお越しの皆様こんばんは。2006年5月18日にブログをはじめ、本日、めでたく9周年目を迎えました。皆様のお陰で、総アクセス数が61万超、平均186件/日(昨年は159件)、開設から3287日、日記記入率99.5%(これだけが自慢で・・1日も休んでいないのに昨年と同じ)ほんとうに有り難いことです。長いような短いような9年間、海外へ出かけた時以外は毎日更新した結果かも知れません。今後もお役立ち情報?を発信、押し付け?致したく書き続けますので宜しくお願い致します。FM ilovecb【今日のLifeHack:習慣は、最高の召使いか最悪の主人のいずれかである。.ナサニエル・エモンズ】<9周年目><昨年、8周年目>
May 18, 2015
コメント(4)

今回の神田祭では、アニメ「ラブライブ!」とのコラボが実現、作品は秋葉原周辺が舞台になっていて神田明神はファンの聖地になっていて、登場人物の少女9人がポスターを社務所で売っていたとのことでした。アニメに興味がある訳ではありませんが、秋葉原に寄ってみると、ここも祭、色々な神輿が出て賑わっていました。【今日のLifeHack:結婚は顔を赤くするほど嬉しいものでもなければ、恥ずかしいものでもないよ。.夏目 漱石】<これから神田明神へ向かう・・・拝殿前に着くのは何時になるのだろう??><秋葉原も大賑わい><祭の音色を聴きながら、先の路地に入ると・・・>
May 18, 2015
コメント(2)

神田「よなよな」で腹ごしらえができたので、いざ出陣!と言ってもの、神輿を担ぐのではなく、見物ですが・・・。京都・祇園祭、大阪・天神祭とともに「日本三大祭り」の一つとされる「神田祭」また江戸の三大祭と言えば、神田祭、赤坂の山王祭、深川八幡祭。(浅草の三社祭説あり)中でも神田祭と山王祭は将軍家もご覧になる天下祭とのこと・・・。神田祭の中心は勿論、神田明神(正式には神田神社)、先日アップした将門塚付近から1616年にこの地に移り、一ノ宮に大己貴命(だいこく様)、二ノ宮に少彦名命(えびす様)三ノ宮に平将門命(まさかど様)の3柱が祀られて、今年は、神田明神が現在地に遷座して400年になるそうな・・・。さて、神田明神へ近づくに従い、人の数がどんどん増えて身動きもとれない程に・・。人をかき分け鳥居、そして隨神門をくぐり、やっと・やっと拝殿が見えるところまで・・。しかし、拝殿前に進むことは出来ません。この日の主役はお神輿ですから・・・。この日、BS7chで実況中継があり、友人とリアルタイムでメール交信・・・彼が、この日のゲストの村上弘明さん・笛木優子さん・荒俣宏さん等が登場した様子を折角リアルタイムで画像を送ってきてくれたのですが・・・私は見られず・・・残念。【今日のLifeHack:酒が作り出した友情は、酒のように一晩しかもたない。.ローガウ】<一番?人気の女神輿><神田明神へ通じる本郷通り><やっと鳥居が見えてきて・・><隨神門><拝殿が見えてきた・・・><お神輿が一基づつ拝殿前で・・・><友人がリアルタイムで送ってきたBS7chの画像・・・私は見られず・・・>
May 17, 2015
コメント(6)

いつものペースで1週間遅れですが・・神田祭に行ってきました。11時過ぎに秋葉原に着くと、街は既にお祭りムード全開、規制された車道に、神輿が繰り出して、大勢の神輿ファンが熱狂していました。さて、戦い前の腹ごしらえ、昼がズレると妻の機嫌が悪くなるので・・・見つけたのが、神田「薮蕎麦」「竹むら」・・既に長い列ができているので諦め、空いているビール・キッチン「よなよな」に入りました。ここはビール専門店、飲みたいのは山々だが、ぐっと我慢して、炒飯と焼きそばを注文。・・濃いめの味に、ビールが進むだろうと想像しながら、美味しくいただきました。カウンター前にあるビールサーバーは興味深く、各種ナイフ?包丁?は付いていました。面白いので、お店の方に伺うと、なんとなんと、ビールを2杯サービスして貰いました。一つは「よなよなエール」、もう一つは「前略好みなんて聞いていないぜSOORY」(柚子味)・・違った味を楽しませて貰いました。ご馳走様でした。申し訳ないので、そのうち、本気で飲みに行きまーーす。【今日のLifeHack:三月の風と四月のにわか雨とが五月の花をもたらす。.出典:西洋のことわざ】<薮蕎麦も竹むらも長い列・・・><よなよな><炒飯と焼きそば><素敵なビール・サーバー><ビールを注ぐ姿を・・・>
May 16, 2015
コメント(4)

私が持参したパソコンを母のパソコンの代替機にし、ネットに繋がらない環境の中、先日購入した「iPhone5s」を使って試行錯誤の末、テザリングに成功、無事、プリンタのドライバをダウンロードすることができました。次は・・・母がこれまで13年間使ってきたパソコンの中にあるデータを消して欲しいという。それほどのデータは入っていないと思うが、それは言えない・・・。(笑)そこでパソコンを分解してハードディスクを取り出すことにしました。気軽に引き受けたものの、なかなかネジが固着していて回らない、やはり、13年間使用したことはある・・・。そして、なんとか、なんとか、分解。外れない部分は、破壊!して・・。(笑)ああーー、「フォト蔵」に繋がらず、画像がアップ出来ない・・・。(汗)・・・だから、紙で、本で、残しておかないと・・・一瞬で消えてしまう可能性も・・。PS.やっと・やっと、「フォト蔵」復活・・・助かったーーー。【今日のLifeHack:よい結婚はあるけれども、楽しい結婚はめったにない。.ラ・ロシュフコー】<旧パソコンを分解し、ハードディスクを取り出す・・・><仙台駅のホーム、GW混雑の取材でしょうか・・>
May 15, 2015
コメント(8)

以前、ブログ・アップしましたが、83歳になる我が母のパソコンが13年の時を越え、使うソフトは、ワード、年賀状、写真印刷くらいなのですが、画面にはアルファベットが羅列、セーフ・モードさえ立ち上がらなくなってしまいました。母は、新しいパソコンを買いたいとヤル気満々でしたが、電気屋でパソコン選びをしている時に、ネットが繋がっていない環境では、オフィス・ソフトの鍵を手に入れることも出来ず、また、今まで使っていたプリンタのドライバさえも入手できないことを知りました。これは困った・・母はネットを繋いでしないし、繋ぐ気も無い・・・。電気屋でネットに繋いで設定することはできるが、その度に手数料が必要だという。そこで、新しいパソコンは買わず、先日保証でハードディスクを交換した私のPCを持参。そして、「iPhone」を使って一時的にネットに繋ぐ「テザリング」の出番。この為に、iPhone4sからiPhone5sに替えたような・・・。さて、テザリングとは、PCやタブレットなどのデバイスをWi-FiやBluetoothでiPhone (iPhone 4sを除く)と接続しインターネット接続を実現する機能。繋ぎ方は・・・・(Windows7の場合)・「iPhone」をパソコンにUSBで繋ぐ。・「iPhone」のホーム画面の「設定」を押す。・「iPhone」の「モバイルデータ通信」を押す。・「iPhone」の「インターネット共有」を押す。・「iPhone」の「インターネット共有を設定」を押す。・「iPhone」の「Webに移動」を押す。・「iPhone」の「"Wi-Fi"のパスワード」を入力する。・「パソコン」デスクトップの画面左下の「スタート」→「コントロールパネル」 →「ネットワークとインターネット」→「ネットワークと共有センター」 →「ネットワーク設定の変更」の欄から「ネットワークに接続」・「iPhone」のネットワーク名(SSID)を選択し「接続」をクリック。・「iPhone」で設定したパスワードを入力して「OK」をクリック。との説明でしたが、これがなかなか繋がらず・・・やっと・やっと繋がりました・・・。【今日のLifeHack:あなたは目的があってここにいます。この広い世界にあなたと同じ人間はいません。過去にもいなかったし、未来にもいないのです。あなたは何かの必要を満たすためにここに連れてこられたのです。このことについて、ゆっくりと考えてみて下さい。.ルー・オースティン】<先日、保証でハードディスクを交換した私のパソコン><母のプリンタ><やっと・・やっとネットに繋がったーー>
May 14, 2015
コメント(4)

せっかく大勢が集まったので、車を飛ばし三神峯公園(みかみねこうえん)へ出かけました。ここは仙台の西の方、太白区にあり、縄文時代には複数の竪穴住居が作られ、古墳時代には小さな古墳が築かれたといいます。また、桜の名所で、市内で最も多くの桜の木が植樹されています。但し、今年は桜の開花が1週間ほど早く、私の好きな桜吹雪も期待できず、世田谷桜新町で覚えた緑の桜「御衣黄」(ぎょいこう)に望みを託し・・。ありました、ありました、御衣黄、この木の前で記念撮影をしました。時季外れの為、公園のある丘の上の駐車場も使えて、良かったかも・・・。広い・ひろい公園で、皆もびのびと・・・。気持ちいいーー。そして、二日目の夜も賑やかに・・・。【今日のLifeHack:こいつが最初三十分ばかりの幸福なら、 財布をはたいてでも買ってやるところだよ。 だがね、生涯つづく幸福!これには到底耐えられないね。 この世の地獄だ。.バーナード・ショウ】<御衣黄(ぎょいこう)><二日目の夜も賑やかに・>
May 13, 2015
コメント(2)

今年のGWは皆の都合が付き、県外から娘・息子一家が、市内の弟や妹、更に息子の友人も入り、計18人が集まることに・・しかし、弟は38度以上の熱を出して、ちょっと無理に・・。それでも17人は大人数、両親とも兄弟が多く、昔はよくありましたが、最近では珍しく、泊まりの部屋割りや食事の手配が大変。83歳の母もそこが気がかりで・・・。そこにやってきた強い味方は義理の妹、食材をいっぱい抱えてやってきました。ありがたいことです。「8時だョ!全員集合」ならぬ「GWだョ!全員集合」。次々に到着すると、お土産交換会?が始まり、賑やか・にぎやか・・。4人の孫は健やかに育ち、83歳になる母も、ひ孫の遊ぶ姿を嬉しそうに眺めていました。特に、娘の子「団子三兄弟」は、息子の子「孫姫」を可愛がり・・いや、可愛がり過ぎ、三人で取り合いになっていました・・・。また、中学生になる娘の長男は修学旅行で、それまでの東京行きがなぜか沖縄になり、夫々に沢山のお土産を買ってきたのに驚かされ、その成長ぶりに感心してしまいました。我々は昨年1月「一泊二日16,800円」で、初めて沖縄の地を踏んだのに、孫は・・・。・・・何も無かったそうですが、来年の修学旅行は「東京行き」に戻るそうです・・。そして、夕食はダイニングと茶の間に分かれて盛り上がり、宴会は夜中まで続きました。お泊りは、7部屋に分かれ、何とか就寝・・・。(笑)【今日のLifeHack:人生というのは矛盾から成り立っているものなんだ。 もしも、矛盾の中心にちゃんと止まるものなら、人生の意味が分かるはずだ。.サム・シェパード】<玄関に靴がいっぱい・・・><娘が姪にプレゼントした縫い包みを撮影・・><孫姫を兄弟で取り合って遊ぶ団子三兄弟><庭で・・・><庭に咲く花々><娘夫婦と息子夫婦が送った母への誕生日プレゼント><孫から貰った沖縄のプレゼント>
May 12, 2015
コメント(4)

GWの後半は仙台に移動、母・娘一家・息子一家をはじめ弟・妹と集まる予定。4月29日に東北新幹線が停電で全線運転見合わせたので心配でしたが、問題なく「はやぶさ」は失踪・・・いや、疾走・・・無事、仙台駅に着きました。但し、お彼岸に仙台を訪れた時はグリーン車の同車両で櫻井よしこさんとお話ができ、仙台駅東口で元フィギュアスケート(男子シングル)の本田武史さんを見ましたが、今回は誰にもお会いすることはなく残念・・・当たり前ですが・・・。仙台駅で、まず向かったのは牛タンの「利久」。ところが、ところが、2か所のお店を回ったが、どこも長蛇の列。・・・母用の私の重いパソコンを持って前回の様に東口まで移動する元気もなく、隣のお店に入り、牛タンをいただきました。みそ味と塩味のミックスを注文して、お値段1700円也。・・やはり、お値段は立派ですが、中身はもう一つ・・でしょうか・・・。食後、外を歩き始めると、ペデストリアン・デッキから音楽が流れてきたので、近づいてみると、「青葉まつり」幟の横で「雀踊り」が披露されていました。久しぶりで楽しませて貰いました。また、昔、仙台ホテルのあった・・跡地には「EDEN」という店が建っていました。・・・エデン・・・西口ではなく、東に建てて欲しかったと思うのは私だけ・・・。【今日のLifeHack:明日はなんとかなると思う馬鹿者。今日でさえ遅すぎるのだ。 賢者はもう昨日済ましている。.クーリー 】<仙台駅に着いた新幹線「はやぶさ」><仙台駅前の「雀踊り」><昔、仙台ホテルの跡地に建つ「エデン」>
May 11, 2015
コメント(6)

「Le Jardin」(ル・ジャルダン)で朝食を終え、チェック・アウトの12時にはまだ早く、最近できたという、宿泊ゲスト専用ライブラリー「パゴダラウンジ」へ行ってみました。ここは我々が宿泊する棟の12階、エレベータから降りると、そのすぐ前にあり、中に入ると、3つの部屋が通しになった広い空間が広がっています。落ち着いた雰囲気の中でビール・・いや、コーヒーを飲みながら広大な庭園を見渡し、備え付けの新聞や本を読んだりすることができます。・・・ここで、暫しぼーっと・・・至福の時を過ごしました。そして定刻、チェックアウトを前に、慌てて、部屋を飛び出しました。・・今公開されている映画「シンデレラ」の様に・・・椿山荘を訪れて一番嫌いな瞬間です、非日常はここで終わり・・・会うは別れの・・・。・・・ガラスの靴は忘れてきませんでしたが、再来月、私の誕生日にまた訪れる予定です。【今日のLifeHack:恋ははしかと同じで、誰でも一度はかかる。.ジェローム】<「パゴダラウンジ」の扉を開くと・・><3つの部屋が通しで・・><備え付けのビール・・いや、コーヒーを片手に外を眺める・・><窓の外は、こんな感じ・・>
May 10, 2015
コメント(6)

我々の自分達へのGWは椿山荘で過ごすこと。朝、妻は5時前に起き、いつものように浴室でテレビを見ながら「2時間入浴!」。やっと私が目を覚ました頃、浴室から出てきました。「・・身も心もきれいになったーー・・」と言いながら・・。朝食は・・・早い時間帯は最低でも3000円なので、空中庭園(セレニティ・ガーデン)を散策し・・・更にお腹を空かす・・。(笑)そして、ロビー階「Le Jardin」(ル・ジャルダン)の9時半開店に合わせて一番乗りし、私の好きな、庭園の三重塔が見えるベンチ席を狙います。更に、早稲田大学の大隈講堂が見えるのもいい・・最高の雰囲気で昼食を・・・。注文は勿論「Le Jardin Breakfast 」(ル・ジャルダン ブレックファースト)1800。メニューは・・・Chef’s Pallet(シェフズ パレット)Granola Yogurt(グラノーラ ヨーグルト)Salad(スモールサラダ)Fresh Fruit(フレッシュ フルーツ)Quiche(キッシュ)Morning Pastry(モーニングペストリー)Fresh Juice(フレッシュジュース)Coffee or Tea(コーヒー、または紅茶)前日のディナーメニューに続き、言葉の意味が分かりませんが、美味しくいただきました。食事を終えて、ロビーに出ると、昨日飾られえていた花が入れ替わっているのに気づきました。なんと、この日は花を替える日、週に1回替えるとのことです、流石は椿山荘!。【今日のLifeHack:誰もが幸福についてしゃべる。 しかしそれを知っている人はほとんどいない。.マダム・ジャンヌ・ローラン】<椿山荘のセレニティ・ガーデン><セレニティ・ガーデンから見た三重塔><「Le Jardin」(ル・ジャルダン)><庭園の三重塔が見える一番良い席><そして、早稲田大学の大隈講堂が見えるのもいい><おっ、薔薇!><ロビーの花が新しいものに・・・><前日は・・こんな感じ・・・>
May 9, 2015
コメント(8)

非日常、椿山荘での夕食は、いつもの半額コース・・・・。これまで、日本料理「みゆき」が続いたので、今回はカジュアルダイニング「ビストロ」。・・・隣のイタリアン「イル・テアトロ」ではない・・。予約時刻の夕方6時に訪れると、一番奥の最高の席?に案内されました。そして、「季節のディナー」特別価格5000。まずお飲み物は・・会員ということでサービス・・・ビール、ワインではなくスパークリングを注文。・海老と帆立貝のシャンパーニュヴィネグレットマリネ グリーンアスパラとギリシャ風野菜添え・手長海老と春カyベツのクラムチャウダー仕立て タイムの香り・真鯛のホアレ ズワイ蟹とポアーロのエチュベ サフランクリームソース・オマール海老のローストと舌平目のヴェエノワーズ ホワイトアスパラガスとモリーユ茸のブレズ シトロネル香るアロマオイルと共に・爽やかなミントのムース パッションフルーツ・マンゴーのエキゾチックソルベを添えて・コーヒー , 紅茶 or ハーブティ・・・メニューに記された文字の意味がよく分かりませんが・・・美味しくいただきました。食後、部屋用のワイン「ツーヴァインズリースリング」を3000円で購入し持ち込み、また乾杯!(※ふぁみり〜キャンパー さんのご指摘により30000円ではなく3000円に修正)ガイドによると・・このワインをルームサービスで頼むと・・・なんと・・倍!の6000円・・。酔い覚ましに庭園を散策、いつもの三重塔を眺めながら・・・。【今日のLifeHack:恋というのは一つの芝居なんだから、筋を考えなきゃだめだよ。.谷崎潤一郎】<「ビストロ」へ><一番奥の席にご案内~><食後、ワイン「ツーヴァインズリースリング」を購入し部屋へ、3000円><同じワインをルームサービスで頼むと・・倍・・6000円><庭園の三重塔を目指して・・・>
May 8, 2015
コメント(8)

銀座の「松竹大谷図書館」「歌舞伎座」が共に休館で、何もできず、少し早めにこの日のお宿、1か月ぶりの椿山荘へ向かいました。15時前に到着、こんなに早い時間帯のチェックインは珍しく、初めてかも知れない。・・・妻は、用事が無ければ、いつもこの時間帯にチェックインしている・・・。そこで待っていたかのように、いつもお世話になっている総支配人秘書のSさんが登場、満面の笑顔で迎えてくれました。妻はチェックインが早いので、彼女にお会いしているが、私は初めて。流石は総支配人秘書、仕事が出来そうでいて、物腰柔らかい素敵な方でした。係の方に部屋まで案内して貰い、日差しで明るい部屋に入るのも気持ちがいい。私のリクエストでパソコンを部屋に運んで貰い、日経夕刊も部屋に届きます。そうそう、いつもですが、バスルーム備え付けアメニティは全て「ロクシタン」。・・・妻のお気に入り・・・。【今日のLifeHack:我々は一人で世の中を歩いている。 我々が望むような友情は夢であり、寓話である。.ラルフ・ワルド・エマーソン】<椿山荘><新緑に映える三重塔><妻は既に面識があるが、私は初めての総支配人秘書><非日常のお部屋><パソコンを無料でお貸りし・・><部屋備え付けの雑誌に懐かしいマチュピチュの記事><シャワー室のあるバスルーム><アメニティは全てロクシタン><いつもながら、落ち着いた雰囲気>
May 7, 2015
コメント(6)

この日のお宿、椿山荘にチェックインには早いので、これまで気になっていた松竹大谷図書館へ行ってみました。正式名は、「公益財団法人松竹大谷図書館」。図書館がありそうには見えないビルの中、銀座松竹スクエアの3階にあります。中に入ると、左手に大きな階段・・・いやベンチ?かな・・いい雰囲気を感じながら3階へ。ここは主に演劇や映画関係の資料を所蔵していて、閲覧のみとなっています。検索方法はパソコンではなく、アナログ・・目録カード方式だとか・・・。ところが、ところが、お休み・・残念・・さきほどのベンチで暫し休憩・・。そして、次は、歌舞伎座で歌舞伎を観ようとすると・・・なんと、なんと、ここも、お休み!。この日も次の日も・・・。さっ、それでは、我々のGW・・・椿山荘へ・・。【今日のLifeHack:時間こそ最も賢明な相談相手である。.ペリクレス】<松竹大谷図書館><いい感じの階段・・ベンチ?を眺めながら上の階へ><松竹大谷図書館・・本日休館の札が・・・><休館ショックを癒す為、ちょっと休憩><歌舞伎座の向かい側にはオープンバスが・・><歌舞伎座><本日は休刊日・・・><歌舞伎座の地下で仙台へのお土産を物色><歌舞伎座名物のソフト>
May 6, 2015
コメント(4)

銀座を訪れると、よく寄るのが「リクシル・ギャラリー」(無料)時々、おもしろいモノが展示してあります。まず、「京大コレクションにみる教育事始 展」。------------------------------------幕末から明治における日本は、貪欲なまでの熱意で近代科学を学ぼうとしていた時期で、西洋から伝わった未知の知識・思想は、若者たちにどのように伝えられたのでしょうか、科学教育の黎明期を、京都大学の前身である旧制第三高等学校で使用された実験道具や標本などのコレクションを通してひも解いている。------------------------------------会場を埋め尽くすほどに並べられているのは物理関係の実験機器。明治時代当時の最高技術を駆使したもので造形美が際立ち、眺めていてもウキウキしてしまう。展示物の中に「チクレル無線電信機」があり・・ちくれる のだと・・。(笑)次は、「岡博大展」(OKA HIROMOTO).狭い部屋で、プロジェクターを使い映像が上映されていました。岡博大(おか ひろもと)さんは映画作家で、上映されてたのはその岡さんが撮った記録映像。壁面に竹ひごのような細い竹でできた球形の作品が並べられ、天井には白い布が・・・。「湘南遊映坐」という、映画小屋も運営している。しばしの間、丸い椅子に座り、映像鑑賞をしてみました。映画は南三陸町の復興プロジェクトに関するものでした。どちらも5月23日まで開催、よろしければ、どうぞ。・・・やはり、銀座、ロールス・ロイスが2台、路上駐車が目立っていました・・・。【今日のLifeHack:少女の恋は詩なり。年増の恋は哲学なり。.長谷川如是閑】<リクシル・ギンザ><リクシル・ギャラリー<チクレル無線電信機><岡博大展><ロールス・ロイス>
May 5, 2015
コメント(4)

GWの平日は、普段行けない銀行回りで、まず訪れたのが京橋にある山形銀行の東京支店。しばらく使っていない通帳が見つかり、ATMに通すと、反応せず、無効だと・・係の方を呼んで説明を聞くと・・「10年以上出し入れが無く、取引ができない」この通帳は無効で、新たに通帳を作らないといけないという。知識としては知っていましたが、出し入れ無しが10年以上続いたとは・・・。まっ、それほどの金額が入っていた訳ではありませんが、新たに通帳を作ることにしました。そして不安になり、次は七十七銀行の東京支店へ向かいました。以前、歌舞伎座の先にあったのですが、新ビル建設中で移転。やっと探して、確認すると、こちらはOK、まだ10年にはならず・・・。1万円ほど入れました。そして、お昼は・・近くで見つけた漁場「魚然」(うおぜん)。時間が早かったせいか、個室にご案内、妻が「日替定食」880円、私が「刺身定食」980円を注文。ご飯、味噌汁、卵、海苔が食べ放題・・・。安くて美味しく、お腹一杯・・・し・あ・わ・せ!。・・壁に呼び出しがあり、「さかなぁくれ~、はらへったあ~」と叫ぶ猫の写真がありましいた。【今日のLifeHack:あらゆる借金の中で人々は税金を一番払いたがらない。 これは政府に対するなんという諷刺であろうか。.ラルフ・ワルド・エマーソン】<京橋、向かい側に山形銀行の東京支店><七十七銀行の新ビル建設中><七十七銀行の仮店舗とATM前のニケ像><漁場「魚然」でお昼><個室でランチ><ご用の方は押して下さい><人気の地酒>
May 4, 2015
コメント(6)

いつも今の時季、クラシックカー・ラリー「スプレンドーレ東京」開催のニュースが流れます。今年、開催の声が聞こえないので、そのスケジュールを覗いてみると・・・なんと、なんと、主催者の伊香保自動車博物館館長の横田正弘さんが開催を中止・・人生を改めて見つめ直すため、世界一周の旅に出掛けるとのこと。そうですか・・・人生の棚卸も・・・驚きました。昨年4月6日は、異文化コミュニケーターでタレントのマリ・クリスティーヌさんと、2012年3月25日は、境正章さんや横山剣さんとお話をさせて貰ったのに・・・。【今日のLifeHack:男は常に女の初恋の人でありたがる。それが男の無様な虚栄である。.ワイルド】<2014年4月6日、日航成田で、マリ・クリスティーヌさんと><2012年3月25日、お台場で、境正章さんと><2012年3月25日、お台場で、横山剣さんと><伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館館長の横田正弘さんのご挨拶>
May 3, 2015
コメント(2)

5年ほど前、眼鏡市場で「ナイキ」印のメガネが気に入って購入しました。それが2年ほど前、ツルが折れてしまい、文句を言って新しくものと交換して貰いました。そして今回、また、同じ状況で折れそうに・・・皮一枚で繋がっている感じ・・・。気に入っていても折れそうでは使いものになりません。今回も文句を言ったのですが通じず、やむなく新規に購入することになりました。選んだのは、店長のメガネと同じ眼鏡、福井県鯖江の「SABA三TRD」(サバトラ)。謳い文句は眼鏡の聖地の「職人の手造り」、鯖江の名を持つ眼鏡、SABAE QUALITY。福井県鯖江市は眼鏡のフレームを産業としてメガネフレームの国内シェアは90%以上、世界シェアでもかなりの割合を占める。その中で選んだのは「SBT-002」。お値段は、19,440 円、まっ、妥当でしょう。・・・店長がかけているのだから間違いはないだろうという安易な選定。楽天カードを使うと、連絡は「メガネトツプ」から購入と記してありました。「眼鏡市場」=「メガネトップ」なのですね・・・知りませんでした。【今日のLifeHack:ある事を真剣に3時間考えて、 自分の結論が正しいと思ったら、 3年かかって考えてみたところでその結論は変わらないだろう。.F.ローズヴェルト】<眼鏡市場で「サバトラ」(福井県鯖江)を購入><どこが変わったかよく分からない・・・><間もなく折れそう・・皮一枚で繋がっているナイキのメガネ>
May 2, 2015
コメント(2)

毎回「好きですねーー」と言われながら、また、青く光るモルフォ蝶を落札してしまいました。今度の蝶は、「アドニスモルフォ」、前回の「ディディウスモルフォ」とちょっと違う。アドニスモルフォは、ペルーからアマゾン川流域、ブラジル南部、ガイアナに生息、金水色の強い輝きがとても美しい小型の蝶です。以前落札したメネラウスM.menelausは地上1~2mの林間陽地を飛びますが、小型種アドニス・モルフォM.adonisは高い樹冠の上を飛び,なかなか下に降りてこないという。尚、モルフォ蝶系の胴体には油分を多く含み、翅の輝きを損ねる可能性がある為、あらかじめ胴体を取り除いて、標本にしてあるので胴体は見えない。・・・ペルーを訪れた時、アドニス・モルフォを見ることは無かった・・・当たり前か~・・。この青く美しく輝く蝶の虜になってしまい・・・。(笑)【今日のLifeHack:いつも自分を磨いておけ。あなたは世界を見るための窓なのだ。.ジョージ・バーナード・ショー】<落札したペルー産「アドニスモルフォ」><角度を変えて><前回落札したディディウスモルフォ><これでモルフォ蝶が4頭、左上がメネラウス蝶,右下がアドニス・モルフォ蝶><5080円で出品されている・・・>
May 1, 2015
コメント(4)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()
