全31件 (31件中 1-31件目)
1

先日、男子フィギュアスケートの羽生結弦選手がイベント「ロッテ ガーナチョコびらきセレモニー2015」に登場し、意外な特技を披露したとの報道がありました。トークセッション中の“人には言っていない秘密”を告白する企画の中で、羽生選手は「耳が動く」という秘密を公開。「小学校の時に先生の話を本気で聞こうと思ったら、「耳動いてるぞ」って(言われて気づいた)」という羽生選手は、実際に耳をピクピクと動かす特技を披露し、一緒に出席した広瀬すずさんらを驚かせていました。因みに、新CMは8日から放送です。・・・実は私も・・・先日自費出版した本「頭皮ズラしてズラいらず」から引用すると・・・中学生になり、「バク転」が出来るようになった頃、もう一つ出来ると信じて努力(?)した結果 出来たことが「耳を動かすこと」。幸運(?)にも母が時々耳を動かすのを見て育ち、子供心にその技をマスターしようと目論んでいた。母が出来るのだから、その遺伝子を受け継ぐ私に出来ない訳がないと固く信じ練習を積み重ねた結果、眉毛を動かす如く耳部に神経を集中させること数ヶ月、ついに出来るようになってしまった。因みに、娘や息子もこの技(?)を習得してしまいました。(笑)私は更に、母が出来ない「左右の耳を別々に動かす」技も身に付けてしまい、正に、「守・破・離」の実践編だと自己満足、自画自賛したものだった。モノマネ芸人のコロッケさんも頭皮ズラしができ、床屋で前髪を切って貰い、その後、頭皮を思いっきり後にズラして、床屋さんに「切り過ぎた!」と思わせるイタズラを披露していた。また、氷川きよしさんもTVで耳(頭皮)を動かし自慢していた。頭皮が引っ張られると頭の血行が悪くなってしまうので、頭皮が動くほど、大きく動かせるほど血の巡りが良いという。頭皮が引っ張られる理由は、頭皮の成長が20歳で止まるのに、頭蓋骨の成長は40歳まで成長するため。頭皮と頭蓋骨の間にある脂肪層の厚さで毛根の深さが決まるとも言われている。耳を動かすことが頭髪にも良いであろうと思っている。・・・時折、無意識の内に私の耳が動いているらしく、妻から「気持ち悪いから人前で動かさないように」と注意されることがある。奇異に映るらしい。(汗)【今日のLifeHack:恋の悲しみを知らぬものに恋の味は話せない。.伊藤左千夫】<MANTANWEB><プリ画像>
August 31, 2015
コメント(2)

このところ、ちょっと休んでいましたが、「Yahooオークション」で性懲りも無く、またまた青く光る「モルフォ蝶」を落札しました。今度の種類は「メネラウス・モルフォ」(Morpho Menelaus)。これで我が家の・・・いや、私の蝶コレクションでは5頭目になります。実に美しい・・・こころ癒される時を・・・。しかし、妻には呆れられ・・・。・・・喜ぶのは・・・言葉を覚え始め、「ちょうちょ」を認識できるようになった1歳の孫だけで・・。・・・次に狙うは・・・先日、群馬県庁で見た「ギブリス・モルフォ」・・・ちっと高い・・・。【今日のLifeHack:私は生きているときに、死以外のあらゆるものに対して備えをしていた。 今、私は死なねばならぬ。そして、まだなんの備えもない。.チェザーレ・ボルジャ】<メネラウス・モルフォ(Morpho Menelaus)><狙うは・・・先日、群馬県庁で見た「ギブリス・モルフォ」>
August 30, 2015
コメント(2)

仕事の関係で、定例会に「行列の出来る法律相談所」でお馴染みの「菊地幸夫弁護士」を招き講演をして貰いました。朝に日テレ「スッキリ!!」で見た彼を、午後に目の当たりにし、TVで受ける印象通り優しい語り口で、どんどん聴衆を引き付けていきました。講演は仕事と私生活のバランスが大事との趣旨で話されました。彼の平日はTV出演はじめ忙しく、週末は小学生バレーやママさんバレーの監督をしてまた忙しいというパターンで過ごされているとのことで、正月3が日以外はほとんど暇が無い凄い生活をしています。特に印象に残ったのは、定年後の男性の居場所の無さを話された時で、定年前から世の奥様のように上手に世間と付き合うようにしないといけないと、コミュニケーションの大切さについての話でした。実際に定年後の相談を受けることもあるそうです。また、仕事社会では名刺が重要視され、受け渡し等のマナーが協調されて手元しか見ていないのは違うのでは・・と。初対面の人と目を見ながら挨拶し、最後に連絡先用名刺を渡せばそれでいいのではないかとも話されていました。そしてクルマを愛する故に、たっぷり時間を掛けて洗車したり磨いたりするのはおかしい。もっと他人と触れ合ったほうが良いとも話されました。正にその通りで、ちょっと反省させられた時となりました。因みに、彼は「スッキリ!!」にレギュラーとして出演し、2013年末には、司会者加藤浩次氏とともにギネス世界記録を樹立しています。また体力作りにも勤しみ、各地のトライアスロン大会へも出場する超人的な生活を送られています。【今日のLifeHack:友情は人生の酒である。.ヤング】<菊地幸夫弁護士、登場><上着を脱いで・・・>
August 29, 2015
コメント(4)

少し前の話になりますが・・・横山剣さんが率いるクレイジーケンバンドのニューシングル「指輪」発売記念・実演販売&イイネ!記念撮影会!に行ってきました。剣さんが登場すると、舞台に用意されたターン テーブルで色々な曲のさわりを流し、歌い、しゃべり・・・。新曲「指輪」は勿論、ライブの最初にやる曲「俺の話を聞け~🎶」のフレーズでも有名な代表曲「タイガー&ドラゴン」はじめ、肉体関係、持ち歌じゃない昭和歌謡、一節太郎の「浪曲子守唄」等々十数曲でしょうか、披露してくれました。終了後、いよいよ「イイネ!記念撮影会」。事前に2011年10月8日明治神宮前の「ラ・フェスタ・アウトゥーノ」と2012年「スプレンドーレ東京」で実現したツーショット写真を持参し、壇上で剣さんに「あの節は大変お世話になりました」と話し掛け、その時の写真を見て貰いました。剣さんは写真を見ると直ぐに「クラシック・カーのイベントの時ですね」と応えられ、嬉しく思いました。そして、撮影、今回はきちんと彼のトレード・マーク、右手で「チョキ」をつくりました。最高に幸せな瞬間、写り具合もまあ良いほうでしょう。また永久保存版のツーショット写真ができました。剣さんありがとうございました。娘にメールすると、「CKB]ねっ、と。クレージー・ケン・バンドを略して「CKB」というらしい・・・AKBしか知らない私・・・。会場を離れようとすると、いつの間にか、もの凄く長い列が出来ていました。剣さん、何時間位費やのだろう・・・。【今日のLifeHack:友人が片目なら、私は友人を横顔から眺める。.ジュべール】<横山剣さんのポスター><新曲「指輪」><横山剣さんと3回目のツーショット><2011年10月8日明治神宮・2012年3月25日お台場でのツーショット><ツーショット撮影の為に並ぶ長い列・・・どえだけの時間が掛るのだろう・・・>
August 28, 2015
コメント(4)

「山本耕史と電撃婚・人妻になった堀北真希」の報道に驚かされました。中日スポーツによると、今年2月「嵐が丘」の製作発表を行った女優の堀北真希(26)と俳優・山本耕史(38)が、この舞台をきっかけに2人は急接近、6月から交際スタート、8月上旬には同居を始め、そして電撃結婚を発表したという。このニュースを受け、記憶を頼りに2月に書いたの我がブログ「メンフィス」を見返すと、やはり、ありました・・・堀北真希さんの出演祝いの花を撮影していました・・・。この画像が2月ということは・・・・あの時!・・・思い出しました・・・。新聞掲載の招待券に応募し選に漏れ、S席11,000円を4000円でチケットを手に入れ、2月5日に少し雪が舞う中、赤坂ACTシアターでミュージカル「Memphis」(メンフィス)で鑑賞しました。そして40年前アメリカでグレイハウンド・バスを利用し「メンフィス」を訪れたことを・・・。山本耕史さん、堀北真希さん、おめでとうございます。末永くお幸せに。【今日のLifeHack:酒飲みは自分では節酒していると思っているように、 青年たちはみずからを利口だと思いがちだ。.チェスター・フィールド】<2月5日に「メンフィス」鑑賞した時に見た堀北真希さんの出演祝い花><ミュージカル「Memphis」(メンフィス)><げきぴあHP><中日スポーツ:今年2月「嵐が丘」の製作発表を行った堀北真希さんと山本耕史さん>
August 27, 2015
コメント(6)

お盆休みの目的、お墓参りの予定を全てこなしました・・・。そこへ弟一家が来て談笑、話をしていると姪っ子が翌週からオーストラリアへ渡りホームステイの予定だといいます。36年前に新婚旅行で訪れたオーストラリアを思い出し、南十字星を見てくるようにとアドバイスしました。・・・アドバイスになっていない・・・?。そして昨年7月17日に開業してから約1年経過したIKEA「イケア仙台」に初めて行ってみました。ここは省エネ設備が豊富で、施設屋上には太陽光パネル、地下には地熱発電施設を設置され、男性用トイレの小便器には、スイス・ウリマット社より東北復興支援のために寄贈された無水トイレが使用されています。またレストランでは、イケアとしては初めてとなるセルフレジを導入し、ショールームでは、仙台での家庭調査の結果を踏まえて寝室を広めにとるなど、展示面でも工夫がみられるとのことでした。中に入ると、目の前にエスカレーターが現れ、2階のショールームへ通じています。ショールームは広い・広い、他のイケア同様、道順が記されていて、売り場全てを見ないと終了しないシステムになっています。ナチュラル系インテリアはいい、特に木目調は素敵で癒されます。ウォールナットやマホガニー等をふんだんに使ったロールス・ロイスの内装にも通じるものがあるような気がします。また椅子売り場には、耐久試験をしているコーナーがあり驚かされました。そして戻りは新幹線、流石はお盆休み、ホームには人が溢れています。家に戻る途中で、いつぞや携帯ゲーム「コロプラ」の位置登録だけの為に訪れた新潟県栃尾の「油揚げ」を見つけて求め、また友人から葡萄が届き、晩酌のおつまみに・・・最高です・・・。【今日のLifeHack:女はたとえ百人の男にだまされても、百一人目の男を愛するだろう。.キンケル】<イケア仙台><椅子の耐久試験中><イケアの近くに停めてあった「モトグッチ」><弟一家と談笑、姪は翌週オーストラリアのホームスティへ><仙台駅><届いた葡萄と買った新潟県栃尾の油揚げ>
August 26, 2015
コメント(2)

この日は朝からレンタカーでお墓参りツアー、まず、娘の嫁ぎ先へ向かいました。娘一家は前日に出てきて、この日また我々と一緒に一往復するという奇妙な行動パターンに成りましたが、移動する車内での会話が弾み、これはこれで良かったのかなと思いました。孫から前日の高速道路の込み具合を聞かされていたので、朝6時半に出発、高速を北上し岩手県に入りました。はじめの墓参を終え、次は「石ノ森章太郎ふるさと記念館」を横目に見ながら、妻の両親と親戚が眠るお墓へ・・そして親戚宅訪問です。そして最後は今回のメインイベント、我らの仲人が亡くなって初盆、息子さん夫婦宅を尋ねました。数年前に旦那さんが亡くなり、今年奥様が旦那さんのもとへと旅立たれました。最期の様子を聞きながら、在りし日の元気な姿を想いだし手を合わせました。昨年はお元気で色々と話が弾んだのに、信じられません。そして翌日は母への親孝行の真似事で温泉へ出掛けました・・・。【今日のLifeHack:愛することと愛されること。 それより大きな幸福なんて、私は望みもしないし知りもしませんわ。.モラティン】<小雨降る中、東北道を北上し墓参行脚、岩手へ>
August 25, 2015
コメント(4)

お盆休みに入り映画「ミッション・インポッシンブル」・森永卓郎氏講演会・世界の珍しい植物展・歌舞伎とホテルオークラ東京宿泊を堪能した後は、お墓参りツアーのはじまり始まり・・。車移動を考えてみましたが、いつぞや仙台まで8時間超を費やしたのを思い出し、事前に新幹線とレンタカーを予約しました。今回は、春のお彼岸の時の様に櫻井よし子さんとお話しすることもなく、ただひたすら携帯ゲーム「コロプラ」で位置登録して距離ポイントを稼ぎ、無事仙台駅に到着しました。ホームでウロウロしていると、向かいに秋田新幹線「こまち」が入線しドアの下からステップが現れました。「こまち」の車幅が狭軌に合わせてあるので、広軌用のホームとの間に隙間が出来る為安全上の補いステップです。いつもは、何気なく見て、ステップを使っていましたが、出てくるのを目の当たりにしたのは初めてです。そして、いつも贔屓にしている12時間2525円の「ニコニコ・レンタカー」のお店でデミオを借りました。距離は46000kmほどでボディもきれい、この手の車としては良い方です。さて、ここで牛タン「利休」を探しましたが、近くに店舗が見当たらず、「ベーカリーレストラン・サンマルク」に入りました。店に入ると、奥のピアノの前に案内され、軽く済ませようとしましたが、最低のランチが1780円、食べ放題のパンを沢山食べて元を取ろうとしましたが、それほどお腹に入るものでありません・・。(笑)・・・リーズナブルとは言い難く・・。母の所には既に岩手から移動してきた娘一家がいて大賑わい、久しぶりの孫・曾孫の姿に母も目を細めておりました。揃って父の墓参りに出掛けて戻ってくると、ちょうど住職さんがやって来てお経をあげて貰いました。皆揃って仏壇の前で手を合わせました。【今日のLifeHack:私達は竹馬に乗っても何もならない。 なぜなら、竹馬に乗ってもやはり自分の足で歩かなければならないからである。 そして、世界で一番高い玉座に上っても、 やはり自分の尻の上に座っていることに変わりはない。.ミシェル・ド・モンテーニュ】<歌舞伎座で求めたお土産を携えて仙台へ><車両幅が狭いため、はじめてステップが出る瞬間を目撃・・・面白い><12時間で2525(ニコニコ)円のニコニコレンタカー><ベーカリーレストラン・サンマルクで食事><妻が頼んだ山盛りのパンは既に無くなり・・・><お墓詣り行脚スタート・・・>
August 24, 2015
コメント(2)

初めて宿泊したホテルオークラ東京で迎えた朝は・・・晴れ~♪。気分良くベッドを離れ、朝食へ向かいました。洋食か和食か迷うところですが、値段は迷いようが無く・・・。はじめ「ダイニングカフェ・カメリア」で食べようとしましたが、既に長い列が出来ていたので、和食「山里」に変更・・・こちらは若い人は少なく、空いていました・・・。最近、食べ放題は敬遠するようになり、混雑せずに静かな雰囲気を求めるようになりました。朝食3240を注文し、ご飯は「薬膳粥」を選びました。昨夜同様、ゆったりとした雰囲気の中、会話を楽しみながら美味しくいただきました。食後、何気なくスプーンを裏返すと、オークラ印と一緒に年号らしき刻印がありました。「2014」と「2011」、キズついたりして毎年不足分を補って作っているのでしょう・・・つい気になってしまいます・・。(笑)そして、非日常と別れの時、やはりこれが一番嫌で・・・。【今日のLifeHack:青春は単なる人生の花盛りではなく、 来るべき結実の秋への準備の季節である。.竹越与三郎】<朝起きると、窓の外は・・・晴れ!><「山里」で朝食><ご飯は「薬膳粥」を注文><・・刻印を見ると、毎年注文しているのでしょう・・・><注文しなかった・・・><毎日取り換えているのでしょう・・・><非日常との別れ・・・>
August 23, 2015
コメント(2)

初めてホテルオークラ東京に泊り、大変贅沢なディナーを終え、外に出ると気持ちの良い風が吹いていて、エントランスの向かい側に建つ大倉集古館は昼間とは違った顔を見せてくれていました。2012年3月24日、ここを訪れた時のことを思い出しました。特に、楽器「オークラウロ」(Okraulo)は印象的で、大倉喜七郎が考案・制作し、楽器分類上は多穴尺八の一種になります。名称は大倉のオークラと古代ギリシャの縦笛の名アウロス(Aulos)とを合わせて伊庭孝が命名したそうです。大倉は大正11年頃から尺八の改良を志し、金属管でフルートのベーム式キーシステム、頭部管に尺八の歌口を持つ竪笛・オークラウロが昭和10(1935)年に公表されとのことです。試作品はロンドンのルーダル・カルテ社が製作、京橋にはオークラウロ協会が設けられ、楽団による定期演奏会も行われたといいます。 フルートを縦に、尺八をフルートのような楽器で、実際の音色を聴いてみたいもので・・・。【今日のLifeHack:あらゆる人智の中で結婚に関する知識が一番遅れている。.バルザック】<ホテルの外はこんな感じ・・・><大倉集古館からホテルオークラを・・・><オークラウロ(Okraulo)は、大倉喜七郎が考案・制作した楽器><オークラウロ「旅愁」 オードウェイ 作曲 / 福田幸彦(蘭童) 編曲 ><いい気分で部屋へ・・・><部屋の外はこんな感じ・・・><8/22.max1546access>
August 22, 2015
コメント(2)

やっと夢が叶い、ホテルオークラ東京に泊ることになった時点で気になったのが、ディナー。折角なので、外で取る訳にもいかず、かといって館内にあるレストランはどこも、1万円以上・・・。清水の舞台から飛び降りたつもりで・・・ディナーは「桃花林」でいただくことにしました。事前にネットで覗き、20時からのディナーでお値段18,922円が33%OFFの12,500円に割引かれるコースを見つけ予約しました。当日、少々早目に門を叩くと「お待ちしていました」と、お店の一番奥のいい席に案内されました。そしてコースがスタート、かにの卵入り ふかひれスープと北京ンダックは最高でした。・・・橋本龍太郎元首相も訪れたという北京の「全聚徳」で食べた北京ダックや、丸ごと一羽テーブルに出てきて全てを食べきれなったプーケットの北京ダックを思い出しました。今回は、ロールス・ロイスの馬力ではありませんが、「必要にして十分」、ほどよく取り分けて貰いました。約2時間を費やしてじっくりとディナー・・・会話を楽しみ、満足・満足・満腹!。・・・こうしてホテルオークラの夜は更けました・・・。【今日のLifeHack:恋愛は常に不意打ちの形をとる。.立原正秋】<かにの卵入り ふかひれスープ><北京ダック><18,922円が12,500円に><2003年、橋本龍太郎元首相も訪れたという北京の「全聚徳」で食べた北京ダック>
August 21, 2015
コメント(10)

いつか、ホテルオークラ東京に宿泊したいと思いつつ時は流れ、制限時間いっぱい、今月末で休館することになってしまいました。これは急がねばと思い、お盆休みの平日を利用して、ホテルオークラに宿泊することが出来ました。エレベータ近くの部屋に案内されると、左右のちょうど折れる部分で、不思議な三角コーナーがある部屋。部屋が広いのはいいが、ちょっrと不自然。本館は「東京オリンピック」の2年前の1962年、別館はその11年後の1973年に完成しました。今回、2020年の「東京オリンピック」に間に合わせるべく、本館が今月末をもって閉館する予定となっている「ホテルオークラ東京」が別館の改修予定を発表しました。部屋に入ると、まあまあの広さ。ベッドには枕が4種類もあり、その脇に定番の折鶴が置いてありました。・・「お・も・て・な・し・・」。バスルームはなんと、シースルー、バスルームから眺めるテレビ、外の景色もまたいい。まっ、椿山荘のバス・ビュー・スイート18ほどではないですが・・・。最後のホテルオークラ東京の夜を満喫しましょう・・・。私の知る限り、数少ない経験から、最低ランクの部屋の場合、椿山荘、オークラ、帝国ホテルの順でしょうか・・・。【今日のLifeHack:分かっているでしょうが、 手紙を書くのは相手に書くので自分に書くのじゃありません。 だから自分の考えていることを言うよりは、 なるべく相手を喜ばせることを書くようになさい。.出典:危険な関係、著者:ラクロ】<お部屋は・・まあまあの広さ・・・><枕が4種類あり、その脇に折鶴が・・・><窓の外は・・・><屋上?庭園><浴室はベッドルームからシー・スルー・・・ブラインド有り><奥がバス、手前がシャワー・ルーム><シャワー・ルームはこんな感じ・・・シャワーが沢山・・・両脇からも・・・><シャワーの説明><アメニティ>
August 20, 2015
コメント(8)

いつか、ホテルオークラ東京に宿泊したいと思いつつ時は流れ、制限時間いっぱい、今月末で閉館することになってしまいました。ホテルのロビーを抜け、フロントで名前を告げると・・・忘れていました・・・チェックインの時刻が15時かと思っていましたが、割安パックなので17時だったことを・・・。17時まで2時間ほど周囲をブラブラしなければなりません。庭園を巡り、1階の商店街を見て回り、それでも時間が余り、テレビ東京へ行くことにしました。正面玄関でガードマンの方に見学したい旨を伝えると係の方が現れ、案内されたスタジオ風に作られたテーブルの前に座り記念撮影、シャッターを切って貰いました。フジテレビやテレビ朝日に比べると・・・・う~ん・・・。【今日のLifeHack:金の値打ちがわからないのだったら、 でかけていって誰かに借金を申し込んでみるがいい。.フランクリン】<ホテルオークラ東京><集古館><いつもここに泊って・・いや停まっている旧型マイバッハ><ロビー><時間潰しでテレビ東京へ><見学コースを案内して貰う>
August 19, 2015
コメント(2)

「八月納涼歌舞伎」の「おちくぼ物語」と「棒しばり」を頼んだ後は、ホテルオークラにはまだ余裕があり、歌舞伎座内を見学しました。こちらは時々訪れているので、慣れた調子で、「四階回廊」(想い出の歌舞伎座)、歌舞伎座ギャラリー、屋上庭園、トリックアート等々・・。また、お墓参りで仙台を訪れる為のお土産を探しウロウロと歩き回りました。そして仕上げは、歌舞伎座らしく隈取がデザインされた桃味のソフトクリームを美味しくいただきました。・・・それでは、いざ、ホテルオークラ東京へ・・・。【今日のLifeHack:私にとっては人生には美もなければロマンスもありません。 人生あるがままのものです。 そうして私は人生をあるがままに受け入れるつもりです。.バーナード・ショウ】<歌舞伎座内の見学・・・><庭園の正面に「永谷園」の看板が・・・・意図的?・・・><歌舞伎タッチ><バニラとピーチのソウフトクリーム>
August 18, 2015
コメント(2)

お盆休みに入り閉館前のホテルオークラの宿泊を計画、平日の割安料金を見つけ予約しましたが、遅いチェックインの割安パックの為、時間に余裕があり、銀座で歌舞伎を楽しむことにしまいた。流石にその日のその日ではチケットが買えず、この日も長い列が出来ていましたが、中に入れそうなので一幕見席の最後尾に並びました。暑い中、歌舞伎座の専用団扇を借りて涼んでいると、暫くして定刻より早く受付が始まり列が動き始めました。専用エスカレータで4階までのぼり、会場に入ると幸運にも前の席に座ることが出来ました。座席が急勾配なので、舞台までの距離が短く、よく見えます。「八月納涼歌舞伎」の第一部は七之助・巳之助の「おちくぼ物語」と勘九郎の「棒しばり」。(一)「おちくぼ物語」、おちくぼの君は七之助、左近少将は隼人、帯刀は巳之助が演じていました。『落窪物語』は、宇野信夫作『おちくぼ物語』の基になった物語で、平安期に書かれたといわれています。作者は不詳。継母にいじめられるおちくぼの姫が、かしこい侍女夫婦の働きで貴公子に出会うシンデレラ・ストーリー。(二)「棒しばり」は「坂東三津五郎に捧(ささ)ぐ」と銘打ち、長男の坂東巳之助や縁の深い中村勘九郎、七之助の兄弟らが二月に亡くなった三津五郎ゆかりの演目「棒しばり」に挑んでいました。無類の酒好きの太郎冠者と次郎冠者に手を焼く主人が二人を縛り付けて外出。二人はそれでも酒にありつき、しまいに酔って踊り出す-・・・。これらの作品は時代物ではなく世話物なので、言葉がよく分かりやすく大助かり、楽しめました。【今日のLifeHack:死は孤独であるかもしれない。 しかし、生きているほど孤独であるはずがない。.アクセル・ムンテ】<注意事項と、並ぶ間借りた団扇><緞帳を次々に替えて夫々を紹介><松竹HP:『おちくぼ物語』、おちくぼの君 の中村七之助><松竹HP:『棒しばり』、次郎冠者の中村勘九郎と太郎冠者の坂東巳之助の>
August 17, 2015
コメント(4)

先月、61歳の誕生日を前に年金請求の説明会に参加し、事前勉強した内容に基づき準備し、61歳を過ぎ年金受給年齢に達したので、年金事務所を訪れました。必要書類は、・年金請求書<全ての方に必要な書類>・戸籍謄本、戸籍抄本、戸籍の記載事項証明、住民票、 住民票の記載事項証明書のいずれか・受取先金融機関の通帳等 (本人名義) ・印鑑<請求者の厚生年金の加入期間が20年未満で、配偶者の厚生年金の加入期間が20年以上の方>・戸籍謄本 (記載事項証明書)・世帯全員の住民票(住民票コードの記載があるもの)・請求者の収入が確認できる書類等々・・・やっと、全ての書類を揃えて申請すると・・・なんと・なんと、高くも無い給料の額が理由で、支給されないことが分かりました。後4年、65歳にならないと、貰えないそうです。・・・こうなると企業年金が頼りですが、通知はまだ届きません・・・。【今日のLifeHack:なんのために人間は裕福でなければならないのか? なんのために彼には高価な馬が、立派な服が、美しい部屋が、 公共の娯楽場に入場する権利が必要なのか? すべてはこれは思考の欠如からきている。 こうした人々に、思考の内的な仕事を与えよ。 さすれば彼は、もっとも冨裕な人々よりも幸福になるだろう。.ラルフ・ワルド・エマーソン】<「報酬比例部分」支給開始年齢、61歳!!>
August 16, 2015
コメント(4)

6月の「小豆島」に続き、7月の「岡山・兵庫一泊二日弾丸」のフォトブックも完成しました。これも「小豆島」の時と同様、36頁1冊では収まりきれず、上下巻の2冊になってしまいました。あれも、これもと欲張り過ぎて入らなくなっているのは確かで、妻から「肝心なところを抜粋して!」と言われますが、性格上、それが出来ません・・・。(笑)「岡山・兵庫」編は、竹田城跡・備中松山城・姫路城に、自主オプションで「岡山城」「後楽園」と「好古園」を加えたものですから、なお更収まりきれません・・。・・それでも、なんとか2冊に収め・・・出来あがりました・・・・。【今日のLifeHack:人生はほんの一瞬のことに過ぎない。 死もまたほんの一瞬である。.フリードリヒ・フォン・シラー】<「岡山・兵庫一泊二日弾丸」上下2巻><朝来市><自主オプションの「岡山城」><自主オプションの「後楽園」><備中松山城><姫路城><好古園><最後は、現地で位置登録したコロプラの訪問先塗り絵>
August 15, 2015
コメント(2)

やっと、6月に訪れた「小豆島、一泊二日弾丸2万円」のフォトブックが完成しました。香川県の補助金を受けてこの安さが実現。本来、2万円では新幹線代にもならず、この値段で新幹線+ホテル代+食事は凄いと思います。このスタイルのアルバムは各社で企画していて、以前は「TOLOT]で作っていましたが、「しまうまプリント」で値下げしてからは、いつもここを使っています。仕様は、「フォトブック」文庫サイズ36頁198円、お昼迄注文で注文すると、その日のうちに発送されます。頁数を増やすことも可能ですが、お値段が割高になる為、36頁を「上・下」で2冊つくりました。表紙は、1冊目が「エンジェルロード」(天使の散歩道)で、2冊目が「ギリシャ風車」、これだと198円X2=396円ですみます。さて、今回は、40年前にバイクで小豆島を訪れた時との比較が多く、懐かしさを感じます。天候に恵まれ、青空のきれいな写真が目立ち、「二十四の瞳映画村」の瀬戸内海もきれいでした。また、40年前は知らなった・無かった・・・「エンジェル・ロード」(天使の散歩道)と「ギリシャ風車」が新鮮でした。・・・フォトブックを見ながら、またあの時を思い出し、反芻の連続です・・・。【今日のLifeHack:結婚したらいろいろ分かってきますよ。いままでは半分謎だったことが。.モーツァルト】<上下2巻になったフォトブック><「エンジェル・ロード」(天使の散歩道)><寒霞渓><バイクで訪れた40年前と比較して><「二十四の瞳映画村」から臨む瀬戸内海><ギリシャ風車><最終頁は勿論、コロプラの訪問先塗り絵の位置登録>
August 14, 2015
コメント(4)

8月2日のTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」おでけかけリサーチで放送された内容が気になり、ウルトラ植物博覧会へ行ってきました。会場は先日訪れて、プラチナ箔入りオレンジ・ジュースをご馳走になった銀座田中の隣「POLA ミュージアム ANNEX」。幕末より150年続く花と植木の卸問屋、花宇の五代目という「プラントハンター」西畠清順さんが世界中から集めてきた希少植物約50種類を見ることができる摩訶不思議な世界。展示された植物から抜粋して、NO.順に・・・<No5:砂漠のバラ>「砂漠には色が無い」そんな中、内戦で情勢不安定なイエメンで咲く、種はタンポポの様に羽を持ち風に乗って分布。バラの仲間ではない。<No.6:ビスマルクヤシ>日本中の植物園が永きに渡り手に入れられなかったマダガスカルの銀色のヤシ。数年前に日本に入国・・。<No.16:仏手柑(ぶっしゅかん)>不老不死の珍果としてインドから中国を経て日本に伝わった柑橘類で、現在では観賞用。・・・妻が取って食ってみたいと言っていたが、流石にそれはダメでしょう・・・。<No.19:エクメア ディクラメディア バラエティ トリニテンシス>パイナップル科の植物は、生涯の最後にその命を懸けて花を咲かせ、自らの命と引き換えに死んでしまう。<No.20:ウツボカズラ>世界一大きい食虫植物として有名なペンテス・ラジャを上回る可能性があり、植物だけでなく、野ネズミもたべてしまう。<No.21:バオバブ>「星の王子様」に出てくる大きな木。アフリカやマダガスカルにはビル位大きい木がある。<No.27:フェロカクタス>日陰を作る為にサボテンは棘を生やす。最強のトゲを持つ植物で螺旋状に並ぶ姿が美しい。<No.47:ビンロウ>陶酔感と興奮を得られる為、噛みタバコのようにする習慣が台湾にある。麻薬ではないので合法。・・・妻が台湾で勧められたことがあると・・・。<No.52:ライオン殺し>この実を踏んだら最後の最強植物。足から引き抜こうとして口でくわえたら、釣り針のように突き刺さり抜くことが出来ないまま獲物を取れなくなり餓死する。その死骸を肥料に育っていく植物。・・・そして、なんと・なんと初めてホテル・オークラに泊った翌朝(8/11)、部屋に届いた読売新聞の2面「顔」に彼の記事が掲載されていて興味深く読ませて貰いました。奇遇です・・・。【今日のLifeHack:「明日は、明日こそは」と、 人はそれをなだめる。この「明日」が、彼を墓場に送り込むその日まで。.ツルゲーネフ】<西畠清順のウルトラ植物博覧会><先日訪れて、プラチナ箔入りジュースを飲んだ銀座田中の隣のPOLAミュージアム><No5:砂漠のバラ><No.6:ビスマルクヤシ><No.16:仏手柑(ぶっしゅかん)><No.19:エクメア ディクラメディア バラエティ トリニテンシス><No.20:ウツボカズラ><No.21:バオバブ><No.27:フェロカクタス><No.47:ビンロウ><No.52:ライオン殺し><ホテル・オークラに泊った翌朝(8/11)に届いた読売新聞「顔」に掲載>
August 13, 2015
コメント(2)

抽選に当たり、マーケット・経済専門チャンネル「日経CNBC」主催の講演会へ行ってきました。タイトルは「再生可能エネルギーの展望をよむ」、講演は森永卓郎さんで司会は元フジテレビ・アナウンサーの宮瀬茉祐子さん。東日本大震災を契機としてエネルギー政策の抜本的見直しが進められる中、「原発主導型」のエネルギー体制を変える主導的役割を太陽光発電などの再生可能エネルギーが果たしていく構造が日増しに整えられつつあります。固定価格買取制度導入から3年が経過し、日本政府の姿勢にもいくつかの問題点があることもまた事実です。森永さんは所沢在住で、冬の雪の少なさに環境の感じていることにはじまり、1997年12月に京都市の国立京都国際会館で開かれた京都議定書(COP3)で決まった目標に対し、原発を止めたことを理由に未達に終わらせたことに怒っていました。また政府のエネルギーに関する機関の委員で内情をよくご存じのようでしたが、やはり国は原発を推し進めようとしており、太陽光などの再生可能エネルギーは、まだまだ進まない状況の様です。電気料金は年々値上がりし、家庭用は2010年1kWh当り20.37円が2014年25.51円で25%上昇、産業用は13.65円が18.86円で38%上昇。原発で電気を89万kWh作るのに890万円なのに、火力発電で1068万円、太陽光発電だと2670万円費用です。原発稼働でコストを下げることを理由に原発再稼働を進めようと・・・。今回、初めて森永卓郎さんを目の当たりにしましたが・・・太っていました。(笑)また上着は既製品でしょうか、手が袖の中に半分隠れていました。話の途中、ライブドアの元社長のホリエモン(堀江貴文)が、収監中に履いていた「755」と記されたサンダルをオークションで落札し、ホリエモンに「あいつにだけは落札されたくなかった」という話や、元リクルート社長の江副浩正が安比に温泉を引けと命じ、「マントルまで掘れば温泉が出る」といった話を面白く聴くことができました。宮瀬さんは、おきれいでした・・・。・・そんな中、昨日、九州電力は川内原発(鹿児島県薩摩川内市)1号機の原子炉を起動し、福島第一原発の事故後、新しい規制基準の下で全国初めての再稼働となりました・・・。【今日のLifeHack:私には、これから一生やっていけるだけの金がある。何も買わなければ。.ジャッキー・メーソン】<市ヶ谷駅の先に見えるTKPビルへ><参加者に配られたQUOカード>
August 12, 2015
コメント(2)

8月7日封切の翌日、「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」を観る為、「コレド室町」にある「TOHOシネマズ」へ行ってきました。今回で5作目となったM:Iシリーズ。初回上演は9時40分なので、急いで駆け付けましたが、流石は人気作品、既にロビーは大混雑で、やっと・やっと、空いていた前の方の席を確保することができました。ストールーは・・・IMFのエージェント、イーサン・ハント(トム・クルーズ)は謎の多国籍スパイ組織<シンジケート>を秘密裏に追跡していたが、催涙ガスによって敵の手に落ちてしまう。目覚めると後ろ手に拘束されており、目の前には謎の女と、3年前に死亡したはずのエージェントがいた。まさに拷問が始まろうとしたその時、女は驚くべき格闘術でイーサンを脱出させる。ブラントからIMF解体を知らされたイーサンは<シンジケート>の殲滅を誓うのだが、彼は国際手配の身となっていた…。組織の後ろ盾を失ったイーサンと仲間たちは<シンジケート>とどう闘うのか?敵か味方か、謎の女の正体とは?そして究極の諜報バトル、その結末は―??(HP抜粋)映画が始まると間もなく、予告編でも有名な、飛び立つ飛行機にトム・クルーズが張り付くシーンが現れます。ノー・スタントで挑み、ワイヤー1本で体を支えていたとのこと、迫力満点、無敵のスパイ野郎イーサン・ハント演じるトム・クルーズも53歳、実にお若い!。また、バイクに跨ってのバイク・チェイスも素晴らしく、名場面の連続。周りのライダーもテクニック抜群で、ハラハラ・ドキドキ・・・息をつく暇の無い。スリル・スピード・サスペンス・・・映画は、これでないと・・・。登場人物は少なくい割には、世界各国を舞台に活躍する大きな世界観。次々に訪れる絶体絶命の場面も次々に乗り越え、難問をスマートに解いていくイーサンの姿は流石です。・・・終了後、スクリーンに現れた翻訳者の名は・・・やはり戸田奈津子さんでした。ハリウッド映画の訳者と言えば戸田さん。2012年7月19日に「ウエスト・サイド物語」のジョージ・チャキリスと握手した時に、一緒にステージに立たれた戸田奈津子さんが懐かしい・・・。【今日のLifeHack:ああ、金、金! この金のためにどれほど多くの悲しいことがこの世に起こることであろうか!・レフ・トルストイ】<TOHOシネマズから見える「福徳神社(芽吹神社) 」><2012年7月19日、「ウエストサイド物語」のジョージ・チャキリスと一緒の戸田奈津子さん>
August 11, 2015
コメント(4)

さて、古河駅の隣に「古河駅開業130年周年」のパネルが沢山展示されていました。明治18年7月、茨城県最初の鉄道と駅が古河に開設、今年はそれから130年目で、鉄道開設によって古河の姿がどのような変貌を遂げてきたのかが紹介されていました。新宿湘南ラインに加え、今年から上野東京ラインが開通し東京・品川・熱海等へ直通で行け、便利になったとのことでした。茨城県で一番「古」いだけに、「"古" 河駅」・・・なるほど・なるほど。7月18日には古河駅130周年の記念イベントがあったようです。「古河駅130周年」おめでとうございます。更に、古河公方来古河して560周年でもあるとか・・・。【今日のLifeHack:光の街があるなどということは嘘だ。 世界が一つのかがり火になるなどということはない。 すべての人が自分の火を持ってるだけ、 孤独な自分の火を持っているにすぎない。.J・スタインベック】<古河駅130周年>
August 10, 2015
コメント(4)

始まりました・はじまりました、毎年恒例の「古河花火大会」。友人が昼前からブルーシートを敷いて場所取り、更に飲み物・食べ物が沢山用意され、我々は何もせずに参加するだけ・・・至れり尽くせりの恵まれた環境で・・・有難い。飲んで・食べて・話して、1発目の花火が上がる頃にはできあがり・・・。勿論、花火は関東最大級、25000発の花火と三尺玉が3発は素晴らしいの一言。渡良瀬川の夜空に絢爛豪華な花火絵巻を展開、目玉の三尺玉3発で、玉の重さが約300kg、開花高度約600m、開花直径約650mと壮大なスケールで花開き、圧倒されました。酒に酔って・人に酔って・花火に酔って、気分良く・心持ち良く、横になって見ながら、目をつぶっていて見ていないところもあったような、無いような・・・・いや、きっと無いと思います!。「夜空を古河した古河の花火、三尺玉の大輪も」・・・コピーを市役所に投稿してみましょう。友人宅に泊まった翌朝5時、我々が寝ている間に友人は前日の花火大会の後片付けへ出掛けました。本来、花火の燃えたカスや燃え残りを集めるのが目的だと思いますが、見物客が残した空き缶やペットボトル、地元の方が数千人出て掃除しても大変だったようです。どこにもマナーの悪い見物客はいますが、意識・感覚がまだまだなのでしょう・・・。花火大会で、場所取りに始まり、飲み物・食べ物を沢山用意して貰った上、帰りに友人から新潟の銘酒「夢」とお姉さん夫婦から「沢山のブルーベリー」のお土産をいただきました。そして駅まで外車で送って貰い、毎年のことですが、感謝のの気持ちで一杯です。ありがとうございました。【今日のLifeHack:ああ!青春!―― 人は一生に一時しかそれを所有しない。 残りの年月はただそれを思い出すだけだ。.A・ジイド】<お土産に貰った>
August 9, 2015
コメント(2)

1週間ほど前の話になりますが、関東最大級の第10回古河花火大会に行ってきました。サブタイトルは「まくらがの古河に咲く合併10周年の大輪」で、場所は古河ゴルフリンクス(渡良瀬川河畔)。打上数は昨年より増発、なんと、25,129発。大迫力の三尺玉、ワイドスターマイン、メロディー付きスターマイン等々・・ボリューム満点の花火。昨年はポスターには確か「関東最大」とありましたが、今年は「関東最大 級」に・・・クレームがあったのか、ちょっと遠慮?した表示になっていました。調べてみると、やはり昨年は「最大」・・「級」の文字は無い。私の記憶は正しかった・・・。更に気づいしまいました・・・花火大会のポスターの背景絵柄が同じことを・・・。調べると、第4回から10回まで同じ絵柄でした・・・。さて、古河駅に16時過ぎに到着、歩道に並ぶ街灯のカバーを見ると、雪の結晶がデザインされています。これは、江戸時代に藩主・土井大炊頭利位(どい おおいのかみ としつら)が雪の結晶を「雪華(せっか)」と名付けたことに由来していると思われます。また、途中、金刀比羅宮(ことひらぐう)、地元では有名な「ないものはナイ!!」のお店を観ながら、招待を受けた友人宅を訪れました。既に、12時前から場所取りをしたとのこと、我々は何もせずに、いい場所で花火を楽しめ、申し訳ない。彼の姉夫婦も加わり、1時間ほど皆で歓談した後、歩いて花火会場へ出掛けました。いざ、関東最大級、25000発の花火と三尺玉が3発を・・・。・・・又吉直樹は・・??・・・あっ、あれは「火花」・・でした・・・。【今日のLifeHack:ロマンチックな恋だけが恋ではありません。 本物の恋とは、オートミールをかき混ぜる行為のように平凡で当たり前なのです.ロバート・ジョンソン】<原寸大の三尺玉・・・第4回から今回まで同じ絵柄・・・><第9回は「関東最大」、第8回は「関東一」のポスター><第7回~5回のポスター(2011年は大震災で中止)・・・同じ絵柄><第4回、第3回、ここから背景が今のデザインに変化><第2回、第1回><古河駅は大混雑><街灯ケースに、ここで研究された雪の結晶がデザインされている><金刀比羅宮(ことひらぐう)><地元では有名な「ないものはナイ!」><やっと撮影した家老屋敷前の浴衣姿><日が暮れて花火が上がるのを待つ人々・・・既に酒が入っている・・・>
August 8, 2015
コメント(4)

そして、扇ひろ子さん登場、懐かしい、お元気そうで何よりでした。歌うは「原爆の子の像」、2曲目は勿論「新宿ブルース」。♪~恋に切なく降る雨も ひとりぼっちににゃ つれないの夜の新宿 こぼれ花 涙かんでも 泣きはせぬ歌声は衰えず、力強く、年齢を感じさせません。・・・70歳・・・。次はアントニオ古賀さん、最近TVでもお見かけしませんでしたが、お元気そうです。第一声は「元気ですか・・?」。最近、アントニオと言えば、アントニオ猪木の方が有名です・・と。唄・演奏は「ふるさと」、2曲目は「誰か故郷を想わざる」。そして合田道人さん、「僕は唱歌が下手でした」と「九段の母」。いつもながら、心のこもった言葉・歌が響いていました。・・・そして、控室の外で、ペー葉山さんとのツーショットの後、合田道人さんとのツーショットが実現しました。【今日のLifeHack:人間はまだ十分に幸福ではなかったからこそ死を恐れるのである。 最高の幸福に恵まれれば、すぐに死にたいと思う。.エンゼ】<扇ひろ子さん登場><新宿ブルースを歌う扇ひろ子さん><合田道人さん><フィナーレ><合田道人さんとツーショット実現>
August 7, 2015
コメント(4)

・・8番目は、たてようこさん。・・知りません・・・司会の合田道人さんが「縦と横と覚えましょう」と。歌は「アルミの弁当箱」。父に買ってもらったアルミの弁当箱 普段は麦ばっかりなのに 運動会や遠足は 母が白米を詰めてくれた~♪。次は、静太郎さん。この方も知りません・・・。歌は、「南十字星の下で」。そして日野美歌さん。1曲目は「知覧の桜」、2曲目は勿論「氷雨」。「氷雨」は演歌歌手・佳山明生さんが1977年に歌ったデビュー曲で、1982年に日野美歌さんらが競作で発売。翌1983年には大ヒット曲に・・・。声量は昔と変わらず、素晴らしい歌唱力を披露してくれました。・・・お見事!・・・。【今日のLifeHack:少年老い易く、学成り難し。一寸の光陰軽んずべからず。.朱子】<たてようこ さん><静太郎さん><日野美歌さん><着替えて、2曲目は「氷雨」><「氷雨」を歌う日野美歌さん>
August 6, 2015
コメント(2)

続いて、大御所、日本歌手協会7代目会長(名誉会長)のペギー葉山さん。歌は1959年の大ヒット曲「南国土佐を後にして」。昨年、40年前に高知で出会った愛知の友人と、40年ぶりに高知で待ち合わせ、思い出の場所を訪れたこと、そして、はやまやばし近くにできた「南国土佐を後にして」歌碑を前に記念撮影したのを思い出しました。最後は、代表曲の「学生時代」(1964年)。「♪つたの絡まるチャペルで 祈りを捧げた日 夢多かりしあの頃の 想い出をたどれば懐かしい友の顔が 一人一人うかぶ 重いカバンを抱えて 通ったあの道~♪」 やはりお若い、81歳とは思えません・・・。終了後、出待ちしてみるとペギー葉山さんが出てきました。近づいて握手をお願いすると、快く応じてくれ、またツーショットをお願いするとOK、彼女の愛車・ベンツの前で実現しました。更に、昨年7月に「南国土佐を後にして」の歌碑を前に記念撮影した話をして喜んで貰いました。ありがとうございました。・・・これも、セレンディピティ・・・。【今日のLifeHack:三度炊く飯さえ硬し軟らかし思うままにはならぬ世の中.魯山人】<ペギー葉山さん><ペギー葉山さんと握手後にツーショット実現><2012年11月3日、「南国土佐を後にして」の歌碑建立に出席したペギー葉山さん><2014年7月27日に撮影>
August 5, 2015
コメント(2)

みたままつり奉納歌謡ショー5番手は、民謡歌手の原田直之さん。歌は「おんな船頭唄」、2度目に登場した時は別の着物に着換え「花は咲く」を歌いました。昨年、旭日双光章を受章しています。いつもながらの声の迫力は衰えを知らず、72歳とは思えません・・。そして次は日本歌手協会8代目会長の田辺靖雄さん。歌うは、意識していたという石原裕次郎さんの「俺は待ってるぜ」、2曲目は「夢であいましょう」。2008年9月、母を「九重佑三子・田辺靖雄コンサート」に招待し、ロビーで握手とお話しさせて貰ったこと、また2010年12月のコンサートでは、奥様の九重さんとの握手後、3ショットが実現したのを思い出した。【今日のLifeHack:習慣は偽りの友を作る。あたかも機会が偽りの恋人を作るように。.ボナール】<原田直之さん><田辺靖雄さん><白装束三人衆、合田さん・田辺さん・あべさん><後半の三人><2010年12月2日に撮影>
August 4, 2015
コメント(2)

奉納歌謡ショーの3番目は、あべ静江さん。歌うは「森の水車」。そして、2度目に登場した時の歌は、大ヒット曲「みずいろの手紙」。・・「お元気ですか そして今でも 愛しているといって下さいますか 」 「みずいろは涙色~♪ そんな便箋に 泣きそうな心を たくします・・・♪」「しーちゃん」ことあべ静江さん、一昨年の夏・秋・昨年の夏、今年の春に続いて5回目の生なま。今年の2月にやっとツーショットが実現した彼女、手の温もりを・・・覚えていない・・。そして、次は内田あかりさん。1曲目が「悲しき口笛」、2曲目が「蒼き空」。久しぶりで見る彼女は、細身にショートカットでボーイッシュ、スポーティささえ感じました。彼女は本名の大形久仁子で歌い始め、1973年に今の芸名に改名し、その年に発売した「浮世絵の街」が70万枚の大ヒットに・・・。・・・但し、私の聴きたかった、その「浮世絵の街」は歌いませんでした・・・。【今日のLifeHack:人生で最も良いものというのは、決して配給されることはない。 友情、忠誠心、愛は、配給券を必要としないものである。.ジョージT.ヒューイット】<あべ静江さん><内田あかりさん><あべ静江さん、おきれいでした・・・>
August 3, 2015
コメント(2)

みたままつり「奉納 歌謡ショー」のトップ・バッターは冠二郎さん、歌うは「憧れのハワイ航路」。1948年(昭和23年)に発売された岡晴夫さんの唄だそうですが・・・よく知りません。二度目に登場した時は「炎」(1992年発売)を歌いました。彼の代表曲のようで、NHK紅白歌合戦でも歌われているそうですが、これも知りません。因みに歌合戦の出場回数は3回(1991,1992,1995)。・・・それでも、若々しさ、力強さは、とても71歳とは思えません・・・。そして2番バッターはボニージャックス、歌は「浅草の唄」。・・知りません。HPを覗くと・・・1958(s33)年の結成から半世紀を越えて活動するコーラス・グループ、童謡・唱歌・抒情歌・昭和歌謡・オールディーズジャズ・世界の民謡からポピュラーナンバーまで様々なジャンルを歌います。ライブ演奏にこだわり、静寂の中に深みのあるその歌声は“ボニージャックストーン”と称され、心に懐しい感動を呼び起こすでしょう♪ とのこと。メンバーは、左からリーダーを務める「バス」の玉田元康さん・トラさんこと「バリトン」の鹿島武臣さん・ボニーのヨン様こと「セカンド・テナー」の吉田秀行さん・ボニージャックスの心臓、塩竈市出身の「トップ・テナー」の西脇久夫さん。2回目に登場した時は、お馴染み「もずが枯木で」を歌いました。こちらは懐かしく、耳の心地よく響きました・・・。玉田と鹿島さんが1936年生まれ、西脇さんが1936年生まれ、そして2003年加入した吉田さんが1965年生まれ、・・・先行き少々不安ではありますが、末永く歌い続けて欲しいものです。【今日のLifeHack:人生はチャンスだ。結婚もチャンスだ。恋愛もチャンスだと、 したり顔して教える苦労人が多いけれども、私はそうではないと思う。 私は別段、例の唯物論的弁証法に媚びるわけではないが、 少なくとも恋愛は、チャンスではないと思う。私はそれを意思だと思う。.大宰治】<冠二郎さん><リーダーで「バス」の玉田元康さん・トラさんこと「バリトン」の鹿島武臣さん><ボニーのヨン様、「セカンド・テナー」の吉田秀行さん・「トップ・テナー」の西脇久夫さん>
August 2, 2015
コメント(2)

みたままつりで、つのだ☆ひろさんとのツーショットが実現してから2日後、再び、みたままつりに来てしまいました・・・。目的は、一般財団法人 日本歌手協会による能楽堂の「奉納 歌謡ショー」。出演する方々は、ペギー葉山さん、田辺靖雄さん、ボニージャックスさん、アントニオ古賀さん、扇ひろ子さん、原田直之さん、内田あかりさん、冠二郎さん、あべ静江さん、日野美歌さん、静太郎さん、たてようこさん、そして司会の合田道人さん。舞台に全員が勢揃いし、歌うはサトウハチロウ作詞の「リンゴの唄」。「♪~赤いリンゴに唇寄せて~ 黙って見ている 青い空~♪」さっ、はじまり、はじまり~♪【今日のLifeHack:恋愛の市場株価に、安定株は無い。.A・プレヴォ】<みたままつり最終日の仙台七夕><全員集合><左から・・・><中央は・・・><右手・・・><柱に隠れていた・・・>
August 1, 2015
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1