全30件 (30件中 1-30件目)
1

ブロ友・悠々愛々さんがアップする前に・・・。(笑)今朝の「朝日新聞」「be」の今こそ!聴きたいは、「タイトルだけで」です。第1位、木綿のハンカチーフ / 太田裕美第2位、また逢う日まで / 尾崎紀世彦第3位、魅せられて / ジュディ・オング第4位、ブルー・ライト・ヨコハマ / いしだあゆみ第5位、飛んでイスタンブール / 庄野真代第6位、ロマンス / 岩崎宏美第7位、17才 / 南沙織第8位、さらば恋人 / 堺正章第9位、東京ららばい / 中原理恵第10位、わたしの彼は左きき / 麻丘めぐみこの中で、目の当たりにしたのは、太田裕美さん、庄野真代さん、岩崎宏美さん、堺正章さん、4人です。お話させて貰い、ツーショットが実現したのは、堺正章さんで、2008/4/20、2011/10/8、2012/3/25の3回です。懐かしい光景を思い出します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・朝日新聞デジタル連載今こそ!見たい 聴きたい 読みたい記事(今こそ!聴きたい)筒美京平 タイトルだけでイントロが、2022年4月30日 3時30分読者のRanking アンケート回答者総数は1808人。上位4曲の得票率が5割を超えました。そこからうかがえるのは、バラエティーに富んだ筒美京平メロディーが、日本人にいかに浸透しているか。5位以下も含め、タイトルを見ただけで頭の中でイントロが流れ始めるような名曲が並びます。 2020年11月掲載の「今こそ!聴きたい…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:自分が何をしたいかは自分で決める。自分の思っていることをはっきりと言う。それが自由だと思った。それが欲しかった、コマネチ】
April 30, 2022
コメント(4)

4月27日付け日刊工業新聞「自動車」に「サブスク 車の色自由自在」の記事に驚かされました。トヨタは、サブスクリプション(定額制)「KINTO」で、車両の色を変えられる新サービスを年内にも始めるといいます。車体に傷などの損傷をつけずに塗装を剥がせる新開発の技術を活用し、100種類以上の色から好みの色に「着せ替え」でき、下取り価格の低下を気にせずに、個性的な色を楽しめるようです。キーポイントは、車体とカラー塗装の間に剥がす為の特殊塗装を挟み、高圧の水を吹き付けることで簡単に塗装を剥がせるようにしたことだといいます。車両の色を変えられる新サービス・・・進化で・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■クルマの色が着せ替え可能に? トヨタとKINTOの新サービスとは>マイナビニュース「剥がせるボディカラー」とはどんな技術なのかトヨタ自動車とKINTOは、クルマを好みの色に着せ替えられる夢の新技術「剥がせるボディカラー」を開発している。2022年中にはサービスの提供を開始する予定だ。今までなかったことが不思議なくらい需要のありそうなサービスだ。<水で剥がせるボディカラー塗装技術を実用化>クルマの色選びは好みだけで済ませられる問題ではない。そのうちクルマを売るときのことを考慮して、なるべく高く売れる色を選ぶという人は実際、多いという。はっきりいえば1番は白、2番は黒といった具合で、新車に赤や黄色が設定されていたとしても、選ぶ人はほんの数%にとどまるそうだ。でも、1年だけであれば赤いクルマに乗ってみたいとか、一生に一度は黄色いスポーツカーで走ってみたいというニーズは、間違いなくあるはず。「下取り価格のリスクを取らずに好きなボディカラーを選択できれば」という声に応え、トヨタとKINTOが準備を進めているのが「剥がせるボディカラー」という新サービスだ。「剥がせるボディカラー」はクルマをユーザーの好みのカラーに塗装し、元の状態に戻せるようにもする独自技術。具体的には元の塗装と新しい塗装の間に、水を高圧で吹きつけることで剥がせる特殊な塗装を施す。選べる色は100色以上。水性塗料なので環境への負担も少ないという。フルボディの塗装だけでなく、ドアミラーやルーフなどパーツごとの塗装も可能だ。同サービスはトヨタとKINTOが2022年1月から始めた「KINTO FACTORY」(購入したクルマやサブスクのクルマをアップグレードできるサービス)のメニューのひとつとして提供するが、KINTOユーザー以外でも利用できるようにする方針だという。下取りのことも考えて買った白いクルマを、例えば1年だけ赤に塗って乗るというような使い方が、同サービスで可能となる。クルマの保有期間は長期化する傾向にあると聞くが、このサービスを使えば、1台のクルマを飽きずに長く楽しめるかもしれない。羽田空港の展示イベントで実際に見てみると、マットカラーのbZ4Xはかなりカッコよかった。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:ニコニコ朗かにしていれば緊張がほぐれる。疲れるのは仕事のせいではない。心の持ちようが悪いのである。この方法を一度試してみることだ、デール・カーネギー】<日刊工業新聞><マイナビ>(マットカラーは世界に1台? トヨタの新型EV「bZ4X」)
April 29, 2022
コメント(4)

この時季、国営ひたち海浜公園に咲くネモフィラが見頃とのニュースが流れました。昨年は、コロナ禍で、「国営ひたち海浜公園」閉園とのニュースが流れたのとは逆、良かったです。2009年5月9日、バイクでここを訪れ、青空の元、広大な大地に咲き誇ったネモフィラを目の当たりにしたのを思い出します。空の青とネモフィラの青が一体となり、広い丘一面に咲き乱れるその姿は見事です。また園内は広く、広すぎて、自転車を使って回りたいと思ったほどです。・・・バイクでは入れず・・・。(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■青い花咲かせるネモフィラが見頃 国営ひたち海浜公園 茨城> 04月26日 06時36分茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園で、青い花を咲かせるネモフィラが見頃を迎えています。ひたちなか市の国営ひたち海浜公園では、およそ4.2ヘクタールの丘にネモフィラがおよそ530万本植えられています。ことしは、例年よりもやや早く、今月中旬に見頃を迎え、青い花が丘一面を埋め尽くすように咲きそろっています。訪れた人たちはかれんな花を眺めたり、写真を撮ったりして楽しんでいました。常総市から訪れた26歳の女性は、「新型コロナの感染が心配なので近くを観光しようと思い来ました。とてもきれいで写真も撮れてよかったです」と話していました。公園は新型コロナ対策のため分散して来園するよう呼びかけていて、今月29日から来月5日まで、開園時間を通常より早めて午前7時にするほか、ウェブサイトで混雑具合の予想を示したカレンダーを公開するなどしています。ひたち公園管理センター広報係の星みきさんは、「時間帯によってさまざまな表情の花を見ることができるので、ぜひ朝や夕方にも来て楽しんでほしい」と話していました。国営ひたち海浜公園のネモフィラは、来月初めの大型連休いっぱい見ごろが続くということです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<過去のブログ> ★一面のネモフィラ May 11, 2009ネモフィラ(瑠璃唐草)を求めて、バイクで茨城県ひたちなか市の「国営ひたち海浜公園」へ。(施設名に「国営」と名前に入っているのが凄い)総面積350ha、東京ディズニーランドの5倍の面積。公園に利用されているのは135.0ha全体の39%。目的地に着いたものの・・・広すぎて、どう進めばいいのか分からない。適当に停めると、ネモフィラの花にたどり着けない・・・妻が表示を見つけ西駐車場へ。駐車場は観光バスをはじめ乗用車でいっぱい、バイクで良かった・・・駐輪代250円と入園料400円を支払い西口・翼のゲートへ・・目の前に水のステージが。ネモフィラを求め海に面した「みはらしエリア」を目指す。歩道に記された道案内の青い花マークに従い進むと目の前に薄い青色の丘が広がる。あっこの花!観光客も多い中、花を楽しみながら頂上を・・・花の向こうに海が見える・・いい風景。戻りは「記念の森レストハウス」でティータイム。黄色いカモミールと赤いハイビスカス・・帰りは那珂港市場で「うに丼」を頂き、帰路・・・国道6号線の上りは混む・混む!!【今日のLife Hack:花を支える枝 枝を支える幹 幹を支える根 根は見えないんだな みつを】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:快楽を得ようと努力するのではなく、努力そのものの中に快楽を見出せ。それが幸福の秘訣である、アンドレ・ジイド】<国営ひたち海浜公園のネモフィラ><2009年5月9日に撮影>
April 28, 2022
コメント(2)

次は、前日オープンしたばかりの百均「ダイソー」銀座です。正確には、創業50年の節目にあたる本年、100円ショップ「DAISO」、300円ショップの「Standard Products by DAISO」、 「THREEPPY」、大創産業の主要な3ブランドのグローバル旗艦店の同時オープンです。場所はマロニエゲート銀座2、ユニクロが入ったビルの最上階のワンフロア全てです。大勢の人が詰め掛けていて、エレベータは禁止で、エスカレータで上ります。人をかき分けながら、店内に入ると、「撮影OK」の文字も見えます、これは有り難い。先日ブログ・アップした、50%増量した45枚入り100円のマスクも並んでいます。品数が多く、珍しい商品に購買欲もあおられますが、会計が混んでいるのを見ると、並ぶ気になれません。・・・次回、機会があれば・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■ダイソー「3枚看板」で銀座デビュー、いざ世界的“大それた”存在へ>2022.4.22 日経ビジネス 酒井 大輔大創産業が東京・銀座にオープンしたグローバル旗艦店。「DAISO(ダイソー)」 の隣に「Standard Products(スタンダードプロダクツ)」の看板が並ぶ 東京・銀座に100円ショップ「ダイソー」の看板が現れた。ダイソーだけではない。その下に2つのブランドが併記されている。 「DAISO(ダイソー)」「Standard Products(スタンダードプロダクツ)」「THREEPPY(スリーピー)」 大創産業(広島県東広島市)が2022年4月15日、初のトリプルネーム(3枚看板)を引っ提げ、銀座デビューを果たしたのだ。ニトリ撤退、攻め込むダイソー 場所は、低層階に「UNIQLO TOKYO(ユニクロトウキョウ)」が入る大型商業施設「マロニエゲート銀座2(旧プランタン銀座本館)」の6階。このビルには22年1月10日までニトリが5階と6階に店舗を構えていた。ニトリが撤退し、ダイソーが攻め込んだ。今回の3枚看板店は、大創産業初の「グローバル旗艦店」という位置づけである。 約1650平方メートル(約500坪)のワンフロアに、ダイソー、スリーピー、スタンダードプロダクツの3店舗が“同居”する。 「3ブランドを融合させることで、感動価格、感動品質、感動体験がワンストップで実現できる場を提供できると確信している。トライ・アンド・エラーを繰り返しながら、本当に世界で通用するのかを、世界中の情報が集まるこの銀座という街でチャレンジしてみたい」 大創産業の鈴木拓取締役はこう力を込める。実際、訪れるとこう思うに違いない。 ダイソーだが、ダイソーではない――。 というのも、100円ショップのダイソー売り場に加え、これまでのダイソーでは考えられなかった商品がダイソーとは違う屋号で展開されているからだ。注目は、スタンダードプロダクツとスリーピーである。国産の「ちょっといい」商品がずらり 100円(税別、以下同)の商品が9割を占めるダイソーに対し、スタンダードプロダクツとスリーピーは300円の商品が中心。価格帯が上がる一方、暮らしを彩るちょっと上質な商品を、そろえている。特にスタンダードプロダクツの店頭は、まるでインテリアショップのような趣だ。 目を引くのは、国内のものづくり産地と組んだメード・イン・ジャパンの商品群。スプーンやフォーク、深皿といったカトラリー(食器)は新潟県燕市で製造し、300円から展開している。 パン切りナイフ、キッチンナイフ、ペティナイフはそれぞれ1000円。いずれも刃物産地として名高い岐阜県関市の職人が手作りした本格派だ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・https://iemone.jp/article/zakka/mayumi_w_310046/【現地速報】ダイソー3ブランドが銀座に集結!グローバル旗艦店の見どころはここだ〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・この日は、歩きに歩き、18000歩!でした・・・。【今日のLifeHack:人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ、手塚治虫】<この日の歩数は、18,710歩!>
April 27, 2022
コメント(4)

4/25テレビを見ていると、珍しく、メンズファッション誌「レオン(LEON)」(主婦と生活社)のニュースが流れました。6⽉号(4⽉25⽇発売)の表紙に、ダウンタウンの松本⼈志さんが登場です。昨年40周年を迎えた「エンポリオ アルマーニ(EMPORIO ARMANI)」と、今年デビュー40周年を迎えるダウンタウンのダブルアニバーサリーを記念したもので、松本さんは「エンポリオ アルマーニ」のスーツを着用し、⽇本⼈として初めて「レオン」の表紙に登場とのことです。これまで「レオン」の表紙は、モデルのパンツェッタ・ジローラモ(Panzetta Girolamo)さんが20年間務め、一人の男性モデルが同⼀⽉刊誌の表紙モデルとして出演し続けるギネス記録を現在も更新中。過去に「レオン」の表紙に⽇本⼈が出演したことはなく、松本さんが歴史を変えた格好です。2011年10月8日にパンツェッタ・ジローラモさんと、ツーショットが実現したのを思い出します。先日、いつものバーゲンを主催する伊藤忠商事からアルマーニのバーゲンの招待状が届きました。アルマーニ、割引されても手が出ないと分かっているので、訪れませんでしたが・・・。【今日のLifeHack:人は何度やり損なっても、「もういっぺん」の勇気を失わなければ、必ずものになる、松下幸之助】<「レオン」の表紙にジローラモ&松本人志が><2011年10月8日撮影>
April 26, 2022
コメント(4)

久しぶりにポケモンGOの話です。2016年12月28日に始めた「ポケモンGO」、やっと、やっと、レベル「41」に到達しました。リワードは、キャプチャのような内容です。2020年までは、レベル「40」が上限だったのですが、レベル「50」へ・・・逃げて行ってしまい・・・。(笑)次、レベル42へのタスクは、750万XPの他に、①イーブイをすべて違う進化形に進化させる。②道具を使ってポケモンを15匹進化させる。③エクセレントスローを3回投げる。④ポケモンを捕まえるときにきのみ200個を使う。4つです。私に「ポケモンGO」を教えてくれた息子は、既に「41」、追いかけましょう。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<『Pokémon GO』が進化:まもなくレベルアップの上限が50に!>2020年12月7日■•トレーナーレベル42:レベル42になるためには、進化アイテムを使って「イーブイ」をそれぞれ進化させることが必要です。トレーナーレベル42になるには、ポケモンを進化させるスキルと知識が求められます。■•トレーナーレベル43:「ジム」と「レイドバトル」で腕前を見せてください!また、レベル43に進むにはプラチナメダルを一定数獲得する必要があります。最後に驚くような着せ替えアイテムも受け取れます!■•トレーナーレベル44:この2年でバトルスキルはマスターしましたか?レベル44になるには他のタスクに加えてバトルに関するタスクを達成する必要があります。どのようなタスクかお楽しみに!■•トレーナーレベル45:「ジム」、「レイドバトル」、「GOバトルリーグ」でバトルをこなしたあとは、GOロケット団を倒しましょう!バトルからリトレーンまで、トレーナーレベル45になれるかは、GOロケット団を倒せるかどうかにかかっています。最後に驚くような着せ替えアイテムも受け取れます!■•トレーナーレベル46:勇敢なトレーナーの皆さん、探検しましょう!トレーナーレベル46になるには数々のフィールドリサーチタスクを達成し、一定数のタマゴをかえし、「GOスナップショット」で日々の冒険を記録する必要があります!■•トレーナーレベル47:「レイドバトル」の戦い方はマスターしましたか?「伝説レイドバトル」によく挑戦しているトレーナーでも、トレーナーレベル47になるのは大変かもしれません!例えば、あるチャレンジでは特定の条件を満たすチームで「レイドバトル」に勝利する必要があります。■•トレーナーレベル48:トレーナーレベル48になるには『Pokémon GO』で最も大切なことの一つが求められます。すなわち、相棒との友情です!一緒に歩くことから、たくさんの「おみやげ」を集めることまで、トレーナーレベル48になるには相棒とお互いに熱い友情を育むことが必要です。最後に驚くような着せ替えアイテムも受け取れます!■•トレーナーレベル49:相棒との友情と同じくらい大切なものは何でしょう?もちろん、他のトレーナーとの友情です!『Pokémon GO』で出会ったトレーナーは人生に多くのものをもたらしてくれます。そしてその友情を育むことが、素晴らしいポケモントレーナーになるうえで重要なことです。交換でキラポケモンを手に入れたり、ギフトなどを贈ったりしてトレーナーレベル49になりましょう。■•トレーナーレベル50:ついに最後のレベルです!『Pokémon GO』の新たな最高レベルに到達するには、ゲームのすべての要素をマスターしなければなりません。エクセレントスローを投げることから伝説のポケモンの捕獲、1500CPを下回るポケモンでGOロケット団のリーダーを倒すなど、『Pokémon GO』の最終レベルに到達するトレーナーとして相応しいかどうかを試す究極の試練が待っています。リワードには最後レベルに相応しい、驚くような着せ替えアイテムが受け取れます!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:我々の気力は、神から授かった貴重なものだから、価値のあるものだけに費やさねばならぬ、デール・カーネギー】<ポケモンGO、レベル「41」を達成>5
April 25, 2022
コメント(2)

次は日本橋三越です。この日一番の目的、音楽家・青島広志さんのおしゃべりとパイプオルガンの演奏です。月一ペースで開催されていますが、なかなか訪れることが出来ず、今回やっと実現です。15開始予定に間に合うように到着、会場でパイプオルガンを見ると、なんと既に青島さんがピアノの前に座っています。定刻になり演奏開始、この日のテーマは「春」です。「春 第一楽章」「四季」より ヴィヴァルディ作曲「さくら幻想曲」 平井康三郎作曲「桜」 滝廉太郎作曲「かすみか雲か」ドイツ民謡「春が来た」文部省唱歌青島さんの横で歌ったテノール歌手・小野勉さんの歌声も良かったです。2012年以来、10年ぶりの青島広志さん、少しの間でしたが、楽しめました。遠く、非公認ですが、ツーショットも実現、目的達成です。タイトルは「ブルーアイランド氏のおしゃべりパイプオルガン」。家に戻って、妻に「ブルーアイランド氏って誰だろう?」と言うと、妻が「えっ、分からないで見てたの?」と。・・・ダメですね、いつものことながら・・・。(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Wiki<■青島広志>青島 広志(あおしま ひろし、1955年3月31日 - )は、日本の作曲家。67歳。東京都出身。文京区立茗台中学校、玉川学園高等部を経て1980年、東京芸術大学および大学院修士課程を首席で修了。これまでに作曲した作品は200曲超、ピアニスト・指揮者としての活動も40年を超え、最近ではコンサートやイベントのプロデュースも数多くこなしている。テレビ「題名のない音楽会」「世界一受けたい授業」など出演。主に合唱曲・歌曲・管弦楽曲などを作曲。作曲家の他にもピアニスト・司会者・イラストレーター・少女漫画研究家としても活動するマルチタレント。東京芸術大学講師・洗足学園音楽大学客員教授・東京都立芸術高等学校講師・都留文科大学元講師。東京室内歌劇場運営委員、日本現代音楽協会、作曲協議会会員。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:例え僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ、ゴッホ】<日本橋三越で青島広志おしゃべりとパイプオルガン演奏>
April 24, 2022
コメント(4)

次は大丸東京店の11階、この日から始まる「ディズニープリンセス展『WHAT IS LOVE?~輝くヒミツは、プリンセスの世界に。~』です。この日の朝流れたテレビで、女優、大友花恋(22)とお笑いコンビ、EXITのりんたろー。(36)が前日のオープニングイベントに出席していました。ともにディズニー作品の大ファンで、大友が「心のきれいなプリンセスが大好き」と声を弾ませれば、りんたろー。も「ディズニーとともに生きてきて、ディズニー漬け、ディズニー一色」と自身の半生を表現していました。昨夏に渋谷マルイで開催された展示会が名古屋、福岡を経て〝凱旋帰京〟したもので、白雪姫やシンデレラらおなじみの12人のヒロインたちの「愛の物語」を映像やデジタル技術、音楽や香りなど五感で体感できるとのことです。大友は、早速りんたろー。と「アラジン」のヒロイン、ジャスミンが乗った「魔法のじゅうたん」を体感したことを明かし、「本当に映画の中に入ったようでした」と興奮。りんたろー。も「ラプンツェル」の体験ブースのロマンチックさを絶賛。「〝落としたい〟相手がいる人には告白に使えるものがある。さっきも花恋ちゃんに告白させていただいた。だから、いまほぼ付き合ってる状態です」とうそぶいて、大友が「違います!」と爆笑させていました。「ディズニープリンセス」が12人もいたとは・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■五感で世界観を体感!「ディズニープリンセス展」が東京大丸で本日からスタート>Apr 16th, 2022.シンデレラ、白雪姫、ラプンツェル……世界中の女子の永遠の憧れともいえる「ディズニープリンセス」。そんな彼女たちの魅力を存分に楽しめる展示会「WHAT IS LOVE? 〜輝くヒミツは、プリンセスの世界に。〜」が、本日(2022年4月16日)から大丸東京店でスタート! ディズニーは、2021年からディズニープリンセスをテーマにしたグローバルなプロジェクト 「Ultimate Princess Celebration(アルティメット・プリンセス・セレブレーション)」を展開しており、同展示会もその一環として実施。「WHAT IS LOVE?」をコンセプトとし、ディズニープリンセス12人を輝かせる“愛”について、物語を通して魅せていくというもの。<12人のプリンセス>①白雪姫、②シンデレラ、③ムーラン、④オーロラ姫(眠れる森の美女)、⑤アリエル(リトル・マーメイド)、⑥ベル(美女と野獣)、⑦ジャスミン(アラジン)、⑧ポカホンタス(ポカ ホンタス)、⑨ティアナ(プリンセスと魔法のキス)、⑩ラプンツェル(塔の上のラプンツェル)、⑪メリダ(メリダとおそろしの森)、⑫モアナ(モアナと伝説の海)。<展示は6つのエリアで構成>エントランスからすぐの「Introduction」では、12人のプリンセスのストーリーやキャラクター像が紹介。<7 Keywords>“愛とは何か”をテーマに7つのキーワードが展示。ディズニープリンセス展「WHAT IS LOVE?〜 輝くヒミツは、プリンセスの世界に。〜」会場:大丸東京店 11階催事場会期:2022年4月16日(土)〜5月11日(水)/26日間時間:午前10時〜午後7時(午後8時閉場)※最終日、5月11日(水)は午後4時(午後5時閉場)入場料 一般 1,800円(1,600円)、小人(4歳〜小学生)800円(700円)、3歳以下は無料https://dmdepart.jp/museum/tokyo/princessxhibition_Tokyo/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:世の中は、うまくいっていないのが「普通」。「普通」のことでへこたれるな、ÖYSTER(オイスター)】<ディズニープリンセス展「WHAT IS LOVE?~」OP記念イベントに出席>
April 23, 2022
コメント(4)

先週末の東京駅です。ここで、4月14日に再開した東北新幹線の確認です。先月末、仙台の予定でしたが、地震発生で東北新幹線が脱線し走らず、全てキャンセルしました。今回は、掲示板を見ても順調に動いているようなのです。早速予約、GWは仙台の予定です。偶然?・・・この日の夜、ブラタモリにも、「東京駅」が登場ました。【今日のLifeHack:世の中は、うまくいっていないのが「普通」。「普通」のことでへこたれるな、ÖYSTER(オイスター)】<先週末の東京駅><まっ、目の前を「マイバッハ」が・・・><東北新幹線が、先月末発生した脱線の復旧で、動いているのを確認><この日の「ブラタモリ」で東京駅前が>
April 22, 2022
コメント(4)

先ほど、『日本電産、永守氏がCEOに復帰 社名は「ニデック」に』のニュースが飛び込んできました。2020年3月5日に予想し、ブログアップしたことが起こってしまいました。永守さんが関さんを外したようです。2013年にカルソニックカンセイ(現マレリ)社長の呉文精氏、2015年にシャープ社長の片山幹雄氏、2016年にシャープ副社長の大西徹夫氏、2018年にタイ日産自動車社長の吉本浩之氏、2020年に日産の副COOの関潤氏、これまで社長候補5人が入社しましたが、結局・・・。後継は大企業の社長では無理で、永守さんの眼鏡にかなうのは小部さん(創業者の一人で副会長)しかいません。但し、年齢が・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■日本電産、永守氏がCEOに復帰 社名は「ニデック」に>関西2022年4月21日 15:17 (2022年4月21日 16:35更新) [有料会員限定]2020年2月、社長交代の記者会見をする日本電産の永守氏(右)と関氏(京都市中京区)日本電産は21日、永守重信会長が同日付で、再び最高経営責任者(CEO)に就任すると発表した。関潤社長はCEOを外れ最高執行責任者(COO)に就く。関社長は日産自動車の出身で、2020年に日本電産に入社、21年6月にCEOに就任していた。異動理由について日本電産は、永守会長による経営指導体制のもと、スピード感のある経営を取り戻すとしている。永守会長は21年6月にCEOの役職を関社長に譲った。18年には日産出身の吉本浩之氏が社長に就いたが、業績悪化に伴って退任した。他にもカルソニックカンセイ(現マレリ)社長を務めた呉文精氏ら後継者と目された外部人材を登用してきたが、CEOの役職を譲ったのは関社長のみだった。日本電産は1973年の創業以来、永守会長の強力なリーダーシップで成長してきた。過去に60件以上のM&A(合併・買収)を繰り返して規模を拡大してきた。永守会長は経営手法の関氏への継承について「やり方を完璧に学ぶのには普通は10年かかるが、彼(関氏)なら3年くらいでできる」と期待を語ってきた。しかし、原材料の高騰やロシアのウクライナ侵攻による国際的な供給網(サプライチェーン)の混乱など劇的に事業環境は変化している。22年3月期の連結業績は過去最高となったものの、営業利益と純利益は目標に未達だった。21年4月時点で1万4千円台だった株価が、事業環境の悪化も相まって現在は1万円未満に低迷している。カリスマ経営者が後継選びに悩むケースは多い。ユニクロを運営するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、02年に玉塚元一氏に社長の座を譲った。しかし05年に会長と兼務する今のかたちで社長に復帰。かつては「65歳での引退」も明言していたが、73歳になる今も経営の第一線に立ち続ける。ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長も60歳での引退を宣言し、後継者を育成する組織を設立。グーグル副社長だったニケシュ・アローラ氏を後継含みで迎えた。だが現在も前線で意欲的な経営を続ける。日本電産は21日、社名を「ニデック」に変更することも発表した。変更は23年4月1日付。23年は日本電産にとって創立50周年にあたる。同社は英文商号として「NIDEC CORPORATION」(ニデック・コーポレーション)を使用していたが、国内向けも片仮名表記のニデックに統一し、グローバル企業としてイメージを刷新する。日本電産グループの国内外の連結子会社の商号も「ニデック」を冠したものに変更する。日本電産は年間30億個以上のモーターを生産し、ハードディスクドライブ(HDD)向けモーターなどで世界シェア首位。30年には電気自動車(EV)用駆動モーターで世界シェア4割を目指し、グローバルで工場を稼働させている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■私の過去ブログ>https://plaza.rakuten.co.jp/ilovecb/diary/202003050000/March 5, 2020★永守さんの眼鏡にかなうのは小部さんしかいない。 (2)テーマ:生(なま)有名人を目の当たりに!(860)カテゴリ:有名人妻が新聞を読んでいて、「週刊現代」3月7日号の宣伝掲載に日本電産の文字を見つけました。タイトルは「日本電産ってどうなってるんだ!」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<週刊現代>[ビジネス・コンフィデンシャル]日本電産ってどうなってるんだ!経済 2020.03.01そりゃ業績はいいかもしれないが 永守会長、誰が社長をやっても うまくいきません あなたが社長をやるべきです一代で会社を大きくした経営者に必ずついてくるのが後継者問題だ。日本電産もご多分に漏れず「永守氏の次」が現れない。4月に就任する新社長は、その悩みを解消できるのか。それとも……?「最大の失敗」〈羊をして狼に将たらしむ〉 一匹の羊が狼の群れを率いた集団より、一匹の狼が羊の群れを率いた集団のほうが強いことを説いた故事成語だ。組織において、リーダーがいかに重要かの喩(たと)えとしてよく使われるが、いま、ビジネスの世界で「誰を狼にすべきか」に頭を痛めている人物がいる。売上高約1兆5000億円を誇る巨大メーカー・日本電産の創業者である永守重信会長(75歳)だ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<ポスト永守、今度こそ? 日本電産社長に元日産幹部・関氏 「経験不足」前任者は降格>毎日新聞2020年2月5日 日本電産は4日、日産自動車の元副最高執行責任者(COO)で1月に特別顧問に就いた関潤氏(58)を4月1日付で社長に昇格させる人事を発表した。吉本浩之社長(52)は副社長に就く。創業者で最高経営責任者(CEO)の永守重信会長(75)は記者会見で、一度は自身の後継と期待した吉本氏の「経験不足」を交代の理由に挙げた。永守氏は過去にも外部人材を後継含みで次々と迎えてきた経緯があり、今度こそ眼鏡にかなうのか、注目される。 永守氏は京都市で開いた記者会見で、社長交代について「吉本氏は経験が足りなかった。いきなり社長にし、集団指導体制でやっていくという判断は生涯最大の間違いだった」と語り、「(後継者探しは)大変難しい。そう簡単なものではない」と語った。一方、関氏については「(日産の)社長になる人物だと思っていたらそうならなかった。そこで、猛攻撃をかけた」と経緯を披露。日本電産の創業は73年7月23日。前夜、永守(1944/8/28)は自宅の6畳間に小部博志(1949)、遠藤峰世、田辺道夫の3人を集め、決起集会を開いた。永守はろうそくをつけ、創業のともしびとした。「会社名は日本電産。永守電産でも京都電産でもない、日本を代表する世界企業になる」と宣言。「情熱、熱意、執念」「知的ハードワーキング」「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」という3大精神を分かち合った。2003年に完成した22階建て100メートルの現本社ビルは、高さ規制の厳しい京都市内で一番高いビル。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・後継は大企業の社長では無理だと、長い間思ってきましたが、やはり、週刊誌の記事になったようです。2013年、カルソニックカンセイ(現マレリ)社長の呉文精氏、2015年、シャープ社長の片山幹雄氏、2016年、シャープ副社長の大西徹夫氏、2018年、タイ日産自動車社長の吉本浩之氏、2020年、日産の副COOの関潤氏、これまで社長候補5人が入社しましたが、結局・・・。暴れん坊将軍?、永守さん75の眼鏡にかなうのは、小部さん70しかいないと思います。母校、職業能力開発総合大学校(職業訓練大学校)の卒業生による同窓会組織「滄水会」(そうすいかい)の会長を、永守さんから小部さんに引き継いだように。但し、年齢が・・・。また、小部さんのような「大番頭」も見つからないでしょう。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:問題は自分の外にあると考えるならばその考えこそが問題である、スティーブン・R・コヴィー】<先ほどの日本電産のニュース><2020年3月5日に予想し、ブログアップしたことが起こってしまいました。>
April 21, 2022
コメント(4)

朝日新聞の「グローブ」・「Travel」に「リバプール」が掲載されました。船の修理や荷役業務を担った赤れんがの倉庫街には、今はレストランや雑貨店が入り、街の最大の観光スポットに姿を変えている。地区は再開発を進め、魅力を増しているように見える。だが、ユネスコは「遺産が持つ普遍的な価値の継承が失われている」と断じた。結果、昨年(2021年)、ユネスコ世界遺産委員会はこの登録を抹消してしまいました。まだ世界遺産だった、2019年12月31日にここを訪れたのを思い出します。ここは正にビートルズの街、街全体からビートルズを感じることが出来ます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■世界遺産登録を抹消された街 リバプールに何があったのか At the Scene 現場を旅する>世界を熱狂させたロックバンド「ザ・ビートルズ」を生んだ英中部のリバプールには、今も世界中からその足跡を追ってファンが訪れる。ゆかりのショップや記念館とともに人気の4人の銅像(①)は、海に続くマージー川の河口に向かって立っていた。この地区は、かつて海上貿易の要としてこの国の繁栄を支え、豊かな文化と市民の自由な気風を育んできた歴史を色濃く残す。2004年には「海商都市」として世界遺産登録された。ところが、昨年、ユネスコ世界遺産委員会はこの登録を抹消してしまった。一体なにがあったのか。(和気真也)銅像から徒歩5分のところに立つロイヤル・アルバートドック(②)を歩いた。船の修理や荷役業務を担った赤れんがの倉庫街には、今はレストランや雑貨店が入り、街の最大の観光スポットに姿を変えている。地区は再開発を進め、魅力を増しているように見える。だが、ユネスコは「遺産が持つ普遍的な価値の継承が失われている」と断じた。 リバプールは18世紀後半、産業革命の中心となったマンチェスターで機械生産された綿製品の輸出港だった。それ以前には、欧州と西アフリカ、新大陸のアメリカをつなぐ「三角貿易」の英国の拠点港として栄えた。ただ、その繁栄は「奴隷貿易」という負の歴史も抱える。 一角にあるマージーサイド海洋博物館(③)の一部が、「国際奴隷博物館」になっているので足を運んだ。奴隷にされたアフリカの人々の証言や、移送する際に使われた拘束具、現代につながる差別の課題などが展示されていた。学芸員の男性は「世界遺産の抹消は残念ですが、歴史は登録前から伝えてきたし、これからもきちんと伝えます」。そして、こうも話した。「歴史的景観の保護も大事だけれど、いま生きている人が街のことを決められないのはナンセンス。抹消はやむを得ないと思う市民は多いですよ」この街のもう一つの魅力は、イングランドサッカー「プレミアリーグ」のチームだ。サッカー熱が高く、強豪リバプールFCとエバートンFCの2チームがプレミアで戦う。日本代表フォワードの南野拓実も在籍するリバプールFCの本拠地アンフィールド(④)へ向かった。 スタジアムツアーに参加した。前夜に行われた試合の余韻が漂うスタジアムのピッチや選手控室を、案内役のケニー・ライスについて歩いた。クラブは現在、約90億円を投じて観客席を7000席増やし、スタジアムを6万1000人規模に拡張中だ。ライスは「アジアや中東からも試合を見に訪れる。その期待にチームも投資で応える」と話す。リバプールの魅力を世界に発信する役割は、今は歴史遺産よりもスポーツが担っているのかもしれない。■歴史的なライブハウスビートルズが結成初期に演奏したライブハウス「キャバーン・クラブ」(⑤)。閉鎖や移転に見舞われたが、1984年に当時とほぼ同じ場所に再建された。お酒を片手に生演奏が聴け、世界中のビートルズファンが集う。記者が訪れた日も、「レット・イット・ビー」を観客が一緒に歌い、盛り上がっていた。■英国最大の大聖堂アルバートドックから徒歩約25分の英国国教会の「リバプール大聖堂」(⑥)。英国最大で、高さ約100メートルの塔や約30トンの鐘、1万本以上のパイプを使ったオルガンが有名。荘厳な聖堂内にあるカフェや土産店は地元の人や観光客に人気だ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:本気ですれば大抵のことはできる。本気ですれば何でもおもしろい。本気ですれば誰かが助けてくれる、長嶋茂雄】<海上貿易の拠点として英国の栄華を支えたリバプール><2019年12月31日、撮影><ライブハウス「キャバーン・クラブ」で演奏するビートルズ><2019年12月31日に撮影したライブハウス「キャバーン・クラブ」><「リバプール大聖堂」><2019年12月31日に撮影した「リバプール大聖堂」>
April 20, 2022
コメント(4)

日経ビジネスを読んでいると、応援しているアルピニスト・野口健さんの笑顔が飛び込んできました。今回は、持続可能な社会の実現へ「アルミニウムが叶える循環型社会」について語っています。クルマ社会でも、昔から、軽量化、低燃費の為に、高価ですが、材料が鉄からアルミに置き換わってきました。日本でも、脱炭素社会の実現に向け、2050年までに温室効果ガスの排出量を全体としてゼロにする『カーボンニュートラル』を目指すと宣言しています。日本アルミニウム協会では『アルミニウムVISION2050』を掲げ、業界全体で2050年までに製造時のCO2排出量を78%削減するという目標を設定しているといいます。そんな中、環境保護の観点からアルミニウムの持つ「軽量性」と「リサイクル特性」の2つの特長が注目を集めています。野口さんの乗っていたSUVも全ボディアルミニウム製になり、大幅に車重が軽くなって燃費がかなり良くなったと話しています。「約100kgの軽量化で約1km /lの燃費向上が可能とのことです。将来に向け、EVはバッテリー搭載で車体重量が重くなり、アルミニウムは軽量と強度を両立する素材として期待が寄せられているといいます。また、アルミ缶のリサイクル率は94%(2020年度)、このうちの71%が再びアルミ缶に戻っているのにも驚かされます。リサイクルをする場合は、新地金から製品を作る場合と比べてCO2排出量を97%削減できる点も強み、廃棄物削減にも貢献できるといいます。但し、アルミ缶の割合はアルミ製品全体の10%ほどで、その他のリサイクルの推進が今後の課題だと。アルミニウムは繰り返し使うほど環境負荷低減に貢献できる素材。その特長を生かし、さまざまな産業分野でリサイクルの可能性を模索するとともに、アルミニウム素材のサーキュラーエコノミー(循環型経済)の心臓となることを目指していくといいます。今後、ますますアルミニウムに期待できそうです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アルピニスト 野口 健 氏1973年、米ボストン生まれ。亜細亜大卒。1999年、エベレストの登頂に成功し、7大陸最高峰世界最年少登頂記録を25歳で樹立。2000年からはエベレストや富士山での清掃活動を開始。環境問題への取り組みや、被災地支援などを行う。著書多数。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:心は天国を作り出すことも、地獄を作り出すこともできる、ジョン・ミルトン】<野口健さんとの対談>
April 19, 2022
コメント(4)

昨日、山形県天童市で、恒例の「人間将棋」が開催されたとのニュースが流れました。3年ぶりです。今を時めく、藤井聡太五冠が登場し、佐々木大地六段(26)と対局し、勝利したとのことです。天候にも恵まれて、「人間将棋」日和だったかと思います。2009年のGW、母の喜寿祝いで、母・妻・息子と、また、後日、娘一家と訪れたのを思い出します。ここは、普段、人も少なく、空気もきれいで、憩いのひと時を過ごすのにピッタリで、気分よく過ごすことが出来ます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■藤井聡太五冠が「人間将棋」初登場佐々木大地六段を下す 「受けて立とう」>、2022/04/17 14:26サンスポ、将棋の藤井聡太五冠(19)が17日、将棋駒の一大産地の山形県天童市で開かれた「人間将棋」に登場し、佐々木大地六段(26)と対局し、勝利した。藤井五冠が人間将棋で対局するのは初。両者とも武者装束で「ござる」などの言葉遣いに会場のファンは大いに沸いた。1956年から続く人間将棋は新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催。縦約17メートル、横約14メートルの巨大な盤を前に、西軍の藤井五冠は赤の陣羽織に武者装束で登場。東軍の佐々木六段は青の武者装束に身を包んだ。先手の佐々木六段が「相掛かりを所望する」と挑むと、後手の藤井五冠は「受けて立とう」とスタート。解説の木村一基九段も難解と評した場面で佐々木六段が「1時間考えたい」と言いながらすぐに指すと、藤井五冠も「1時間かけたいのはこちらも同じじゃ」とすぐに応じて、会場から笑いが起きた。【人間将棋】3年ぶりに開催された人間将棋、対局を行う藤井聡太五冠(上)=17日午後、山形県天童市(鴨志田拓海撮影)勝負は1時間10分ほどで決着。終局後、藤井五冠は「佐々木殿の相掛かりで少し動揺した」と語った。佐々木六段は「藤井殿の機敏な動きに対応しきれなかった」と振り返った。観戦は事前の抽選で、17日は会場660人分に対し計1万1714人から応募があり、倍率は約18倍だったという。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:やってみる、ではない。やるのだ、ヨーダ】<2009年のGW、母の喜寿祝いで天童へ、人間将棋の舞台も>
April 18, 2022
コメント(4)

「ヤフーオークション」を眺めていると、我が愛車と同じ「CB750 K2」が、328円(即決338万円)で出品されているのを見つけてしまいました。その高い値段に驚かされます、凄いです。希少価値はあると思いますので、100万円を超えたあたりでは、なるほど、と思っていました。しかし、ここまで高くなるとは予想していませんでした。因みに、当時の新車価格は38万5000円です。世界の名車「ベンツ300SL」や、「トヨタ2000GT」は億単位で取引されているようですが・・・。需要と供給の関係ですから、何とも言えませんが・・・。【今日のLifeHack:人生はいいことも悪いことも連れ立ってやってきます。不幸が続けば不安になり、気が弱くなるのです。でも、そこで運命に負けず勇気を出して、不運や不幸に立ち向かってほしいのです、瀬戸内寂聴】<ヤフオクに出品されている「CB750 K2」>
April 17, 2022
コメント(4)

4月14日、自民党の参議院議員が失職したことに伴い、3年前の参議院選挙の比例代表の名簿から、元横浜市長の中田宏氏の繰り上げ当選が決まったとのニュースが流れました。おめでとうございます。自民党の参議院議員が、今月7日に告示された参議院石川選挙区の補欠選挙に立候補して自動失職したことを受けて、中央選挙管理会は14日選挙会を開き、3年前に行われた参議院選挙の比例代表の自民党の名簿から、中田宏氏の繰り上げ当選が決まりました。中田氏は横浜市出身の57歳。これまでに衆議院議員を合わせて4期務めたほか、平成14年から横浜市長を2期務めています。2011年10月8日、明治神宮前で開催された「La Festa Autunno 2011」の出陣式に、関係者として入場が許可され、そこで中田宏さんとお話しツーショットが実現したのを思い出します。あの節は、大変お世話になり、ありがとうございました。今後の益々のご活躍を祈っております。FM ilovecb・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中田宏氏が繰り上げ当選で自民党の参院議員に 8年ぶり2度目の国政復帰、日刊スポーツ4/14(木)配信参議院比例代表の選挙会は14日、2019年参院選比例代表の自民党の当選者に欠員が出たことを受けて、同党の比例代表名簿に基づいて、中田宏氏(57)の繰り上げ当選を決めた。総務省のホームページに公表された。今月7日に告示された参院石川選挙区補選に自民党の宮本周司氏が出馬し、告示日をもって自動失職したことに伴う欠員補充で、15日に官報に告示される。中田氏は、松下政経塾を経て、小池百合子東京都知事が1992年に政界入りした当時、草創期の秘書として小池氏を支えた。その後、1993年衆院選に当時の日本新党から旧神奈川1区に出馬、初当選し、3期連続当選。2002年、横浜市長選に出馬し初当選。2期目途中の2009年8月まで務めた。その後、国政に復帰。2012年衆院選比例代表に、日本維新の会から出馬、当選したが、14年衆院選で落選した。19年参院選は自民党から比例代表に出馬したが次々点の得票数に終わり、議席には届かなかった。通算で4期衆院議員を務めた中田氏は、参院議員となるのは初めて。今回の繰り上げ当選で、約8年ぶり2度目の国政復帰となる。【中山知子】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:どんなに勉強し、勤勉であっても、上手くいかないこともある。これは機がまだ熟していないからであるから、ますます自らを鼓舞して耐えなければならない、渋沢栄一】<>
April 16, 2022
コメント(3)

神谷バーで電気ブランを楽しんだ後は、浅草寺へ向かい、ここでも桜を楽しみます。コロナ禍、ここは思った以上に混んでいます。雷門を潜り、仲見世通り、参道を進みます。桜がきれいです。赤い五重塔とのコントラストもいい感じです。ここは、2020年までは、節分に有名人が豆を撒いて楽しませて貰いましたが、ここ2年は中止、残念です。また、間近で有名な方々を見られる日が早く、来ることを望むばかりです。隅田川沿いの桜、アサヒビール22階からの見る下界の桜、浅草寺の桜。今年も花見を楽しめました。満足です。・・・来年も同じコースにしようかと・・・。【今日のLifeHack:うまくいかなかった日は、寝る前に自問する。『今ここで出来ることはないか』と、L・コルベルト】<雷門>
April 15, 2022
コメント(4)

2016年4月14日午後9時26分、マグニチュード(M)6.5、最大震度7を観測し、熊本、大分両県で計276人が犠牲となった熊本地震が発生し、今日で6年です。地震から3年後の2019年11月30日、復興支援を希望し派遣された市役所職員の友人に案内されて、ここ熊本を訪れたのを思い出します。向かった先は、2度の震度7の揺れに見舞われ、地震の爪痕が残る空港近くの益城町「布田川断層帯 堂園地区」です。横ずれ断層の一つで、東西方向に最大2・5mズレてしまい、クランク状になった畑の境界のあぜを目の当たりにし、驚かされました。この「畑の断層」を震災遺構にということで、2017年11月に「布田川断層帯」として「国の天然記念物」に指定、災害の記憶を後世に伝える「震災遺構」として、曲がったまま保存し、防災教育などへの活用を目指しているとのことでした。熊本地震により被災され亡くなられた皆様に心よりご冥福を、被害に遭われた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。また一日も早い復旧と復興を心より願っております。FM ilovecbさて、今日4月14日は、「414」で「シャハラザード数」の日です。米の思想家・バックミンスター・フラーは、著書の中で、「回文数」をシャハラザード数(シャヘラザード)と呼んでいます。シャハラザード(ペルシャ語)は、「千夜一夜物語」(千一夜物語)の語り手で、伝説上のイラン王妃、1001はシャハラザード数です。(3桁の数字を2回繰り返して作った6桁の数を1001で割ると、元の3桁の数字に戻る)(ex/ 328を2つ重ねた数字「328328」÷1001 →元の3桁の数字「328」)熊本地震が発生した4月14日は「414」、東日本大震災が発生した11年3月11日は「11311」で「シャハラザード数」です。何かが起こる日?なのでしょうか・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■日経新聞「熊本地震、仮設でなお95人生活 発生から6年」>2022年4月14日 0:00熊本県益城町の市街地。中央は町役場の再建工事現場(5日)=共同通信社ヘリから熊本、大分両県で計276人が犠牲となった2016年4月の熊本地震は、最初の激震「前震」から14日で6年となった。損壊した熊本城(熊本市)の天守閣内部が昨年、地震後初めて公開され、地域のシンボルが復旧する一方、熊本県内の仮設住宅で暮らす人は今年3月末で95人。生活再建への継続的な支援が求められている。熊本県益城町では16年4月14日夜の前震、同16日未明の「本震」で、観測史上初めて震度7を2回記録。熊本、大分両県で最大時に計約19万6千人が避難し、計約4万3千棟の住宅が全半壊。仮設で暮らす人は熊本で一時4万7千人を超えた。2016年4月15日(左)と今年4月5日の熊本城。天守閣は昨年復旧された(熊本市)=共同通信社ヘリから長期の避難生活によるストレスで亡くなる人や仮設での孤独死が相次ぎ、犠牲者276人の8割に当たる221人が災害関連死だった。熊本県によると、多くは高齢者で、支援の必要性の把握や避難環境の改善が教訓として浮かんだ。熊本城では天守閣の修復工事が昨年3月末に完了し、6月に一般公開された。新しくなった城内部の展示では、被災当時の様子を取り上げている。やぐらや石垣といった全てが復旧するのは37年ごろの見通しだ。〔共同〕・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:困れ。困らなければ何もできない、本田宗一郎】<熊本地震から6年><日経新聞>
April 14, 2022
コメント(2)

アサヒビール本社ビル22階から桜並木を楽しんだ後は、神谷バーへ向かいます。昼酒は効きます、効くような気がします。私は赤ら顔だったようですが、妻は千鳥足で、吾妻橋を渡ります。店内に入ると、お昼前だったせいか、直ぐに席にご案内です。注文は、勿論、「電気ブラン」です。酔い、いや、良い花見ができたことに「乾杯!」。ここでランチ、私はエビフライ・カニコロッケ、妻はカミヤワンプレートメニューです。美味しくいただきました。・・・電気ブランで、また酔いの追加です。(笑)【今日のLifeHack:反省はするべきだけど、後悔はしなくてもいいって。反省は未来に繋がるけど、後悔は過去に縛られてるだけなんだってさ、テイルズオブデスティニー2】<神谷バー>
April 13, 2022
コメント(2)

今朝の日経新聞「春秋」に、オルセー美術館にあるミレー作「落穂拾い」の文字を見つけました。記事によると・・・「労働」の光景ではなく・・・農場主は収穫する際、日々の糧に困る人のため刈り尽くさず穂を残しておいたのだとのこと、それも、旧約聖書の時代からあった暗黙のルールだったとのこと、驚かされました。2020年に「オルセー美術館」を訪れ、この「落穂拾い」を目の当たりにしたのを思い出します。但し、この記事の筆者と同様、「労働」だと思って鑑賞していました。次回、訪れる機会があれば、違った見方で向き合えるかと思います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■春秋>2022年4月12日 0:00 [有料会員限定]30年以上前に卒業旅行で訪れたパリのオルセー美術館。真っ先に向かったのがミレーの「落穂(おちぼ)拾い」だった。3人の貧しい農婦が収穫後の畑にかがみこみ、麦の穂を集めている。与えられた生をただ生きることの清らかさが、心に深くしみ通る。今も最も好きな絵画だ。▼だが当時、彼らが穂を拾う理由や背景には想像が及ばなかった。農場主は収穫する際、日々の糧に困る人のため刈り尽くさず穂を残しておく。そんな暗黙のルールが旧約聖書の時代からあったと現代のモノ拾う人を追った仏映画「落穂拾い」(2000年)で知った。ミレーが描いた農婦は、労働をしていたのでなかった。▼空腹を満たすパンの材料を集めていたと気づき、軽いショックを受けた。春4月、日本では小麦が穂を出す季節になった。ここより寒冷なウクライナでもすくすく育っているのだろう。しかし、それらが無事に実っても、収穫は万全とはいかない。「欧州のパンかご」と呼ばれる地での紛争が世界に暗い影を落としている。▼先週末、国連食糧農業機関(FAO)が公表した3月の世界の食料価格は2カ月続けて最高値を更新した。じわじわ忍び寄る食料危機。特に深刻な影響を受けそうなのが中東やアフリカ諸国の貧しい人々だ。こんな愚かな戦争のために誰も飢えさせてはならない。畑に落穂を残した先人の如く我々にも慈しみの知恵がいる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:昨日は昨日。大事なのは明日だ、宇野千代】<ミレーの「落穂拾い」><オルセー美術館のシンボル時計><オルセー美術館><日経新聞「春秋」(2022/4/12)>
April 12, 2022
コメント(2)

4月5日の朝日新聞に、「首里城「赤一色」は、ごく最近?中世は灰色・褐色の屋根瓦、徐々に増えた赤」の記事を見つけました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 赤瓦に赤い壁――。2019年に全焼した首里城正殿(那覇市)は「赤一色」の印象が強い。しかし、創建当初の屋根瓦は灰色と褐色が入り交じり、徐々に赤瓦が増えていく過程が、専門家の検証で明らかになった。瓦の変遷からは、沖縄と周辺地域との交流史が浮かび上がる。<14世紀後半~> 創建時の首里城正殿の復元図。灰色と褐色の混色の屋根<15世紀中ごろ> 板ぶきの屋根にスズが塗られていた<19世紀前半> 絵図「首里城図」をもとにした復元図。混色の屋根に赤瓦が増えている<1992年> 再建された1992年当時の首里城正殿。赤瓦に赤い壁が印象的だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2014年1月25日、名前も聞いたことが無い、当時出来たばかりの「バニラ・エア」(最近LCCピーチに統合された)を利用して、最安値の一泊二日16,800円で、初めて沖縄へ飛び、初めて首里城を訪れ、正殿前広場(御庭)のストライプ柄と妻の洋服「横縞」模様がマッチしていたのを思い出します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・青空に映える首里城の赤瓦は、沖縄のイメージの一つと言えるのではないでしょうか。今から400~500年前の首里城は、板葺き屋根でした。1660年に火事になり、再建した首里城は、瓦葺きになりました。しかし瓦の色は、発掘調査によると、赤ではなく灰色の瓦が出たそうです。赤瓦になったのは、また火事で首里城が焼けた後、1715年に再建した首里城からです。なぜ灰色から赤瓦に変わったかと言うと、その頃の琉球で起こった人口増加問題にあったようです。400年前の琉球の人口は約10万人。それから100年後、人口は20万人近くになったようです。今も昔も、生活に欠かせない火は、薪を燃料にしていたので、人が増えると薪が無くなります。灰色の瓦だと高い温度で焼かないといけませんが、赤瓦だと低い温度でも焼けるので、薪を使う量を節約できるのです。首里城の瓦を赤くして資材を節約した後、琉球王国では、山原(やんばる)に植林して、各村の山を管理し、守ろうとしました。当時の琉球の人々は、すでに自然の大切さに気付いていたのです。その証拠の一つが、首里城の赤瓦とも言えるのではないでしょうか。瓦屋根は士族の家の他、陶器を焼く窯(かま)元、酒屋等の火を使う職業の家屋などに制限されていました。赤瓦は、省エネ対策のひとつだったと考えられます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:屈するな、ウィンストン・チャーチル】<妻の洋服「横縞」模様と、バックの正殿前広場(御庭)のストライプ柄がマッチ>
April 11, 2022
コメント(0)

今年も隅田公園の桜を楽しみ、次はアサヒビール本社ビル22階から桜並木を眺めます。以前利用したレストラン「ラ ラナリータ 吾妻橋店」は、かなり前から満席で予約が取れず、昨年と同じく隣の展望ラウンジ「アサヒスカイルーム」を目指します。11時開店だと思い、並ぶ覚悟で10時過ぎに22階に着くと、なんと開いています。ここは窓際の席が取り易く、昨年と同じ席に座ります。空は晴れ渡り、遠くまで見渡せ、浅草寺もはっきり確認できます。勿論、隅田川沿いいの桜並木も・・・。私がジョッキ・ビール、妻は黒ビール、この席が取れたこと、桜並みに、「乾杯!」。隅田川沿いの咲き誇る桜並木を見ながらの一杯、いいものです。春です!。店内は自由席、移動も可能で、後半はスカイツリーが見える席が空いたので、移動です。また違った顔が見えてきます。スカイツリーをバックに自撮りしようとすると、隣の席の方が気を利かして・・・シャッターを押してくれました。これで目的達成、立派なカメラを持つ隣の方に席を譲り、店を出ます。【今日のLifeHack:僕には自分のスタイルがある。人の真似はしないし、誰かに似ようとも思わない、ネイマール】
April 10, 2022
コメント(4)

朝日新聞「グローブ」に面白い問題提起が載っていました。ロンドンに次ぐ「英国第2の都市」はどこか?という命題です。バーミンガム大教授のデビッド・ベイリーさんは「規模と経済の多様性ではバーミンガムが勝るが、国際的な魅力の発信力と、中央政府に要求を突きつけるために周辺自治体と結束する力はマンチェスターの方が上。両都市は互いに見習うべき点がある、良きライバル関係にある」と分析する。このあたりが結論でしょうか・・・。2020年、バーミンガムと、マンチェスターに近いリバプールを訪れています。・・・私の印象では、マンチェスターの方が上かな、と・・・泊ったのはバーミンガム「ヒルトン」だったが・・・。そうそう、バーミンガム市民の愛称が「ブラミーズ」、マンチェスター市民の愛称が「マンキュニアン」、初めて知りました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨年12月。古巣のGLOBE編集部のデスクから、「2」を特集するので英国第2の都市を取材できないか、と相談を受けた。デスクが言った。「じゃあマンチェスターの取材をよろしく」え、マンチェスター? いやいや、英国第2はバーミンガムですよ。 え、バーミンガムだよね。あれ?ネットを調べた。論争が起きていた。2020年に世論調査会社「ユーガブ」が約2000人に「英国第2の都市はどこか」を尋ねたところ、マンチェスター33%、バーミンガム32%ときっこうしていた。だが、バーミンガム派は余裕。バーミンガム市の人口は約115万人。対するマンチェスター市は約55万人だ。ただ、。「グレーター・マンチェスター」という、近郊の街を含めた英国独自の広域行政区域でいうと280万人である、と主張する。1月上旬。ロンドンから北西に電車で約1時間半のところにあるバーミンガムを訪ねた。ロンドンの金融やサービス業が出先機関を構える商業の都市で、近隣に自動車産業が集積する工業都市でもある。第2次世界大戦までは鉄鋼業が盛んだった。石炭と鉄鉱石の豊富な産地に囲まれていたためだ。歩みをさかのぼれば、ジェームズ・ワットが蒸気機関づくりに成功した歴史を持ち、産業革命をリードした舞台の一つでもあった。「産業革命が始まった歴史とともに、英国第2の都市であることは、ブラミーズ(バーミンガム市民の愛称)の誇りです」。「街には英国一の規模の商店街や、音響の良い音楽ホール、すばらしい運河の風景もありますからね」次にバーミンガムから北へ130キロ離れたマンチェスターへ向かった。こちらは英国最大の港町だったリバプールが近く、米国から仕入れた綿花が運河で運ばれ、紡績業が発展した。多くのマンキュニアン(マンチェスター市民の愛称)は1番と答えるでしょうね」と話す。自信を深める出来事の一つが、英BBC放送が2011年以降、重要な番組制作機能の一部をロンドンからマンチェスターのスタジオに移したことにある。後押ししたのは政府だ。ロンドン一極集中を緩和し、地方投資を促す象徴とされた。「その流れは、ブレグジット(英国のEU離脱)以降、より大事になっている」と話すのは、バーミンガム大教授のデビッド・ベイリーさんだ。ベイリーさんは「規模と経済の多様性ではバーミンガムが勝るが、国際的な魅力の発信力と、中央政府に要求を突きつけるために周辺自治体と結束する力はマンチェスターの方が上。両都市は互いに見習うべき点がある、良きライバル関係にある」と分析する。英政府はいま、地方への投資を最重要課題に挙げる。目玉の一つである超高速鉄道「HS2」計画は、ロンドンとバーミンガム、そしてマンチェスターをつなぐ構想がある。第2の都市を生かすことが、今後の英国を生かすことにつながると政権も理解しているのだ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:成果が出ないときこそ、不安がらずに、恐れずに、迷わずに一歩一歩進めるかどうかが成長の分岐点、羽生善治】<英国第2の都市はどちら? マンチェスター(左)とバーミンガム(右)>
April 9, 2022
コメント(4)

日本を代表する漫画家の藤子不二雄(A)(本名、安孫子素雄)さんが4月7日、亡くなったとのニュースが流れました。88歳でした。『忍者ハットリくん』や『怪物くん』から、『笑ゥせぇるすまん』まで、幅広いジャンルの作品を生み出して我々を楽しませてくれました。2011年9月1日、「越中八尾」で「おわら風の盆」を楽しみ、高岡駅前に泊まった翌日、動機は不純、携帯ゲーム「コロプラ」の訪問先塗絵の為、ここから氷見線に乗りました。そして、その車内で知ったのが、藤子不二雄(A)さんの存在、車両ラッピングは忍者ハットリくん、氷見は漫画家、藤子不二雄(A)さん作です。車内のあちこちにも、彼の漫画が描かれていて、車掌さんに尋ねると、彼の出身地だとのことでした。朝早くお客さんも数名なこともあり、始発から終点迄ほんとうに親切に色々と教えて頂きました。あの日のことを懐かしく思い出します。ご冥福をお祈り致します。FM ilovecb・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■【訃報】藤子不二雄Aさん 自宅で死去> 4/7(木) 12:36 TBS系(JNN) 配信 『忍者ハットリくん』などで知られる日本を代表する漫画家の藤子 不二雄Aさん、本名、安孫子素雄さんがきょう午前、川崎市内の自宅で亡くなったことがわかりました。88歳でした。警察によりますと、きょう午前8時40分ごろ、川崎市・多摩区の藤子さんの自宅から「敷地内で男性が倒れている」と110番通報がありました。警察官が駆け付けると自宅の敷地内で藤子さんが倒れていて、その場で死亡が確認されたということです。警察で藤子さんが亡くなったいきさつについて調べていますが、捜査関係者によりますと遺体に目立った外傷などはないということです。藤子さんは『忍者ハットリくん』や『怪物くん』など子ども向けの漫画から、『笑ゥせぇるすまん』といった大人も楽しめる漫画まで幅広いジャンルの作品を生み出してきた日本を代表する漫画家の1人でした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:自分がやったことはいつか必ず自分に返ってくる、渋谷すばる】
April 8, 2022
コメント(6)

桜満開のニュースが流れた先々週末は曇りで諦めましたが、先週末は晴れ、花見日和です。どこへ行こうか迷いましたが、昨年と同じ、隅田川の桜並木を楽しみます。昨年同様、バイクで行こうとすると、妻から「電車!」で、と。理由は・・・飲めないから・・・と。(笑)浅草、隅田公園に着くと、隅田川の両岸に、桜が、みごとに咲き誇っています。桜の木は、約1000本といわれています。多少盛りを過ぎた感はありますが、十分です。対岸の東京スカイツリーや、アサヒビールの金色の建物が、きれいに見えています、いい季節です。コロナ禍、今年も、ここでの飲酒は禁止です。見て楽しむだけで・・・。【今日のLifeHack:才能で負けるのはまだ言い訳が立つ、しかし誠実さや、勉強、熱心、精神力で負けるのは人間として恥のように思う。他では負けても、せめて誠実さと、精神力では負けたくないと思う、武者小路実篤】
April 7, 2022
コメント(2)

4月3日の朝日新聞に、「ピーターラビット、愛され120年」の記事が掲載されました。 世界で愛されるウサギの絵本「ピーターラビット」が今年、出版から120周年を迎えます。作家で詩人の川上未映子さんによる新訳の刊行が始まったほか、節目の年にあわせて世田谷美術館で展覧会も開催されています。 子ウサギのピーターが、お母さんの言いつけを破って冒険に出かける「ピーターラビットのおはなし」は1902年、イギリスで出版されました。シリーズは全23巻、48の言語に翻訳され、発行部数は計2億5千万部以上にのぼるとのことです。先日アップしましたが、自費出版した私家版が評判を呼び、初版250部がすぐに完売し、購入者の中に、「シャーロック・ホームズ」のコナン・ドイルもいたことに驚かされます。絵本のキャラクターを商品化するための特許を取得したのは、彼女が世界で最初で、収益は、後にナショナル・トラストへ寄贈される土地の購入に充てられていたとのことです。。一昨年、湖水地方を訪れるまではピーターラビットに関心も無く、何も感じませんでしたが、行って見ると好奇心が湧いてきます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■ピーターラビット、愛され120年 「作品を末永く」グッズに作者の願い>2022年4月3日 5時00分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:努力したなんて卑怯者の言い訳だ。だから俺は必要なことしかやらない。逆に必要なら何だってやってやる、川端裕人】<朝日新聞に、「ピーターラビット、愛され120年」の記事><一昨年訪れた世界遺産「湖水地方」><世界遺産「湖水地方」のある「ボーネス」><ピーターラビット館><湖水地方><我が家のピーターラビット>
April 6, 2022
コメント(4)

水元公園でお昼。小川のすぐ前でランチは、絶好のロケーションです。ここで蕎麦は・・と思いましたが、近くで食べる所が、ここ、「水元涼亭」しかありません。妻が、これに、桜餅を追加です。席は・・・折角なので、一番川に近いところを選びます。・・・蕎麦も、いいもので・・・。【今日のLifeHack:一流選手に接して得たものは「エンジョイ」だ。肩の力を抜き、気張らずにやることがいい結果につながる、南原清隆】
April 5, 2022
コメント(4)

妻へのプレゼントで、1か月ほど前から、カメオのヤフオクでの入札を続けました。はじめは安値で出品されますが、終了前に、どんどん、値が上がっていきます。商売人が入札しているのでしょうか・・・。そして、誕生日に落札、後日、届きました。商品は新品の表示、確かに使用感はありません。良いものだと信じましょう。・・・信じる者は救われる・・・以前、落札したカメオは、アンティークと称する中古ですが、風格があります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■K18繊細な彫り描写美しい!メノウカメオ>メノウカメオ:23.60カラット、サイズ:縦約35.0㍉×横約27.0㍉×厚み約3.06㍉ミラーボール(K18):2.5ミリ・1個、バチカン内寸:約4.3ミリ×約3.1ミリ地金:K18(刻印あり)、全長:約44.3ミリ、総重量:約4.9グラム繊細な彫りで入手困難な高級感が感じられるメノウカメオルースを使用。女性の小鳥と戯れる美しい表情や髪など 繊細な彫刻が芸術性の高さを感じさせる一品。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その長い歴史からメノウカメオは本カメオとも呼ばれており、約2000年前に彫刻されたカメオが、ヨーロッパの著名な美術館に色あせることなく美しい状態で収蔵されています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■カメオとは何か>カメオと聞くと、貝殻に彫られた彫刻品のことを思い浮かべるが、正確には凸型に浮き彫りされたものをカメオ(Cameo)という。そう、宝石の名前ではなく彫刻技法の名前。カメオ(浮彫り):材料となる素材の名前とともに表現されるため、シェルカメオやストーンカメオと呼ばれる。他にも、オパールやコンク貝、サファイアやトルコ石に彫られたカメオなどがあり、その種類、彫刻技法は多岐に渡る。様々なカメオの中で、複数層持つ縞メノウに彫刻されたものがストーンカメオ(メノウカメオとも)。その長い歴史からメノウカメオは本カメオとも呼ばれ、約2000年前に彫刻されたカメオが、ヨーロッパの著名な美術館に色あせることなく美しい状態で収蔵されている。ストーンカメオは、芸術品として、また装飾品として非常に長い歴史を持っている。一方で、凹型に沈み彫りされたものをインタリオ(Intaglio):宝石彫刻の歴史は、人類文明発祥の地メソポタミアに起源を発すると言われ、今から約6000年もの昔、紀元前4000年頃のエラムやシュメール文明の時代に、すでに高度な宝石彫刻がなされていたと言われている。カメオ彫り、インタリオ彫りの両方を組み合わせた彫刻技法を、シャティルング(明暗彫り)という。近年になって取り入れられるようになった彫刻技法で、動物や肖像画などを表現するときに用いられる。彫刻家のたゆまぬ努力と才能により彫刻技術が進化し編み出された技法と言える。よりシャープで写真に見まがうような緻密な表現が可能。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:試合で戦う時間は短い。自分と戦う時間が勝敗を分ける、ケビン・ガーネット】
April 4, 2022
コメント(4)

映画「ドライブマイカー」が第94回アカデミー賞を受賞したとのニュースが流れました。村上春樹さんの短編小説が映画化された作品です。監督は濱口竜介さん、主演は西島秀俊さんです。おめでとうございます。・・・予想通りの結果で、ちょっとつまらない気もしますが・・・・。西島秀俊さんを、2013年2月3日、成田山新勝寺で目のあたりにしたのを思い出します。この日、沢山の有名人を目の当たりにすることが出来ました。森田健作さん、市川海老蔵さん、白鵬関、稀勢の里関、把瑠都関、隠岐の海関、綾瀬はるかさん、西島秀俊さん、長谷川博己さん、小泉孝太郎さん、剛力彩芽さん。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■『ドライブ・マイ・カー』がアカデミー賞の国際長編映画賞。「みなさん、とりました!」>ハフポスト日本版編集部(2022年03月28日)第94回アカデミー賞授賞式が3月28日午前(日本時間)に開かれ、濱口竜介監督の『ドライブ・マイ・カー』が国際長編映画賞を受賞した。日本映画が国際長編映画賞を受賞するのは、2009年の滝田洋二郎監督の映画「おくりびと」以来13年ぶり。濱口監督は受賞直後のスピーチで「ありがとうございます。皆様に感謝申し上げます」と感謝を言葉にした。主演の西島秀俊さんら俳優たちの名前をあげて称えると共に、当日授賞式に来られなかった出演者らにも感謝を表明。最後には日本語で「みなさん、とりました!ありがとうございます!」と笑顔を見せた。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:幸福は物事の味にあって、物事そのものにあるのではない。幸福になるのは、自分の好きなものを持っているからであり、他人が良いと思うものを持っているからではない、ラ・ロシェフコー】<映画「ドライブマイカー」が第94回アカデミー賞を受賞><2013年2月3日、成田山新勝寺>
April 3, 2022
コメント(4)

少し前の話ですが、春を探しに溝本公園へ行ってきました。多分、初めてかと思いますが、思った以上に広いです。ウィキによると、東京23区中で最大規模の公園とのことです。空は青く、緑は眩しく、気持ちの良く、長居したい気分です。桜も咲いています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Wiki水元公園(みずもとこうえん)は、東京都葛飾区にある都立公園で、東京23区中で最大規模の公園。水域面積の多い水郷公園としての特色がある。この地域はもともとは古利根川の河川敷であった。徳川家光の江戸川改修事業により古利根川は廃止されたため、小合村(1889年水元村に合併、1932年に葛飾区に合併)が江戸幕府の許可を得て埋め立てて耕作地として、水を蓄えて小合溜と称して管理してきた。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:人間は真面目に生きている限り、必ず不幸や苦しみが降りかかってくるものである。しかし、それを自分の運命として受け止め、辛抱強く我慢し、さらに積極的に力強くその運命と戦えば、いつかは必ず勝利するものである、ベートーヴェン】
April 2, 2022
コメント(6)

昨日、3月31日は、「エッフェル塔の日」、現地時間では、今頃でしょうか・・・。フランス革命100周年を記念して、第4回パリ万国博覧会の開催に合わせて建設され、1889年の3月31日にエッフェル塔の落成式が行われたそうで、塔落成から133年です。2019年1月、43年ぶりに訪れたのを思い出します。やはり、凱旋門と並ぶフランス・パリの象徴、目の当たりにすると、渡仏を実感できるシンボルのひとつです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■エッフェル塔>フランス革命100周年を記念して、パリで1889年5月6日に開催の第4回万国博覧会に合わせて建設され、1889年の3月31日にエッフェル塔の落成式が行われた。フランス人技師ギュスターヴ・エッフェルが設計、建設は万博に間に合わせるため、2年2ヶ月という驚異的な速さで行われたが、徹底した安全管理で、1人の死者も出さなかった。パリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、建設当時の高さは312.3メートル(旗部を含む)、現在は放送用アンテナが設置されたために、324メートルとなっている。 1930年(昭和5年)にアメリカのニューヨークに高さ319mのクライスラー・ビルディングが完成するまでは世界一高い建造物であった。1991年(平成3年)、エッフェル塔を含むパリのセーヌ川周辺は世界遺産として登録された。エッフェル塔は、世界で最も多くの人が訪れた有料建造物である。2017年(平成29年)9月には通算来場者数が3億人を突破して記念式典が開催された。 東京タワーは、1958年10月14日に完成した電波塔で、高さは333メートル。 東京スカイツリーは、2012年2月29日に完成した電波塔で、高さは634メートル。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:若い頃は誰もが、自分探しをするでしょ。俺ももあがいたけど、『本当の自分なんて、ない』 が結論。今に全力を注ぐしかない、宇梶剛士】
April 1, 2022
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


