全80件 (80件中 1-50件目)
今日は、パパと息子(中学校2年生)と義妹がスノボに行ってる。昼に義妹からLINEで、息子が手首を痛めて念のため病院に行くから、保険証の写真を送るようにと連絡が来た。結局、骨折していたようで、救急で整骨をしてもらい、紹介状をもらって、4日に家の方で受診することになった。
2022.12.31
コメント(0)

今日は大晦日。朝、洗濯物を干してる時に、娘(小学校2年生)は0時まで起きていられるか話してたんだけど、「もう2年生だから大丈夫」って自信持ってた。普段、遅くなって電気を消すのが22時過ぎるけど(あまり良くないと思う)起きて学校に行けるから大丈夫だと思ってるようだ。今日は7時半起きだったし、オリンピックの開会式も見てたから大丈夫そうな気もする。15時頃から一緒にフォートナイトをして、夕方お風呂に入ってから夕食を出してたら、もう紅白が始まる前。夕飯は、今日買ってきた刺し身とオードブル(ローストビーフ・ポーク・鴨セット)、なめこ汁、ミニトマト、漬物、酢飯。食べ終わって休憩して21時からいちごに溶かしたチョコ付けて食べて、23時頃グミを食べた。たぶん、これ↑が今日のメイン♪娘と2人の年越しは、おしゃべりしてたらあっという間。りあんの配信付けつつ、他の人の配信も一瞬ずつ覗いて、娘はカービィアニメを見たくなったからと付けてて、30秒前から時計を見て年越し。娘が鏡餅の上のトラをウサギに変えた。
2022.12.31
コメント(0)
今日は昼前に娘(小学校2年生)とスーパーに行った。昼食のそばと天ぷら、娘がオススメしてたパン。夕食の刺し身とオードブル、明日のおせちとお雑煮の材料。あとは、タピオカミルクティーとお菓子を適当に。前もって少し買っておいたものもあるけど、会計したら14,318円もかかってた。まぁ、息子とパパは新幹線代とスノボ代ほか、色々使ってるからいいか♪ってことで、私も娘も気にしないことにした。おせち、2人の好きなものしか買ってないのに高いな...家に帰って天ぷらそば(2人で1人前)とパンを食べて、タピオカミルクティを飲んだ。
2022.12.31
コメント(0)
2022年に見たドラマ&アニメ取り消し線は、途中リタイヤしたもの。改めて一覧を見ると、アニメ率が増えてる。★1月期スタートドラマ★ファイトソングムチャブリ! わたしが社長になるなんてもしも、イケメンだけの高校があったら愛しい嘘~優しい闇~DCUドクターホワイトユーチューバーに娘はやらん!ハレ婚。となりのチカラ妻、小学生になる。しもべえ真犯人フラグ 真相編准教授・高槻彰良の推察★1月期スタートアニメ★鬼滅の刃 遊郭編失格紋の最強賢者その着せ替え人形は恋をする現実主義勇者の王国再建記天才王子の赤字国家再生術時光代理人 -LINK CLICK-★4月期スタートドラマ★元彼の遺言状恋なんて本気でやってどうするの?正直不動産持続可能な恋ですか?父と娘の結婚行進曲ナンバーMG5やんごとなき一族探偵が早すぎる 春のトリック返し祭り家政婦のミタゾノマイファミリー★4月期スタートアニメ★本好きの下克上RPG不動産理系が恋に落ちたので証明してみた。カッコウの許嫁SPY×FAMILY転生したらスライムだった件呪術廻戦★7月期スタートドラマ★競争の番人魔法のリノベ消しゴムをくれた女子を好きになったユニコーンに乗って家庭教師のトラコ純愛ディソナンス石子と羽男ーそんなコトで訴えます?-雪女と蟹を食う空白を満たしなさい初恋の悪魔彼女お借りしますオールドルーキー新・信長公記~クラスメイトは戦国武将~★7月期スタートアニメ★継母の連れ子が元カノだった組長娘と世話係よふかしのうたそれでも歩は寄せてくる神クズ☆アイドルシャドーハウスリコリス・リコイル最近雇ったメイドが怪しいDr.STONE(スペシャル)★10月期スタートドラマ★エルピス―希望、あるいは災い―君の花になる親愛なる僕へ殺意を込めてファーストペンギン!silent - フジテレビクロサギ祈りのカルテ 研修医の謎解き診察記録アトムの童霊媒探偵・城塚翡翠★10月期スタートアニメ★虚構推理永久少年クールドジ男子チェンソーマン恋愛フロップスヒューマンバグ大学魔法使いの嫁虫かぶり姫異世界おじさんSPY×FAMILY4人はそれぞれウソをつく後宮の烏夫婦以上、恋人未満。
2022.12.31
コメント(0)

今日からパパと息子(中学校2年生)が仙台に行って、私と娘(小学校2年生)は家で過ごす。今朝、パパと息子は普段学校に行く時間に家を出て出かけた。私が朝の家事をしてる間、娘(小学校2年生)はフォートナイトをやってた。最後の掃除機を掛ける前に娘の机の掃除をしようと声をかけたけど、私の机の一部が気になって、先に私の机の引き出しの中のレイアウト変更へ。その後、娘の机を一緒に片付けた。娘は今回、いろいろなものを捨てた。よく考えたら要らないものが分かるようになったみたい。昼食は、家にあったパン、野菜、ミートボール、スープ。最後にフルーツポンチ(ミニ)をやった。家にある缶詰だけだからミニ。午後は娘(小学校2年生)が少し遊んでたから、色々片付けをして、15時頃に家を出た。目的は娘の雪用手袋。去年もう小さくなってて、今年は入らないから。雪が降ったときのために買っておこうと思って。店では手袋も見たけど、雑貨やなども覗いたりして、娘がお年玉をもらった後に買うものの候補を考えてた。欲しい物が多すぎて、何を買うのかわからないけど、お年玉は正月になってからもらうから、欲しい物を見てから一旦考える時間が出来て良かったと思う。ちなみに手袋はコレを購入。可愛いデザインは売り切ればかりだったけど、娘の手が小さいおかげで、1つだけ残ってたこのデザインを手に入れることが出いてよかった。外に出ると、もう暗くなってて、予定通り、家の近くのジョナサンに行った。夕飯のピークに入った時間だけど、年末だからどのくらいいるんだろう?って思ったら、行ってみると余裕で空いてた♪娘がポテトとコーンスープとデザートにする。って言うから、私はコーンスープ付きの洋食が少しずつ乗ったセットを頼んで、コーンスープを娘にあげた。デザートはいちごパフェを食べようと思ってた。娘はソフトと果物があれば良いみたいで困ってたから、おこさまソフトとパフェを注文して、フルーツだけを娘のソフトに載せて食べた。
2022.12.30
コメント(0)

明日、パパと息子(中学校2年生)が仙台に行くから、今日は荷物をまとめてた。息子の服は、小さい頃から1つ年上の男の子のお下がりを使ってて、新しいサイズのズボンはまだ2枚しか使ってない。で、仙台に行くには3本必要だから、今まで履いたことのないズボンを出して、どれを履くか選んだ。ところで、履くこともなく却下されたズボンがある。これ、可愛いと思うんだけど、、、見た瞬間に「これは無理」って言う。「え?可愛いじゃん」って言ったら、本当に嫌そうな顔をして「はるま、こんなヤンキーみたいなの、本当に無理!」って拒絶した(笑)
2022.12.29
コメント(0)
山口進さん死去=昆虫写真家、自然ジャーナリスト - 記事詳細|Infoseekニュース山口進さん(やまぐち・すすむ=昆虫写真家、自然ジャーナリスト)23日午前11時8分、肝性脳症のため山梨県北杜市の病院で死去、74歳。三重県出身。葬儀は親族で済ませた。喪主は姉の村松朋子(むらまつ・ともこ)さん。70年代から小学生向けノート「ジャポニカ学習帳」の表紙写真の撮影を手掛けた。主な著書に「カ…【全文を読む】私も息子(中学校2年生)も娘(小学校2年生)も使った「ジャポニカ学習帳」あの写真については、好みだとラッキー程度に考えてたけど、ちゃんと撮影者がいたんだね。息子(中学校2年生)は小学校の途中からランドセルを軽くするために「軽いノート」を使うようになったけど、娘(小学校2年生)は今のところお気に入りらしく、「ジャポニカ学習帳」を使ってる。子どもが使う時にはノートの写真をまともに見てなかったけど、今度からジャポニカの表紙の絵をちょっと見てみようと思う。
2022.12.29
コメント(0)
今日はキッチンの換気扇の掃除をした。クリスマス前から細かい部分を少しずつやってたんだけど、いざ、本格的な大掃除の期間になると、息子(中学校2年生)と娘(小学校2年生)の掃除に付き合うので時間が取られた。で、もう昨日掃除が終わってる予定だったんだけど、今日、キッチンの換気扇掃除をした。換気扇掃除、毎年大変なんだけど、ダイソーの換気扇に使える使い捨てクリーナーが結構役に立った!
2022.12.29
コメント(0)
お正月飾りって12月31日に出すものだと思ってた。うちではリビングのお正月飾りは12月26日に出す。リビングの飾りは常に何か飾っておくから、クリスマスが終わったらお正月飾りと入れ替える。しめ縄は、いつも12月31日に出してた。しめ縄は新しいカレンダーと一緒に私の机の上に置いてあったんだけど、大掃除して片付けをしていると、そのしめ縄も邪魔に思えてきて、早く飾りたいな。と思い始めた。夕方、ネットでしめ縄を出す日を調べると、クリスマス飾りと入れ替えで飾る人もいるけれど、28日か30日に飾ると縁起が良くて、29日はNGだってことが分かった。今日は28日。速攻玄関に出してきた。
2022.12.28
コメント(0)
大掃除は、私の担当ではなくても結局絡むから、結局すべての掃除に関わってる。今日は息子(中学校2年生)の部屋の模様替えを手伝った。まずは息子の理想と問題点を話してくれたから、そこからお互い案を出してやってみた。ただ、夜だったから、ホコリを吸わないよう、私はほぼ口出しのみで、娘(小学校2年生)が手伝いをしてた。
2022.12.28
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。今日が年内最後で、年明けは5日から。牽引は効果が分かりづらいから置いといて、電気治療は重要。あまり歩けないから腰痛が来ないか心配だ。
2022.12.28
コメント(0)
今日は、息子(中学校2年生)と娘(小学校2年生)は昨日の掃除の続き。私は、2人に付き合いつつ、窓掃除をやった。ダイソーにお掃除用の使い捨てクリーナーがたくさんあったから、今年は油汚れ用と窓拭き用を買ってみた。窓拭きは、クリーナーで拭いた後にキッチンペーパーで拭いた。いつもガラスクリーナーを使って、雑巾やタオルを洗いながらやってたんだけど、使い捨てにしたことで時間短縮になった。
2022.12.28
コメント(0)
昨日は息子(中学校2年生)の部屋の大掃除をして、大量の資源ごみが出たから、今朝捨ててきた。小学校の教科書やチャレンジを捨てたのと、クリスマスプレゼントのダンボールもあったから、パパの出勤に合わせてみんなでゴミ置き場に出動した。ちなみに資源ごみは、小学校のPTAが管理しているものだから、マンションのゴミ捨て場ではない。午後からは、息子の部屋と娘の部屋の大掃除を予定してた。息子と娘が2人でやってくれるかな?と思ったけど、そうはいかなかった、、、
2022.12.27
コメント(0)
今朝、リビングのクリスマス飾りを片付けて、正月飾りを出した。ハロウィン、クリスマスと、続けてクリスマスツリーを出してるから、それを片付けるとリビングが広くなる。今回は、クリスマスの飾りを次回出す時に分かりやすいよう整理した。息子の部屋と娘の部屋の飾りは少ないから、まとめてジップロックに入れた。これで、来年は部屋ごとに袋を持っていけば大丈夫!
2022.12.26
コメント(0)
今日は、息子(中学校2年生)が部屋の大掃除をしようとしてて、娘(小学校2年生)に手伝ってもらうよう誘ってた。でも、昼食を食べていると、娘が友達から遊びに誘われて、大掃除は夜に延期になった。娘は息子を手伝って、息子は娘を手伝うらしいので、私のやることが減ったと思ったのに、実際大掃除が始まるとそんなことはなかった。捨てる捨てないを私の見てる前で分別するし、娘のおもちゃの分別も声をかけられ、結局1日中、2人の掃除を手伝ってた。
2022.12.26
コメント(0)

今日、弟から荷物が届いた。息子(中学校2年生)と娘(小学校2年生)のお年玉と、地元のかりんとう屋のかりんとうとポップコーンのセット。娘が受け取って開封して、かりんとうと「謎の封筒があった」ってラインしてきた(笑)息子がだんだん甘いものが苦手になってきたから、ほぼ私と娘が食べることだろう。
2022.12.26
コメント(0)

クリスマス会が終わったから、昨日から急いで年賀状作成。今年からソフトを買わずに、最近Twitterのヘッダーやデスクトップ壁紙などを作ってるCanvaで作った。早い時期にほぼ作ってあって、あとは背景で悩んでたところ。昨日の昼間に完成させたうさぎ年だから大好きなアリスにした。娘(小学校2年生)は、「年賀状書くの面倒だから、文字だけ書くから可愛いの作っておいて」って言う。で、午後の後半は娘の年賀状のデザイン。4パターン作って見せて、即決定した。娘が寝たあとに、印刷した私の年賀状に文章や宛先を書いた。娘の年賀状もきれいに整えて印刷。私の年賀状はいつも宛名じゃない方に住所を入れたデザインにしてたんだけど、今回は住所を入れなかったから、宛名面に書かないといけない。面倒だから、シール作って貼ることにした。とりあえず、夜シールをプリントして、今朝貼った。今日、娘が「やっぱ自分で絵を描きたい」って言い始めた。「予備1枚はあるけど、2枚印刷しちゃったよ」って言うと、学校の先生は印刷したものに文字だけ書いて、じぃじとばぁばには自分で描きたいと思ったらしい。画像検索で正月らしい絵を探して描いてた。過去一のクオリティだと思う。ところで、私の父方の年賀状の束がごそっと無くなってる。去年きれいに整理し直したのに、どうしたんだろう?まさか、整理した時に出たゴミと一緒に捨ててないよね???父からの年賀状は別の束にしてるからあるんだけど、父方のおばあちゃん、おばさんからの年賀状が無くなってるのショックだ。
2022.12.26
コメント(0)

今年は、娘(小学校2年生)がサンタさんにクッキーと牛乳を用意した。牛乳はコップに入れようと思ってたんだけど、パパが「瓶の牛乳置くとか?」って言ったのをきっかけに、パックの牛乳を買うことに決定した。クッキーは、娘が上手に出来たのを4つ選んだ。さて、これをどうするか。娘が完全に寝てからの方が良いんだけど、私は夕食後は何も食べないようにしてる。食べるか食べないか、ギリギリまで考えたけど、大きいクッキーを2枚食べて、牛乳を1パック飲んだ。娘が途中で起きてくるのを警戒して、牛乳は私のコップに注いで、パックを中の見えない袋に入れてゴミ箱に捨てた。朝起きて娘はテーブルの上を見て、「大きいやつ2つ食べてるよ!」って言ってた。牛乳はパックが無くなってるから、「サンタさん、たくさん飲んだり食べたりしてるから、持って帰れるようにパックにして良かったね。」って話になった。この先毎年食べないと駄目かな?と思うと、今回食べないでおいて「サンタさん、流石に食べてる時間無いよね」って話にした方が良かった気が...
2022.12.25
コメント(0)
![]()
息子(中学校2年生)のクリスマスプレゼントは、ゲーミングチェア (ヘイデン2)のレッド。[幅69cm] ゲーミングチェア (ヘイデン2)ワークチェア デスクチェア オフィスチェア ニトリ 【玄関先迄納品】 【5年保証】昨日、クリスマス会をやっている時に届いたから、息子の部屋に置いといて、娘(小学校2年生)が寝た後リビングに運んだ。ちなみに、娘が届いたことに気づいたときには、「大きすぎるから宅配で来たね」って言うつもりだった。前に、娘がトランポリンを注文する時に、「大きすぎてサンタさんが持てなくて、宅配で来たら嫌だな」って言ったから、その案を採用しようと思って(笑)ゲーミングチェアは、2人で一緒にやったほうが良い部分もあって、息子が組み立てて、私が動画を撮ってた。手伝う場面で娘にデジカメ持ってもらおうと思ったけど、フォートナイト始めちゃって手伝ってくれなかった...娘のトランポリンは息子がやってあげたのに。まぁでも全部動画撮ってても、ねじ回してるシーンとが長くなると思って、工程ごとに、一部動画を回してた。息子は出来上がると、部屋に持っていってパソコンを立ち上げてた。小学校に入る時に買った学習机の椅子を使ってたから、かなり座りやすくなったと思う。ちなみに、選ぶ時に一緒にニトリと家電量販店に行って色々な椅子に座ったんだけど、ゲーミングチェアは座り心地が良いし、腰のところに枕みたいなの置いてるのが本当にいいと思った。
2022.12.25
コメント(0)
![]()
娘(小学校2年生)が起きたのは6時頃。クリスマスプレゼントがあることを確認したけど、「はるまもいるほうがいいよね」って言って、息子(中学校2年生)が起きてから開けることに。「起こしてきていいよ」って言ったら起こしに行った。娘が頼んだのはトランポリン。色がおしゃれで部屋に置いても可愛いと思って「eSPORTSオリジナル 室内用 トランポリン」を見せると、迷わずミントを選んだ。[訳あり]eSPORTSオリジナル 室内用トランポリン 家庭用 トランポリン 96cm 8本脚 静音 折りたたみ式 耐荷重100kg ミント FDTP-96-T MT大きくて重いからパッケージから出すのが一番大変で、その後の組み立ても力がいる。私が動画を撮ってるから、息子が娘をアシスタントにして組み立ててたんだけど、途中から私も手伝った。組み立て方法は簡単なんだけど、単純に固くて重くて大変。下に敷く専用マットも同時に注文したから、安心して使える。ちなみに、うちは下が駐車場で上は斜め上の家の広いバルコニーで、隣は昼間いないから、ある程度ならば音を気にしなくて大丈夫。娘はいつも動き回ってるから、トランポリンとソファをジャンプして移動して遊んでた。ちなみに私もトランポリンは欲しいと思って前から目をつけてたから、椎間板ヘルニアが治ったら、ドラマ見ながら飛んだりしたいな。と思う。
2022.12.25
コメント(0)

今日は、家でクリスマス会をした。クリスマスカードはできてるし、今日は食事の買い物とサンタさんへのクッキー作りだけのつもりだったんだけど、昨日、クリスマスのゲームを考えて、急遽材料を作ることになったから、朝からバタバタ忙しかった。今回は、プログラムと一緒に、11月に娘が描いてた絵を貼った。今日のプログラム。水色はゲームで最後の小話はパパが入れてって言ったもの。食事は、セブンイレブンのチキンに購入したサラダ、スープ、パン。ケーキもセブンイレブンで購入。今回のクイズは3択ではなくボードに書いて出す方式だから、1回目で正解した場合とヒントを追加して正解した場合、更にヒントをあげた場合で点数が違う。「このキャラ、何のアニメの誰?」ってことで、ジブリ、ディズニー、有名アニメから出題し、タイトルとキャラクターを当てる。パパが27点、息子が24点、娘が17点。問題はこちら次は写真撮影。今回は新しくて楽しめるゲームを用意したから大丈夫だと思うけど、息子が部屋に行っちゃうのを想定して、写真撮影を早い段階で入れてる。それからカード。私から息子と娘へ。中身はこちら娘から私へ。中身はこちらここからがゲーム。まずは「Yes、Noクイズ」代表者が娘のひらがなパズルから1枚単語が書いてあるピースを引いて、回答者(1人)以外で共有。回答者の質問に「はい」「いいえ」、無理なら「どちらでもない」「どちらもある」などと返答し、10回まで質問をしたら、答えなくてはならない。「それは果物ですか?」「パパはそれを使ったことがありますか?」など。ウミガメのスープみたいな進め方だと思って良いただ楽しんでただけだから、特に順位は定めてない。次は「時限爆弾しりとり」タイマーをセットして、しりとりを紙に書いていき、タイマーが鳴った時に紙を持ってた人が負け。4人で3分、負けた人を抜いて3人で2分、また負けた人を抜いて2人で1分やった。最後はパパとママの決戦でママの勝ち!次は「ワードバスケット」実際に売ってるんだけど、前日にネットで見つけたし、買ってもハマるかわからないから、ボードゲーム カードゲーム ワードバスケット Word Basket 送料無料カードは私が作って印刷した。あ~わのカードを用意して、みんなに配る。1枚は真ん中に置いて、それをめくる。例えば「あ」だったら、自分の持ってるカードを見て、「あ」から始まって自分の持ってるカードで終わる単語を考える。「す」を持ってたとしたら、「あいす」って言って、真ん中にある「あ」の上に「す」を出す。そして次は「す」から始まって自分の持ってる字で終わる単語を考えて出す。出すのは早い者順で、カードが無くなった順番に順位がつく。ゲーム最後は「ヒト+イロ」これもカードが売ってる。ヒト+イロ ヒトトイロ 5周年記念版このゲームは、そのまま真似せずに、娘でもやりやすいお題にして、やり方も若干違うようにしてる。2対2に別れて対戦。同じチームの2人の考えが合うかを競う。片方のチームが出題、片方のチームが回答する。(本家はゲームマスターが出題)回答するチームの2人が、色カードを1枚ずつ持つ。ここで本家は5枚ずつ選ぶけれど、うちは12枚使うため、回答チームの難易度が高い。質問カードはこれ。出題チームがカードを1枚引く。例えば「教科・文房具」だったら、教科でも文房具でもいいから、好きなものを1つ考える。「理科」に決めたとすると、回答チームは自分の中で「理科」のイメージに合うものを考えて、このカードの左右に裏返しに置く。こうして5つのカードから出題したら、裏返しに置いた5枚のカードをめくっていく。5枚中何枚の色が合うかを競うゲームだ。「野菜」で「にんじん」を選んだら「オレンジ」で色が合いやすいから、出題する方も考えて出さないといけない。※質問を選ぶ方法は本家とは違う楽しかった!ちなみに、最後の小話は、パパが昨日電車で見た面白い光景についてだったんだけど、最後ではなく、食事中に移動。面白い話ではなかった...最後にしなくて良かったね(笑)
2022.12.24
コメント(0)

今年の娘から私へのクリスマスカードは、ちょっと凝ってたと思う。表紙はサンタ。ひげがマスクっぽい(笑)ちょっと飛び出してるツリーと月それから仕掛けがありそうな星星の紙を開いていくと虹が。次のページにはスタンプ。LINE使ってる世代らしい発想。雪だるまとピーリーとフィッシュスティック。裏表紙はサンタと袋とプレゼント
2022.12.24
コメント(0)

今年のクリスマスカードは、カービィ。元々ハロウィン用にしようと思ってたんだけど、ハロウィンにしか出来ないスプラトゥーンの案が浮かんだから却下になり、カービィはクリスマスに移行した。息子(中学校2年生)と娘(小学校2年生)のカードは基本同じで、娘のほうがひらがなが多いのと、表紙の名前とクリスマスプレゼントが違うだけ。表紙下のピンクの山はカービィの後ろ姿サンタの家がある。この入口、本当のカービィの家を真似して作った。「この家にサンタクロースが住んでるんだって!」開けると部屋がある。ほぼ本物と同じ。玄関は見える範囲で真似してて、クリスマス飾りが追加されてる。クリスマスの飾りがある玄関側はこんな感じ。机からベッドがこんな感じ。ダンボールと子ども達からの手紙がある。ちなみに玄関側しか開いてない状態がこれ。「あれ?誰もいない。裏庭かな?裏庭にはプレゼントがたくさん。「あ!いた!」ピンクの丸「もう夕方だ!急いで準備しなきゃ!」文字の書いてある場所をめくるとカービィが出発の準備をしてる。プレゼントをどんどん口に吸いんでて、後ろの方で太陽が沈もうとしてる。(息子のカード)部屋に青いクリスマスプレゼント。開けると息子のプレゼントのゲーミングチェアとメッセージが。(娘のカード)部屋に水色のクリスマスプレゼント。開けると娘へのプレゼントのトランポリンとメッセージが。裏表紙はプレゼントを吸い込んだカービィが夜空を飛んでる。「サンタってけっこう大変だなぁ。」
2022.12.24
コメント(0)
今回は、水溜りボンドのトミーの配信で、視聴者が考えた企画が面白かったから、そこからヒントを得たクイズ。トミーの視聴者さんが持ってきたのは、タイムスリップしてきた動物と少年の友情物語→ドラえもんみたいな感じの問題なんだけど、私は主人公ではないキャラを中心にした説明からアニメとキャラを当ててもらうものにした。ちなみに、トミーの方はジブリなら作品を答えて、それ以外の場合は「ジブリじゃなーい」って言わないといけないルール。私の出した問題は、ジブリ・ディズニー・国民的に有名なアニメから出していて、作品名とキャラクターを当てる。名前を覚えてなかったら、説明すればいい。ということで、クイズの流れをつかむため、例題も作った。<例題>40秒で出掛ける準備ができる少年に3分間も時間を与えたために男は全てを失ってしまう。答え:天空の城ラピュタ ムスカ<1>暑い場所では生きられない体の男の子。ある女性を救うのに力を貸したお礼に、暑い場所でも生きられるようにしてもらった。ヒント:男の子は、王家の人間の魔法によって作られた答え:アナと雪の女王 オラフ<2>経営者の親から甘やかされて育った子。怒ると泣いて暴れて部屋を破壊してしまう。ある少女と出会って冒険したのがきっかけで成長した。ヒント:お母さんの姉に魔法でネズミの姿に変えられてしまい、お母さんから汚いもの扱いされる答え:千と千尋の神隠し 坊<3>2人の子供を持つパパは、職場と在宅で仕事をして暮らしている。ある日、職場に行ってる間に娘が1人行方不明になってしまった。ヒント:ママの入院している病院の近くに引っ越しをした答え:となりのトトロ 草壁タツオ(父)<4>仲間が相棒を見つけて旅立っていく日、その子は旅立つ予定ではなかった。しかし、遅れてきた少年の相棒がいないため、その子が少年と一緒に旅立つことになってしまう。ヒント:少年と仲良くしたくはなかったが、ハチと戦ったのがきっかけで友情が芽生え、良い相棒となる。答え:ポケットモンスター ピカチュウ<5>娘が手違いで魔力を持ってしまった。このままでは世界が破滅してしまう。父は、最悪の事態を防ぐため、娘の魔力を消そうとするヒント:奥さんも娘も人間ではない答え:崖の上のポニョ フジモト(ポニョの父)<6>人間ではない物に変えられてしまった王子がたまたま出会った女性と暮らすことになった。ある日、谷に落ちそうになった女性を助け、女性がお礼のキスをすると、魔法が溶けて王子の姿を取り戻した。ヒント:女性はおばあさんの姿に変えられている答え:ハウルの動く城 かかしのカブ<7>黄金の花で若さを手に入れたおばあさん。その力を失いたくないためにとんでもない犯罪を犯してしまった。ヒント:おばあさんの犯した犯罪は誘拐。誘拐した子を自分の娘として育てていた答え:塔の上のラプンツェル マザー・ゴーテル(育ての母)<8>みんなに美味しいパンを食べてもらうため、毎日助手と愛を込めてパンを作っている男。ある日、パンに流れ星が落ちてきて、パンに命が宿った。ヒント:そのパンは毎日パトロールをして困っている人を助けている答え:アンパンマン ジャムおじさん<9>飼い主の少女と言葉を交わすことができる動物の男の子。ある日突然、飼い主と言葉が通じなくなってしまう。ヒント:話が通じなくなってしまったのは、飼い主がスランプになっていたからだった答え:魔女の宅急便 ジジ<10>シンガーソングライターになって紅白に出るのが夢の少年。しかし、彼はとんでもなく音痴だったのだ。ヒント:友だちの前で歌うこともあるが、歌を聞いた人達が体調不良を起こしてしまう答え:ドラえもん ジャイアン
2022.12.24
コメント(0)
今日は小学校も中学校も最終日。中学校は大掃除があるからジャージ登校なんだけど、寒いから上着がOKになってる。みんな上着を着ているのかどうか気になって外を見て通る子をチェックすると、息子(中学校2年生)の友だちが歩いてきた。近所に住んでて、小学校の時から一緒に登校してたんだけど、息子がだんだん起きれなくなって、なんとなく一緒に行かなくなってた。ちなみに部活もクラスも違うから、学校で会うこともないらしい。友だちはいつも妹と一緒に家を出て、うちのマンションの前で息子と合流してたんだけど、パパが歩いていくその子を見て、とんでもないことに気づいた。友だちは、妹とバイバイしてうちの前で1分ほど待って、息子が出てこないのを確認してから学校に向かったらしい。まさか待ってくれてるとは思ってもいなかった。もう数ヶ月一緒に行ってないんだけど、毎朝、ちょっとだけ待ってるのかもしれない。いつも待っててくれてるかと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいになったけど、息子を待ってくれようと思ってくれてる気持ちが嬉しかった。息子にはこのことを話して、1月から一緒に行くか、もう待たなくていいことを話すよう伝えた。1月になったら忘れてそうだから、もう1回言ったほうが良さそうな気がする。
2022.12.23
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行った後、乳がんの方の病院に保険会社に提出する書類を取りに行って、ついでに買い物をしてきた。歩いてると、想定以上に足が痛くなった。もしかして、ブロック注射の効果が切れたかな?個人差あるって言うし。だとすると、打ってから9日後に効果が切れたことになる。
2022.12.23
コメント(0)
今日、息子(中学校2年生)が帰ってきてトイレに入った時、トイレの水が溢れた。トイレの床いっぱいに溢れたけど、ドアの下の数ミリの段差が防御壁になった。去年か一昨年の冬に娘の巨大うんちで詰まって、時間を開けてお湯を流す作戦でどうにかなった。最近は、1回流しただけだと小さいものが残ることがあるけど、それ以外、特に気になることはなかった。冬になって、また詰まらないようにと、数日に1回お湯を流すことはした。長年使ってると溜まるらしい、尿石が取れるかもしれないし。先月、私がいない間にトイレが溢れたらしいけど、パパが対処したから見てない。今日は昼過ぎから水の流れが悪くなってて、うんちは間に合うなら外で、おしっこは風呂で済ませる時は済ませて、使う回数を最小限にすることにした。で、最終的に息子が入った時にアウトとなった。娘(小学校2年生)が言うには、前はちょっと溢れただけで、今日みたいにトイレ中では無かったらしい。それから、時間を空けて数回お湯を流したけど、夕飯後にも水嵩が変わらず。冷蔵庫に貼ってあるマグネットとネットの口コミを見て、水の救急隊を呼ぶことにした。救急隊の人が言うには、普段から起こってる、水を流した時にちょっとだけ物が残るのはありえないとのこと。「ありえない」と言っても、実際に起こっているんだから「ありえる」ことだと思う。トイレの水が溢れるのは、便器の中の場合と、奥の排水の方の問題があって、便器の中のつまりはバキュームで、奥は便器を外しての大掛かりなものになるよう。それはやってみないと分からないとのこと。バキュームだけなら3万、それ以上の工事をすると、5万(だっけな?更に難しいと10万かかるらしい。ちなみに、便器の種類が簡単に外せるものとそうでないものがあって、うちのは簡単に外せないタイプなんだとか。バキュームを先にやって試して駄目なら次に進むか、初めからその先の工事をするか、今回は断るかを、私が決めないといけない。ちなみに、バキュームをやるのは、自分ですっぽんでやるのと同じことかと聞くと、業務用でもっと大きいものだから威力があるけど、やることは同じらしい。「バキュームやるだけで3万ですか???」って聞くと「そうです」と。すっぽんでも解決するかもしれないものに3万はちょっと...ちなみに、担当の人は、絶対何かを落として詰まらせたんだと言うんだけど、全く記憶にない。ただ、便や紙を流しすぎて詰まったことは何度かある。で、結果的に、依頼しないことにした。理由は、今起きてる現象に「それはありえない」と否定すること。威力が違うとは言っても一瞬で3万は高すぎること。物を落としたという理由に記憶がないこと。で、担当者が本部?に電話して、私の口から、依頼しないことを伝えて終了となった。ちなみに、担当者は本部?との電話を切ったとたん、ムッとして態度が悪くなってた。見積無料で納得いかなければ断って良いんだけど、さすがに来てもらって申し訳ないから、お詫びとお礼を言ったけど、ぷいって帰っちゃった...ちょうどパパが帰ってきたから、「明日すっぽん買ってきてやっておくよ」って言ったら、いちいち外のトイレに行くのが面倒だからと、すっぽんを買いに行った。結果、すっぽんで解決して、むしろ今までより流れが良くなった。
2022.12.22
コメント(0)
今回、早めにスタートさせたクリスマカードが今日完成した。最近は、私がどうしてもやるいことがあるって時には、娘(小学校2年生)が抱っこしないで一人で寝てくれる日が増えた。娘の寝る部屋とリビングの間のドアを少しだけ開けて寝てる。用があれば、声かければ話せる距離にいるから、一回布団に入ったときに頭を撫でてあげればOK。そのおかげで時間があるから、カードを作る余裕ができたのは良かった!今回は2人ともカービィで。クリスマスプレゼントだけ違うけれど、あとは全部同じにした。
2022.12.22
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。私が帰る準備をしてると、おばあちゃん2人が目の前で話してた。2人とも夫婦で整形外科に通ってるらしく、「今日旦那さんは?」「あ、お父さんは朝イチで来てたと思うよ」「そうなんだ。うちのお父さんは今日は来たのかな?これからかもしれない」2人とも、夫婦で通ってるんだね。そういう人、多いのかな?
2022.12.21
コメント(0)
今日、買い物をしている途中、信号のない横断歩道を通った。ちょうど私の前に、保育園の子供達が渡ってた。一番前に止まって待っててくれているのは、バイクのお兄さん。その人の前を通りながら一人の園児が「バイクバイバ~イ!」って手を振ると、次の子もバイクの前で「バイクバイバ~イ!」って手を振って、その次の子も同じことをして...と、バイクの前を通る子がみんなバイクの人にバイバイしてた。お兄さんはというと、照れた笑顔で手を振ってた。その場が優しい世界な感じになってて可愛かった。
2022.12.21
コメント(0)
娘(小学校2年生)の担任の先生は、今年から教師を始めた先生。普段可愛らしいのに子どもの前ではキビキビとしてて、怖いらしい。娘は、先生が怖いから嫌だとも言ってるけど、もう1つ嫌なことがあるらしい。それは、転入生が来ないこと。隣のクラスには2人入ったのが羨ましいようだ。新しい友だちが出来るのが大好きな娘。来年はクラスに転入生を迎えられるといいね。ちなみに...新任の先生のクラスに転入生が来ないってのは、娘情報だから定かではないけど、そういうシステムがあってもおかしくないとは思う。
2022.12.20
コメント(0)
昨日、給料の入金口座から、引き落としや貯金の口座にお金を移動させに行ったんだけど、マンションの管理費の引き落とし口座のカードが無い。で、パパに電話して、止めるようお願いした。会社帰りに一応交番で聞いたところ、届け出は無かったよう。で、今日、仕事の時間が終わってスマホを見ると、デビットカードを使われて、本人確認メールが来てたらしい。前回使ったの1ヶ月前だから、落としたとしたらその時だけど、何で今?パパは急いで電話してストップしたようだ。とりあえず、カード再発行の用紙が来て、それを提出すると再発行されるらしい。ちなみにその前にカードが見つかったら、無料で交換してもらえるらしい。
2022.12.20
コメント(0)

今日、娘(小学校2年生)は学校で手洗いの授業をしたらしい。まず、いつもどおりの手洗いをしてから、光に手を当てた。白く光った部分がきれいに洗えていない部分なんだけど、娘は全部白く光ったらしい...で、白く光った場所を赤く塗るから、娘の手はまっかっか(笑)改めて、手洗いの復習をして(今まで何度も習ってるから)もう一度やったところ、また全部白く光ったらしい...で、また全部頑張って塗ったと...ちなみに冬休み中、手洗いの練習をする宿題が出て、この下に結果を記入できるようになってる。
2022.12.19
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。神経ブロックの注射をして朝の痛みが減ったのは良かったところ。ただ、抗がん剤で動悸や息切れをしてたのは1ヶ月前に治ったのに(体感的に)久しぶりにそれが復活。当日息切れしたのと、土日も呼吸が変になることが何度もあった。横になるほどじゃなかったから大丈夫だったんだけど、次回の診察で先生に聞いてみよう。
2022.12.19
コメント(0)

今日は年内最後のバスケ。普通の練習後にクリスマス会をやる。行く前まで乗り気じゃなかった娘(小学校2年生)は、学校までの道が暇だからついてきて。って言う。普段の練習の後にクリスマス会をするって書いてあったけど、実際、どれくらいの時間やるのかわからないから、ついでに聞いてこようと思って、行くことにした。あとは、最近歩けるようになったから、すぐ近所とはいえ、歩くと良いと思って。どうやら、時間全体でゆるーく進めて行くらしい。ってことで、最後の1時間~1時間半くらい、適当に見に行こうと思った。結局、色々やってて見れたのが最後の1時間。親子バスケ対決、椅子取りゲーム、しっぽ取りゲームをしてて、役員のママがショート動画を撮ってLINEにあげてくれてた。親子バスケ対決は、高学年はバスケ経験者の親とのガチ対決、低学年は、バスケ経験なし、ルールも微妙な親が参加。高学年の方は見て無いけど、盛り上がったようで、クリスマス会の最後にしても良いんじゃないかな?って話してた。しっぽ取りは、ボンボンを作るビニールの紐を使って、3チーム違う色をつけて、コート内全部を使って取り合うもの。娘は友だちと一緒に端にいて守ってた。前から見るとビニール紐が見えないから、対面した相手が味方か敵か分からなくて怖かったらしい。椅子取りゲームは動画で見たんだけど、私もやりたいと思った。(子どものみだったけど)体育館の真ん中に並べた椅子の周りをドリブルして回って、合図が鳴ったら座るのではなく、自分の場所から一番近い体育館のバスケットゴールに向かってドリブルして(ゴールは6か所)ゴールを決めてから戻って座る。ってものだった。終わってからLINEに写真が上がってたんだけど、はじめに会議室(PTAの集まりでも使える広い部屋)で写真撮影をしていたよう。ゼリー飲料が配られて飲んでる姿もあった。帰りに「クリスマス会何が楽しかった?」って聞いたら、「全部楽しかった!」って言った。楽しめて良かったね。ちなみに最後にプレゼントが配られた。
2022.12.18
コメント(0)
私は冬になると無性に焼肉屋さんに行きたくなる。ということで、12月のどこかで焼肉に行こうということになって、今日、安安に行ってきた。息子(中学校2年生)もトングで焼くようになって、焼肉屋で焼き係のパパの役目も減った。娘(小学校2年生)は少し前まで夕飯のご飯をちょっとしか食べられなかったんだけど、最近食べる量が増えてきた。そのせいか、肉もみんなと同じペースで食べてた。娘がお腹いっぱいになって、私もお腹いっぱいになって、最後は息子とパパで食べてたんだけど、息子はご飯を2杯食べてるのに肉も食べてて「成長期ってすごいな」と思った。
2022.12.17
コメント(0)

もう1ヶ月以上前、娘(小学校2年生)がレゴでTNTを作った。まだ途中なんだけど、「TNT」の文字が出来てる。娘がいない時に、息子(中学校2年生)が見て、「TNT」に似てる「IHI」を作ってすり替えたんだけど、娘は帰ってきても気づかなかった。その後、私が「そういえばTNT」の続き作らないの?」って言ったりして、IHIに目を向けさせようとしたんだけど気づかず。いつになったら気づくのかなぁ。と思いながら放置してた。今朝、娘がやっと変化に気づいた。「何で?」って言ってるんだけど、息子がまだ寝てたから、息子が起きてから差し替えたことを話したかったんだけど、娘が怒るから、息子が仕掛けたドッキリだったことを話した。娘が怒って直そうとするから、「直さないで!」って言ったら「何で?」って言うから、「はるまが一瞬で戻せるから大丈夫」って言ったけど納得しない。で、息子が起きてこないけど、テレビボードを開けて、娘が作ったTNTを出した。「マジ切れする娘は、何故か自分のTNTを壊し始めた。息子にも報告に行って戻ってくると、壊したTNTを直してた。「もうみんな嫌い!」って怒ってるから、そのまま放っておいた。おやつの時間になって私のところに来て、「おやつ食べたい」って言った。私「嫌われちゃったしなぁ(笑)」娘「嫌いじゃない!」私「おやつが欲しいから『嫌いじゃない』って言ってるなら嫌だ」娘はソファに戻ったけど、暫くしてから来て「抱っこして」って言った。ってことで、今はTNTとIHIが並んでる。ところで、TNTは作りかけなんだけど、続き作る気ないのかな?ちなみに...IHIを作ったのは11月10日だった。「娘にドッキリ TNTがIHIに変わってたら気づくのか?!」https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202211100001/
2022.12.17
コメント(0)
外は寒くて完全に冬っぽくなった。今週になって、ちょっと唇周りがカサついてると思ったら、今日、思いっきり乾燥してて、唇痛いし切れてる部分もあった。ここまで急激に乾燥したの初めてでついて行けず、手遅れみたいな感じになっちゃった。手の保湿は頑張ってるけど(間に合ってない)今日からでもしっかりリップ塗らないと。
2022.12.17
コメント(0)
一昨日、椎間板ヘルニアで神経ブロックの注射をして、先生から「明日か明後日診察に来て」って言われたから、今日行ってきた。まず先にリハビリをしてから診察。完全に効かなかったけど、朝が少し楽になった話をした。先生は、1月になって打ちたければまた打って良いって言ってた。
2022.12.16
コメント(0)
毎年、大掃除は大変。パパは寝てるか趣味に時間を使うし、息子(中学校2年生)は基本自分の部屋。娘(小学校2年生)は「やる」といいながら気分屋。毎年大掃除って、大変な場所をやると、ちょっとした場所をやるのが面倒になる。ということで、今年は毎日の朝の掃除の中に、ちょっとした場所の大掃除を入れることにした。今週は、火曜日と今日、大掃除を進めた。明日からも出来る場所はやっていこう!
2022.12.15
コメント(0)
※ヴァイオレット・エヴァーガーデンの映画のネタバレありアニメでヴァイオレット・エヴァーガーデンを見て大好きだった。映画館で映画をやったとき、見に行こうと何度も思って子どもがいない間に行ってこれる時間を見て予定も立てたけど、閉所恐怖症でマスクをしたまま見るのは無理だと思って諦めた。今日、金曜ロードショーの「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を見た。初めから泣けるエピソードのその後が出てきて泣けた。今回の子どものエピソードも泣けた。ただ、何より少佐が生きてたことが嬉しかった!少佐が生きてたこと、映画の結末を見たり聞いたりした人は知ってたのに、私は今日初めて知ったと思うと、映画見に行ってもっと早くハッピーエンドを知りたかったと思った。
2022.12.15
コメント(0)
椎間板ヘルニアで神経ブロックの注射をしても、完全にスッキリする人と、少しスッキリする人と、個人差があることは聞いてた。残念ながら、私は後者の方。昨日、病院から帰ってきて、昼食後の痛み止めを飲まずにいたけど、夕方にはかなり痛くなってた。すべての薬の効果が切れてる朝は、足を曲げることが出来ないんだけど、今日、寝起きで普通に正座ができたのはビックリ!朝の掃除がやりやすかったし、靴下も履きやすかった。ただ、その後はいつもと変わらない気がした。今日は家の中にいるから昼食後の痛み止めを飲まずに試した。やっぱ痛くなった...結局、朝、足が曲がらない状態からは抜け出せたけど、痛み止めはやめられないことが分かった。
2022.12.15
コメント(0)
椎間板ヘルニアは少しずつ良くなってるけど、まだまだだ。年末には大掃除や買い物など色々あるから、スムーズにできたらと思って、前から勧められていた神経ブロックの注射をすることにした。この注射で動けなくなって手術した人がいるんだけど、先生はそういう例は考えられないようだったし、実際に承諾書の合併症には書いてない。ちなみに、神経ブロックは麻酔だから、注射後30分ほど休憩して、大丈夫なら帰るし、回復が遅ければ長くなるらしい。その日は安静にして、24時間はお風呂に入らないようにとのこと。時間がかかると困るから早い時間に予約しないと駄目で、オープン時間に行った。まずは血圧を測って、うつ伏せになった。血圧は少し高い130台。先生が来て、まずは位置を確認。指で注射を刺す当たりを押して確認してた。レントゲンなどを見ずに刺すから、技術が必要かもしれない。神経ブロックで動けなくなった人って、先生の刺し方に問題があったんじゃないかな?と思った。それから、消毒して押して、消毒して押して、消毒して押して。消毒めっちゃするんだね。感染予防をしっかりすることが大事みたいなんだけど、慎重だ。それから注射を刺した。神経の膜に神経ブロックの麻酔を入れてる時は上に押される感じが強かった。終わると、神経が痛む方の足を下にして横になって休憩。横になる時に、注射を刺した腰が動かしづらかったけど、足と腕が普通に動くから大丈夫だった。休憩中に、血圧を3回位測って、何度も大丈夫か聞かれた。気分が悪くなることはなく、最後に測った血圧は110台。血圧が低い人が出来ないのは分かった。その後、先生が私の足を動かしたり強さを確認したりと、いつもと同じように状況確認をした。足をあげるとちょっと引っかかる部分があったけど、痛いというほどではなかった。
2022.12.14
コメント(0)

お風呂上がりの息子(中学校2年生)が、リビングでパジャマを着てた。長袖Tシャツを着てる途中で「服を来たピカチュウって今までやったことないよね」って言うから見ると、袖を伸ばした状態で手でピカチュウをやってた。フード被ってる感じかな?
2022.12.13
コメント(0)
今日は健康診断。朝から雨で、健康診断の時間が一番降ってる予報...でもラッキーなことに、行く時間に雨は止んでた。薬が飲めないから、検診の10時間前(0時)に薬を飲もうと思ったんだけど、娘から「寝れないから来て」って言われて行ったまま寝ちゃった。全く薬が効いて無くて、足は痛いし鼻水出るし最悪。コロナで電車に乗らないようになって、毎回嫌な思い出をフラッシュバックさせることがなくなったせいか、閉所恐怖症は徐々に減っていった。今日の検診は大丈夫かもしれない!会場(会議室を借りている)に行くと、私の前に2人待ってた。受付待ちは2人いて、3番目だから、そこまで待たずに呼ばれた。受付で、申込書と検体を渡して、レントゲンを撮るかどうか聞かれる。肺はこの前調べたばかりだから今回はやらず、胃だけ撮ることを伝えたら、「病院から『やってはいけないこと』とか貰いませんでした?」って言われた。検診の胃のレントゲンがNGな例に「1年以内に手術をした人」ってのがあったから、なんとなく言われる気はしてた。「先生に聞いたら『胃は調べてないからやってもらって』って言われました」って言ったら、受付の人は笑ってた。血圧、血液検査、体重とウエスト、心電図。ここまでは、閉所恐怖症を発症せずに出来た。問題は、乳がん検査のエコーの前の待ち時間。カーテンに仕切られて数人いて待つのに、いつも閉所恐怖症を発症して、「お手洗いに行きます」とか理由つけて外に出たこともある。でも今回は大丈夫で、胸のエコーは無事終了。問診はあっという間に終わり、目の検査をして、会議室は終了した。最後はレントゲン車。これも閉所恐怖症を発症しちゃうもので、去年は辛くて一度レントゲン車の外に顔出そうとしたら、「そっちじゃない」って連れ戻された(笑)着替えている時に大丈夫だったから、今回は椎間板ヘルニアで動きが悪いかもしれないことだけ伝えて、閉所恐怖症については言わなかったけど、問題なく出来た。終了して外に出たら速攻下剤と持っていた薬を飲んだ。6時間後にまだ便が出ない場合、もう一度下剤を飲んで、2日くらいでない場合は要相談らしい。私は6時間後の下剤も飲んで、もう今日は出ないと思ったけど、寝る前にトイレに行ったときに、無事、便が出たから安心した。
2022.12.13
コメント(0)

今日、りあんさんが「スカイが来た」みたいな動画を投稿した通知が来た。フォートナイトの島の話かと思ったら、その後フォートナイトを付けた娘(小学校2年生)が「スカイのスキンがある!」って言ったから、スキンのことだと知った。スカイと言えば、私が欲しかったフォートナイトスキンの1つ。前にすべてのスキンを見た時に、レイザー、スカイ、フェーブルが気に入ったんだけど、スカイとフェーブルはバトルパスだから、同じものが販売されることはない。で、私はレイザーを購入した。去年、サマースカイが出てたけど、ちょっと年齢が下で、元のスカイの方が好きだから買わなかった。「え?ほんと?でもサマースカイはいまいちだったからちょっと見るよ。」って言って自分のフォートナイトを立ち上げたら、、、可愛い♡「ウインターワンダースカイ」は1200ブイバックス。今から手に入るブイバックスを計算すると、買えるんだけど、この時点で1100ブイバックスしか持ってないから、あと3レベ上げないと買えない状態。私がフォートナイトを立ち上げたのを見て娘が「デュオやろ」って言ってきたんだけど、「ちょと待って!今すぐ3レベ上げてスカイ買って、それでやるよ!」そう言って、私がやってるクリエイティブの練習場へ。このマップ、お気に入りで使ってるんだけど、いつからかXPがもらえるようになった。やればやるほどXPがもらえるから、すぐに貯まるはず。ってことで、30分後にはスカイを手に入れ、娘とデュオをやった。どの向きから見ても可愛い♡
2022.12.12
コメント(0)
今日は椎間板ヘルニアのリハビリの日。家でトイレに入ってから行っても、外の寒さでトイレが近くなる...今日は先に牽引をやって、電気治療の前にトイレに行こうと思った。でも、次々と人が来る中、途中トイレ入るのって入りづらい。とはいえ、入りたければ入るけど。牽引が終わった時点で電気治療が埋まってて「あと3分です」って言われたときには、なんか心が軽くなった(笑)「お手洗い借ります」何の心配もなくトイレに入れる嬉しさ(笑)その後、スムーズに終わって、今日のリハビリも終了!明後日は神経ブロックの注射をする。痛み、引くといいな。
2022.12.12
コメント(0)
中学生になってから、息子(中学校2年生)は休みの日に昼近くまで寝ることもある。私もそのくらいの頃から結構長く寝たりしてたから、この時期は睡眠が必要なのかな?と思って、寝かせておいた。ただ、息子は睡眠の質を高めたり、朝きちんと起きられるようにしたり、生活リズムを整えたい願望が強く、最近、動画で情報収集してる。この土日は7時、8時と早起きできたから、いつも寝ている間に終わってた午前中に、勉強したりリビングでくつろいだり美容院に行ったりした。更に、午後はクリスマスプレゼントや新しい布団、部屋の時計を選びに行ったし。息子が「この土日は長かった」って言うから、何か問題でもあったのかと思ったら、たくさんのことが出来た土日に満足しているってことだった。来週もちゃんと起きるのかな?
2022.12.11
コメント(0)
毎年、クリスマスプレゼントを隠しておくのは大変。クローゼットか冷蔵庫の上に置いて、子どもがいる時に荷物が来た時は、パパの仕事のものだって話してた。娘(小学校2年生)はまだ、サンタさんからプレゼントをもらってると思ってるから、息子(中学校2年生)がゲーミングチェアを候補にした時、真っ先に思ったのは、隠しておく場所が無いこと。娘がこの前、トランポリンをもらおうとした時に、「トランポリン、大きいから、サンタさん持てなくて、宅配で来たりしないかな?こはる、いつもみたいに、朝起きた時にあるのを開けたいんだけど」って言い出した。トランポリンをサンタさんが宅配で送ってくるならば、クリスマスは他のものに変えたいくらい嫌だって(笑)っていうか、大きいものは宅配で送ってくるなんて、私は考えたこともなかったな...楽天市場でトランポリンを見て、半分に折りたたんであることを知って、娘は、サンタさんが持ってこれるサイズだから大丈夫だって安心してた。...という会話があったから、息子のゲーミングチェアは「サンタさんが重くて持ってこれなかった」ってことにしようと思う(笑)
2022.12.11
コメント(0)
![]()
昨日、ニトリに色々見に行って、息子(中学校2年生)の布団と時計とゲーミングチェアを選んだ。ゲーミングチェアは他にも見てみたいと思って、近場の置いてそうな店に電話して、置いてあるゲーミングチェアの数を聞いた結果、ビックカメラに行くことになった。電車に乗ると、1席空いてたから息子に「空いてるよ」って言った。昨日もそう言ったら座ったんだけど、今日は座ろうとしてから「やっぱいいや。立ってる」って言って譲ってくれた。「足痛いからあちこちは行けないよ」って言ったからかな?その後、人がたくさん降りる駅で、私の隣が空いたから息子も座った。駅からビックカメラに向かう途中、息子は「すごい久しぶり。コロナになってから来てないっけ?」って言った。「そうだっけ?」来た記憶があるんだけど...「あ、ダンスの発表会でここ来たんだった」娘のダンスの発表会は、私とパパが見に行ったから、息子は来ていない。ビックカメラは大きい所だから、どの商品もたくさんあって、息子と色々な売り場を見て歩いた。ゲーミングチェアは7種類あって、やっぱり一番有名なメーカーのは良かったけど高い...ネットで見ると、そのメーカーはどれも高い。「こういう高いのは自分で稼いでから買って」って言った。買い替える頃にはもう自分で帰るだろうし。で、手頃な椅子とニトリので、どれが良いか聞いたんだけど、ニトリのは昨日だったから、比較するほど覚えてなかった。「ニトリも見に行くか」隣の駅だからすぐに行ける。ニトリに着くと、また色々な椅子に座って、結局、ニトリのゲーミングチェアを購入することになった。「ついでに時計も買っていこう」健康診断で家の近くのニトリに行くからそこで買おうと思ったんだけど、せっかくレジに並ぶから、ついでに買うことにした。「布団もどうしよう?」昨日も見た布団売り場に再び行ってみた。さっき、ビックカメラの方の枕売り場で体に合った高さを測ってもらったから、それを参考にして見て良いのを見つけた!布団セットには枕が付いてるけど、パパが使ってる枕と同じだから、パパの枕が臭くなったら使えば良いと思う。ってことで、布団セットと枕を購入することにした。布団セットとゲーミングチェアは配送が別らしく、ゲーミングチェアはクリスマスプレゼントだから、24日に届くようにして、布団セットは一番早い日に配送。時計と枕は持って帰ることにした。家に帰ってから息子が、帰りの電車で枕を持ったままつり革に捕まらずに立ってるのが大変だった。って言った。で、隣でスマホゲームをしながら普通に立ってる私を見てびっくりしたらしい。学校と仕事で10年以上電車に乗ってたけど、それは15年前までの話。今年1年、椎間板ヘルニアであまり歩けなくて筋力は減ってるはずだけど、電車通学&電車通勤の経験で、揺れる電車で立ってるコツを掴んでて、それは今でも体で覚えてるのかな?と思った。夜、息子の部屋の壁に時計を付けた。枕カバーは布団セットと一緒に来るんだけど、新しい枕を使いたいから、とりあえず、お客さん用の枕カバーを使うことにした。今日買ったのは...クリスマスのゲーミングチェアは「ヘイデン2」[幅69cm] ゲーミングチェア (ヘイデン2)ワークチェア デスクチェア オフィスチェア ニトリ 【玄関先迄納品】 【5年保証】時計はリビングにあるのと同じもの(偶然)電波ステップ秒針掛け置き兼用時計 フォーレ(ホワイトウォッシュ) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕 【期間限定お試し価格:11/17〜12/31まで】布団は6点セットですぐに使える寝具6点セット ふとん用 シングル(S) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕 【期間限定価格:12/14〜1/17まで】枕はしっかり首を支える「首フィット」首をしっかり支えるまくら(クビフィット) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕
2022.12.11
コメント(0)
全80件 (80件中 1-50件目)


