maki5417さん

>報告書は、国連加盟国(193カ国)の半数超の約100カ国が支持、と記している。一方で、日本や韓国など米国の「核の傘」の下にある国々など「特に24カ国」が「勧告に同意しなかった」と明記した。

> 一連の議論を通じて日本政府は、禁止条約に反対の姿勢を鮮明にし、禁止条約の早期実現を求める被爆者団体や広島、長崎両市との隔たりが一段と広がった。

それが日本政府の本音であると言うことは、核先制不使用に懸念という報道もほぼ事実である、ということです。安倍が直接ハリス米太平洋軍司令官に伝えたかどうかはともかく、安倍政権(に限らないけれど)がそういう意向を持っていること、それを何らかの形で米国に伝えたであろうことは、何の疑いの余地もありません。違うというなら、本文に書いたように、「核先制不使用宣言に大賛成」と公式に発表することです。 (2016.08.22 01:04:39)

inti-solのブログ

inti-solのブログ

2016.08.20
XML
テーマ: 戦争反対(1197)
カテゴリ: 戦争と平和
「核先制不使用に懸念」報道、安倍首相が否定


---

先日の記事にも書きました が、オバマ米大統領の、核兵器の先制不使用宣言構想に対して安倍首相が反対した、と報じられました。これに関して、安倍は「どうしてこんな報道になるのか分からない」と言ったそうです。
では、核の先制不使用宣言に賛成なのかというと、それについての見解は明かさなかったそうです。

実際のところ、どういうやり取りがあったのかは分かりません。安倍自身ではなく、随員の外務省関係者が言ったのかもしれません。そのあたりの実相は分かりませんが、ともかく結果として安倍は不使用宣言に反対、と米国において報じられているのは事実です。
それは違う、というなら、やるべきことは簡単です。「オバマ大統領が検討している核先制不使用宣言には大賛成である、是非実現してほしい」と表明すればよいのです。そうすれば、「核の先制不使用宣言に反対」という報道は間違いだと、疑問の余地なく明白になります。
ところが、実際には、安倍は「先制不使用についての首相自身の見解は明らかにしなかった。」のだそうです。つまり、報道を追認したに等しいのです。それでいながら、口先だけ「そんなことは言っていません」なんて、馬鹿じゃなかろうかと思います。要するに、安倍政権は核兵器先制不使用宣言に反対なのです。それをごまかそうと、わけの分からないことを言っているに過ぎません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.08.20 23:52:57
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:まず行動で示すべきであろう(08/20)  
maki5417  さん
核兵器に関してはこんなニュースもありました。

スイス・ジュネーブで開かれていた国連核軍縮作業部会は19日(日本時間20日未明)、「核兵器の法的禁止を協議する会議を2017年に開くよう国連総会に勧告することに、広範な支持が寄せられた」とする報告書を賛成多数で採択した。

報告書は、国連加盟国(193カ国)の半数超の約100カ国が支持、と記している。一方で、日本や韓国など米国の「核の傘」の下にある国々など「特に24カ国」が「勧告に同意しなかった」と明記した。
 議長国のタイは全会一致を目指してきた。だが、双方の立場の溝は深く投票となり、メキシコやオーストリアなど68カ国が賛成、22カ国が反対、日本など13カ国が棄権した。米国など核保有国は作業部会に参加しなかった。
 一連の議論を通じて日本政府は、禁止条約に反対の姿勢を鮮明にし、禁止条約の早期実現を求める被爆者団体や広島、長崎両市との隔たりが一段と広がった。
(朝日新聞)

昨夜、TVを見ていましたが、日本の軍縮大使は抵抗していましたね。
忙しいと言って、記者の質問にも答えずです。
棄権とはいえ実質反対でしょう。
(2016.08.21 00:24:42)

Re[1]:まず行動で示すべきであろう(08/20)  
inti-sol  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: