全9件 (9件中 1-9件目)
1

23~26日は長男の受験付添で土佐県(仮名)に出撃。 と言っても、付きっきりで世話をする訳ではナイ。 要するに送迎と監督。 受験会場が辺鄙な場所にあって、バス便数が少なく、しかも最終日の面接が何時に終了するか、当日でないと分からなかったからだ。 遅いと1泊必要だが、早いと時間と費用の無駄になってしまう。 クルマなら即帰れる。 さて、受験は長男に任せて、それ以外の時間も「多忙」であった。 4日間の「成果」は、以下のように多岐にわたる。1.鰹のタタキを食べる。2.高知航空隊の掩体壕調査3.沿岸砲台現地調査4.母校土佐大学視察。5.土佐電気鉄道全線乗車6.土佐くろしお鉄道全線乗車7.土佐猫調査8.拙者の旧宅調査9.土佐の賃貸物件調査それでは、とりあえず鰹のタタキ。 土佐と言えば鰹のタタキ! 4日間毎食のようにタタキを食べまくった。 酒も美味。殆どアル中状態。 土産は鰹の生節、要するに鰹節の柔らかいモノ。 色々な店があるが、鰹のタタキはハズレが無いようだ。 因みにお勧めは高知市のはりまや橋近くの「ひろめ市場」。 屋台村のような場所で、観光客+地元の方が良く利用するようだ。 価格も手頃。 さて、肝心の試験結果は・・・・・・。まあ来年もあるでしょう。
2009.02.28
コメント(2)
確定申告の準備中。 というより前段階の領収書の整理中。 なんという遅さ・・・・。 ブログで見る他の方々は既に提出された方もあるのに・・・。着手したのは拙者の分だけ。 母の分はまだ。 急がないと・・・・・。 ところで、長男が受験した1校から玉砕の連絡あり。 やはり大学受験は一筋縄では行かない。 いい加減な準備ではいい加減な結果しか出ない。 親子ともども反省中。 因みに、不思議な事に長男と拙者が受験するのは同じ大学。 学部は全く異なるが・・・・・。 何とか頑張って欲しい。 来週月~木は長男の受験に付き添いで土佐県(仮名)へ。
2009.02.21
コメント(0)
サーフィン場(仮名)労働最終日。 昨日は全国的に暖かい1日だったようだ。 本日、1日のみ労働。 行ってみて驚いた。 雪がナイ! 人工降雪機で毎日大量の氷を散布して何とかサーフィン場(仮名)を維持しているが、周囲には全く雪がナイ。 お客様は雪ではなく、「かき氷」の上を滑っている。 因みに近隣の人工降雪機の無いスキー場は開店休業状態だそうだ。 さて、拙者の仕事は皿洗い。 本日もやる気十分で臨んだ。 業務用食器洗浄機は快調。 どんどん食器を洗ってくれる。 拙者のすることと言えば、トレーに並べるだけ。 楽勝だ。何しろ、8号物件には食器洗浄機を設置してあるが、大家である拙者の家には食器洗浄機はナイ。 便利なモノだ。 その便利な食器洗浄機が、1700頃、故障した。 (@_@) 手洗いするしかナイ。 食器洗浄機の修理が終わるまで、数百枚の食器を手洗いした。 疲れた。
2009.02.15
コメント(0)

昨日の事になるが、久しぶりに狭島(仮名)市内を歩いてみた。 1号物件の近所に広島城がある。 本物の天守閣は1945年の原爆で全壊したので、これはRC造で再建されたもの。 因みに、広島城内には、陸軍の司令部があったが、日清戦争の頃に臨時に大本営が置かれた事もある。建物は1945年に広島城諸共に焼失した。その他に、広島城内には、中国軍管区地司令部の地下通信室もある。下司令部爆心地から700mここから軍用電話で原爆が炸裂した事が報じられた。
2009.02.13
コメント(4)
長男が博多市(仮名)の大学受験より生還。 同行したカミサンもお疲れ様。 長男は精魂尽き果てた感じで、帰宅後すぐに寝てしまった。 カミサンが博多市(仮名)の学生マンション・アパート情報誌を持って帰った。 何という安さ! 学生専用クラスでは1万円台からある。 CASHFLOW101様のCDにて小場様が証言した通りだ。 博多は入居者には天国かもしれないが、大家には地獄か?
2009.02.12
コメント(2)
皿洗いから見たサーフィン場(仮名)レストランの事情。 皿洗い大家だ。1. 意外に残飯が少ない。 皆様、フンフン、モトイ、運動の後で空腹なようですね。 2. 平日はヒマを持て余すが、週末は地獄。 客数は5~7倍の差があるようで。 「丼が無い!」「スプーンは??」「トレーはどうしたんだ!」・・・・・怒号が飛び交い戦場のよう。3. 牛丼、カレー、オムライスも、食材は殆ど冷凍食品。 それにしても昨今の業務用冷凍食品は良くできていますね。4. 内容の割に恐ろしく高額。少なくとも下界の2倍以上ですね。5. お客様が食器を返却する際に、ヤングが意外に「ご馳走様でした」と言うのに対し、元ヤングはムスッとした無言が多い。6. なぜかペーパーナプキンを1名で5~10枚も取って、使わないままの人が多い。7. 「持ち込み禁止」だが、それでも持ち込みスル客は、一番奥の隅のテーブルに座る。しかし、ここは、スタッフが最も注意している場所なので、避けた方が良い。 それにしても、近頃のサーフィン(仮名)ファッションは、ダボダボの上下で、まるで米國のスラム街から出てきた、不良黒人風味ナ服装が多いですね。 因みに、この労働に召集された者には、漏れなく3月までのシーズン中、リフトや温泉が無料の特典がある。 月曜日の本日は、疲労困憊、0900まで熟睡。 さて、話は変わって、明日から2泊3日の予定で、長男が私立大学受験に出撃スル。 行先は博多市(仮名)、ひょっとして河井様や小場様の本拠地ではないでせうか? 現在のセンター試験得点では、マリアナ沖海戦のような結果が予想されるが、天祐を期待し頑張りませう。
2009.02.09
コメント(10)
サーフィン場(仮名)の労働奉仕3日目。 皿洗いの日々は続く。 拙者が配属されたのは、3つある食堂部門の1つで、要するに簡単なメニューばかり。 カレー、牛丼・・・・・といったものが中心。 ボイルすれば出来上がりの冷凍食品が中心。 しかし、価格は恐ろしく高額。 例えばカレーは¥900。 しかも少量。 水は飲み放題!(^_^) さて、本日は中学生の団体が来場。170人。 バラバラに170人来る場合はそれほどでもないが、団体は恐ろしい。 170人が一斉に来場し、一斉に食べ始め、一斉に退場する。 中学生というヤングなので、エネルギーが満ち溢れている。 そう言えば、昨年末に入居者が入った8号物件もお子様が小学だった。か、
2009.02.05
コメント(3)
何回も言うが、拙者は「つとめ人」 勤務先の会社は10年前にサーフィン場(仮名)部門に進出した。 当時、「会社の業績が悪くなったら、サーフィン場(仮名)の切符切りをやらされるかもしれないね。」等と冗談を言っていた。 時は過ぎて、今年は事務間接部門は、サーフィン場(仮名)の応援となった。 拙者にも召集令状が来た。 本日より日曜日まで7日間。 休みはナイ。 海の男ではナイが、これでは「月月火水木金金」だ。 本日はひたすら皿洗い。 一応、日常生活で実践しているので、何とか完了。 さて、サーフィン場(仮名)には様々な方々が来る。 本日は平日という事もあってか、「ヤング」や「ママ+お子様」のパターンが圧倒的に多い。 更に詳細に見れば、ヤングは「単なる若夫婦」「学生カップル」「学生グループ」が多い様に思える。 しかし、月曜なので「単なる若夫婦」は多いとは思えない。 平日に遊べるようなリッチさが欲しい。
2009.02.02
コメント(2)

狭島(仮名)市内にて、1、2、4、5号物件のサブリース先業者A社の新年会が開催された。 ずいぶん遅い新年会だ。 以前の破綻したK社から、業務を引き継いだが、条件が以前と同じなので、現状では特に問題はナイ。 30分に渡る型通りの長い挨拶が終わって、懇親会。 参加者のオーナー様と話した。 昨年のK社の破綻騒動では、皆様色々と苦労されたようだ。 特に、融資を受けてマンション1棟をサブリースとしていた方々は、1カ月滞納だったので、ローンの返済が大変だったようだ。 裁判中の人もいた。 又、区分所有の方でも、サブリースのみで、自分で運営した経験の無い方は「どうしたら良いか分からなかった。」と言っていた。 さて、食事は美味。 何しろ無料。 タダ酒程美味いものはナイ。 単なるアル中大家だ。 ここで食のプロの姿を見た。 バイキングだったので、カミサンは、いち早く刺身コーナーへ突進。 タイとハマチを山盛り(6人前!)ゲット。 次いでステーキ、牛タタキ、マンゴー等のフルーツ・・・・・。 高価な順に食べている。 ビールも手酌でグイグイ。 安価なサラダやポテト、フライ等には目もくれない。 そう、安価なサラダは自宅で毎日食べているので、このような席では不要なのだ。 しっかり飲んで食べて土産を貰って帰宅。 土産もあり。 出席者のオーナーが「来年も新年会で会いましょう。」 来年、確実に会えるか?
2009.02.01
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1