全8件 (8件中 1-8件目)
1

前回の続き。 プロの仕事。 アマチュアとの違いは下地調整にあると思う。 手を抜かない。ここは、古い天井板にビニルクロスを貼るのだが、目地は丁寧にパテ+ガラスクロスで補修され、引っ掛けシーリングは外されている。奥の波打った部分は張り替えるので、仕上がりは完璧になる筈だ。 これらの下地調整を完璧に行う事で優れた仕上がりが得られるのだろう。 仕上がりが楽しみだ。 ところでこれは前回アップした裏庭。チャドクガの巣窟だったサザンカの切り株が見える。砂利の薄茶色部分が防草シートを施工した部分。 この自然な感じの曲線は、やはりプロの仕上げだと分かる。 南側の庭もすっきりした。向こう側に見えるのは隣接した7号物件。 南側のアラカシは鬱蒼と茂っていたので、日当たりが悪く、芝が弱って苔が生える始末。そこで、思い切って強剪定を行って、西日が庭に当たるようにした。ところで、親の家の庭の一部で7号物件を建て、更に今回は親が住んでいた家(9号物件)自体も貸家とする事で、白岩貢先生の著書「親の家でお金持ちになる方法」を形だけは真似ることができた訳だ。 (お金持ちには程遠いが・・・・)来週、再び現地視察を行う予定。
2009.07.26
コメント(4)

9号物件のリフォーム工事が開始された。 1階個室、古臭い木目のプリント合板製の壁、暗い照明は、白クロスを貼って、照明器具は、(20+20)×2を(32+40)×2のリモコン付きに交換。壁の白と相乗効果で明るくなった。(写真では消灯)箪笥は、和室から移動。 実はこの部屋には収納がナイ。そこで、箪笥を移動して設置。濃色なのでちょっと部屋が暗く見えてしまう。照明は2基あるが、同じリモコンでシンクロしている。DKは、工事半ばながら、旧キッチンや照明の撤去が完了し、新キッチンの設置工事中。元々は壁付け用のキッチンなので、小さなカウンターを付けて工事中。 表から見ると、右の穴部分にはIHが入る予定。食器洗浄機も付いています。「設計価格118万円」の値札が貼ったままだった。 これを◆円で入手。 詳しくはCASHFLOW101様と大シマ様の対談CDで、大シマ様がショールームの廃材を物件に利用する部分を参照。但し、問題が2点、その1:シンク横の人工大理石に長さ20センチ近いクラック発見。 接着剤とパテで補修予定。 もう少し広がっていたら、真っ二つに折れるところだった。その2:トラップが無い! あらかじめ「パーツ不足は承知の上」だったので、何かで代用するように依頼。さて、造園業者に依頼していた植栽剪定と雑草対策については、以前はこんな状態だった。強剪定と防草シート+砂利施工で、反対側から見ると、まるでジャングルだった部分が、ちょっと勿体ないがチャドクガ発生源のサザンカを伐採して、キンセンカも強剪定。かなり明るくなったと思う。残りは明日。因みに小事件発生。9号物件には、つとめ人の仕事が終了して2200頃に到着したが、さてシャワーを浴びようとしたところ湯が全く出ない・・・・・・。仕方ないので水を浴びた。冷たかった・・・・・・。湯のコックを工事の為に止めていたそうだ。
2009.07.19
コメント(2)
工務店様より電話あり。 先日到着したナウでヤングなシステムキッチンの人工大理石に、結構目立つ破損アリ。 目立たないような補修をするように依頼。 まあ、無料なので文句は言えない。 2階は大改装を行うが、収納扉は当初、襖の張り替えだけで済ます積りだった。 しかし、これでは木に竹を継いだような感じになるので、クローゼットドアを施工する事にした。 勤務先で不要となった塗料を入手。 物置の壁が少し汚れていたので、来週、ペンキ塗りの労働力投入を行う事にした。 次第に形が出来つつある。
2009.07.15
コメント(0)
10年前、滞納した事がある。当時も今と同じ0号物件(自己居住用区分所有)に住んでいたが、134戸なのに敷地内駐車場は約100台分。 従って、30台程度が近隣の有料駐車場を借りていた。敷地内駐車場は先着順で、拙者は購入が遅かったので入れなかった。 そこで、入居から8年近く、200m先の有料駐車場を借りていた。賃料は毎月4,000円。 毎月、オーナーに直接現金で支払っていた。 オーナーが留守の日や仕事で遅くなって数日遅れる事はあったが、キチンと支払っていた。(積りだった)ある時、ふと気が付いた。3か月も滞納していた・・・・・汗。平日は会えないので、日曜の朝、滞納分を纏めて支払いに行った。オーナーは全く怒った風もなく「良いんですよ、有難う御座いました。」とにこやかに受け取ってくれた。そこで、このような事が無い様にこちらから6か月分一括前払いを申し出て了承された。すると、オーナーは6ヶ月分24,000円を受け取ると、1,000円を抜き出して、「お子様にお菓子でも買ってあげて下さい。」とキャッシュバックしてくれた。仏のような人だった。その後、0号物件の駐車場に当選し、その駐車場は解約したが、今でも道ですれ違う時に挨拶する。
2009.07.12
コメント(0)
先週、9号物件用レールライト2セットを購入したコーホク(仮名)より緊急連絡アリ。「申し訳ありません。1万円取り過ぎてました。」「??」 話を聞くと23,000円支払うのに30,000円出した積りが、40,000円渡して、先方も良く確認しなかったらしい。 新札だったので密着していたようだ。 10,000円キャッシュバック。 さて、昨日は9号物件のある山田県(仮名)にキッチン等の荷物が配送された。 ドア4枚、床材12坪分、キッチン(2.55m)パレット2個分。 ところが、トラックが4トンだったので、9号物件前の道路が狭すぎて降ろせない。 雨も酷くなってきた。 第一、フォークリフトもナイ。 仕方がないので、工務店様の倉庫に一旦降ろして、後日、小型トラックで往復することとなったそうだ。 工務店様の話では、9号物件では既に旧キッチンの解体が終わって、着々と準備が進んでいるようだ。
2009.07.11
コメント(2)

本日は休日。 朝もゆっくりできて、良いですね・・・・・・・な訳ない! 操業短縮・・・・・要するに不景気なので勤務先が休み。 ゼニも出ない。(涙)いつまで続くのか? 住宅ローンの返済がある方々は大変でしょうね。(不動産があってヨカッタ) さて、文句ばかり言っていても意味がナイ。 狭島(仮名)市内へ出撃。 別に大した用事がある訳ではないが、ツトメ人では行けない平日午後の街の雰囲気を味わってみたかった。 まず、銀行で通帳記入。 地元銀行は近所でも通帳記入可能だが、往友銀行(仮名)江戸四菱(仮名)等は狭島市内まで行かないと記帳さえできない。 すぐに終了。 次いで、県立体育館のプールへ。 本日目標5000mのところ、4300mで足が攣ってダウン。ここは水深2.3m。 このような場合、じっとしていると沈没してしまうので、スタート地点に戻るのが結構大変。 歳のせいではナイ。 水温が26.5℃と低いからだ。(断定) 昼食は近所の大衆食堂「半田屋」チキンカツ、揚げ出し豆腐、小針1、ご飯で¥480。ん~、庶民的。黄金ガール様なら高級フランス料理が似合うが、拙者は身の丈にあったモノが一番。(安い)さて、もっと狭島市内を探検するつもりだったが、異様に蒸し暑いので早々に帰宅。
2009.07.09
コメント(4)
9号物件の剪定作業が完了したとのFAX連絡アリ。 9号物件の元居住者(母)は、外部から覗き見られるのを極度に嫌って、植栽は剪定を毎年行うものの、「大きくして、形を整える」のが目的。 従って、ほぼ完全なジャングル状態。 まるで南方の帝國陸軍歩兵が、38年式歩兵銃を抱えて潜んでいるようだ。(CASHFLOW101様のマネです。スミマセン・・・) お陰で北向きの浴室は、広くガラス窓があるのに、晴れの昼でも照明が必要。 又、サザンカにはチャドクガ、サツキにも毛虫・・・・。 今回は思いっきりスカッとした筈。 次回の現地視察が楽しみだ。
2009.07.05
コメント(1)

9号物件の家財処分は、一応の終了となった。亡父の書斎、但しこれは死後、半分物置となった状態。 生前は煙草のヤニがベタベタだったが、それ以外は綺麗な部屋だった。見慣れた亡父の机も椅子も無くなった・・・・。あまりのゴミの多さに閉口した。 恐らく現在居住している0号物件を引き払う際にも膨大な量のゴミが発生するだろう。 そこで、本日は、0号物件のゴミ処分を断行。 想像通り、無意味なゴミが出るわ出るわ・・・・。 2~3時間程度で7~8袋のゴミが発生。 資料棚の引き出し5段分が空いた。これからは、買うモノは最小限にしよう。さて、並行して9号物件から持ち帰った色々なモノの処分も実施中。 これは当分かかる。 1日戻って、金曜日は生活習慣病検診。 又、9号物件用エアコン3台の設置工事の手配及びキッチン等の輸送の手配も完了。 施主支給品が多いので、纏めてチャーター便のトラックにて一括輸送を行う。 9日発送で現地に10日到着予定。 これで、ようやく7月中旬からリフォーム工事が着工可能となった。 エアコンは8月の工事最終段階で設置予定。 入居予定は8月末。
2009.07.04
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1