全70件 (70件中 1-50件目)
どうも。エワクです。 最近仕事が忙しすぎます。 仕事に追われており、時間が足りません・・・・ アッ!またまた言い訳を言ってしまった。 時間は自分で作るモノですよね。 反省。反省。 今日はある社長から聞いた話を書きたいと思います。 その社長はバリバリの営業マンから成り上がった方で、 言葉の一言一言に重みがあります。 その社長が仕事(人生)で成功に必要不可欠なモノを 教えてくれました。 それは・・・・ 1 元気 2 やる気 3 根気 そして、これが一番重要 4 負けん気 だそうです。 1~3の要素を持っている人は多くいるが、 4の負けん気(なにクソッと思う気持ち)がない人(弱い人)は絶対 現状より上に這い上がることはないそうです。 社長曰く 「あいつに出来て、俺に出来ない訳がない」で今まで来たそうです。 要は負けず嫌いでいろっ! ってことですよね。 ではでは。プログランキング:【気づき】があった方は、プチッとクリック願います。
2005.07.07
コメント(2)
どうも。 エワクです。 約2週間振り(?)に更新です。 PCが調子悪い上、仕事でバタバタと なかなか落ち着いてゆっくりする時間を確保する ことができませんでした。 言い訳になるかもしれませんが・・・・ ホントに時間がなかったのです!! 時間は自分で作るものといいますからね~。 まだまだ自己鍛錬が必要なようです。(笑) ではでは、 今日からまたヨロシクです。
2005.07.03
コメント(0)
どうも。エワクです。 自宅のパソコンがネット接続出来なくなっております。(ピンチ!) 別にサボっている訳ではないですよ。 ただ、直しに行く時間がないのです。 早く修理せねば・・・・ 今日は、 「なるほど!」と唸ってしまう メルマがを発見したので完コピいたします。 しつこいようですが、サボっている訳ではないですよ。(笑)(汗) これを読み終わる頃には、 お金を使う時、使用金額を気にするより 得られるモノが何か!? と考えることが出来るかも、出来ないかも。(本人次第ッス) ではでは。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「決済力」━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━仕事ができるか、できないかを客観的に判断するとき、最近では市場価値という言葉がよく持ち出される。ネットでよく見かける「あなたの年収を査定します」というテストも、自分の市場価値を計ってみようという試みである。まあ、これらのテストが当たっているかどうかはともかくとして、私にはもっと根本的な疑問がある。それは、世間一般に言われている「市場価値」なるものが、常に「金を稼ぐ力」を軸として考えられているという点である。確かに、金を稼ぐ力は重要である。その能力によって、自分や家族の生活レベルが決まってしまう。しかし、能力というのは永久に不変なものではない。長い目で見れば、金を稼ぐ力も上下するのだ。そう考えると、本当に重要なのは「金を稼ぐ力」ではなく、その力を高められる能力なのではないか。私には、能力を高められるかどうかという基準で人を見るとき、とても重要視しているポイントがひとつある。それは、その人の「決済力」である。決済力とは「金を稼ぐ力」ではなく、「金を使う力」のことだ。私はこの「決済力」こそが、その人の未来を大きく左右すると考えている。私の定義する決済力は、二つの基準で成り立っている。それは、「何に金を使えるのか」という基準と、「一回にいくら使えるのか」という基準である。たとえば、現在300万円の貯金を持っているとしよう。あなたなら、この300万円を何に使うだろうか。欲しいもの、やりたいことなどいろいろ考えられるが、いずれにしろ使えば金は無くなってしまう。反対に、使わなければ金は減らない。しかし、増えることもない。大事なのは、「何に使えばもっとも大きな効果を生み出すのか」という基準で金を使うことである。もちろん、求める効果は人によって違う。たとえばそれが「喜び」である場合もあれば、自分自身の「成長」である場合もある。だが、いずれにしろ重要なのは「金をどう使うか」という基準なのだ。人はみんな無駄使いをしないように「金の使い方」を真剣に考えているはずだ。しかし、現実的には効果的に金を使える人は稀である。なぜならば、普通の人の決済基準はお金を使った後の「効果」ではなく、お金を稼ぐまでの「苦労」に置かれているからである。同じ300万円の貯金であったとしても、その金を稼ぐのに10年かかった人と、10日で稼いだ人とでは金の使い方が違う。苦労したお金であればあるほど、一回に大きな金額の決済をすることができない。そして、形の無いものに対して決済することを躊躇してしまう。それが、人間というものだ。しかし本当は、10年で貯めた金であろうと、1日で稼いだ金であろうと、「効果」という基準で考えれば金の使い方は同じでなくてはならない。あなたは、10年かけて貯めた貯金を一日で使い切ることができるだろうか。高級ホテルの宿泊費や、高価なフランス料理に使うことができるだろうか。たとえその経験が自分自身を大きく成長させ、あなたの「稼ぐ力」を高めるとしても普通の人にそんな決済はできない。それがその人の決済力なのである。プログランキング:【気づき】があった方は、プチッとクリック願います。
2005.06.13
コメント(0)
どうも。エワクです。 最近口癖に関する本が書店に多く出回っていますよね。 何冊か立ち読みしたのですが、 的を得ている内容でしたので とても参考になりました。 概要を言ってしまえば、 【普段使っている口癖(思い)が、そのまま実現しますよ~。】 凄くテキトーな説明ですが、 当たり前すぎて何と言っていいのやら。(笑) ただ1つ付け足すのなら、 その発する言葉にエネルギーを込めて 言わなければあまり効用はないなと思います。 心のともわない発言なんて 抜け殻同然ですから・・・・ 叶いっこないですよね。 一応僕自身いろいろ 前向きになり 且つ 元気が出てくる口癖を (自分自身に)常日ごろ使っており、 そのお陰で毎日がエネルギーに満ち溢れてます。 やはり【言霊】という単語があるぐらいですから そうゆうチカラって存在するのでしょうね。 この口癖効果は、 うまく使えば常に良い方向に自分を向けることが 出来るのでお勧めです。 ではでは。プログランキング:【気づき】があった方は、プチッとクリック願います。
2005.06.06
コメント(0)
どうも。エワクです。 最近、自分の部屋を風水鑑定したところ、 ベットと机の位置が悪いそうで。 なにやら現在の位置だと運気が入って来ないやら エネルギーが寝ている間に抜けていくやらと あまりいいことないみたいです。 早速、部屋の中位置変えです。 大掃除にもなりそうだ。(笑) あ、因みに風水からみて 長く使わない物を置いておくと 陰のエネルギーが溜まりあまり良くないそうです。 これを機にガラクタは全て処分して 部屋を一新させます。 風水って思った以上に奥が深く、 面白いです。 今後いろいろ試して、 それで運が向上するならいい事だ。(笑) ではでは。プログランキング:【気づき】があった方は、プチッとクリック願います。
2005.06.05
コメント(0)
どうも。エワクです。 最近、更新が出来なかったのでネタが 溜まっております。 溜まってモノは出さないとね~(笑) 毎日の生活の中で、 「小さな処理こと」や「面倒くさい」ことって どうしてます? 後回しにしてます? それともすぐに処理してますか? 僕自身の例でいいますと、 ・掃除 ・メールの返信 ・本(書類など)の整理/整頓 ・バイクのメンテナンス などなど 結構細かいことばかりが多いです。 これらのことって 特に緊急にやらなくてもいいことなんですが、 けどいつかは重要性が高まるモノなんですよね。 その当たり前のことを 毎日の生活のなかで愚痴も1つ言わずに 淡々と処理し続けること。 それを 【日々精進】っていうのでしょうね。 なんか急に悟ってしまいました。(笑) ではでは。プログランキング:【気づき】があった方は、プチッとクリック願います。
2005.06.04
コメント(0)
どうも。エワクです。 最近熱いです。 沖縄も熱いですが、 僕自身仕事への情熱が熱いです(笑)。 その影響でこのプログも 仕事ネタが多くなりつつあります。(これからはバランス良く更新していきます。) 昨日、福岡研修から戻ってきてすぐに 今まで営業アプローチしていたお客の所へ 成約を取りに行ってきました。 研修から戻ってすぐに成約を頂けるのは とても嬉しいです。 その成約ですが、 営業をしている人なら分かると思いますが、 喉から手が出る程欲しいモノです。(笑) しかし、なかなかそうは上手くいかないのが、 現実なんですよね~。「成約してくれ~!」なんて客の前で言えないですし。 そこで 成約への道程を助けてくれる方法を 今日は書きたいと思います!! と言っても 全然難しくなく誰でも出来るモノです。 けどやりすぎたら、危ない人間です。(笑) それは・・・・ 【笑顔】なんです。 【笑顔は成約を助けてくれる】のです! えっ!?そんなの知っているって?!(汗) では、現場で出来ていますか? 知っていると出来ているでは違いますよ!(キッパリ) この笑顔が自然に出来る人ってやはり 他の人からも打ち解けやすいです!(キッパリ) 人間って初対面の人には 必ず警戒心が生まれますからね~。 それを和らいでくれるのも 【笑顔】ですから。。。 しかしあまり【笑顔】しすぎると 【危ない人】と思われるので注意しましょう(笑)。 本日は少し説教臭くなりましたが(反省)、 自分自身への説いも含めてです。 ではでは。 プログランキング:【気づき】があった方は、プチッとクリック願います。
2005.06.04
コメント(0)
どうも。エワクです。 やっと福岡研修終了です。 長い2ヶ月間でした。 研修終了(目標成約もクリアしたので)し これで晴れて本採用です。 ただ、まだまだ気が抜けません。 これからが本番です。 常に数字を挙げていかないと 即解雇の実力会社なので。 しかし数字さえ挙げれば とても自由でなんの束縛もなく 働きやすい環境が気に入っています。 それに学べば学ぶ程、 自分に跳ね返り、お客にも跳ね返っていくので やりがいも十分です。(笑) それと、 これからはこのプログも(もう長期の研修はないので) 毎日更新出来ます。 以前と同様日々の【気付き】を書き記します。 宜しくです。 プログランキング:【気づき】があった方は、プチッとクリック願います。
2005.06.03
コメント(1)
どうも。エワクです。 久しぶりの更新です。 最近仕事にドップリ浸かっており、 なかなか更新する時間が御座いませんでした。(笑) といっても感覚的には 【仕事=遊び】なんで苦ではないですが(笑) (語弊がないように付け足しますが、手を抜いて働いている訳では ないですよ~。一瞬一瞬を本気で過ごしております。 カッコよく言うなら【死にものぐるいの(生活がかかった)遊び】です。 余計意味が分からないか?(笑)) で、話は変わりますが・・・・ またまた明日から福岡へ研修です。 再び飛行機乗って狭いホテル暮らしかよ~! ビジネスホテル暮らしって結構辛いんですよね。 まあ、会社はそれだけ社員教育に 時間とお金を掛けてくれるので文句は言えませんが。 しかし学ぶことが多くて、大変です。 ハッキリ言ってそこら辺の受験生より勉強していると思う。 知識に経験、両方をうまく積んでいけば さらに営業が楽しくなりそうなので 福岡研修頑張ってきます。(笑) それと研修の中休みに 本田健の無料講演があるので行ってきます。 以前から立ち読み程度に読んでいたのですが、 たまたま研修と日程が重なっていたので応募したら 見事当選しました。(ツイテル~♪) 今回の研修は生ケンを見ることができるので、 楽しみです。 やはり何か1つぐらい 息抜きが必要ですよね。(笑) ではでは。 プログランキング:【気づき】があった方は、プチッとクリック願います。
2005.05.25
コメント(0)
どうも。エワクです。 約10日振りに沖縄へ戻りました。 10日なんて短い期間ですが、 何年も沖縄はなれていた感じがします。 不思議な感覚ですが・・・・ やはり福岡での密度の濃い研修を過ごした影響だと。 いや~ しかし研修は精神的にも肉体的にも疲れました。 詰め込み式なので エネルギーがいるんですよね。 まあ、無事終了できたので よかったです。 だた、ホテル暮らしって ストレス溜まりますね。 部屋全体がなんか、殺風景で。 感情がないというか。 気が通ってないというか。(笑) 明日からまた復活です。 宜しくです。 ではでは。 プログランキング:【気づき】があった方は、プチッとクリック願います。
2005.05.20
コメント(1)
どうも。エワクです。 今週月曜日から始まった福岡研修。。。 何とか無事消化しております。 今日、明日はお休みで、 また来週から地獄の特訓が・・・・(汗) 実際の現場を想定した トレーニングが始まります。 とりあえず、来週乗り切れば・・・・ 研修終了。 沖縄へ戻れます。(笑) 毎日ホテル暮らしも 楽じゃないッス。 ではでは。
2005.05.14
コメント(1)
どうも。エワクです。 大型GWも今日で終り、 明日から本格的に仕事が始まります。 僕は明日から再び 福岡にて研修です。(5月19日まで) その間、毎日更新は出来なくなりますが、 暇をみつけてはネット・カフェで 近況を書いていきたいと思います。 明日からまた 元気よく行きましょう。 ではでは。 プログランキング:【気づき】があった方は、プチッとクリック願います。
2005.05.08
コメント(0)
どうも。エワクです。 訪問営業をしているとやはり気になるのは、 売上成績。 要するに いくら売ったか? の「数字」と「結果」が全ての世界です。 それで今までの僕の営業スタイルは、 「売って、売って、売りまくれ!!」の 押し売り営業に近かったと思います。 (やはり経験が浅いので。) そこで一歩進んで (売る技術ではなく)売る側の心の姿勢をもっと 高度な次元にもっていけないかな~、と考えておりました。 で1つ発見しました。 それは・・・・・ 【成約する/しないは置いといて、 100%自分自身の力を出して営業をしているか?】 これはどういう事かというと、 成約を頂く事がもちろん最大の目的なんですが、 それと同時に自分がもっている全ての(商品)知識・経験・人間性を 100%相手に伝えることができているか? 相手のニーズを捉え、満足行くアドバイスが出来ているか? この自分がもっているモノ(商品知識/販売技術/人間性など)の 力を全て出し切ることにこだわって行こう!と気づきました。 100%自分の力をだしても、 成約を頂けない場合、 それはお客さんに満足いくアドバイスが出来なかった自身の力不足か、 或はお客さんには本当に必要ではなかったかです。 前者の場合なら、もっと学習が必要。 後者なら割り切りが簡単です。縁がなかっただけですから。 こうすることによって 【何が何でも売る】というスタイルから、 【100%満足いくアドバイスをする】に変わり決して お客さんも販売者にも行き違いがないと思います。 どちらかというと、コンサルタントですよね。 今後はこの様に視点を変えることで、 余裕がある営業ができるのでは? と自分では密かに期待して営業していきます。 やはり押し売りは、 嫌われますから(経験談)(笑)。 ではでは。 プログランキング:【気づき】があった方は、プチッとクリック願います。
2005.05.07
コメント(0)
どうも。エワクです。 【心・技・体】って言葉の本当の意味が 最近分かりました。 今まで「ふ~ん。」程度の認識だったんですが・・・・ (武術/格闘系の汗臭い、男臭い言葉だぜッ!なんて態度でした。(笑)) 要するに 始めに【心】ありきなんです。 重要なのでもう1度・・・・ 始めに【心】ありきなんですっ!!(熱い!) この【心】とは、 打算的考えをなくし 誰に対しても等しく(ありのままの自分で)付き合うこと。 なんですよ。(勝手な解釈)(笑) その後、いろいろ作戦を練ったり、 「あーでもない、こーでもない」と頭を使い 技術を磨いていく。 そして最後にそれを実行する 体を作っていく。 何をやるにしても 体(元気)が資本ですからね~。 格闘技の世界だけではなく、ビジネスにも当てはまることですが、 【心】の部分てすごく重要だな~ と仕事をしながら実感します。 ただ単に強いだけでは(売るだけでは) 人(客)はついてこないし 信用も得られないですから。 さらに一番意識したいのは 【バランス】だと思います。 どちらかが大きくなりすぎても、 駄目だし、弱すぎても駄目。 三位一体で 1つの理想的な形ができるのモノだと、 僕は思います。 簡単なようで難しいですよね。 でも、何においても最も基本的な所なので これからはこの形を意識していきたいと思います。 ではでは。 ・追記 実を言うと、この【心・技・体】の本当の意味は まだまだ中途半端な理解であります。(個人的な勝手な解釈です)(笑) ですからまた何か新しい気づきがあった時、 引き続き記載していきます。 特に【心】の部分は奥が深いモノですから。 ヨロシクです。 プログランキング:【気づき】があった方は、プチッとクリック願います。
2005.05.06
コメント(2)
どうも。エワクです。 高校を卒業してから、 運動不足解消のために始めたジョギングですが、 かれこれ8年になります。 福岡大学時代、中国勤務時代、そして現在の沖縄勤務時代と 場所が変わっても走り続けています。(笑) 「そんなに走ってどうすんの?」 なんて質問がたまにありますが、 単純に楽しいんであります。 走ることって。。。 たまに朝早く起きて、 まだ活動前の街をくぐり抜け、 公園を走ると空気が普段と違うんです。 何ていうか・・・ 爽やかなんですよね。 それにつられてこちらまで、 爽やかな気分に。 分かりますか? この感覚? 普段は仕事が終わってから走りに行くことが 多いので朝と夜では同じ公園なのに違って見えるから 不思議です。(笑) あ、たった今思いつきました。 なぜ走るかの理由。 走ると身体の健康にいいのは勿論、 心のリフレッシュにも繋がります。 嫌な事、むかつく事、不安、など負の感情が一つ一つ 走ることによって解消されていきます。 一種のリラクゼーションですね。 それに仕事やその他やりたいことの アイデイアがいろいろ沸いて来るんです。 泉のごとく。 だから部屋の中にいて 「あーでもない、こーでもない。」と悩むぐらいなら 走りながら考えます。 そうすると不思議と良い解決策が浮かんでくるんです。 人間の脳って不思議ですよね。 最後にもう1つ走りのメリットとして、 未来が見えてくるんです。(笑) 別に僕は預言者ではないですよ。 ただ走りながらいろいろ自分の5年、10年の将来を考えていると 今までの経験から言うと8割が実現しています。 想像が先か、現実が先かは 何とも言えませんが、 走りながら、自分の豊かになっている将来を考え、 「どうすればそれが達成可能か?」とその過程と 既に達成終えた未来を想像しニタニタすると・・・・ 大体は願いは叶っています。(周りからみればただの危ない奴でしょうが(笑)) そうゆうことで 走ること(ウオーキングでも) 1度お試し下さい。 きっと何かが変わるはずです。 勿論3日坊主では何も変化は起こりませんからね。(当たり前か。) ではでは。 プログランキング:【気づき】があった方は、プチッとクリック願います。
2005.05.05
コメント(3)
どうも。エワクです。 本日はまたまた僕が敬愛する「ブルース・リー」から いろいろ学ばせてもらいました。 ブルース・リーの本をいろいろ読んでいくと 彼は一格闘家でありながら 常にタオ(道)を意識していた哲学家でもあることが 再認識できました。 今でも武術(武術だけに限らないが)と哲学を意識して 学んでいる方はどれくらいいるのでしょうね? 因みに僕自身の経験談ですが、 タオ(道)の存在を知ると(意識すると)、 不思議と生きていく上で気持ちの余裕が出てきます。 (まだまだ未熟者ですが(笑)) では、以下はブルース・リー語録です。 ・自分自身を信じる (私が何を当てにして生きているのか? 自分にはうまくやる能力があると信じているのさ。 信念があれば人が頭で考え、 信じられることなら達成はすることは可能だ。 人は結局、自分自身に繰り返し言い聞かせていることに、 ふさわしい人間になるということだ。) ・いかにして人は自分自身になるか (自分自身の内面をよく観察してほしい。) 上記の2つ。 どこにでもありそうなフレーズですが、 実際出来ているかたは、意外に少ないのではないでしょうか? 何の不安も疑いもなく 100%自分自身を、自分自身の人生(運命)を信じておられる方。 本当の自分自身になっていく方 (現在は社会に出れば多くの方が自分自身を殺してしまい 自分以外の何者かになっていくのでは?) ブルース・リーは「常に自分自身であれ」と説いていたそうです。 そうすれば自分自身の人生(運命)も自ずと信じることができると。 簡単なようで修練が必要ですよね(笑)。 ではでは。プログランキング:【気づき】があった方は、プチッとクリック願います。
2005.05.05
コメント(1)
どうも。エワクです。 やる気を全開に燃やしたい時に行くサイトがあります。 ↓ ↓ ↓PRESIDENT BLOG(プレジデントブログ) 増永社長が毎回魂を揺さぶる熱いメッセージを 書いており、朝出勤前など1日の始まりの時によく読んでいます。 (みるみるやる気が出てきますので。。。) それぐらい 魂込めて作成しいるサイトなので 興味のあるかたは、是非御覧下さい。 それと、 来週からまた研修の為福岡に行ってきます。 今回はいろいろ試験がある為 試験必勝ということで、 増永社長作成の文を完コピーしました。 (かなり長文になってしまったが、是非読んで頂きたい。) 自分自身が試験に受かる為にも、 何度も読んで学習に励みたいと思います。 ではでは。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【消しゴムは使えない】私は『PV WEEKEND』において受験勉強を例に挙げてお話しすることがよくある。 お読みになっている方の中には、お子さま(あるいは、先生にとっては教え子)の受験勉強に関心をもたれている方が多数いらっしゃると思われる。 実際、私のところには「増永さんの勉強法のおかげで短期間で成績が上がりました」というご報告が何通も届いている。 実を言うと、私は大学・大学院の5年間を通じて進学塾の講師をしていたので、受験勉強のやり方を教えるのは得意中の得意なのだ。現在でも読書や素晴らしい経営者のお話等を通じて毎日勉強を欠かさない。基本的に学ぶことは大好きである。 さて、いただくお便りの中には次のようなものも少なくなかった。 「糸川英夫さんと似ていますね」私は最近まで故糸川先生のことは存じ上げなかったので『糸川英夫の入試突破作戦』を古本で入手して読んでみた。 すると、確かに私の「入試テクニック」と彼のテクニックが酷似していて驚いた。考えることは皆同じなのか、それとも、糸川先生と私が偶然似ていたのか。 ただ、読了後に私が感じたこととしては「志望校に絶対に合格しようと思ったら結論としてこうだった」ということなのだと思う。つまり、お互いが必勝法を考えたら結論が同じだったということだ。 私は東大であろうが司法試験であろうが国家公務員試験であろうが絶対に合格する自信がある。興味がないからやらないだけで、それをやらざるを得ないとなったら合格できる。 中学校でオール5を3年間取れたのは、取ると決めたからである。横浜国立大学にいったのはB'zの稲葉さんが好きで、その出身校に行きたかったからであり、大学院で早稲田大学大学院に進学したのは、偶然にも私が志望していた東大の先生が海外に行ってしまい、その年は入試そのものがなかったからである。 ちなみに、上記の試験はどれも満点に近い点数を採って通過した。 私は受験生当時「自分が今受けたテストの点数がわからない人はセンスがない」といっていた。受けた直後にどの問題が解けて、どの問題が解けなかったかわかっていたし、配点も「傾向」があるので、それさえ調べていれば、ほぼ正確な点数が割り出せるはずなのである。 「どうして、点数がわかるんだ」と思われるかもしれない。当時もよく言われた。そして点数をピタリとあてるので「未来がわかるのか」ともいわれた。 糸川先生も次のように書かれている。 何題かの問題を生徒にやらせて、あとで「どれくらい出来たと思う?」ときく。 大体できたと思う、と答える子は見込みなし。何番と何番を間違えたと答える子は見込みあり。出来たところと、出来ないところの区別がつかないのは落第の部類にまず間違いなく入るからである。 学校のテストというのは「解けるか、解けないか」という非常にシンプルなルールで成り立っている。解けたら点がもらえて、解けなかったら点がもらえない。 私がテストに望むときのスタンスは「全部の答えを知っている状態で臨む」ということであったから、答えを知らない問題が出たらアウトとなる。答えを知らないものは解けなかったということで100点から減点すればいい。 いつも90点は採るようにしていたので、せいぜい間違えた問題をカウントしても2問から5問の間、故に、100点から90点の間で点数をあてればいいだけなのだから、試験終了直後に自分の得点をあてることなんて難しいわけがない。 「点が採れるのは、頭がいいからではないか」といわれるかもしれない。特別な才能のように思われるかもしれない。しかし、入試くらいのレベルには関係ないと思う。糸川先生も「私は記憶力がよくない」とおっしゃられている。私自身も記憶力はよくない。 それでも入試に合格できる。なぜか。 入試は決められた範囲の、決められた時間での戦いである。 入試の範囲を網羅的に勉強しておく、60分の試験時間なら60分の間で解答を書く。 テスト中に「考えている」というようでは駄目だ。問題を見た瞬間に答えがわかるくらいでないと高得点は採れない。 「社会ならできるだろう。数学や国語でできるのか」と思われるかもしれない。できる。 数学なら数字が違うだけであって「問題の文章」や「図形」は「解いたことがある」という問題ばかりである。「見たことがない問題が出たら」という人は、受験勉強が足りなかっただけだ。 国語も同様に出題されている「物語」が違うのであって、設問そのものやパターンは解いたことがあるものばかりだ。 したがって「この問題は知っている」という状態なので、手順どおりに解答すればすぐに答えは出る。 ちなみに英語であれば、私は出題された英語の文章を「日本語」で読んだことがあったので、英語を見ながら日本語で読んでいるようなものだった。それくらい先回りして勉強したということだ。 記憶力がない私はどうしたかというと、反射的に答えるように訓練していた。見た瞬間に答えが頭の中に浮かぶかどうかだ。 反射的に答えられるということは、覚えているというよりも習慣であったり常識なのである。あなたが食事をするときに利き腕でスプーンを持つのと変わらないと思って欲しい。スプーンを持つ手をわざわざ暗記している人がいるだろうか。 これも偶然だが、受験勉強に最適なのは「入試の一年前から」というのが糸川先生と私の共通の認識である。 この一年の間に試験の範囲を網羅的に何周か勉強してみるのだ。その際に「解けなかった問題だけ」を次から勉強する。一度解けた問題は2度もやらない。簡単に解けたということは覚えるまでもなく解けるということだからである。 こうやって何周もしていると解けない問題の方が少なくなってくる。そのような状態までやると、これは記憶力で解くというより反射神経で解いているようなものなのである。 糸川先生と私の勉強法はほとんど同じだったので、お子さまの受験勉強に興味がある方は『糸川英夫の入試突破作戦』を何とか探し出して読んでみていただきたい。今後も当コラムでは入試テクニックを例えにすることがあると思うけれども。 彼が編み出した勉強の第一の秘法をご紹介しよう。それは「消しゴムを使わない」ということである。子供に消しゴムを持たせるなという。 私も消しゴムを使わなかった。黒の油性ボールペンと赤の水性ペンを使っていた。受験勉強中も学校の勉強中もシャーペンと消しゴムは使わなかった。使ったのはテストのときだけである。 まず、間違えたときに消しゴムに持ちかえる時間がもったいないではないか。間違えたら線を引いて、そばに正しい答えや文章を書けばよい。 シャーペンは芯が折れるし、カチカチ出すのもわずらわしいし面倒だし時間の無駄だ。 赤ペンは「重要なところ」や「答え」になりそうな部分に使う。例えば「1560年に織田信長はわずかな兵で、大軍を擁する今川義元を桶狭間の戦いで破った」という文章をノートに書く場合は、「1560」「今川義元」「桶狭間の戦い」等を赤い水性ペンで書く。 こうしておけば赤い透明な下敷きで隠した際に見えなくなる。この見えなくなった部分を反射的に答えられるようにしておく。水性ペンを使ったのは「油性」だと、単にうっすらと見えてしまうからである。 糸川先生はこういっている。 大きな×がついているのを見るのは、カッコよくないし、不快である。だから、こどもは、すばやく消しゴムで消す。成績をよくするには、多少の苦痛に耐えなければならない。人生で大切なのは失敗の記録である。すべての成功は失敗の裏返しである。 受験勉強には確かにいろんな弊害があると思う。しかし、糸川先生と同様に私は受験勉強を肯定的にとらえている。なぜならば「自分との戦い」を若いうちに体験できるからである。受験勉強で覚えた知識は、大人になってから役に立たないかもしれないが、受験勉強で培った「勉強法」「戦略・計画立案能力」「忍耐力」などは、経営者となった今も非常に役立っている。 塾講師時代、たくさんの親御さんに勉強の相談を受けた。 「どうして、うちの子は勉強が出来ないのでしょうか。どうすれば、勉強が出来るようになるのでしょうか。」そのほとんどは「どうすればテストで点数を採ることができるのですか」と言い換えることができる。私としては、「どうして親御さん自身が点の採り方を勉強しないのに、 子供には勉強しなさいというのか」と感じていた。 まず親御さん自身が「こうすれば絶対に点が採れる」という勉強法を知らないし、今も勉強しようともしないし、かつて子供だったときも知らなかったではないか。それでいて盲目的に点数を採るように祈っている。 子供を教育するのは学校の先生や塾の先生だけでなく、親にだって責任がある。だから、子供の成績を上げたければあなたも「どうすれば勉強(点数を採ることが)できるようになるか」を考えるべきだと思う。 「テストなんて無駄だ」などというなかれ。現実問題として、免許を取るにも資格を取るにもテストは避けて通れない。であれば、テストは出来ないよりも出来たほうがいいのである。簡単に採れるならそれに越したことはあるまい。 人生において消しゴムは使えない。過去は過去として水に流せるときもあれば、ついてまわるときもある。「今」は必ず「過去」となる。だから、「今」を消す必要がないくらいすばらしいものにし、「今」に全力を尽くし、「今」を功績や実績となるように生きるべきではないか。 その積み重ねが将来「信用」となって報いられる。 「あとで消せばいいや」と思い続ける人に、栄光の過去は刻まれず、明るい未来も訪れることはない。 by増永~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~プログランキング:【気づき】があった方は、プチッとクリック願います。
2005.05.04
コメント(2)
どうも。エワクです。 本日第2弾の更新です。 突然ですが 毎月の自己投資額っていくらぐらいですか?(直球) ふとそんな疑問を抱きました。 人それぞれだとは思いますが。 よく耳にするのが・・・・ 「現在成功者と呼ばれている人たちは、 成功する前の無名時代から収入の3%~5%は自己投資に回している」 う~ん。。。 投資というと株や不動産をイメージしますが、 その投資で収益を得るためにはやはり 自分自身を磨くしかないですよね。 その為の自己投資。 因みに僕も一応自己投資は収益の「5%」と決めています。 (本やCDセミナーなどなど) そうする事により、見るものや聞くもの、そして付き合う人などが より豊かなモノへと発展していくのでしょうね。 些細なことかも知れませんが そうゆう法則ってあるのかもしれません。(タブン)(笑) ではでは。プログランキング:【気づき】があった方は、プチッとクリック願います。
2005.05.03
コメント(0)
どうも。エワクです。 先日図書館で貸りた「本田健:きっとよくなる」という本に 「なるほど!」と学びを得た箇所があるので紹介したいと思います。 それは・・・・ 「先立つ後悔をする」です。 これはどうゆうことかというと、 5年後、10年後、20年後を想像し そのときの自分が(未来から見た自分が) 「もし何か後悔するとしたら、それは一体何か?」を 考えることなんです。 これを行うと、 かなり後悔だらけです(笑)。 でも、大丈夫。 所詮は未来から見た先立つ後悔だから。 でも、何もしたないで このまま人生を過ごすとすると これらの後悔は現実のモノとなってきますからね~。 それを防ぐ為に、 今から準備をして行動を起こそうと思います。 因みに僕の先立つ後悔の内容は・・・ ・英語が話せない ・心が豊かで幸せな友達が少ない ・家族と過ごす自由な時間がない ・世界旅行できない ・仕事&お金に縛られた人生を送ってきた などなど。 数え上げたら切りがないな~。(笑) ではでは。プログランキング:【気づき】があった方は、プチッとクリック願います。
2005.05.03
コメント(0)
どうも。エワクです。 大型連休いかがお過しですか? 以前、香港/中国勤務時代では発展途上国らしく ほとんど仕事でした。 (中国にもゴールデン・ウイークはありますが、 一部の日本人にはほとんど関係なく・・・働け!働け!日本人!でした。) それと比べれば、 本国/日本は労働基準法がしっかりしていて、 人間的扱いを受けていることが実感できます。(笑) 本日は、大型連休に水を注すようなフレーズですが、 仕事人間(決して会社に頼る、会社人間でなないですよ~)の僕には 共感できるモノでしたので、紹介いたします。 ↓ ↓ ↓(要チェックや~) 「多すぎる休息は、少なすぎる休息と同じように疲労させる」 どうです? 一部の方には分かってくれたのでは?(僕だけかな?) 要するに休みが長すぎると、ボケるという意味です。(笑)(タブン) そんなに仕事してどうするんだ? という意見もあると思いますが、 僕にとって今の仕事はゲームみたいなものです。 つまり・・・ 【仕事=ゲーム=面白い】なんです。 ・どんな方法でお客さんと成約してくるか? ・どんな人間と出合えるか? ・どんな展開がまっているか? ・どんな面白いことが起こるのか? この事をゲームに例えるなら・・・ ・どんな方法でクリアするか? ・どんな人物が出てくるか? ・どんなゲーム展開がまっているか? ・どんな面白いストーリーが起こるのか? という具合に半分はゲーム感覚でやってます。(←不謹慎)(笑) 話はそれてしまいましたが、 長すぎる休みって確かに物事を進める上で、 ダラダラしてしまいますよね。 締め切りを持たない感覚になるので。。。 もちろん働き過ぎも、体に毒ですがね。 要は適度に休み、適度に働く事が一番良いと思います。 何かの本で読んだのですが、 人間って働かなくても一生食べていける状態になった時 何をしたくなるかというと・・・・ 逆に働きたいそうです。 ただし、本当に自分の人生にとって意味ある (義務や束縛から生まれた労働ではなく)やりがい(社会貢献)を感じる事が 出切る仕事をしたいそうです。 意外な答えでしたが、なるほどと納得できます。 やっぱり人間誰に認められ、 誰かの役に立ちたいですからね~。 きっとそれは万人に共通する本能だと思います。 本日は、チョット長くなってしまいました。 ではでは。 プログランキング:【気づき】があった方は、プチッとクリック願います。
2005.05.02
コメント(0)
どうも。エワクです。 今日から5月スタートです。 月の始まりは、何か新しいことを始めるのに いいタイミングですよね。 僕も以前から始めたいと思っているけど、 なかなか出来ないことを今日から始めようと思っています。 その中の1つには、早起きがあります。 早起きBLOG【健康】も【成功】も早起きから】まで作成したのですが、 なかなか継続できないでいました。(根性ないッス。)(泣) けど、月の変わり目という事で 早速今日から早起きに再チャレンジして 早起きを習慣化し自分のモノにしたいです。 早起きは三文の得といいますしね~。 それに、お気に入りリンクに 【早起きサイト】なるモノを追加しました。 モチベーション維持の為には、 やはり同じ早起き仲間のサイトをみて 自分自身の励みにしたいですから。 参考までに観てくださいな。 世の中には、変わった人が沢山いますよ~(笑)。 ではでは。 プログランキング:【気づき】があった方は、プチッとクリック願います。
2005.05.01
コメント(1)
どうも。エワクです。 最近はセルフ・イメージの大切さを説いた文面を多く読み、 なりたい自分像(セルフ・イメージ)ってとても重要なんだと 実感しています。 もしセルフ・イメージが低いと よりレベルアップした(理想の自分)になろうとしても 心のどこか(潜在意識レベル)で歯止めが掛かってしまい なかなか理想とする自分になれないそうです。 だから常にセルフ・イメージを高く持ち、 心(潜在意識)に理想の自分になっても良いと 許可を出し続け一歩一歩近づいていくこと。 カッコいいセルフ・イメージを沢山持ち 頭の中では既に理想の自分を演出させ ニタニタ笑っていれば、 そのうち脳が現実と妄想(?)を勘違いして、 理想像に向かって自動的に働き出しますから。 だから、始めはニタニタするこから 始めましょう!(笑) どう?簡単でしょう!? ではでは。プログランキング:【気づき】があった方は、プチッとクリック願います。
2005.04.30
コメント(0)
どうも。エワクです。 大型連休が始まり、 早速昨日から映画三昧のエワクです。(笑) そんなか、 ある映画雑誌を読んで(一人)衝撃を受けました。 それは・・・・ 「映画はやはり映画館で観て、始めて映画である」と。 なぜか引き込まれるコメントですよね? (僕だけかな?) あまり僕らは意識しないことですが、 1つの映画ができるまで (直接的/間接的)多くの人の手が加えられ 上映にたどり着くわけですが、 やはり一番のメイン・スタッフは 現場で映画を製作している監督、スタッフ、俳優達ですよね。 その人たちは 自分達がつくっている作品が あの映画館の巨大なスクリーンで、 そして迫力のある音響環境の中で 大勢の見知らぬ観客同士が 限られた時間の中で同じ空気を吸い、 1つの物語に一喜一憂を共有し 作品を鑑賞するのだろうと想定して製作に励んでいるそうです。 だから映画館でしか 味わえない感動、感じ方があるんです。(キッパリ) いや、映画館だからこそ表現できた 映画の良さがあるのだと思う。 こんな経験はないだろうか? 映画館で観て映画とても面白く、 もう1度楽しむ為 後日ビデオレンタルで借りて観たら それ程面白くなかった。 これこそきっと映画館とビデオレンタルの 差だと思う。 この事実を知ってしまうと 映画館で映画を見ないと損な気がしてきた エワクでした。 さっそく明日は一本映画館で映画を見に行こう! ではでは。 プログランキング:【気づき】があった方は、プチッとクリック願います。
2005.04.29
コメント(1)
どうも。エワクです。 明日から、日本は大型連休始まりですね。 僕は気分転換を含め、 今夜からレンタルビデオ借りまくって 映画三昧な連休を過ごす予定です。(笑) 映画は感性を豊かにしてくれますし、 モノによっては学びありますよ~。(タブン)(笑) 本日は、僕が購読しているメルマガ 【神田昌典365日語録】から・・・・(以下はコピー文) ┃--神田昌典365日語録-- ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┃ 使わない筋肉は、衰える。使わない知識も衰える。┃ 毎日30秒で、あなたのビジネスを刺激する言葉。╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…キーワード:レベルの高い人と同じ空気を吸う。その空気があなたを変える。解説:知識と感性をバランスよく発達させていくことで、成功するために必要な正しい判断、正しい行動ができる。知識と感性を養ううえで、一番重要なのは、レベルの高い人の集まりにでかけること。そうすることで、自然にレベルの高い人と同じような発想をしていくようになる。同じ空気を吸うことが、大事。 レベルの高い人と一緒にいて、多くを学べということですが、 (そもそも人間をレベル分けするのは反対ですが) やはりどうせ一緒に同じ時間を過ごすなら 面白く、前向きで、元気が出てくる人と一緒に過ごしたい ですよね? 僕の周りには元気をくれる人が多くいますが、 以前カフェでコーヒーを飲んでいる時、 隣りのOLのおねーさん達などの会話は 不平不満・悪口・嫉妬・噂話・・・・・と 聞いているほうも(勝手に耳に入ってきた)ブルーになるくらい ネガティブな内容でした。(笑) 結論から言えば 人間は知らず知らずのうちに、 周りにいる人間と同化してしまうのもの。 そう思うと、自分の側にいつもいる家族、友達、恋人、同僚、 などが普段使う単語、考え方を再度確認して もしネガティブ・オーラをだしているなら少しずつですが 変えていきたいです。(強引!)(笑) ではでは。
2005.04.28
コメント(0)
どうも。エワクです。 今日は、西田文郎という方の公式WEB SITEの 紹介です。 ↓ ↓ ↓ (要チェックや~) 西田文郎公式 WEB SITE たまたま、ネットサーフィンしていたら、 偶然たどり着き、日記のコーナーもあったので 読んでみるとなかなか読み応えがあり しかも面白かったので紹介したいと思います。 ちょっとビジネス色が強いですが、 「う~ん、なるほど!」とうなずく所が随所に書かれています。 今週から始まる連休中に 是非全文を読んでみたいと思います。 ではでは。
2005.04.27
コメント(0)
どうも。エワクです。 問題が発生した時や困った時、 僕が自分自身に必ず問う言葉があります。 それは・・・・ 「それを解決(打破)するポイントはなんだ?」です。 これは一種の魔法の言葉で、 この問い掛けをした瞬間、 全脳細胞がフル回転して解決策を捜し求めてくれます。 例えすぐに回答がでなくとも、 時間が経てば目の前に答えが現れたり、 ヒントがあります。 具体的にいうと問題の核心を把握し、 その解決を考える。 そしてその間の解決策のポイントをいろいろなパターンで 考えていきます。 「どうすれば・・・・・解決できるか?」 「ポイントはなんだ・・・・?」 って。 それで大体の問題は解決できるから、 人間の脳って偉大ですよね。 問いかけ1つを工夫するだけで、 こちらがビックリするくらい いろんな情報を探り答えを探してくれますから。 もっともっと脳のチカラを開花させる為に いくつかの魔法の質問を今後考えていきたいです。 それと、僕の人生上の鉄則があります。 それは・・・ 「解決出来ない問題は、決してその人間には降りかかってこない」です。 そう、 僕(あたな)という一個人に国家レベルの問題が 降りかかってきますか? 絶対そんな事はないはずですよね? 要するに、今自分が抱えている問題は ほとんどが自分自身のチカラで解決可能だということです。 こう考えると、 どう乗り切ろうかと前向きに考えることが できるのではないでしょうか?(笑) ではでは。
2005.04.26
コメント(0)
どうも。エワクです。 今日、面白い人と出合いました。 「1日24時間を自分がワクワクすることに使えば、 人生は生きること事態が楽しくてしょうがない。(笑)」 と言うのです。 そこまでは、よくあるフレーズですが、 その方の凄い所は、自分の好きな事(ワクワクする事)を全て (丸々1日使って)同時進行で進めていくのです。 どうゆう意味かというと、要するに 「二頭追うものは一頭も追えず」ではなく 「(自分がワクワクする事は)二頭でも三頭でもとにかく追え!」なんです。 なぜそんことが可能なのか? それは単に自分が好きなことだから。 好きなことを「止めろっ!」といっても チョット無理ですよね? だから自分が好きなことを沢山持ち、 それを全部(丸々1日使って)同時進行させていく。 勿論、時間は1日24時間なので、 1つのワクワクに対して15分しか時間を割くことができないことも ありますが、それでいいんです。 要は1日5分でもいいから自分のワクワクに時間を 毎日割くことなんですよね。 自分の好きなことだから、 きっと【苦】ではないですよね? だから続けることも比較的楽だし、 何より楽しいじゃないですか? その方はその考えで、仕事も私生活(趣味)も充実し、 そのことが好循環を産み人間関係も幅が広がっているそうです。 実際に実践し本当に楽しんでいる人をみると、 「自分にもできるっ!」と確信がもてますね。 やはり人との出合いは、 大切だ。(笑) 僕ももう1度、 自分のワクワクを見つめ直し、 さらなる充実を図りたいです。 ではでは。
2005.04.25
コメント(0)
どうも。エワクです。 最近、下唇の裏の方に口内炎が・・・・ 食事の時はメチャクチャしみて 食事が苦痛です。 「これは、体から何らかのメッセージがあるのか?」 と考えた時 1つ身に心当たりが。。。 【食事をもっとゆっくり噛む】 このことが最近は出来ていませんでした。 (ここ数年で早食いになっておりまして) けど口内炎ができてからは、 口内炎をかばいながら食事をしているので 超スローで食事をせざるおえない。 きっと体はもっと食事をゆっくり食べるように ということでこの口内炎を発生させたのでは? と僕は勝手に思ってます。(笑) (本当はビタミン不足だと思いますが・・・・) 何にせよ 早く口内炎はなくなってくれほしいです。 口の中のたかだが小さな炎症にここまで やられるとは・・・あー、痛いッス。 ではでは。
2005.04.24
コメント(0)
どうも。エワクです。 僕のお気に入り楽天日記の1つに 【松尾亜紀の0歳からの右脳教育さん楽天日記】があります。 松尾さんの日記はとても分かり易く、センテンスが短いので読みやすく、 その上ポイントをついた内容となっておりますので 毎日楽しみに読んでおります。 その松尾さんの日記の中で こういう記事がありました。 【モーツアルト】 モーツアルトの奏でるメロディーが 脳の活性化に役立つといわているそうです。 僕自身、脳の持つ能力に 興味があっていろいろな本を読んでおります。 クラシック音楽は脳の活性化には良いと知ってはおりましたが、 なかなか行動にまで達しておりませんでした。 けど、今回松尾さんの日記を読んでようやく重たい腰を 持ち上げモーツアルト音楽を購入。 凄くいいッス。モーツアルト とてもリラックスできます。 とくに朝聞くのは 気分が爽やかになります。 今後は(今まではボサノバでしたが、)クラシックで 朝を過ごしたいと思います。 あっ、それと一番お気に入りなクラシック音楽は 【G線上のアリア】 【ジムノペテイ】 です。定番ですが、このメロデイを聞くと とても落ち着くんですよね。 ではでは。
2005.04.23
コメント(1)
こんにちは。エワクです。 今日は簡単に。。。 仕事を通して気づいたことなのですが、 「どうやら仕事(人生)は幸運が大きく左右しているな~」 と思います。 それは、どういうことかというと、 やはり営業という仕事は多くの人から成約をとって当たり前の仕事ですが、 なかかな見付りません。 簡単にお金を払ってくれる人。 そこで訪問営業をして ひたすら購入してくれそうな人を捜し求め 外を駈けずり回っているのですが、 そこには【運】の要素が大きく占めていると思います。 例えば ・社長がいる、いない ・社長の機嫌が良い、悪い ・社長が忙しい、ヒマ ・事務所が凄く忙しい、忙しくない ・犬がいる、いない(笑) などなど、ささいなことですが こうゆうことって訪問営業をしていると 凄く重要なことなんですよね。 訪問しても社長がいなかったら、 そこで終りだし、もし社長がいても 機嫌が悪かったら話聞いてもらえないしね。 そこで僕が思うのは訪問営業には(人生すべてにおいてですが)【幸運】が 必要だ。 けど、肝心な幸運の呼び方が分からない。 ではどうすればよいか? それは努力していくしかないんですよね。 (勿論、楽しみながら) 努力をしても幸運が来るとは限りませんが、 努力なしでは絶対幸運は訪れて来ない。 これは、仕事中発見した 1つの定義です。 だって何にもしてないで お客(幸運)なんて来くはずがないでしょう? やはり 「あ~でもない。こ~でもない」と 額と脳味噌に汗をかき、いろいろ試行錯誤して 自分なりの方法を見つけた奴にこそ 神様も幸運を授けるのでは? そんな目に見えないルールを発見した 今日この頃。。。 ではでは。
2005.04.22
コメント(0)
どうも。エワクです。 ここ最近、沖縄は徐々に熱くなってきてます。 「もう、夏か!?」と思うくらい・・・・熱い。 一応外への営業はスーツをつけて。 ハッキリ言って熱すぎる。 信号待ちの時など、 地平線の向こうに、蜃気楼が見えてしまい・・・・ 幻がぁ・・・・ ああ、熱い。 こんな熱い中で動きまわっていて 気が付けば水を飲む量も比例して 増えており、1日平均2リットル以上飲んでます。 本で読んだけど人間の体って 80%以上水で出来ているみたいですね。 特に僕の体は水分の蒸発が 激しいので非常に水を求めます。 飲み水代もバカにならね~。 ではでは。
2005.04.21
コメント(0)
どうも。エワクです。 突然ですが・・・・ 「あなたの仕事楽しいですか?」 なぜ、こんな質問をするかというと 本日頂いたメールマガジンに こんなメッセージが・・・・ 「仕事の充実なくして、生活(人生)の充実なし」 ケッコウ、衝撃的でした。。。 だって、以前の僕の仕事は 【辛く】【苦しく】【楽しめない】 仕事だったので。。。(苦笑) 香港/中国での勤務で周りの人からは 「スゴーイ!!」なんて言われて いましたがチットも嬉しくなかったです。 それは、今思えば全然充実していなかったから なのでしょうね。 どうやら【義務】(働かなければ・・・)からでは、 仕事に対して楽しみを見いだすことが難しいようです。 けど今なら 1億円貰ってもきっと(いや絶対)仕事は止めないでしょうね。 だって楽しいから。(笑) こんな感覚になれたのは、 久しぶりです。 出切れば地球上の人達全員が、 この感覚をもって仕事をしていれば、 もっと世の中の事情がうまく解決するのかな?(笑) 確か似たようなこと、 本田健という人も言っていた気が・・・・ 1人でも多くの人が、 寝食忘れるくらい楽しめる仕事に就けることを 願います。ハイ(笑)(←テキト-) ではでは。
2005.04.20
コメント(1)
どうも。エワクです。 今日、訪問先(ラーメン屋の店長)から学びを頂きました。 それは・・・・ 【相手の目を見て、話しましょう!】 訪問営業(いわゆる飛び込み営業ってヤツ)で あるラーメン屋の店長に商品の説明を 爽やかに(本人はそう思っている)(笑)していたのですが。。。 いきなり話をさえぎられ、(ここまではよくある話) 「人の目を見て話さない人の商品なんか要らないよっ。」 と言われ何がなんだか理解できない自分が いました。 理解した瞬間かなり「ムッ(怒)」としてしまいましたが、 よくよく考えてみると相手の言っていることに理があるな~ と深く反省いたしました。 やはり会話(コミュニケーション)って 言葉だけではなく、 ・相手がしっかり理解しているか? ・ついてきているか? ・自分の話を聞いているか? などを確認する為に、 聞き手の目や表情を見ながら進めないといけないですよね~。 (アイコンタクトという言葉もありますし。) それを怠りラーメン屋店長に向かって、 勝手に暴走していました。(笑) いや~・・・・ 今回はいい勉強させてもらいました。 基本に戻れたって感じです。 いま思い出せば、香港で働いていたとき 欧米人は「これでもかっ!」と こっちが恥かしくなるくらい相手の目を覗き込んで 会話しておりました。(笑) 今後も気をつけたいですね。 ではでは。
2005.04.18
コメント(1)
どうも。エワクです。 立ち読みしていたらこんなフレーズがあり、 とても気に入ったので紹介したいと思います。 【ある人に魚を一匹与えれば、その人は1日食える。 魚の取り方を教えれば、その人は一生を通して食える。】 実は僕は株をやっておりますが、 友人の中には、「どの銘柄がいいか教えて!」といきなり 聞いてくる人がいます。 これって、上のフレーズでいうなら 「魚くれ!」といっているようなもんですよね? 基本的に僕はこんな質問に応じませんが・・・ でも中には、「優良銘柄の見分け方(方法)を教えてくれ~」と 教えを乞いにくる方もいます。 こうゆう方は、歓迎です。 なぜって!? このタイプの人は、1度自分なりの「釣り方」を身につければ ほっといても自分でいろいろ考え成長していきますから。 (その過程には、もちろんいろいろな苦境はありますが) 経済的に成功する人はきっと こうゆう根本的なところで差がついているのでしょうね。 ではでは。
2005.04.17
コメント(1)
どうも。 エワクです。 久しぶり日記を落ち着いて書いてます。 先週からずーっと研修と仕事でバタバタしていて なかなかまとまった時間が取れませんでした。 で、今日から新カテゴリー追加です。 その名も・・・・ 【仕事から学ぶ】 べたなタイトルでしょう?!(笑) まあ、その日仕事中に気づいたことを書いていこうかなと・・・・ 一応、僕は訪問営業しており 1日最低でも50件以上の店舗を周ってます。 「今日はいったい、どんな人と出合えるんだろう?」 と毎日が出会いの連続でワクワク&ドキドキしながら ゲーム感覚(もちろん、真剣です)でやっております。 人によっては 「大変ね~。知らない所に飛び込んで販売しているんでしょ?」 何てこと言われますが、その意味がよく理解できません。 だって僕としては ゲーム感覚で仕事を楽しんでやっており(もちろん、真剣です) あまり「苦」を感じないのですが・・・・ 「大変ね~」という言葉をかける対象とは、 ・嫌なことを ・イヤイヤながら ・強制的にやらされ ・辛い、苦しい、早く終わらないかな などと思って仕事している人達に向けて言う言葉だと 思うのです。 そんな些細な言葉にイチイチ深く考えてしまうエワクでした。(笑) ではでは。
2005.04.16
コメント(1)
どうも。エワクです。 福岡研修も無事終了し、たった今沖縄に着きました。 今回の研修、 かなり得るものがあり とても満足しております。 いつになっても 【学び心】を持ち続ければ、多くの気づきが得られると 確信致しました。 明日からは さっそくその成果を試してみます。 ではでは。 しかし、沖縄は熱い。。。
2005.04.14
コメント(1)
どうも。 エワクです。 福岡研修に置いて初休日です。 福岡は少し暑いぐらいに晴れており、 僕は月曜日の試験の為 朝からカフェで一人復習しております。 これから 息抜きの為 天神をブラブラしてきます。 話はかなりそれますが、 ある金持ちマダム(見た目は普通のオバちゃん)からのアドバイスで、 「財布は折りたたみ式では、お金が可哀相よ! これからは折りたたみ式ではない 長方形の財布を使いなさい。 お金もその方がイコゴチが良いので 仲間をたくさん呼んできて 金運が増すわよ~♪」 なんてこと言われたので 早速折りたたみ式ではない、 長方形財布を探してきます。(結構単純)(笑) 因みに色は【黒】【緑】と指定があります。 それ以外は駄目だそうです。 お金持ちの人たちって 結構「風水」などの目に見えないモノの力を信じて キチンと結果をだしているので 不思議な説得力がありますね。 まずは形からということで・・・・ 試してみようと思います。(笑) ではでは。
2005.04.09
コメント(0)
どうも。 エワクです。 今福岡のネットカフェからです。 とりあえず時間がないので 手短に・・・ ・研修はキツイ! 何がキツイって講義が詰まらん! 朝9時から夜7時まで。 まあ~ これをキチンと乗り切っていけば また一歩大人になると。。。 ・福岡の女の子は可愛い! 沖縄と比べると女の子は格段に可愛いッス。 化粧もうまいし、ファションもみな気合入っているし 特にみな肌がキレイ!(超白いです。) (博多美人という言葉が、あるぐらいですからね) 沖縄の子は強烈な紫外線のお陰で 色黒い子が多いからな~。 (沖縄の女の子達、ゴメンナサイ。) ・ラーメンうまい! やはり本場。 お替り2杯です。 以上です。 一応研修頑張ってます。 セールストーキング特訓中です。 そして夜は一人ブラブラ天神を 闊歩してます。 久しぶりの天神はちょっと街並みが変わってました。 ではでは。
2005.04.06
コメント(0)
どうも。 エワクです。 新年度が始まりましたね。 こちら沖縄でも4月1日から各企業さんが 入社式を行っておりました。 僕も 4月4日(月曜日)から福岡(天神)にて入社式が行われ そしてそのまま2週間の営業研修に突入です。 日本での社会経験は 今回が始めてなのでこれからどういう人と出会えるか、 ワクワクしてます。 因みに僕の同期は40歳ぐらいの仕事ができそうな人。 中国で働いていた時もそうでしたが、 僕の周りはなぜか“仕事のできるおっさん”が集まってました。 今回もライバル出現か?!(笑) それと久しぶり天神に行けるので 浮かれてます。(笑) 天神はセンスの良いSHOPや人が多いので いい刺激になりそうです。 それとラーメンも食べに行きたいです。 (一風堂だったかな?) すでに研修よりそれ以外にワクワクしている エワクでした。 ではでは。 【追記】 これから2週間更新が途絶えると思いますが、 研修中なので、サボっているわけじゃないよ~。 時間があれば更新したいです。
2005.04.03
コメント(2)
どうも。 エワクです。 今日はネットサーフィンしていて、 「おッ!これは!」と思った内容の一部をそのまま載せてます。 では、御覧下さい。 ↓ ↓ ↓ (以下は転記文)>【グレート サムシング?】 >>これは確かアインシュタインが言った言葉だったかな?>>簡単に言えば精一杯頑張っても結果が出ないとき>>その身を偉大なる何かに、ゆだねなさいって事。>>そうすればきっと新しい道が自ずとみつかると。 【エワクのコメント】 100%自分自身の人生を信じ、 目には見えないが確かにある偉大な力に身をゆだねることで 新しい何かを得ることができるのでしょうね。 (勿論、そこにたどり着くまでにはそれ相当の【努力】や【苦労】が ベースになっていますが。) それに気づいたアインシュタインも 偉いッス!!(笑) けど、【グレート サムシング】って単語自体聞いた事あったけど、 今までずっとプロレスの技(しかも大技)と思っていました。(恥かしい) ですのでコレを機に 正確の意味を調べたいと思います。 ではでは。
2005.04.02
コメント(0)
どうも。エワクです。 今日から4月です。 月の始めは毎度感じることなんですが、 何か新しいことを始めるには 持って来いの日の合わせですよね。(僕だけ?!) 一応自分なりに毎月1日は 現在の自分なりの目標チェックしたり 新たな目標を立てたりして 調整をしてますが。 (この人生目標を立てる時って、 自分の都合良いことだけをいろいろ考えて夢想状態に。 パソコン見つめながら ずっとニヤニヤしたりして。。。 他の人が見たら、イッチャテいる人だね。(笑)) いきなり話はそれますが、 昨日、母親が某テレビ局の ダイエット特番を血眼に観ていました。 「よ~し!私も明日から~!」(バリッバリッ) とセンベイ喰いながら吠えておりました。(笑) 「か-ちゃん、どこか本質が違っているよ~(涙)」 と密かに思っていましたが。。。 なんにせよ、 なにか新しいことを始める時って キッカケが必要ですからね。 まあ-、 か-ちゃん。 月も新しくなったことだし、ダイエット頑張ってくれ~。 女性は幾つになっても【女】&【美】を忘れてはいけないからね。 ではでは。
2005.04.01
コメント(0)
どうも。エワクです。 明日から新年度も始まるということで、 僕自身も新しいblogを開設いたしました。 【健康】も【成功】も早起きから 早起きを実践して、 その効用を具体的に載せていくblogです。 (早起き実践者の多くが【健康】や【社会的、経済的成功】を手に入れている為 このタイトルに決めました。) 一応以前から構想中で 頭の中ではイメージとして出来上がっていたのですが、 やっと形にすることができました。 是非、早起きに興味ある方(興味がなくてもどんな効用があるか知りたい方)は 閲覧願います。 ではでは。
2005.03.31
コメント(9)
どうも。エワクです。 最近、どうも何かが狂ってきております。 例えば ・朝、早起き出来ない ・起きても無気力 と、なんぜか【やる気】がでないのです。 生活上の全てが(大げさに言えば人生が) 「どうでもイイやっ!」って投げやりな感じです。 けど、よくよく考えてみると こうゆう投げやり状態って今までも何度か経験してきており 2、3ヶ月に1度やってきます。 (出来れば、来ないで欲しいのだが・・・・) やはり人間なのでいつでも高いモチベーションの維持というのは、 工夫が必要ですよね。 そうしないと、 いくら自分が大好きな事を四六始終やったとしても どこかでモチベーションの低下が現れてしまいます。 こゆう時は、一息入れるという事で、 どこか気分転換になるようなことをしたほうが、 (映画を見に行ったり、ドライブに出かけたりなど等) 結果的に良いのかもしれません。 早速、 何か気分が変わるようなことして 気持ちを入れ換えたいと思います。 ではでは。
2005.03.30
コメント(0)
どうも。エワクです。 本日部屋の整理していたら 以前購入した【ブルース・リー】の書籍が出てきました。 (実は結構ブルース・リー好き。リアルタイムで経験はしてないが、 カッコいいッス。ブルース・リー) 「おおっ!久しぶり!!」とパラパラページを捲っていると 衝撃的な言葉が目に飛び込んできました。 その言葉とは・・・・ 【人生に答えはない。そのたびに理解していくだけである。】 なんて、なんて奥の深い言葉。 このフレーズだけで人生に対する些細な悩みが 吹っ飛んでしまいました。 常日頃、人生に対して何らかの答えを見出そう、見出そうとする エワクにとって肩の力が抜ける衝撃でした。 「もっとリラックスして、気軽に構えてみな」と ブルース・リーに言われた感じです。 感謝ッス。ブルース・リー。
2005.03.29
コメント(1)
どうも。エワクです。 最近、更新ペースが鈍ってます。 仕事に向け色々と準備が・・・・(と言い訳) 今回は友人のサイトの紹介です。 サイト名は不明ですが、 ハンドルネームが【P-坊主】です。(リンクも貼ってます) 因みに【P-坊主】はエワクの大学時代からの友人で こちらからメールを送っても返信が1ヵ月後という 恐ろしい音信不通魔。 現在はアメリカで大学生してますます音信不通の状態。(笑) 海外に長くいると普通の日本人的神経では やっていけなくなるので 脳の回路が吹っ飛んでしまうのだろう、(経験談)(笑) 日記内容が意味不明でよく分からんが(笑) まあ、面白いので観てくださいな。 最近は、【中国の生活ペース】と【日本(沖縄)の生活ペース】に まだ苦戦中。。。 あ~、しんど。 ではでは。ヨロシク。
2005.03.29
コメント(0)
どうも。エワクです。 新しい仕事が決まった為、 先週16日(水)から約8日間中国シンセン、香港に 荷物の引取り&今まで御世話になった友人、恩人へ 挨拶周りに行ってきました。 久しぶりのシンセンはやはり発展が凄ましく ドンドン新しいビルやブランドショップが入った ショッピングセンターなど等が建てられて おりました。 正直別な街へ来た感覚で、 「これが中国の発展速度か~」と 肌身で感じることができました。 特に昨年開通した市内地下鉄は、 素晴らしく綺麗でしたが 切符1枚を機械から 買うのに並ばない中国人には 呆れてしまいました。(笑) 中国に行ったことがある人は 分かると思いますが、 基本的には中国人は並びません。(マジ!) (TAXIを待っている時や、レジなど。 日本では考えれなれないですが、本当に並びません。) 「我先に我先に・・・・!」ともう自分のことしか考えません。 なんで、中国人は並ばないのか?と 自分なりに考察した所・・・ 【教育(教養)が行き届いておらず、モラルレベルが低いから】 と、この結論に辿りつきました。 (誤解を招かないために、正確に言うと 全ての中国人が教養レベルが低い訳ではなく、 国が広く田舎の町まで教育/教養が行き届いてない為 モラルのない中国人が多い。 海外に行って勉強してきた中国(華僑)人はやはり 高貴な雰囲気をもっています。) 同じ中華系でも香港人、台湾人は 国民全体の基本教育がシカッリしてますからね~。 (香港人や台湾人がコレを聞くと、きっと不愉快になると思いますが。 「我々は香港(台湾)人であり、中国人ではないっ!」って あくまで例えてです。ハイ。) だから今回の久振りの中国訪問で感じたことは、 いくら経済が発展しても 人の精神レベルはまだまだ付いていってない。(問題だらけ) 経済と平行して人の教養レベルも 底上げていかないとまだまだ先進国入りは出来ないな~ と僕は思います。 それと 今回の中国訪問いろいろ写真もとりましたので、 今後載せていきたいと思います。 ではでは。
2005.03.26
コメント(0)
どうも。エワクです。 更新にちと間が空いてしまいました。 実は先週木曜日に やっと沖縄での仕事がみつかりました。 実はこの2ヶ月半 僕は無職でした。(笑) 日本は「行け!行け!!」の中国とは違い 仕事がないですね。 その上、沖縄で仕事を探すとなると さらに仕事がなく、自分の希望職がさらに狭まりました。 *沖縄は日本一失業率が高い(確か最近の平均失業率は8%前後) さらに産業が観光産業と飲食サービス産業と偏っている 若者も地元志向が強いため、それがさらに高い失業率に 拍車をかけている。 その悪条件の中 やっと自分の条件とあう仕事が見つかりました。(ヤッター!) 正直、プー太郎の期間かなり精神的にキツかったです。 ・収入がない中、手持ちのお金がなくなっていく、焦り。 ・周りを見渡せば皆社会人。 ・プー太郎という自意識過剰(俺はプー太郎だッッ!チクショウ~って感じです)(笑) ・初対面の人に「現在のお仕事は?」 何て聞かれた時の瞬間。言葉が出ない自分。 ・自分が過去香港/中国で働いていたという【過去のブランド】にしがみつく 惨めさ。。 などなど。 【職がない】のが嫌なのではなく、 【収入がない】というのが僕の中で一番プレッシャーであり まだまだ【会社】や【組織】にたよらないと 収入を確保出来ないのか・・・・という歯がゆさ。 (この期間、僕の家計簿は火の車でした。)(笑) 会社が潰れたり、あるいは首になればまたまた 文無しのプー太郎に逆戻りです。 そんな状況を防ぐ為にも、 自分自身でも【お金が流れてくる仕組み】を 構築しなければなりません。 今はインターネットを利用してのアフェリエイトや 金融自由化による商品豊富さ などチャンスは今後もっと増えてきますから。 ちょっと固い話が長くなってしまいました。 新しい会社は4月から入社で 新年度として時期的にはベストです。 海外から故郷:沖縄へ活動の場は変わりますが、 これからも自分自身を高めるため、 多くの学びを得て、気づきを増やしていきたいです。 それと もうしばらくの休みも漫筆しよ~。 ではでは。
2005.03.13
コメント(1)

どうも。エワクです。 昨日、今日と沖縄は快晴続きです。 しとしと雨よりも、 やっぱりカラッと晴れた天気の方が、 気分も爽やかになれますね。 特に沖縄は青い空と海に囲まれて 大自然をダイレクトに感じ取ることができる 環境ですから~! こんな感じで ↓ ↓ ↓ ではでは、本題です。 先日受けたキャシュフロー・ゲームで 改めて人生を深く考え出してしまいました。 ・どうやったら自由な時間を手に入れることができるか・・・・? ・どうやったらラットレースと呼ばれるサラリーマン生活から 脱出できるか・・・・? ・どうやったら大好きなことをして お金を効率的に稼ぐことができるか・・・・? ・どうやったら国や企業に頼らず老後も安心して暮らせる 資産を築くことが出来るか・・・・? ・自分一人で達成可能か・・・・? などなどいろいろな不安要素が心の中を 占めていましたが、 本日の新聞コラムに載っているたった一つのフレーズで 心のモヤモヤが吹っ飛んでいきました。 そのフレーズとは・・・・ 【すべてはうまくいっている!!】です。 どう?! 最高でしょう! そうなんです。 今現在、自分は将来に対していろいろ不安を 感じている。 そこでいろいろ調べてその不安が消えるような具体的方法を 探し実行/行動レベルにまでもって来ている。 ですから少なくとも一歩以上の前進はしているのです。 ですが、具体的な形として結果は出てません。 行動するにつれ少しづつ結果が出てくるものだと 思っていますが、なかなか確信がもてない状態でした。 そこで、あのフレーズです。 もう、神様が丁度いまの僕を見ていて 投げかけた言葉なんだと・・・! たった今から「すべてはうまくいっている!」とつぶやき、 いやッ!声を大にして(笑)、 これからも前進していこうと元気づけられました。 いやー、僕って男は単純ですね。(笑) でも、この単純さが結構大切かな~と 密かに思ってます。(←自分で言うな!) だってこれで気分が明るくなり 人に対して明るく振舞えたら、 その人も明るくなり、そのまた側にいる人も 明るくなり。。。。とドンドンみんなが明るくなりますからね。 ではでは。 ☆☆☆☆☆☆☆ 本日の学び ☆☆☆☆☆☆☆ 【すべてはうまくいている!】 自分の将来に不安を感じている人は、早速今から 口癖にしましょう! もちろん、それにともなう行動力も必要ですよ~! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2005.03.08
コメント(0)

どうも。エワクです。 今日も沖縄は寒いです。 いつまで続く?この寒さ・・・・ (寒いのは苦手です。) 本日は沖縄県浦添市の市民会館にて 【キャシュフロー・ゲーム会】があり 僕も早速行ってきました。 【キャシュフロー・ゲーム】とは?僕の愛読書【金持ち父さん貧乏父さん アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学】( 著者: ロバート・T.キヨサキ の教えをゲーム版で体験し お金のことも学んじゃおう! ってシロモノです。 (人生ゲームがベースです。) 別に高額な怪しいゲームじゃないよっ!!(焦り) ちなみに【キャシュフロー・ゲーム】ってこんなモノです。キャッシュフロー101日本語版 ↓ ↓ ↓ このゲームを通して学べた事は以下の通り。 ・金持ちは額に汗をかくのではなく、 脳に汗をかかせお金を稼ぐ。 ・金持ちの定義は自分が何もしなくても、 お金が入ってくるシステムを作る ・金持ちは自由な時間を沢山もっている ・自分1人だけの力では金持ちになれない。 だから価値観のあう仲間と協力してお金を稼ぐ ・株や不動産、損益計算表、貸借対照表、の見方が分かってくる などなどです。 始めは意味が分からない(使っている単語の意味や投資のルール) かもしれませんが、逆にそれを知ってしまえば 現実の世界でも金持ちになるには 不可能ではない! (とても簡単って訳でもないですが・・・・笑) 「試してみる価値はあるな。」 と思いました。 投資に使う単語や言葉を知るだけなら 無料!ですから(笑)(無料には弱い・・・) あ~、僕も金持ち父さんになろうっと(笑) もし興味があり沖縄に来て観光ついでにやってみたいという人がいれば こちらまで ではでは。 ☆☆☆☆☆☆☆ 本日の学び ☆☆☆☆☆☆☆ お金のことをもっと学ぼう! しかも皆と楽しみながらね! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2005.03.06
コメント(0)
どうも。エワクです。 今日も沖縄は寒いです。 新聞を見るとこの冬最低気温6.4℃を記録したそうです。 沖縄は実際の気温数字より 正直言って寒いです。 海に囲まれているので 冷たい海風が容赦なく 吹いてます。 あ~、寒ッい! 話し変わって・・・・ 本日、本屋でたまたま手にとってみた 中国語テキスト雑誌2冊。 1つは聞く中国語 もう1つは中国語ジャーナル 現在はあまり中国語テキストはみなくなったのですが、 (もう、基礎レベルの中国語はある程度出来ますし、 現在は中国語で何かを学びたいと思っいるレベルです。) たまたま手にとったこの2冊の雑誌は そこら辺の基礎中国のレベルをはるかに超えた・・・・ 中国の生の情報をそのまま持ってきた 実に内容の濃い中国語雑誌でした。 そのうちの 聞く中国語を 購入して付録のCDを早速今、聞きながらこの日記を書いてます。 付録CDも日本語がまったくなく すべて中国語なので助かります。 中国語で聞き 中国語で考える この週間を持っていくためには、 途中で日本語が入るとできなくなりますからね。 もし、本格的に 中国語を勉強したい人 或は 既に一般中国語会話はOKという人 は この2つの雑誌はかなりお勧めです。 けど今までこのような雑誌に気づかなかったとは・・・・ 自分でも意外です。 参考になるか分かりませんが、 もしこれから語学を習得しようと思う人がいましたら 僕からアドバイスです。(←偉そうに!) それは4つのステップです。 (1)自分の興味のある(好きな分野)分野を見極める。 1日その事を考えていても飽きないくらいの分野。 例えば【映画】や【料理】など それ以外の興味の無い分野は【捨てる!】こと。 覚えてもあまり使わない可能性が高いので。 (2)分野が決まれば、その分野に関することを英語なら英語、 中国語なら中国語で書いてあるテキストを見つけます。 かならず音響テキストがあるのを選ぶ! (3)そのCDをひたすら聞きまくる。 意味が分からなくてもいいです。 とにかく・・・・ 聞く! 聞く!! 聞く!!!! 語学は耳からです。 耳から入った言葉は脳で構築され それ専用の部屋を作るそうです。 ですからその部屋が出来るまで 分からなくとも、ひたすら聞くのみです。 (4)聞きながら今度は 聞いた言葉を口に慣らす為 ひたすら喋り繰り返す。 出来るだけ聞こえてきた 発音に近づけること。 ここでの一番の注意事項は、 始めに綺麗な発音を身に付ける為に ネイテイブに教えてもらった方が いいと思います。 やっぱ、綺麗な発音で話すと カッコいいし、聞いている方も 気持ちいいもんですから。 かなり大雑把に 書きましたが 参考になったかな? まあ、語学は継続だし、 頭で考えるより 実際話すことだと思うので。 実際今でも 僕はビジネスの内容を中心に学習してますし。 結局は言葉なんて【道具】ですから。 その【道具】を使って【何を学ぶか】が本来の目的ですから。 ではでは。 ☆☆☆☆☆☆ 本日の学び ☆☆☆☆☆☆ 語学は【道具】! その【道具】を使い何を学ぶか? 【目的】を明確にしよう! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2005.03.05
コメント(0)
全70件 (70件中 1-50件目)