全5件 (5件中 1-5件目)
1
家の子、今日の朝から生まれて初めての下痢状態になってしまいました。(現在1歳と2ヶ月ちょっと)食物アレルギーがあるので、一番先に疑うのが食べ物ですが、特に変わったものをたべさせてはいませんでした。昨日の夜は、さつまいも、切干大根、アスパラガス、かぶのスープ、今日の朝はサクサク粉を使った大根餅風(大根おろし、サクサク粉、ブロッコリー)と、かぶのスープ。 気になることといえば、切干大根をいつもの倍ぐらい食べさせてしまったことでしょうか。あと、大根餅風も、いつもより火の通が少なかったかも。そして昨日の日記にも書きましたが、昨日の朝にベッドから落て額をうったこととも関係あるのかも。。。と気になります。 頭を打って、嘔吐などの症状があるとお医者さんにかかるべきとよく言いますが、嘔吐の変わりに下痢になることもあるのでしょうか? 熱はないようです。家の夫は、ウイルス性のものだよ、と頭をうったこととは全く関係ないといってます。夫が出先からかかりつけの小児科に電話してくれたのですが、頭を打ったことと下痢が関係ないとおもっているので、頭をうったことは伝えなかったそうです。 そこの小児科では、異物(ウイルスも含む)を出すことが大事なので、とりあえず特には何もお薬飲ませなくてよいとのこと。また下痢しているので、牛乳、アップルソース、桃、プラムなどをあげないように言われたそうですが、もともとこういったものはあげていないのでそれは大丈夫。今日は、朝食のあと、お昼のあと、おっぱいの後、夕食の後と、食べ物を食べるたびに便をしていました。明日よくなっているといいのですが...
2006年05月30日
コメント(4)
先日からバケーションでフロリダに来ています。行きは朝4時半に出発。 途中、家の子が途中何度も泣くので何回か停まったこともあり片道16時間かかりましたが、どこにも一泊せず来てしまいました。 家の子がんばりました! 滞在場所はキッチンもあるコンドなので、とりあえず家にいる時のように母子の除去食を作ることができてます。でも、旅行に来て外食が出来ないのはやっぱりちょっと残念。 日曜日はサンデーブランチに夫だけ行ってもらいましたが、夫は たーくさんの美味しいお料理を堪能したようです。 でも、旅行先で我慢させてしまうのはかわいそうなので、私はあまり気にしていません。きょうのお昼はランチバッフェをしているところに行き、食べれるものがあるか見させてもらったところ、ハンバーガーのハンバーグが大丈夫かもと思い(こちらのハンバーガーのハンバーグは通常玉ねぎとか卵とかつなぎをいれずに牛ひき肉を平たくしてグリルする為)、一応シェフに聞いてもらったところ、100%ビーフとの答が返ってきました。 でもなんだか不安だったのと、バッフェに行ってそれだけたべるのもなあと思ったので結局コンドに返ってきました。それから今日家の子ひたいにこぶを作らせてしまいました。家のベッドだと柵をベッドの回りにつけている為か、家の子は寝ている時右に左に向きを変えながら動いてねるのですが、ここはそのような柵がないので、ベッドの端に枕をいくつか置いていたのですが今日の朝どさっという音と共に子供の泣き声。 ベットから落ちてしまったのです。このベッドは割りと高めのベッドなので、さぞかし痛かったと思います。額が結構大きく腫れたのですぐ氷でひやしたところ、しばらくして腫れは治まりましたが、まだ少し赤いです。 その後機嫌が極端に悪くなったりしていませんが、しばらく注意深く様子をみるつもりです。 その日のお昼ねから、ベッドの上のマットレスを床に下ろし、壁にくっくつようにして寝かせるようにしてます。 はじめからこうすべきだった...頭なので少し心配です。 大丈夫だとよいのですが...昨日は駐車場から出る時に車をぶつけられ、後ろのバンパーが半分外れてしまいました。相手の100%過失なのですが、旅行先で車を修理に出したり、保険屋さんに連絡したりするのはメンドクサイことです。なんか色々あります...
2006年05月29日
コメント(0)
アンコウをチャレンジしてみたところ、どうやらOKのようです。アメリカのお魚は水銀問題、鮮度の問題から私自身がしばらく食べていなかったのですが、金曜日に近くのオルガニックのお店でたまたま見つけたのでチャレンジしてみました。 土曜日の朝、耳掻き1杯分をあげたところ、そのご大丈夫のようだったので、欲をかいてその夜、あんこう鍋からのとりわけで、さらに5gぐらいあげたところ、とても美味しそうに食べてくれました。日曜日になっても、今のところ症状はでていません。動物タンパク質で初めての無症状! でも、アンコウはめったにお店においてないので、回転食には入れられませんが、とりあえずお魚が大丈夫かもというのは嬉しいかぎりです。
2006年05月21日
コメント(6)
先日の日記でキヌアとアマランサスに反応しだしたかも...と書いたのですが、その後回転食の素材がなくなってしまった為、キヌアとアマランサスを日にちをあけてあげたところ、どうやら大丈夫そう。多分、前回キヌアとアマランサスが駄目かもと思った理由はわたしの凡ミスが起因していると思ってます。キヌアとアマランサスの日は、私は、これらの粉にArrowrootFlower(さごやしかどうかは分かりませんが、南国のやしの木の根と表示はあります。)というのを混ぜてパンケーキもどきを作って食べていたのですが、間違ってPotatoStarch(片栗粉)を使ってました。 同じ会社の商品の為外側のパッケージ・サイズは全く同じで表示のみ違うのですが、粉がパッケージに沢山ついてしまッた為、スーパーのビニールの袋にパッケージごと入れておいたので、使う時粉の名前を確認しないで使ってしまっていたのです。 多分ジャガイモもそのせいで反応しだしてしまったのではないかと思ってます。→母乳元の母のジャガイモ(片栗粉)の大量摂取)家の子、じゃがいも大好物なんですよねえ。母のこんな凡ミスで反応させちゃうなんて、悔やんでも悔やみきれません。1歳2ヶ月になりますが、穀類といわゆる主要なたんぱく源を食事から採ることができないので母乳を続けてますが、母親の凡ミスで、子供に痒い想いをさせ、数少ない食べれるものを奪ってしまい、本当反省です。ちなみにジャガイモが回転食からなくなってしまった為、数ヶ月前に反応しだしたと思っていたさつまいもをあげたところ、今のところ大丈夫でした。 じゃがいもも、後で大丈夫になるとよいのですが...
2006年05月18日
コメント(4)
とうとう、じゃがいもが駄目になってしまいました。家の子はもうすぐ1歳と2ヶ月になります。じゃがいもを食べたあと、とても機嫌がわるく、手の付け根内側、外側をよく掻くのです。アマランスも食べた後、この間手の付け根の内側がきれていました。そしてキヌアを食べた日も夕方からひざ下内側が赤くなります。といっても、サクサク粉、かぼちゃを食べた日も、夕方からひざ下内側が赤くなります。この二つも注意要。このひざ下内側ですが、2ヶ月前に予防注射をうけた後から慢性的にでてきてしまい、これが赤くなると何かに反応している、というように目安にしてきました。朝は通常うすいんです。でも、最近はほとんど毎日午後のお昼ねの後、赤くなります。家の子は、アマランサス、キヌア、じゃがいも、かぼちゃ、さくさく粉で回転していたので、この上から3つがたべれなくなると、とても回転ができません。(涙)そこで、急遽、レンコン、さといもをチャレンジしてOKであれば、タピオカ粉と混ぜて、それぞれお餅風にしていってみようかなとも思っていますが、NGの場合はいったいどうしたら。。。日本の雑穀は、ひえボールを前試した時、怪しかったのと、雑穀はNGの場合強くでると聞いているのでちょっと怖い。ケアライスも少し反応してしまうけれど(Aカットごはんほどではない。 A-カットご飯は、頭にふけができた。)、どれも反応するということでケアライスでいくのも一つの手かともおもったり。 ああ、本当にどうしたらいいんでしょう。 明日は、とりあえずキヌアで様子をみてみます。
2006年05月10日
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

