ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

2025年01月06日
XML
カテゴリ: 高性能 省エネ

玄関前に格子を造る大工

おはようございます、​

紙太材木店の田原です。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

1週間ほどお休みをいただきました。
紙太材木店は 明日までお休みですが、
私は本日が仕事始め。

昨年6月に着工した 千種の家も、
本日が
完了検査です。

外構工事の後
2月1日、2日に見学会の予定

正式案内は近々HPや インスタで案内を出しますから
乞う、ご期待であります。

断熱、気密の見学会 ​をしたのが
9月の初めですから、 まだ暑い盛りでした。

2階の取り付けた 工事用のウインドエアコンは
1.4KWタイプですが、
ストレスなくご覧いただけました。

準防火地域ですが
断熱性能等級7
Q1.0住宅レベル4の住宅です。

断熱、気密の見学会の ブログでも
お伝えしましたが、

冬の寒さは断熱性を上げることと
日射を利用することで

対処できますが、
問題は夏の暑さ。

夏は気温だけでなく、
水蒸気との戦いになります。

温度を下げるだけでなく
湿度の下げる必要があります。

一般の方だけでなく
実務者の多くも誤解していますが、
1種の全熱交換器で換気すれば
問題解決ではありません。

簡単に説明すると
全熱交換器の
潜熱の交換率が75%としても、
それは交換器を通る空気の話。
トイレやお風呂、台所にも
換気扇は設置されています。

トイレやお風呂は、
換気扇を一日中回したままのお宅も
多くあります。
匂いやカビ対策のためです。

台所の換気扇の換気量は
1時間に300m3~400m3/h
トイレ2か所で70m3x2か所
お風呂100m3/h

30坪程度の家の気積を
280m3とすると
1時間に半分の140m3を
換気する必要があります。
1種の全熱交換機を通る空気は
この140m3の空気で
交換率は75%

トイレやお風呂、台所は
別ルートの給気経路とすると、
熱交換機のを通る空気は
140m3より少なくなります。

トイレやお風呂の給気口を
その場所に付けてもいいですが
冬は寒くなってしまいますし、
夏は外と同じ暑さ・・・

台所も同時給排にして
シャッター付きににしても、
風速3m程度の風があれば
漏気してしまいます。

つまり、全体の交換率は 75%よりも落ちます。

以前もお話ししたと思いますが、
夏はエアコンに いかに上手く働いてもらうか

上手に働いてもらうために
どうするか?
その工夫が設計者には求められます。

1種の全熱交換機と エアコンがあれば
いい訳ではありません。

全熱交換機無しでも、
エアコンで涼しく暮らすこともできます。

以前もお伝えしましたが、
この問題は​ 「さとるパパの住宅論」 ​が
とても参考になりますから
興味のある方はお訪ねください。

さて、千種の家
1種の全熱交換機は使っていません。
ダクト式の換気扇です。

冬、暖かい家が当たり前

巷には宣伝文句も溢れていますが、

どれだけエネルギーを使って暖かいかが問題。

暖房負荷

まだまだ一般的な言葉にはなっていません。

この冬に見学会に行かれる方は
暖房負荷 ​、冷房負荷がどれだけの家か

聞いてみましょう。

夏と冬、 どんな対策や工夫がしてあるか
ご覧になりたい方は 見学会にお越し下さい。


紙太材木店インスタグラムこちらから​
紙太材木店HPこちらから







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年01月06日 10時36分55秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: