ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

2025年01月09日
XML
カテゴリ: 高性能 省エネ
おはようございます、
紙太材木店の田原です。

昨日はブログの日でしたが、
朝から現場に行ったり
打合せをしたり
その後また現場に行ったりで
夜まで全く時間が取れず、
すっかりブログの事は 飛んでおりました。

夜遅くに家人から言われ、
ようやく気付いた次第ですが
時すでに遅し・・・ m(__)m

この4月から始まります。

簡単に言うと
年間2万m2以上建てている
住宅会社に対して、
施工する住宅に
太陽光パネルの設置を 義務付けるもの

1棟100m2として
年間200棟以上建てている
住宅メーカーが対象と言うこと になります。

もちろん補助金が 4割ほど出ます。
4kw100万として40万ほど

加えて、 東京ゼロエミの補助金は
昨年の10月から 更にバージョンアップしてます。







東京都 環境局資料


昨年9月まで 補助対象だった水準1は廃止
水準2と3も
同程度であれば補助額は減額

新たに設けた基準の
水準Bが昨年の水準3
水準Cは昨年の水準2と
引き下げられました。

その代わり
新設の水準Aは 補助額アップで240万円
プラス太陽光が4割として
40万ほど出ますから
合計280万ほどの補助金となります。

水準A程度なら
標準で建てている 地方の工務店にしてみると
なんとも羨ましい制度です。
東京ほどとは言わないけれど、
何とか…と思っている 工務店や新築検討者は
数多くいると思われます。

そんななか 出てきたのが GX志向型の補助。
従来は子育て世代が対象でしたが、
性能に特化していて 対象は全世帯。

実はこのGX志向型の住宅の 性能要件は、
東京ゼロエミの昨年までの
水準3と同程度なんですね。

補助金は東京には敵いませんが
160万でます。

ある意味、 東京ゼロエミの
全国版と言っていいでしょう。

国の施策が
東京の施策を後追いしてる形です。

国も東京も
鳥取や山形、
札幌や長野でも
高性能な住宅に相当程度の
補助金と言う税金を投入しています。

何とか 住まいの性能を上げる方向に
誘導したいという政策です。

これから 新築住宅をお考えの方は、
なぜそんな政策がとられているのか
考える必要があります。

同時に 昨年までの水準3程度では
実はまだまだだということが
東京ゼロエミの新しい基準から分かります。

つまり、 GX志向型は
昨年の東京ゼロエミの 水準3と同程度ですから
GX志向型住宅でも
まだまだと言うことになります。

住宅は大変革期です。
基準も毎年のように更新されています。
これから新築を検討される方は、
東京ゼロエミの水準Aを
意識する時代になりました。


紙太材木店インスタグラムこちらから​
紙太材木店HPこちらから








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年01月09日 08時23分41秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: