全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
【新品】 愛の人 やなせたかし(講談社文庫)小手鞠るい という名前は随分前から知っていた と思う。で 詩とメルヘンで見た気がすると思っていたが図書館とかでその著者の本を見る限り恋愛小説が多そうで あれ?詩とメルヘンではなかったか 違う名前の人だったかと長年思っていた。だがしかし 先日この本を知りやっぱり 詩とメルヘンで知った名前だったんだ!と再認識したのだった。やなせさんとの交流や 小手鞠さん自身のことも織り交ぜ色々知ることはできたのだけれどそれをしっかり繋いだのが「詩とメルヘン」なのだった。先日サンリオ 詩とメルヘン あんぱんというブログを私は書いたのだが詩とメルヘンが どんな雑誌だったのか「愛の人やなせたかし」を読むととても よくわかります。小手鞠さんって 情熱的というか恋深きというかな人だったのね だから詩とメルヘン学校出身 でも 恋愛小説にいたったのね とかやなせさんは やはり温かい人だったのだなと。でも 冷静さも持っているというかシビアに人を見てはいる気がする。ドラマの あんぱん は ドラマはドラマだけど私は たかしが ネガティブなたっすいがー というよりはゆるぎなく シビアな面も持っていて(戦争だけのせいかわからんが)全然 夢見がちや無謀という感じではなく穏やかながらも はっきり言うことは言う人だなあ(のぶちゃんに気持ちを言えない とか気遣いとかとはちと違って)という風には思っていたのだ。実際 会ったら 見透かされそう な感じなのかな? と。でも おなかがすいた人にはあんぱんを差し出す アンパンマンの人だもんな。ときどき やなせさんは「詩とメルヘンの読者は みんな心が綺麗すぎて 心配だ」というようなことを書いていた。あと 普通の文芸誌ではこの詩は選ばない とかもときどきあったなーどこまでも 独自 というかドラマののぶちゃんや寛先生のの言葉をかりればいごっそう だったのかな と。暢さんとのラブストーリーはアンパンマンの遺書 を読むとよいそうなので近いうちに読みたいなアンパンマンの遺書 (岩波現代文庫 文芸233) [ やなせ たかし ]
2025年10月28日
コメント(0)
もう秋ドラマもでそろったようだけど夏までドラマで印象に残ったもの「僕達はまだその星の法則を知らない」このドラマは なんとも好きでした。学校に全然なじめなくて学校嫌だったというか今も怖い な弁護士ケンジが合併して共学になった いろいろ混乱している高校のスクールロイヤーになって。学校なんてがんじがらめの苦しいところだ みたいに思ってるところに生徒会長が「学校好きだから」というのにさわやかな驚き を感じるところ 好きだった。いつもマイペースに 法律の言葉をゆるぎなく語り何事にも真摯に 目的のために努めていくことで周りのみんなも ふつーに健司を頼りにし健司も初めて 青春 みたいのを感じ味方になりたい人の味方 友達 友情か?とかいろいろ 彼自身も 生きるのが居心地よくなっていったのではないかと。お父さんとも普通に話せたし。素敵な子が多かったね。世界を良くしたい とか 肩に止まる人 とか深刻なところもあったけどいつも健司は淡々と 法で考え よりよい解決にしようとするのだ。自然が聞こえるー みたいな健司に大好きな宮沢賢治に通ずるものを感じつつ生徒も健司も温かく見ている教師の珠々ちゃんに出会えたのも大きかったね。「僕らが出会ってから地球は太陽を1周以上回りました。結婚しましょう」の突然にはとっても驚いたんだけど「どう考えても、あなたのそばにいることが僕の幸いだから」と言われるとそりゃそうかと さらりと納得してしまった。彼の語る言葉は ムムス とか 不可解ながらもなんか伝わる ものもあり時に詩的でもあったが 結局 ストレートなのであった。そーいう感じ 好きでした。あと ごろーちゃん!民法ドラマで 久しぶりに見たよー と思いつつ。初め 冷徹な学校経営者? みたいに思ったけどちゃんとよい人を育てたい みたいな教育理念を持った人で健司とも 様々もめていたのに君の長所も短所もわかって雇ってくれるところはそうないよと 健司が教職免許をとったら来なさい と言うところがまたなんとも。よかったです。素敵に合ってた。「しあわせな結婚」独身貴族を気取ってて結婚なんて考えたことなかった 幸太郎 が入院して いきなり孤独を感じたところに衝撃的に出会った ネルラ と電撃結婚するわけだが。ネルラ 一家 相当わけありで。仲間にも早く離婚しろと言われながらも。で 正しいこと をしながらもネルラに離婚をされながらも結局 ネルラの就職まで陰で頼んだり 決定的に助けて 復縁。ネルラと初めて会った時の気持ち「女神みたいだ」って一目ぼれというか 魅入られたってことなのね。ただ 孤独を恐れ気弱になっただけでなくて。ネルラ 寝相が超変 とか 淡々としたいようにしながらも魅力的 というか やはり女神? な変な説得力?が 松たか子さんに合ってて器用で割り切りも早そうながら ネルラのいいようにされながらも助けながらも 情けないわけではない できる男 幸太郎の阿部さんもよかったです。めんどくさいけど しあわせな結婚 なのよね。お父さんんの絵は あんぱん の補足ね。前半の子ども時代海外に行っちゃうお父さんを見送りにいったのぶちゃんがお父さんに お父さんの帽子をかぶせてもらうところあの お父さん大好き 待ってるよ! な気持ちも描いたたかし お父さんが突然亡くなり 呆然としているのぶちゃんがその絵を見て ボロボロと泣いた時 私も泣いた。あの絵は 泣けた。で のぶちゃんが教師になる学校に通っていた時たかしからの手紙が 厳しい先生に見つかった時。その手紙の人は悲しいときも いつも自分を支えてくれた人で と語りながらぽろぽろ泣いたのがあの お父さんの絵を見て 救われたときの 涙 を思い出させ私にもすごく心にせまった。のぶちゃんは たかし自身も知っていたけれどそうでなくても 絵 に 力がある とかやなせさんの 絵や言葉に 魅力 というかこころを動かす力がある ということも改めて感じた ドラマでもあったと思う。
2025年10月24日
コメント(0)
![]()
聖☆おにいさんを読んでたらイルカ 可愛い (神様の)グッドデザインというような記述があり聖☆おにいさん 13 モーニングKC /生き物が神さま(イエスの父)の創造物という視点からすれば可愛いイルカは グッドデザインか~と思ってて 考えるとラッコも相当グッドデザインよねー と。ラッコの本を読んだのよラッコは海で流されないように昆布などの海藻を巻きつけて寝るそうだがその海藻などが無い場合は仲間と手をつないで寝るのねーくいっと結んだ手の可愛らしさよ~手は毛が少なくて 冷えやすいから目であっためたりするのよねー時には 口前でふーふーしてあっためるとか。そんなこんなとにかく いちいち かわいらしい!で かなりのグルメウニ イセエビ アワビ・・・私が食べたい!と思うような豪華なお食事内容しかもかなりいっぱい食べるそうこんなキャラデザイン 思いつかないよーうー これをグッドデザインと言わずしてなんと言おう! と。日本で見られるラッコも少なくなってて関東だと 八景島かしらああ実物を見たいなあ・・・☆彡上記が 2017年の下書きそ そんな前なんだ!ともあれ その時点では 八景島にいたのね ラッコちゃん。そして 八景島 茨城 福岡 とお亡くなりになり今は 日本では 鳥羽水族館のメイちゃんと キラちゃんだけとなった ラッコもうここにしかいないと 行列ができ 数分単位で区切られながら見るようになっているという・・・見に行ったよ ずいぶん後となったけど。すばらしく可愛かった。並んでる間にも見られたし 短い時間でも堪能できた。鳥羽水族館 日本で一番 生き物の種類が多い水族館だったのよね。ジュゴンも唯一。ラッコも可愛く ジュゴンも素敵トド アシカ セイウチ ショーも 飼育員さんとの連携やトークも素晴らしくなんか みんな楽しそうな感じの水族館 と感じたし横長まっすぐな建物で見やすかったなー。水族館 八景島は行ったことあるからたぶんそのときも ラッコも見ているのでは? 私だが よく覚えておらず。サメとシロイルカのことしか覚えていない・・・以前は いっぱいいたんだもんね ラッコ。サンシャインでも 見てるはず。20年前くらい?大阪に住んでた人が 和歌山のアドベンチャーワールドにはとにかくいっぱいいた と言っていた。あ 名古屋港水族館個性的で面白かったなー展示がね。お寿司になったら・・・ なシュールな展示とかエイの話とか・・・ヒロミ孝太郎のオーマイゴッドで水族館マニアの人が出てて すごいなーと思ったけどけっこー行ってたのね 私。
2025年10月16日
コメント(0)
![]()
10月6日の中秋の名月も10月7日のスーパームーンな満月もたれこめる雲に閉ざされ 全く見られなく残念。今日も見えませんなあ。とはいえお団子はちゃんと食べたしパワーは来てるはずだから・・・ まだ 半袖も着ている私10月でこの頻度は 人生初かも。なんか 季節と体感がずれてるなー という気もしてたら昨日 今年初 金木犀の香りを感じたよ!以前 体育の日の頃 よく感じていたから季節と合った感じがして 少し嬉しかった。キンモクセイ 金木犀綺麗な漢字よね と思えば犀 は サイ あの動物のサイの漢字だったのね!樹皮がサイの皮膚に似てるから って由来がヒットしてそ そうですか と。香りがある間に元の花を探索に行こうっと。で まず サイの足 みたいなのか樹皮をよく見ようと思う。落ちても しっかり形を保ってるちっちゃくて肉厚な花はかわいいなー と いつもしっかり見てるのですが。お花たっぷり!キンモクセイの花が香る 桂花烏龍茶 50g
2025年10月08日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()