全14件 (14件中 1-14件目)
1

見たことないトンボだったので、思わず写真を撮ってしまいました。はじめは花の上にいてくれたのですが、接写モードで撮影しようとしたらとんで行ってしまい落ち着いたのが、ビニール温室の上。(ほこりまみれです)ネットで調べたらハグロトンボと言う名前らしいです。体がコガネムシみたいにキラキラしてきれいなトンボでした。ルー坊にも見せてやりたかったけど、ばあちゃんの家へ行った後だったので見せられませんでした。捕まえてもすぐ死んじゃうだろうし・・・。今度はルー坊のいる時に遊びに来てほしいな。
2007.06.30
コメント(2)

放置していたシクラメンが今頃咲きました。シクラメンを購入してもすぐに枯らしていたのですが、ほったらかしにしていたのが良かったのか、夏越しをして咲いてくれました。夏越をしたから買ったのはおととし?すごい生命力です。
2007.06.27
コメント(2)
21日の夜39度の熱。翌日には熱は下がったけどのどが痛くなった。パパがお休みだったので病院へ。「咽頭炎です」ルー坊が手足口病にかかったことも話してみたけど、大人でかかった人は見たことないといわれた。もらった薬を飲んでもまだ痛みは治まらず・・・。痛すぎてなかなか眠れなかった。今日ものどが痛いし、今度は舌がヒリヒリしてる。ネットで調べたら大人でも手足口病になることもあると書いてあった。発疹はまだないけど、もしかしたらルー坊のがうつったかな?
2007.06.23
コメント(1)
保育園へ行く準備をしていたら、連絡帳のなかからプリントが出てきた。「虫歯のおしらせ」あぁ~やっぱり虫歯があったのね。ルー坊の下奥歯両方が少し黒くなっている。多分ここだろうな。プリントには初期虫歯という欄と、虫歯がありますので治療しましょうの欄に丸がつかられていました。治療が終わったらそのプリントに医師のサインをもらって、提出するようです。明日、パパが歯科に行くので一緒に連れて行ってもらおうっと。
2007.06.18
コメント(2)
実家の父にはカップ酒詰め合わせ。イラストがかわいくほしくなったので、中身を父に飲んでもらい今度遊びに行った時に回収予定。義父には旦那サマが選んだ焼酎をあげました。旦那サマは「いらないよ」といい、今年はなし。ルー坊が似顔絵を描いてくれたのでそれで満足らしいです。
2007.06.17
コメント(0)

病名が分かりました『手足口病』です。13日に熱が出て小児科へ行ったのですが、のどが腫れているだけだったので風邪と診断。翌日、舌に発疹が数個。口内炎だろうと気にしなかったのですが、15日に保育園で先生から発疹がひどいので、病院へ行ってくださいと言われる。また小児科へ行き口内炎と言われる。口内炎の薬(口内炎に幕を作る薬)をもらい帰宅。薬が効いて痛くなくなり夕食をたくさん食べた。今朝(16日)になって足にも発疹発見。病名が分からないまま保育園へ行けないので、休みだったパパへ他の小児科へ連れて行ってもらい、病名が分かりる。月曜日には保育園へ行っても大丈夫だそうです。『手足口病』手足の水疱と口内炎ができる夏風邪の一種で、5~8月ぐらいに流行し潜伏期間は3~7日ぐらいです。手と足と口に水疱ができるのが病気の主な症状ですが、最初の1~2日の間に熱が出ることもあります。熱といっても、38℃の熱が出る子供は全体の30%ぐらいで、半分ぐらいの子供は熱は出ません。水疱は3~5日ぐらいで消えてしまい、あとが残ったりすることはありません。主に発疹が出る部分は手・足・口ですが、場合によってはお尻~大腿にも出ることがあります。また、発疹の部分のかゆみや痛みは起こらないのが普通ですが、場合によっては、軽い痛みを感じることもあるようです。ごくまれに髄膜炎になることがあるので注意は必要ですが、通常は、からだ全体に対する影響は鼻かぜ程度のものと考えてよいと思います。ただし、小さな子供で口の中の発疹がひどいと、食事がとれなくて脱水傾向になることがあるので注意が必要です。<治療・合併症>ウイルス感染症ですので、他の子供にもうつる可能性はあります。ただし、通常は鼻かぜ程度の病気ですし、一度かかると鼻汁からは2週間、便からは4~5週間もの間ずっとウイルスは排出し続けるため、あまり厳密に隔離しても仕方がないと思います。熱が出たりした場合ば、一般的な普通の風邪と同じような対処をする必要がありますが、発疹があるということ以外に何も症状がなければ、幼稚園や学校を休む必要はありません。発疹に対しての塗り薬はありません。(もちろん、つぶれて細菌感染が起こった場合には、抗生物質の軟膏を処方しますが、単に発疹があるというだけで塗り薬を出すことはないということです。)まれに髄膜炎になることがあるので、頭痛・吐き気・けいれん・高熱などに、注意だけはしておきましょう。なお、中耳炎を併発することもときどきあるようです。大人にも感染することはあります。大人は、発疹の痛みを感じることが多いようです。詳しいことは、国立感染症研究所のページを見てください。 http://idsc.nih.go.jp/others/topics/hfm-index.html
2007.06.16
コメント(0)
9時から参観でした。パパもお休みだったので一緒に行きました。9時20分まで庭で遊び、遊戯室に移動してから授業。ビニールプールの中に新聞を破いて入れて、子供たちがタネになって遊びました。家では絶対出来ない遊びです。たくさんの新聞に埋もれて種になりきる子供たち。かわいかった!!10時30分には片付け子供たちは外で遊び、親たちは教室に入って懇談会。今日の感想を発表したり、先生から保育園での様子を聞いたりして終わりました。12時ごろ保育園から電話。ルー坊が38.5℃熱を出したのでお迎えに来てほしいとのこと。興奮しすぎたのかな?パパにお迎えに行ってもらい、14時半まで様子を見てから病院へ。『のどがはれているので、風邪です』ただの風邪でよかったです。ちょっと疲れる1日でした。
2007.06.13
コメント(2)

いなくなったと思っていた昨日の蛇がまだいました。(多分同じへび)昨日みかけた植木鉢の近くに置いている、カントリー雑貨のポットの中に・・・。ドキドキしながらゴム手袋をはめて、ポットをひっくり返してベランダの外へ・・・しかし上手くいかずハンギングの中へ。そこから下へ落とそうと離れた隙に見失ってしまい、ハンギングをゆすってみたら隠れていた蛇が落下。旦那様が外にいてくれたので、棒切れで近くの用水路へ逃がしてくれました。逃げていったけどまた帰ってきたらそうしよう・・・。ベランダにはカエルもいるしなぁ。殺していないからたたりはないよね。
2007.06.12
コメント(2)
ベランダでは何水遣りをしていたら、植木鉢の下から何かが出ていた。(なめくじ?)植木鉢を少し動かしたら頭が出てきた。(へ、へび!!)向こうもびっくりしているようでじっとしたまま動かなかった。そのまま水遣りをして、今度は植木鉢を傾けてみた。へびはおおどいろで、細く長かった。PCを立ち上げて駆除方法を検索。木酢液でいいみたいなので、バケツに水を汲んでへびの所へ行ったらもういなくなっていました。一応木酢液はまいておいたけど。
2007.06.11
コメント(0)
あいジェリーさんからのバトンいただきましたルール:必ずバトンを回す5人の名前をタイトルに書いて驚かせて下さい。 回ってきた質問には素直に等身大の自分で答えましょう。 ルールは必ず記載しておいてください。ルール無視してごめんなさい1:お名前は?カンガママ2:おいくつですか?31歳3:ご職業は?専業主婦 4:資格は何か持ってる?車の免許ホームヘルパー2級・・・5:今、悩みはありますか?育児などイロイロ些細なことで悩むので、いつも疲れてる7:社交的?人見知りしちゃう?人見知り8:人の話に耳を傾ける?傾けてないかも9:ギャンブルは好き?基本は嫌い、宝くじとかは別10:好きな食べ物&嫌な食べ物は?好きな食べ物:お好み焼き、メロン嫌いな食べ物:焼きナス、紅しょうが11:彼氏にするならこんな人が理想(5つ)彼氏って・・1・ちょいワルぽい人(道明寺役jerry、飛輪海ジロー)2・やさしい3・指がきれい4・細かくない人5・束縛しない12:親友と呼べる友達は何人いますか?2人くらい?13:今までの経歴や自慢出来ることは?ない14:コレの為なら1食抜ける?無理15:好きなブランドはある?グッチ16:今、行きたい場所は?台湾、イギリス17:もし、自由に使えるなら10万円は何に使う?ほしい家電を買うネタに困っている方、バトンもらってください!! ネタに困っている方、バトンもらってください!!
2007.06.09
コメント(1)
保育園でまいたひまわりの種が芽を出していました。植木鉢に一人一人の名前が書いてあり、みんな自分の鉢を見てみてと言って賑やかでした。ルー坊の植木鉢にも小さな双葉がひとつ。しかし端に置いてあるひとつだけまだ芽が出ていません。ルー坊がその植木鉢のそばにしゃがみこみ、何やらしはじめました。黙ってみていると、そばにあった雑草を抜いて余分な葉っぱをちぎって双葉を作り、芽が出ていないお友達の植木鉢に植えてあげました。そばで見ていた先生も、「かわいいことするねぇ」とびっくり。優しい気持ちのあるルー坊に育ってくれたとママ感動!!お友達思い(?)のルー坊でした。
2007.06.08
コメント(1)
パパが久しぶりに平日休みだったので、ルー坊のことをお任せしちゃいました。でも夜更かしをしたらしくなかなか起きない・・・。結局いつも通りパパとルー坊を起こすことになりました。(寝坊したかったのに~)保育園への送り迎えはパパ。保育園から帰ってきたルー坊は、パパと自転車で遊ぶと言い出しパパしぶしぶお外へ。渋々遊びに出た割には18時半になっても帰ってこず、携帯に電話をしたらばあちゃんの家まで自転車で散歩に行ってました。最後はパパとお風呂。パパに遊んでもらえて大満足の一日のようでした。
2007.06.07
コメント(0)
保育園へお迎えに行った時のことです。いつもより5分くらい遅く着いたら、ルー坊:「なんではやくこなかったの?」ご機嫌斜めのルー坊。ママ:「昨日と同じ時間なんだけど・・・ごめんね」担任の先生が、「さっきKちゃんが帰るときに、ルー坊君が『ママがお熱を出してこられないからKちゃんと帰るの』と言ってたんですよ」ときかされました。そんな話していないし、一体どこからそんな嘘を・・・。先生は「早くおうちに帰りたかったのよねぇ」とフォローしてましたが、4歳児とは思えない嘘にびっくりしました。
2007.06.06
コメント(0)
15時半から家庭訪問でした。いつもは保育園が終わるとばあちゃんの家へ行くルー坊ですが、先生がうちに来るというのでおうちに帰ってきました。風邪をひいているせいか緊張のせいなのか、昨日からお腹の調子が悪い私。予定時間通り先生がやってきました。ばあちゃんに借りた座布団のことを先生に話していたらしく、「これね、ばあちゃんに借りた座布団」と言われちゃった。麦茶を出してお話開始。家でのルー坊について聞かれました。私: 「狭い家を走り回って困ります」先生:「パワーが有り余っているようだから、外でたくさん遊ばせてくださいね」あまり外に出たくないし、ここ数日私が風邪をひいてしまったから外に出られない状態だからな。最近は保育園の教室で遊んでいるので、どうしたのか心配だとも話してました。ルー坊のクラスの先生は2人だったけど、お気に入りの先生が他のクラスに行っちゃったからそのせいかもなぁ。あっという間の30分でした。16時過ぎにばあちゃんの家へ行きたいと、電話をして泊まりに行ってしまいました。
2007.06.02
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


