2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

お知らせです!!参道社務所の向いに新しく「第二授与所」が完成いたしました。今までは授与所があいてない場合は、社務所にお越し頂いておりましたが、明日5月1日からは、授与品など御用の際はこちらにお越し下さい。以前よりお伝えしております「心願色みくじ」は、明日1日より6日までの授与を行います。5月1・2・3・4・5・6日と写真の「第二授与所」にて授与。
2007年04月30日

今年は今までもお伝えしてまいりましたが、お神輿の出ない「蔭祭<かげまつり>」の年になります。6日午後2時から「大祭式」の祭事が行われます。年に一度の大祭式は、大人数の神職が祭事をご奉仕します。境内も大祭の準備をしております。また、大祭期間中(5月4・5・6日)は授与所をおあけしております。御守などの授与、御用の方は授与所まで起こし下さい。 参道には対で小さい榊の鉢を。境内には、小幟をたてております。話は変わりますが、明日28日午後5時~テレビ朝日(10CH)系の「裸の少年」という番組で、「新橋」が取り上げられます。どうか、ご覧下さい。
2007年04月27日

社務所の前、前の柵の中の榊、神輿庫横の榊と植木を大移動。とは言え、日当たりが悪かったり、窮屈になってしまった榊の発育が悪いので、植木屋さんに間引いてもらったというお話です。当社で祭事に使用する、お榊は全て、この境内の榊を使っています。本榊なので、丈夫で、葉もギザギザでなく、綺麗に丸みがあるのが特徴です。 ←作業の様子。ただ、日光の当たりが悪い場所や、大きく成長した榊同士があると、やはり成長が止まってしまったり、栄養が十分に行き渡らないので、場所を移動しているのです。
2007年04月23日

最近、お天気が大変、変わりやすいですね。朝や日中は大変良い天気でも、夕方から雲が出始め、夜には雨が降ったり・・・。その逆もあったり。。。そんな天候の中でも、新橋の氏子地域にある、遅咲きの桜も満開に近付きました。画像をUPします。 当社に一番近い公園(桜田公園)の今日の画像です。夕方に撮影しましたが、風が大変強く吹き付けているにも関わらず、大きく、たくさんの花びらを付けた桜の花は、ユラユラと揺れながら、散る気配もなく咲いていました。こちらは、西新橋の氏子地域で見かけた桜の様子です。
2007年04月13日
お電話でもここ最近、お問い合わせが多いのが、「今年のお祭りはいつですか?」「今年はお神輿は出るのですか?」という、ご質問です。平成十九年度 烏森神社例大祭は例年通り5月4・5・6日の3日間ですが、本年度は蔭祭にて、神輿渡御等 一切の神賑はございません。ですので、お神輿は出ません。例大祭祭儀(神事)のみ、5月6日午後2時より斎行致します。当社の神輿渡御は2年に一度です。ですので、次の神輿渡御は平成20年度(来年)の5月5日を予定しております。大祭期間中は授与所をおあけいたします。また、「心願色みくじ」(初穂料500円)も大祭期間中は勿論、5月1~6日までの授与を予定しております。今回は初夏版です。
2007年04月10日
今日の新橋は、昨日夜からの強い風と雨の天候とは打って変わって、大変良いお天気となり、気温も初夏を思わせるほど。氏子地域の桜も、今日が1番の見頃だったのではないでしょうか?新橋の桜の様子(しんばしネットさんのページ)今年度(平成十九年度)の烏森神社例大祭(5月4・5・6日)は陰祭の為、神輿渡御などの行事はありません。(6日の神事のみとなります。)
2007年04月01日
全6件 (6件中 1-6件目)
1
